ブログ
2023年 9月 11日 【目標設定】
こんにちは!
青山学院大学
理工学部
電気電子工学科3年
中尾優宏です!
強者感ってちょっと雑な紹介ですね笑
昨日のブログの内容も1年生とは思えない
レベルのブログで流石だなって感じましたよ
もう夏が終わってしまいました
早いですね
受験生は単元ジャンルを
高1.2生は残りの受講等を
取り組まないといけない時期になりました
どの学年の方もやらないといけないことに
追われている時期になってるくるかなと思います
でもこの時期にひとつ
絶対に意識してほしいことは
コンテンツを終わらせることを
目標にしないことです
どゆこと?
ってなる人もいるかも知れません
けどシンプルな話です
その単元ジャンル、
受講は何のためにやっているんですか?
点数を伸ばすため
そして点数を伸ばして
第1志望校に合格するため
さらに自分の理想像への道のりを
着実に歩み始めるため
これらが目的なはずです
皆さんここを忘れてませんか?
一コンテンツを終わらせることに固執していませんか?
皆さんには目的から逆算した
手段と目標を誤認してほしくない
と思っています。
例えば、
英文法の受講を終わらせることが目標だと
コンテンツの関係上90分再生し、
確認テストをSで合格すれば
次に進めますよね?
それで20コマやっていけば
1つの講座は終わります。
じゃあ、大学受験の英文法を完成させることが目標だったら?
(前提として受講の内容100%インプットで
達成可能と仮定して)
一コマ一コマの内容を完璧に覚える
確認テストでSSを取る
記憶の定着の為復習のルーティンを立てる
→記憶の定着には苦手と感じているため、毎日3コマ分復習し、確認テストを再度受験する
今上に記載したのはあくまで一例ですが、
目標を変えただけど
行動はかなり変わったと思いませんか?
また、どっちが学力が着く漏れのない勉強と感じますか?
僕は圧倒的に後者だと感じます
ただ数として受講をこなしていくよりも
確実に実力が着くはずです
皆さんもこの比較をしたときに後者であることは分かると思います
じゃあ後者のような行動ができていますか?
目標設定を間違えていませんか?
自分のゴールの設定と
そこに向けての手段を明確にすることで
勉強の質は大幅に上昇します
秋のこの時期はひたすらコンテンツに
追われる時期になります
でもこのコンテンツを終わらせることを
目標にしないでください
皆さんは何の為に東進に在籍していますか?
受験勉強をしているのですか?
勉強計画を立てる時等はこの
目標設定
を絶対に間違えないでください
受験勉強は質で差をつける
必要性が大きいです
この秋で点数向上に
直結するような勉強をしていきましょう
明日の更新者は…?
竹田担任助手!
僕の1個下の後輩ではありますが、
僕に無い強みをたくさん持っている
つよつよ担任助手です
僕も見習って指導力を向上させたいですね
明日もお楽しみに!
2023年 9月 10日 【Autumn Season到来】(仲山)
遥か彼方からこんにちは
このブログが更新される頃には
北方の何処かへ旅行中であろう
担任助手一年の仲山です。
さて皆さん
遂に、あの憎むべき
SUMMER SEASON
が終わりを告げようとしています。
気温もだんだん下がってきてますね
…え?まだ暑い?台風も来るし?
確かにまだ熱中症対策は
欠かせないのかもしれません
雨天の日が増えて
直射日光は減りそうですが
代わりに湿度は上がりそう。
汗拭きタオルや
携帯扇風機は
まだまだ頼れる相棒でしょうか?
しかしながら
ここでいうSUMMERの終わりとは
即ち夏休みの終わり。
つまりは9月に突入したということ。
そう
AUTUMN SEASON
が始まったわけです。
受験生の皆さんにとっては
最も大事な時期と言っても
過言じゃない。
特にこの東進ではなおさら。
それがAUTUMNなのです。
何故かって?
皆さんは東進が掲げている
勝利の方程式
…ってご存じですか?
結構鬱陶しいくらいアピールしてますから
東進生なら聞いたことはあるはず。
↑これ↑です。
要は東進流の
「ぼくのかんがえたさいきょう」
というやつですね。
方程式だのとカッコつけてますが
実のところ発想自体はシンプルで
普通よりも先取り学習しよう!
というだけの話。
特に肝になるのは
過去問演習のタイミング。
通常、過去問演習は
受験勉強の最後を飾る演習…
つまり秋~冬頃が基本ですが
東進では夏休みにがっつり進めます。
ですが過去問演習に早く入るだけじゃ
むしろ損しますからね。
事前に充分なインプットと
アウトプットの練習をして
ある程度は過去問と
戦える実力を鍛えないと厳しい。
そんなこんなで先取りをして
まとまった時間がとれる夏のうちに
過去問演習をやり切っておくと
秋以降は「その先」に行ける。
それこそが、皆さんご存じ
単元ジャンル別演習!
第一志望校対策演習!
四大学特別演習!
というラインナップですよ。
先取り学習は
こいつらのためと言っても良い。
これらの演習は何のためにあるの?
と言われたら…まぁ様々利点はありますが
僕ならばこう答えます。
「埋め合わせ」するための演習だと。
夏の過去問演習にて、
第一志望校の合格者平均点へ
既に到達できた!
という方は少ないでしょう。
でも、実際の本番までには
合格者最低点以上の点数を
叩き出せるよう
実力を伸ばさないといけない。
この目標と現状の点数差を
AUTUMNから埋め合わせるのです。
だから、どう埋め合わせるのかを
イメージしておくといい。
点数差を埋めると一口に言っても
まさか試験の教科が一教科って事は
少ないと思います。
どの教科(どの分野)を
どの程度
伸ばすのが理想形か?
このイメージを意識してほしいです。
「埋める」とは表現しましたが
何も苦手教科をつぶすだけに限らない。
得意教科の点数を更に伸ばすでもいい。
出来る限り実現しそうなラインを
見極めたいところですね。
同じ10点でも
数学の80点を90点にする労力と
社会の50点を60点にする労力は
違うと思います。
どっちが軽いか、重いかも
人それぞれになるでしょう。
当然、軽そうな方を優先したい。
あるいは大学の試験において
教科ごとに割り振られている
点数が違うとしたら。
東工大の数学の割合とか
凄い重たいですよね。
そういう比重の重たい教科で
しっかり点数を取れるよう
鍛えていきたい…となる。
これも志望校ごとに違いますね。
単元ジャンル別演習
の魅力の一つに
この「どう埋め合わせるか」を
ある程度AIが考えて
生徒ごとに提供してくれる
(優先順位も考えてくれる)
という点がありますが
僕の意見としては、
「どう埋め合わせるか」のイメージは
皆さん自身の中にも
作っていてほしいんです。
それがAIと同じなら平和ですが
もし違うなら擦り合わせたほうが良い。
勉強するうえで
「今自分が何をやってるのか?」
納得しながら勉強するのと
よく分からずにただこなすとのでは
効果に大きな違いがあるでしょうから。
共通テストまであと4か月。
時間も限られています。
余計なことには
思考を割いていられない。
たとえば学習スケジュールの
管理なんて、
毎日考えてたらロスタイムですね。
固定化と習慣化を意識して
無駄を減らしていきたい。
一方で、自己分析は欠かせない。
自分は今何が足りなくて
いつまでにどのくらい
伸ばすべきなのか。
もう時間がないからこそ
これらの分析を放棄して
闇雲な手段に走るのは
却ってリスキーでしょう。
これからはテスト形式…
つまり「採点される」演習が
増えていきますから
点数を自己分析の糧にしましょう。
あまり焦りすぎないのも
分析には重要ですよ。
足掻いたところで
過去の数字は変えられない
点数が振るわずとも
その実情を踏まえて
今後の方針を決めてください。
辛いでしょうけども。
というわけで、本当の勝負所
AUTUMN SEASON
が到来しました。
低学年の方は
いつか来る受験前の秋に備えて
先取り学習を
ガンガン進めましょう。
ここからが本番だぜ。
さーて、次回のブログは~?
中尾 優宏担任助手!
この御方とは付き合いが浅いので
なにか紹介するのは難しいんですが
そこはかとなく強者感が漂ってますよね。
敵に回すと危ないかもしれない…
お楽しみに!
2023年 9月 9日 【目標】
こんにちは!
担任助手1年の
幕内ひなたです!
三上さんありがとうございます!
三上さんに紹介していただける日が来るなんて!って感じです
私は生徒時代、めちゃくちゃ人見知りをしてて
特に低学年のときは
三上さんしか話せる人がいませんでした笑
でもその分たくさん話してくれて
三上さんのために勉強がんばろう!!ってなってました^^
たくさんだる絡み待ってます🫶🏻
では、本題に入ります!
今日は低学年に向けて書こうとおもいます
低学年のみなさん、
受講
9月末までに終わりそうですか?
、、、
って人いませんか?
9月末までに終わらせなければならない理由はいろいろあって
その理由は担任助手や担任の方から
いろいろ聞いていると思います。
わかっているけどうまく進んでいないのは
部活が忙しかったりする人もいると思うけど
単にやる気が出ないからという人も
多い気がします。
私は低学年のときやる気がなくなると
受講が止まってしまったり
高マスもサボってしまったりしてました
でもそんなときまたやる気を出すために大事だったのが
ちょっとした目標だったり
勉強することによる楽しみを見つけることでした
一例ですが
東進にはいろいろなランキングがあります。
至る所にランキングが貼ってあると思うんですけど
私はそのランキングに自分の名前が載ってると
嬉しくて次もちょっとがんばろうかな
って思えたり
自分の名前がランキングに載ると
その隣に担当の担任助手の名前が載るので
担当だった担任助手の方の名前を
載せたい!なんて思っちゃったりしてました
それが目標でも楽しみでもありましたね
あとは目標達成できたら食べたかったお菓子食べるとか
そういうご褒美を定期的に与えてました笑
内容は正直何でもいいと思います
もちろん
行きたい大学に合格するため!
とか
なりたい職業のため!
とかはもちろんすばらしいと思うけど
それだけでモチベーションを維持して
今から毎日勉強し続けるのは難しいんじゃないかなと思います
なにか、自分の中でこれのために頑張ろうと思えるものができるといいですね!
だからといって
何のために勉強してるのか
わからなかったら
それはそれで勉強も続かないと思うので
毎月開催されてるワークショップに参加したり
9/22にあるサイエンスセミナーに参加して
定期的に自分の考えや将来のことを
考える機会は作って欲しいなと思います
まとまりのない文章ですが
とにかく自分のために
まずは9月末受講修了を目指して
がんばりましょう!!!
明日の更新は、、、
仲山裕太担任助手!!!
仲山くんのブログ本当におもしろいし
読みごたえもあって
毎回楽しみにしちゃってます笑
導入の仕方がプロだし、さすがです、、
仕事もできるし、できないこととかあるんでしょうかね
明日の更新もお楽しみに!!!
2023年 9月 8日 【未来の答え】
こんにちは
担任助手4年
みかみゆうきです
もう気づいたら9月ですね〜
私は夏休みが終わって
大学が始まったのですが
1限がある日は朝が早いので
早起きがんばってます😵💫
朝と夜は少し涼しくなったので
それだけで私はとっても
嬉しいです^_^
9月ということで
長いはずの夏休みも終わりましたが
みんなにとってこの夏休みは
どんな夏休みでしたか〜
夏休みが終わって
なんか気持ちが入らなくて
少しダラダラしてしまうかもしれませんが
受験生のみんなも
低学年のみんなも
やることたくさんあります!
まず受験生のみなさんは
単元ジャンルがはじまりますね〜
単元ジャンルは
これまでの学習のデータをもとに
「苦手な分野を克服する」
コンテンツになります
まあそりゃつらいぞ、と
いうことですね
それだけ知っとくだけで
少しは進めやすくなるのでは
と思います
なかなか思うように進まなくて
苦戦するときもあるかもしれないですが
とにかく
苦手な分野と向き合える
苦手な分野を克服できる
最高ののチャンスだと思って
少しだけでもいいから
前向きな気持ちをもって
がんばってみてください
そして低学年の皆さん!!!
次に迎えるビッグイベントが
もう目の前に迫ってますよ!!!
東進では12/1から
学年が切り替わって
特に高校2年生のみなさんは
高校3年生になってしまうわけです
今の自分を振り返って
学年が1つあがる準備できてますか?
急にやろうと思っても
できないし
できても続かないので
継続的に
受講をすすめるとか
校舎に来るとか
今のうちから
頑張ればできることを
ちゃんとやりきりましょう。
今頑張って
うまく行って早く終われば
残りの期間休んでもいいです
が!!!!
今頑張らずに
あとでがんばろう〜と
決めた期日までに受講や高マスが終わらない
とか
面談などで決めた約束を守れない
とか
やめてくださいネ😮💨
やるもやらないも
結局最後の最後は
自分次第ですけど
私は4年間何度も何度も
ブログでも受付での会話でも
いろんなところで
「後悔だけはするな」
といろんな人に伝えていますが
これからもこれだけは
いろんなところで伝えて行くんだろうと
思います
前にも書きましたが
後悔してからじゃないと
気づかないこともたくさんあって
後悔することはもちろん
大事なことですが
大事な場面や
人生の大勝負の場面で
後悔しないように
今を全力で頑張ってほしいなーと
思ってます
私も
学校の勉強はじめ
英語も勉強しようと思ってるし
あとは本当に推しに影響されて
韓国語も勉強しようと
がんばろうと思ってますが
やっぱり続かないので
今度こそがんばろうと思います
多分12月中旬までは
大学の勉強に追われてると思うので
英語と韓国語については
3月の終わりくらいにみんなに
報告できるように頑張ります!!
たまに
勉強してますか?笑
って私に聞いてください笑笑
最後まで読んでくれて
ありがとうございました〜!
明日の更新は
ひなたちゃんー!!!
ひなたちゃんが生徒の時
一時期
担当だったんですけど!
素直に言うこと聞いてくれて
嬉しかったです笑笑
最近はひなたちゃんに
たまにだる絡みするんですけど
そのだる絡みにも付き合ってくれるので
これからも嫌われない程度に
だる絡みしようと思います✌🏻
明日もお楽しみにー!!!
2023年 9月 4日 【努力を無駄にしないために】
海の中からこんにちは
慶應義塾理工学部応用化学科の
竹下大翔です
いよいよ9月になりましたね
受験生の皆さんは長い夏休みが終わり
また学校が始まっているころだと
思います
自分は今日まで伊豆の
神子元ハンマーズというショップで
働いていました
実は海って季節が2~3か月遅れてくるので
今海はというと
夏
です!
はい、ということでまだまだ
夏気分の自分ですが
今日スタバの新作の
おさつバターフラペチーノを飲みました
飲んだ瞬間、口の中に
秋の味覚である
サツマイモの味が口に広がって
秋が訪れたことを実感しました、、
はい、ということで無理やり
今日の本題に入りますが
皆さん
夏に最大限頑張ったと
胸を張って言えますか?
今日、僕が言いたいのは
ただ、頑張るといっても
そのままの努力で合格できるのか
はっきりしていますか?
はっきりさせるために何が必要なのか、、
そう目標を決めて欲しいということです!
皆さん、目標なに?って聞かれて
パッて答えられますか?
今日の目標、1週間の目標、1ヶ月の目標
1年の目標、
色々な長さで答えることができますが
全て答えられると理想的です
(例えば、この時期までにこの教科はこれが終わっていてなど、、)
ここで、皆さんに問題です!
森の中で迷っていて北に出なければいけない
っていう状態で、
①何も方向がわからないままとりあえず進む
②コンパスで方角は分かる
どっちの方が、足取りが進むと思いますか?
当然、②です
この例で何が言いたいかというと
目標がないまま勉強することは
①みたいに方角もわからないまま
とりあえずがむしゃらに進んでいる
ということなんです
目標を決めるということは
今、自分はなんのために頑張っているのか
この1番大切な部分を明確に出来る
ということなんですね
普段、何気なく書いている
チームミーティングの予定表、合格設計図
これらもみんな目標です
目標って意外と身近にあるもんなんですね
じゃあ、どうやった目標を決めることが
出来るのか?
これは、僕がもう一つ言いたいことなんですが
まず目標を決めるには
今自分が合格に対して、どの位置にいるのか
客観的に考えるということが重要です
それがわかれば、まず合格のために
自分は何をどれだけすればいいのか
ということがわかります
そしたらそれを終わらせるために
この1週間何をしなければいけないのか
今日は何をしなければいけないのか
このように自動的に予定が決まります
具体的に言うと、夏であれば
過去問は何日で1年分解くのか
問題集は1日何問解けばいいのか、
単語帳は1日何単語やればいいのか
などなど、必ず決めましょう!
そうすることで、自分が今ペースに対して
遅れているのか、進んでいるのかなども
すぐに分かります!
色々長くなりましたが、僕が言いたかったことは
必ず1日単位でやるべき勉強=目標を決める
ということです
夏はとても長い戦いで、持久走みたいなものです
目標を立てて、しっかりペース配分をして
頑張って夏を乗り切りましょう!
僕も目標を立てる上で分からないことなどあれば
たくさん相談に乗ります!
長くなりましたが、読んでいただき
ありがとうございました!!
明日の更新者は、、、
諸星あすき担任助手!
あすきさんは
受験生時代からよく話していて
お世話になっている先輩の1人です
最近はあまり会えていませんが
会った時には気さくに話してくれる
一緒にいて楽しい先輩の一人です
そんなあすきさんは
どんなブログを書くのか!?
次回のブログもお楽しみに!