ブログ
2018年 7月 7日 【東京大学に通ってるって知ってた!?】
どういう勉強したらいいのかな
大学受験ってどんな感じなのかな
この夏から少し初めてみようかな
そんな悩める子たちに
東進では
無料の夏期特別招待講習
絶賛受付中です!
お申込みはお早めに!
みんなの悩みを
一緒に解決します?
詳しくは↑↑上の画像をクリック↑↑
先日物理実験で
振り子の周期を測るものがあって
1人4回測るのですが
10周期で4回中3回
20.00秒を出しました
狙っても出ないのに
振り子を見ていれば
こんなに簡単なのかと思いました
本当にそんなに簡単なのかは
物理を勉強している人なら
ある程度計算できるかもしれないですね
使用したのはケーターの可逆振り子です
こんにちは!
津田沼校担任助手の
児玉将馬です!
今日は七夕ですね
お願いごとは決めてあるでしょうか?
さて
先日
東大HRが行われました
参加してくれた方
ありがとうございます!
東大で何を勉強してるの?
科類って何?
という質問をよく受付で聞くので
今日は東大HRの内容も踏まえて
東大について
書いていきたいと思います
まず東大の入試は
文科1~3類・理科1~3類に
分かれて行われます
あまり知られていないようですが
東大の1、2年生の
科類に分かれている時期は
全員教養学部になります
大まかには
科類と3年生以降の学部に
関係があるので
やりたい学問が決まっている人は
その科類を受験するのが一番です
例えば
文科1類→法学部
文科2類→経済学部
文科3類→文学部
理科1類→理学部・工学部(物理系)
理科2類→理学部・薬学部(生物系)
理科3類→医学部
といった感じです
各科類によって
必修科目(基礎科目)が異なります
しかし
必修科目以外に選択科目(総合科目)の
単位も取らなければいけません
これにはルールがあり
いわゆる文系科目と
いわゆる理系科目の両方の
最低必要単位数が
科類ごとに決まっています
つまり
理系でも文系科目を
文系でも理系科目を
学ぶ必要があるということですね
ちなみに理科1類に通う自分ですが
教育論や憲法を学びました
そして
これらの成績をもとに
進学選択に臨みます
先程
科類と学部の関係を示しましたが
この進学選択があるおかげで
入学した後でも
相応の点数を取れば
対応していない学部に
進学することもできます
ただ
かなりレベルの高い
争いになります
その可能性のある人は
入学直後から本気になる
必要がありますね
ちなみに
進学選択は全3段階で行われます
第1段階は第1志望を1つ登録し
枠を争います
第2段階は複数志望を登録し
受入保留アルゴリズム
(気になったら検索!)
というものを用いて行われます
第3段階は
第2段階で定数に達さなかった
学部・学科(進学単位)において
再度行われます
受入保留アルゴリズムは
「片想いは満たされないが、両想いの相手がいるにもかかわらず、別の相手とマッチングされることはない」
だそうです(東大HPより)
ちなみに
現在は第1段階志望登録が終わり
志望した人数が発表になっています
このあと訂正期間があるので
まだ変動するとは思いますが
受験期のようで
かなりヒヤヒヤです
ここまで読んでみて
少しは東大のシステムを
理解してもらえたでしょうか?
8月1日2日には
赤門や安田講堂がある
本郷キャンパスで
オープンキャンパスもあるので
興味がある方は
ぜひ参加してみてくださいね
7月11日(水)から
参加登録開始です!
今回は
自分の通っている大学ということで
東京大学について書いてみましたが
受験生の皆さんは
自分の志望校について
このくらいは調べてみましょう!
そして
勉強のモチベーションにすると良いですね!
何か質問があれば
校舎で話しかけてくださいね
明日の更新は…?
木下開担任助手だ!
書き終わったと本人が言っていたので
覗き見してみたのですが…
明日もブログを見るしかないです
お楽しみに!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓