ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 93

ブログ 

2024年 1月 8日 【あともうちょっとだから頑張れ!】

こんにちは〜!

担任助手1年の

宮川あかりです!

若井からの紹介でした!

若井とは去年遊べなかったので

今年度中には遊びたい!! 

 

今日少し出掛けていたら

振袖を着てる人たちが街にいっぱいいて

とっても綺麗でした!

来年自分も成人式

をやってると思うと感慨深いです笑

 

雑談はこれくらいで

今回のテーマは

2次私大に向けてということで

共通テストを迎える前で

ちょっと早めの話に

なっちゃいますが

話そうと思います!

ただ今更勉強方法とか話しても

って感じだと思うし

みんなの方が

自分のこと理解してるかなと思うので

これからの勉強で意識して欲しいことを

伝えます!

それは1点の重みを意識する

ことです

受験近くで繊細になってる

みんなに伝える内容じゃないかも

だけど

私は第一志望を

あと5点でおちました

そとそもの実力不足もありますが

今考えてみると

日頃から1点に対するこだわり

が少なかったのかなと思います

例えば

入試本番でも日本史で

漢字ミスをしていて

しかも

今まで自分が勉強してきた中で

何度か同じ

漢字ミスをしてたんですよね

勉強してた時は

漢字ミスでほぼ覚えられてるから

まぁいっかって感じで

ほっといてた部分は

どこかにあって

今となってはその爪の甘さが

良くなかったなと思います

もちろん最後まで

諦めないで欲しいですが

ここからめちゃくちゃ点数を

上げるって言うよりは

1点1点

今まで勉強してきたことを

無駄にしないように

ケアレスミスしないためには

どうすればいいかとか

試験当日集中して試験に挑むためにはどうすればいいか

常に本番を考えて

シミュレーションしながら勉強

するようにしてみてください!

今日のブログはここまで!

あともうちょっとの受験生活

頑張ってください!!

 

明日の更新は、、、

中台光担任助手

です!!

中台とは多分

校舎以外で会ってる回数の方が

多い気がしますね

今年もいろんなとこ

遊びいこー!

 

明日の更新もお楽しみに!


2024年 1月 7日 【エンカウント】

お疲れ様です。

担任助手1年の若井梨紗です。

 

阿久津さんからの紹介でした。

大学で会ったことはありません!!

見かけたことすらないです!!

 

 

 

今回は、あと一週間に迫った某テストの話をしたいと思います。

といっても、直前すぎるので、去年の私の体験談がメインで

アドバイスはひとつだけです。

 

 

休み時間がとっても長いので、

各休み時間ごとに見る教材を

決めておきましょう。

 

 

私は、社会の前は教科書、

数学と英語の前は過去問を解く、

と決めて、当日もその通りに実行しました。

 

 

何も決めないで本番突入すると、

手持ち無沙汰すぎて余計に緊張してしまうので、

前もって決めておくことが本当に大切です。

 

 

さて、ここからはアドバイスも特にない、

去年の私の実体験です。

 

私は一年前、高校のすぐそばの会場で

共通テストを受けました。

 

で、私の教室の試験監督さんが

本当に柔らかい雰囲気で

安心させてくれるような笑顔の方だったんです。

その人のおかげで私は上機嫌で共テを受けて、

結果総得点が100点上がったんですが、

 

 

驚くのはここからで、

共テは1科目ごとに顔写真で本人確認をします。

なので、試験監督さんは私の顔をばっちり覚えているわけです。

そりゃあ最大8回顔を凝視するわけなので。

 

共通テストから数日後のことでした。

私は、学校の近くのブックオフで赤本を物色していました。

いい感じのを見つけたので、レジに向かったその時。

反対側から歩いてきた、ある人とすれ違いました。

 

 

それは、あの笑顔の試験監督さんでした!!!

 

 

もちろん向こうも私に気づいて目を見開いていました。

 

 

 

めっっっっっちゃ気まずかった!!!!!

 

明日の更新は

 

宮川担任助手!

 

担任助手が集まってご飯食べたり、遊びに行ったりとかを

計画してくれています。

いつも私だけ全然日調合わないのが悲しい…

 


2024年 1月 6日 【逆夢】

 

こんにちは

ついさっき20歳になってしまった

担任助手2年の阿久津雅生です

 

柿崎さんとお互いに

紹介したりされたりも

もうさすがに飽きてきましたね

まあこれからも仲良くしていきましょう

 

もう共通テストまで一週間ということで

試験で気を付けるべきことなど

書こうかなと思っていたのですが

柿崎さんがすでにいろいろと

書いてくれていたので

試験の日の過ごし方とかについて

ちょろっと書いてみようかと思います

 

まずですが試験の日に

無駄に早く起きたりぎりぎりに起きたり

こういうのはやめていつも通り起きましょう

そんで時間に余裕をもって

会場に行ってくださいね

 

結構休み時間が長いので

自習道具を持っていくと思うんですが

おすすめなのは

例えば英語の前の時間とかは

単語ばっかり見るのではなくて

過去問とかでもいいんで

一度読んだことがあるくらいの長文を

ばっと呼んでみて

頭をきりかえるとかですね

 

リフレッシュに音楽を聴くのも

全然いいと思います

僕は共通テストの会場でも

私大の会場でも

休み時間はとりあえずイヤホンをつけて

まずは一曲音楽をきいて

リフレッシュしていました

ちなみにこのブログのタイトルは

たぶん受験会場で一番聴いた

曲の名前です

まあ曲自体はすごくいいんですが

自分から聞くことはもうないかもですね

 

あとごはんですね

めっちゃ大事です

割と軽食的なものとお菓子が

僕の中ではおすすめですね

たくさん食べると眠くなるし

糖分補給したいですからね

昼休み散歩してる人とかもいましたが

寒かったんで教室で僕はゴロゴロしてた

記憶しかありません

 

後は自己採点ですかね

共通テストは必ず

全部の科目が終わってから

自己採点をするのは

言わずもがなです

 

私大などは解答がないんで

あんまり自己採点する必要は

ないと思いますが

社会の思い出せなかった

分野や用語の確認とか

その程度はしたほうがいいと思います

 

あとはもう試験中に

どれだけ一点でも多く

稼げるかですね

わかんなくたってなんか書いて

より多くの点を

もぎ取っていてください

あなたがわからない問題は

まぁ大体の人もわかりません

 

 

皆さんいい結果が得られることを

こころから祈っています

 

それではもうあと少しですが

最後まで頑張ってください!

 

 

 

 

明日の更新は、、

 

若井担任助手!

なんか仕事できそうですよね

一応彼女とは大学一緒ですが

キャンパス違うんで

大学ではあったことありません

 

 

 


2024年 1月 5日 【ワインレッドの心 Deyonna】

 

毎年去年の方が寒かったような気がしてる

柿﨑です

 

そんなこと言ってないんですけどね

ただ夏くらいに

勝浦までラーメンを食べに行ったことがあるんですけど

その時の写真の中台は

ふざけた顔してました

その時花火をしまして

ハリーポッターのように戦うシーンが残ってました

あれから半年くらい経ったなんて信じられません

なんだかんだ年が明けても

普通の平日とそんなに変わらない感じで

以前は新年ならではみたいな感覚があった気がするのですが

気づいたらただの1日に成り下がっていました

成長というべきかなんというべきか

難しいところです

ただこの1年が過ぎたら

ほとんど大学生活も終わりなわけで

なるべく後悔ないように生活したいものです

 

最近受験生時代にこの時期をどう過ごしてたのか

何回か思い出そうとしてみたんですが

ほんとうに記憶がなくって

ただただBon JoviのLiving on a Prayerが流れてきます

試験会場行く前にずっとこの曲聞いてて

試験開始前までも頭の中で流れていたのだけは覚えています

まだ道半ばだけど

信じて祈ってしがみついて

成功してみせる

っていう歌詞が心に刺さって

勇気をもらってました

この曲聞くと上手くいかないわけがないと思えて

ひたすたよくわからない自信が積み重なってました

 

ここからは本番に向けて気を付けるべきことを

3点書いておきます

実際に自分がやってしまったことまで載せておくので

教訓としてください

 

まず1つ目はマークミス

これは僕の経験じゃないです

僕が受けた年共通テストでは

英語の解答欄で少し紛らわしいところが

あったんですが

これに見事に引っかかってしまった人がいたようで

受験生の数人が廊下で「ミスった」とかなんとか言いながら

絶望してるのを見ました

これはほんとに誰にでもありうるので

皆さん気をつけてください

 

次に2つ目は電車の寝過ごし

これは僕がしちゃいそうになりましたね

その日は朝から雨が降っていて

特に寒い日だったんですけど

そのためかなぜか電車の席がすごくあったかくて

気持ちよかったんですよね

それで寝てしまいまして

奇跡的に降りる駅に着く10秒前くらいの

ほんとに直前に起きたんですが

あれは心臓が凍りそうになりました

これもありうることなので

まずは今から

朝に早起きることをルーティンしましょう

校舎は8:30に開いているので

朝登校頑張りましょ

 

最後の3つ目は受験票を忘れる

これは僕がしたことですね

しかも第一志望の本番で

この時は心臓が本当に凍りました

少し詳しく説明すると

一橋の受験票は持って行ったんですよ

ただどうやら共通テストの受験票も必要だと

どこかに書いてあったらしく

それを見逃してしまったため

このようなことになってしまったというわけです

このときは翌日の二日目の試験日に持ってくれば

大丈夫だと許してもらえたんで

なんとか助かったんですが

もう片方もなかったら終わってましたね

皆さんは本当に念入りに気を付けてください

 

急に話変わりまして

いつもブログのタイトルは気分でつけてます

今日のはトリビュートの方です

きらきら武士と迷いました

ただ最後に書くブログのタイトルだけは

事前に決めてありまして

当てた人はなんか1つお願い聞きます

 

明日の更新は

 

 

阿久津雅生担任助手

 

もう紹介することないです

真面目そうに見えて変なやつです

変なやつというか

まあなんというか

うん

明日もお楽しみに

 

 


2024年 1月 4日 【今日からもう学校】

こんにちは。

担任助手一年の中台光です。

 

三が日が終わり、僕は明日の1限から

学校に駆り出されます。

憂鬱ですね。

学校の先生も一月の一週目ぐらい

休めばいいのに。

 

まあ、何言っても始まるもんは始まるので

黙って頑張ります!

皆さんも頑張っていきましょう!

 

さて、共通テストまで残り10日を切りました。

緊張してきましたかね?

特に国立で共通テストの結果を使う人は

気が重くなってきている人もいると思います。

でも、大丈夫です。

これまで自分ができることはしてきた

という自信があれば

テスト当日もいつも通りの力を

出し切れると思います。

 

テスト当日の注意すべき基本的なことは

・会場で友達と話さないこと

・帰り道にテストについて話さないこと

・いつも通りの食事をとること

・トイレ休憩に行くこと

ですかね。

いう必要もないことだと思います。

 

会場で友達と話すのは本当にやめましょう。

友達にも迷惑です。もうガン無視でしょ。

相手が自分と違う答えだったら

無駄な心配をするだけです。

 

帰り道に話すのも同じ理由でお勧めしません。

2日目の帰り道ならまだ許せますが。

 

いつも通りの食事を心がけましょう。

ななさんのブログを見ればわかると思いますが、

体調管理は食事からです。

これから受験が終わるまで

同じような食事を続けましょう。

 

トイレ休憩は絶対に行きましょう。

行きたくなくてもです。

イヤホンつけて試験教室からでていきましょう。

 

このくらいですかね。

頑張りましょう。

あと少しで大学生になれますよ。

自由な生活が待ってます。

 

明日の更新は…

柿崎さん!

顔面がむかつくなぁ…

とかよくわからん事言ってくる人です。

明日のブログもお楽しみに!

 


 

お申し込み受付中!