東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

津田沼校 更新情報

校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。

現在受付中のイベント

新年度特別招待講習

無料招待
 2つコース受付中!

大学受験目指すキミへ

東進の日本一の現役合格実績の理由(ワケ)を体験しよう!
対象:新高3生・新高2生・新高1生・高0生
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです。

  • 予備校界最強
    実力講師陣の授業

    実力講師陣による最高品質の授業

    苦手分野も受験の難所も、
    鮮やかな解説に納得。
    笑いあり感動あり、最高品質の授業
    をぜひお楽しみください。

    東進ハイスクール,東進衛星予備校の講師安河内先生と苑田先生

    自分の予定に合わせて効率よく受講できる

    自分の受けたい時間帯に授業が受けられるので、部活や学校行事の予定に合わせて計画的・効率的に学習を進めることができます。

  • 徹底的に学力の土台を固める
    高速マスター

    基礎学習の定着

    疎かにしがちだけれど大事な基礎学習。
    英単語や計算力などの基礎学力の養成を可能にするのが「高速マスター基礎力養成講座」です。

    高速マスターを取り組んでいる高校生

    スキマ時間も学力アップ

    スマホアプリでも学習できるので、通学時間などのスキマ時間にも学力アップが可能です。

  • 入試情報とコーチング
    担任指導

    東進のコーチング・面談

    目標に向かって着実にステップアップしていくために、東進のコーチング・面談があります。他とは異なる情報力と教務力で、君をリードします。

    担任指導の様子

    膨大なデータの活用

    コーチングには、過去100万人の東進生の学習履歴や成績状況、大学入試の徹底分析等から生まれたデータを活用します。東進では膨大なデータを日々の指導に生かすことで、全ての担任・担任助手が君に効果的で最適な指導を行います。

無料招待まで!
お申し込み受付中!

\招待状をお持ちでない方/

招待状請求はこちら

\招待状をお持ちの方/

お申し込みはこちら

新年度特別招待講習についての詳細はこちら

高校の成績伸ばしたいキミへ

キミの高校に対応した個別指導コースを体験しよう!
対象:新高2生・新高1生・高0生
※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです。

個別対象画像

定期テストの成績を伸ばしたい
高校別対応の個別指導コース

高校範囲のわかりやすい授業と一人ひとりに合わせた効果的な演習を組み合わせた「高校別対応の個別指導コース」。
基礎学力診断や通学する高校の教材に対応して、
一人ひとりにぴったりの学習カリキュラムを提案。
前回の定期テストから各科目20点アップを目指します。 新年度特別招待講習では、「高校別対応の個別指導コース」の授業の中から、 5回分ほかの授業を講習1講座として体験できます。
「大学受験コース」「高校別対応の個別指導コース」の両方の講座を受けることもできます。

勉強部活動両立させたい

・大学は推薦入試で受験したい

教科書の内容を完璧にしたい

定期テストで高得点を取りたい

から近い環境で勉強したい

新年度特別招待講習で
体験できる講座一例

無料招待まで!
お申し込み受付中!

\招待状をお持ちでない方/

招待状請求はこちら

\招待状をお持ちの方/

お申し込みはこちら

新年度特別招待講習についての詳細はこちら

現役合格おめでとう!!
2024年 津田沼校 3月7日時点 合格実績

国公立大学合格

東京大学
理科二類
( 渋谷教育学園幕張高等学校 )
東京科学大学
物質理工学院
( 東邦大学付属東邦高等学校 )
東京科学大学
物質理工学院
( 昭和学院秀英高等学校 )
東京科学大学
理学院
( 千葉県立船橋高等学校 )
東京科学大学
情報理工学院
( 千葉県立船橋高等学校 )

私立大学合格

杏林大学
医学部・医学科
( 東邦大学付属東邦高等学校 )
東邦大学
医学部・医学科
( 東邦大学付属東邦高等学校 )
慶應義塾大学
薬学部・薬科学科
( 昭和学院秀英高等学校 )
慶應義塾大学
理工学部・学問E
( 昭和学院秀英高等学校 )
慶應義塾大学
理工学部・学問C
( 千葉県立船橋高等学校 )
続きはこちら >

現役合格おめでとう!!
2025年 津田沼校 合格体験記

東京大学
理科二類
理科二類

秦野智聡 くん

( 渋谷教育学園幕張高等学校 )

2025年 現役合格
理科二類
大学受験において大切なことが4つあります。勉強習慣を身につけることと、勉強のCAPDサイクルと、他人の意見を鵜呑みにせず自分の考えを持つことと、勉強ノートを1冊作ることです。僕はこの4つを実践して夏の3つの東大模試が全て最低判定だったところから見事逆転合格しました。1つ目、勉強習慣を身につけることについてです。これは高1高2の時点で身につけて、1日10時間は勉強できるようにしてください。僕が長時間勉強を始めたのは高2の1月で、それまでは一切勉強しませんでした。

そんな僕が勉強を始めたきっかけは東進の講座が受け終わらないことでした。東進の講座が溜まりに溜まって、1月ごろに週14コマ受けないといけない状況になりました。何とか終わらせるために1日10時間勉強を始めましたが、これが意外と簡単で、慣性の法則のように1度勉強を始めると勉強を続けるのが楽になりました。何がきっかけでもいいですから、とりあえず10時間勉強をやってみてください。勉強の内容が薄くてもいいです。実際僕もとりあえず講座を消化しようという気持ちで10時間勉強してたので勉強効率は良くなかったですが、大事なのは10時間勉強に慣れることです。

高3になったら長時間勉強を維持するように頑張ってください。僕は家では勉強出来なかったのでまず東進に行くことを目標にしました。校舎滞在時間ランキングに載れるように頑張ってた時期もあります。いったん東進に行くと勉強しかすることがないので勝手に勉強するようになってました。また、東進の自習室でさぼらないようにするためにアプリで記録してました。友達にフォローされ、勉強時間を見られているので、勉強をやらなきゃいけないという義務感に駆られるようになります。

2つ目、CAPDサイクルです。これは本当に大切です。①check問題集や模試の復習をするときに丸つけや解き直しだけでなく、なぜその問題を間違えたのかの原因を考えます。②action,planその間違えた原因を解決する勉強法や解決策を具体的に考えます。この時、この勉強法や解決策で合格点を取れる!と言えるようなものにしましょう。③do次の模試までにやり切ります。①‘ check次に模試を受けて合格点に届かなかったらまた別の原因があるはずです。同じように原因を考えます。②‘ ③’と繰り返します。↓僕の例です。

①理科でミスが多い。ミスを洗い出してみると、問題文読み間違えミス、±ミス、有効数字ミスが多いことに気づいた②問題文の条件と求めるものに丸をつけ、±と有効数字はどの問題でもチェックする①数学で発想が思いつかない②数学の単元ごとに解き方を決めておく。発想の仕方が書いてある参考書を買う。3つ目、2つ目で考えた、僕が伸びると思う勉強法を実践しました。自分の考えとすり合わせて自分でやることを決めましょう。

4つ目、ノートづくりについてです。僕は本当に重要だと思うことをまとめたノートを1冊作りました。ノートを作りすぎてしまうと本当に重要なことが分からなくなってしまうので、1、2冊くらいがちょうどいいと思います。僕の場合はノートの中に英作文の文構成、数学と理科でのミスの傾向、数学の単元ごとに決めている解き方、現代文で林先生にいわれた重要なポイント、化学と古漢の知識、東大形式の解き方や時間配分、東大形式の問題を解くときの注意点をまとめてました。単純な知識は参考書にまとまっていますが、このようなものはまとまっていません。自分で経験して大切だと思ったことをその都度書き足していきました。これをすることでミスが減り、スランプに陥った時も対処できます。

最後に、一生で1度しかない大学受験だから、せっかくならポジティブに捉えてみましょう。僕は受験をゲームのように捉えてました。ゲームでもアイテム集めるために地味な作業をしたり、攻略動画を見たり、敵キャラごとに対策を考えたり、トレーニングモードでコンボ練習したりすると思います。それと同じように受験においても地味な暗記をしたり、映像による授業見たり、教科ごとに対策を考えたり、計算練習したりしましょう。そのうち、大学がラスボス、合格点がラスボスの体力、模試の点数が与えたダメージに見えてきます。この長い合格体験記を読んでいただきありがとうございます。
続きはこちら >

私たちが指導します!

津田沼校校舎長 伊丹 祥太 校舎長 伊丹 祥太
東進はハードな塾です。学校の勉強、行事、部活動、そして第一志望校合格、すべてを諦めないために授業がない日も登校して勉強する。当たり前の習慣になると合格に近づくので、私たちはどこの塾よりも長く開館しています。
続きはこちら

担任助手

KOSHA_JOSHU01
千葉大学 法政経学部
千葉県立船橋東高校(書道部) 卒
KOSHA_JOSHU02
日本医科大学 医学部
東邦大学付属東邦高校 卒
KOSHA_JOSHU03
千葉大学 医学部
千葉県立千葉高校(バレー部) 卒

津田沼校 校舎の紹介

津田沼校は総武線、新京成線、京成線など様々な路線が走っており、どの路線を利用する生徒さんでも通いやすい場所になっております。校舎には笑顔とやる気が溢れ、受付を訪れるとスタッフの明るい挨拶が響きます。
続きはこちら

津田沼校 校舎情報

津田沼校
電話番号 0120-104-724
(または047-403-1455

地図
船橋市前原西2-14-2 安田ビル4F

体験授業

合格体験記

津田沼校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ



全学年対象 一日体験

全学年対象

1日体験

君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。

受験生対象 東進模試

全学年対象

東進模試

日本全国で実施中!

東進速報

東進生 大勝利。史上最高記録続出!

入試を制した先輩の体験記を公開

お役立ち情報

入試情報を完全網羅!

全185大学の過去問を無料閲覧!

自分に合った志望校を探そう!

国公立・私大の文理系統別難易度を一発表示

志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報

全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!

ぴったりの講座が見つかる!!

無料で使える!学習効果を高めよう!!

ご父母のための教育情報サイト


友達に紹介する

校舎情報

津田沼校

津田沼校
地図
船橋市前原西2-14-2
安田ビル4F ( 地図 )

電話番号0120-104-724
(または047-403-1455)

更新情報

  • 資料請求
  • 入学のお申込み

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。