ブログ
2023年 9月 26日 【単元ジャンル、有効活用できてる?】
こんにちは!
担任助手2年の
阿久津雅生です
紹介してくれた後さんから
優しいといってもらいましたが
僕は優しい良い先輩
足りえているんでしょうか
分かりませんね
まあそんなことは置いておいて
今回は単元ジャンルについて
話していこうと思います
単元ジャンル演習は
大体の高3生はやっていると思いますが
ただ脳死で進めている
そんな人が多くありませんか?
単元ジャンル演習は
そんな脳死で進めるには
もったいないコンテンツです
単元ジャンルは基本的に
単元ごとに問題が
複数出てくると思うのですが
出てきた問題をすべて解く必要は
全くないと思います
自分は文系なので
数学や理科について
テキトーは言えませんが
少なくとも英語、国語、社会は
しっかりと考えて
単元ジャンルを有効活用しましょう
単元ジャンルは比較的苦手で
やればやるほど点数が伸びる
そんなところが多く出てきますが
正直なところ
自分が苦手な部分は
自分が一番よくわかっていると思います
自分が苦手な部分は
より多く演習する必要があるし
ただ問題を解くにしても
志望校の問題傾向と照らし合わせて
似ている問題を解いたほうが
合格に近づくと思いませんか
また問題傾向だけでなく
例えば英語だったら
答えに近づくまでの
思考力が足りていないと思ったら
あえて記述が多い問題を解いて
思考力や言語化能力を鍛えるとか
そういった使い方をしたほうが
点数につながっていると思いませんか
このコンテンツの可能性は
結構無限大だと思います
何なら志望校までの距離は
この問題演習の質の差が
直結していると思います
勉強を脳死で行うのではなく
いかに最短の時間で最大のリターンを
得られるかを考えてください
受験生にとって
実は共通テストまで
あと100日強しかありません
2次、私大を含めても
あと5か月程度です
たくさん問題を解けば点数が上がって
志望校に合格する
そんな時期ではありません
そんな時間はないっていうのが
大多数だと思います
いかに有効的な時間の使い方をして
それが成績に直結するのかを
考えてください
抽象的な内容でしたが
今回はこんなところで
終わらせていただきたいと思います
明日の更新は、、、
飯沼担任助手!
彼女からはなんかすごい
エネルギーを感じますね
パワーをめっちゃ感じます
明日のブログもあ楽しみに!
明日のブログもお楽しみに!!!
2023年 9月 25日 【モチベがないときに】
こんにちは!
担任助手1年の
後明里です!
星合が紹介してくれましたが、
ぜひみんなでごはんいきたいですね!
最近ちょっとずつ涼しくなってきましたね!
受験生の時はずっと室内にいるので
暑いとか寒いとか
ほとんど感じなかったのですが、
お昼に外に出るようになって
気温の変化に悩まされてます、、
文化祭とか体育祭とか
行事が重なって
勉強時間取れてなかったなっていう人も
いるんじゃないかなと思います
確かに
高校生活最後の行事だし
大事です
でも
それを勉強できてない言い訳に
使ってないですか??
◯◯だから、
勉強できてなくても仕方ない
とか
みんなもできてないから
みたいな
言い訳してたら
周りの人を
追い抜くことは
できませんし
同じ状況でも
もっと勉強してる人は
たくさんいます!
人の努力は意外と見えないものです
勉強しない言い訳って
探せばたくさんあるし
大学受験をしない選択だって
あります
そんな中受験すると決めたのは
自分です!
自分ができる限界まで努力しましょう!
あと
なかなかモチベが保てない
って子もいると思うのですが、
大学受験って
モチベが下がった時にどれだけ頑張れるか
ってかなり大事です
長期間勉強しなきゃいけないので
ずっとモチベを100で保つのは
ほぼ無理だと思います
そんな状況でも
とりあえずでも
問題を解いたり、単語帳覚えたり
ができるかどうか
で差がつきます!
学校が忙しくても
モチベが下がっちゃっても
それを言い訳に勉強のペースも
下がるのではなく
隙間時間は必ず暗記したり、
必ず毎日東進に来るとか
できることを探して
少なくとも他の人に
追い越されないように!と
前向きに続けることで
確実に合格に近づきます!
私の場合は
高3の6月ごろにモチベが
一度ガクッと下がっちゃった
タイミングがあったのですが
その時は
共通テストの過去問を
ひたすら解いていた時期
だったので
とりあえず毎日登校することと
21時までは帰らないこと、
必ず一つは過去問を
進めるようにしてました
校舎にくれば
手は動きますし
やる気がないから今日はいいや
ではなく
やる気がなくても
これだけはやっておこう
と進めることが
大事です!
軽くまとめると
言い訳をしない!
今できる最善を尽くす!
っていうすごくシンプルなことです
でも受験において
その基礎的なことを
どれだけ徹底してできるか
だと思います!
ここまで読んでくださって
ありがとうございます!
次の更新は、、、
阿久津担任助手!
阿久津さんは
勤務一緒になったときに
話しかけてくださって
優しい先輩って感じです!
明日の更新もお楽しみに!
2023年 9月 24日 【足らぬ足らぬは工夫が足らぬ】
こんにちは!
担任助手1年星合聖也です
柿崎さんからの紹介でした
髪のことを触れていただきましたが
実は柿崎さんの
まっすぐな髪いいなーって
思ったからなんですよね
柿崎さんは生徒、後輩想いで
優しい先輩であり
とても尊敬しているので
今後も髪以外でも
いろいろ教えていただけると嬉しいです
皆さんは学校行事が終わり始め、
受験生はやっと受験勉強に
本腰を入れられる人が
多いのではないでしょうか
先週模試があって
水曜日に結果が出るようですが
まだいい判定が取れていなくて
志望校のライバルを
追い抜かす側の受験生に向けて
話したいと思います。
テーマはタイトルの通りで
工夫です
個人的にこの言葉は
上の立場の人や本から
与えられることが多い気がします
触れ合うたびによく感じるのが
工夫ってなにってことです
よくいわれる
大人になることの定義のように
漠然としています
定義のように固い言葉では
表現できませんが、
僕なりに
工夫という言葉のポイントは
自分なりに考えて
つくりあげた
人と違う考えや手法に
価値があるところだと思います
受験勉強というチキンレースの中で
自分が上位層に追いついていくには
やはり
人と違うことをしないと
ライバルたちと
同じ位置で足ぶみしてしまい
そうなると
合格は先にあるものに
なってしまいます
そのため合格のために
受験勉強に
時間をフルベットするのは
言わずもがなですが
それだけでは足りない気がします
ここで紹介するのが
手間と時間をかけるのはむしろ怠惰
という言葉です
人間は一般的に
アイデアが出てくると
手間と時間を割いて
成果を出そうとするらしくて
このことを
認知的怠惰
と言われています
追い抜いていくために
人と違うことをしなければならない
という観点から考えると
小さい労力で
頭をひねって
自分なりの工夫を
増やしていく
必要がありますが
その中で
成果を出す方法を考えるのは
めちゃくちゃ難しいです
でもここでの
工夫という言葉は
曖昧でそれぞれの工夫に
正解はなくて
ただ人と違うことに
価値があるだけ
ということでした
また
自分がつくり上げたものを
行動に移していくのは
人から得たものを
実行するよりも
大きな納得感や意義を
感じると思うので
失敗を恐れず
いっぱい工夫してもらいたいです
まとめると
工夫を増やしつつ
トライ&エラーの中で
活用しながら
自分の勉強を
磨いていくことで
他受験生を
どんどん
抜かしていってください
ということでした
今どんな立ち位置にいる人にも
チャンスはあると思うので、
引き続きファイトです
明日の更新は
後明里担任助手!
勤務で初めて
自己紹介しあった同期ですが
その時から優しさのある
気遣いをしてくれていて
とても印象的でした
また皆でご飯でも行きましょう
明日もお楽しみに!
2023年 9月 23日 【Aruarian dance】
こんにちは
なんとなく大きな水族館の
でっかい水槽の前で
昼寝をしたい柿﨑です
としきと小学校の塾が同じだったのは
びっくりでしたね
初めて話した時から
礼儀正しくて素直で誠実だなと
思ってはいたのですが
やはり僕の後輩だったということで
すんなり納得できました
聞いたところによると
彼は色を変えることが得意という
よくわからない特技を持っているらしいので
是非今度会ったら見せてください
最近
夜になると
夏の終わりを感じさせるような
肌寒さを覚える
そんな季節になってきたのではないでしょうか
このままあっという間に
寒くなって
気づいたらコートを着る時期になるんでしょう
なんとかコートを我慢して
まだ冬じゃないと嘯いていた
高校3年が懐かしいです
受験生のみなさんは最近
単元ジャンル演習に注力していると思いますが
直近のブログは
それ関連の投稿が多いと思うので
ちょっと初心に帰るような
内容で行きたいと思います
ここで突然なんですが
僕の知り合いのO君の話をしたいと思います
O君は小さい頃からやんちゃな子で
いたずらをしては怒られる
そのようなことを続けていました
そんな彼も高校生になり
親に言われるまま予備校に通うようになりました
当時もやはりやんちゃざかりで
無茶なことばかりしていたのですが
ある時予備校で恩師Tさんに
出会います
最初は否定から入ったO君も
小さなコミュニケーションから
次第に恩師Tさんに心を開きはじめ
気づけば
やんちゃも抜けていきました
結局自分という一人の人間と
本気で向き合ってくれる人を
求めていたのです
O君にとって
Tさんとは
まさしく砂漠の中のオアシスのような
存在だったんですね
またそこから時間が経ち
O君は将来について真剣に考えるようになりました
漠然とTさんのような人になりたいと
思っていたO君は
将来
「人」に関わり
「人」の成長を支える
仕事に就きたいと考えるようになります
そこでO君は教育学部を目指し
「人」にコミットしたことを
学ぶことを決意します
そして今
教育学部に所属するO君は
着実に望む将来に向けて
進み続けています
嘘みたいな話かもしれませんが
なんと
ほんとにあった凄い話でした
今
受験生のみなさんの中には
なんのために勉強しているのかが
曖昧になり
意欲の湧かない人もいると思います
そんなときは
少しだけ
将来何をしたいのか
そのために大学でなにを学ぶのか
振り返ってみると
きっと
今の努力に価値を見出せるはずです
人それぞれモチベーションの上げ方は
あると思いますが
この話を少しでも
覚えていてくれたら幸いです
以上
明日の更新は
星合聖也担任助手
たしか最近
髪型をストレートにしていて
おしゃれしてるなあ
と思いました
すごくかっこよくて似合ってたよ
僕もストパかけてみたくなりました
明日もお楽しみに
2023年 9月 22日 【学校の時間を活かそう】
こんにちは!
担任助手1年の青木俊樹です!
なな担任助手からの紹介でした。
私が担任助手になりたての頃
ブログに使う写真をななさんに
撮っていただいたことを覚えています!
はやりのポーズを伝授してくださりありがとうございます笑
みなさんが単ジャの大切さは
たくさん述べてくれているので
ここでは私なりの単ジャの活用方法
について話したいと思います!
高3生の皆さんは学校が終わったら
すぐに校舎に来て単ジャをガンガン
進めている人が多くなってきたと思います。
ただこれは多くの東進生がやっていることです。
これだけではなく東進外でも
単ジャを進める努力をして欲しいと思います。
私は下校前に数学の記述式の単ジャを
5問ほど印刷しておきます。
そして翌朝学校で授業が始まる前の時間に一回分
受験に必要のない授業や既に知識が
身についており今必要のない授業で一回分
(学校の授業を聞くことで新しい知識が
手に入ったり復習になったりするので
これは臨機応変にやるべきです)
昼休みに一回分
という感じで学校でも
どんどん単ジャを進めていました。
このようにして学校でもどんどん
単ジャを進める努力をして欲しいです。
またこの時期は学校に行っている日も
積極的に知識を手に入れるために
時間を使って欲しいと思います。
例えば私は友達と一緒に
無機化学のアプリを使って
早押しクイズのようなものをしてました。
4択の選択肢が表示されるので、
それを分かった方が早く押すというような
シンプルなものです。
しかしゲーム性があり
友達と一緒に知識がつけられて
とても楽しかったことを覚えています。
このように受験生は
学校での時間を有効活用することが
大切だと思います!!
そしてここからは
低学年(1,2年)の皆さんに向けてです。
9月は受講を頑張るシーズンという話を
チームミーティングなどで
聞いていると思います。
毎週のtmで週間受講コマの
予定を立てていると思います。
しかしそれを毎回守れていますか?
言われたからとりあえず
立ててしまっていることは
ありませんか?
受講の計画を紙に書くことは
自分は今週このくらい頑張ります
という宣言です。
自分で立てた計画に責任を持って勉強に
取り組むことが大切です。
適当に計画を立てるくらいなら
その時間が無駄だから立てない方がましです。
せっかくtmの貴重な時間を使って
計画を立てているのだから
それを遂行できるように最大限努力しましょう。
それだけではなく1週間後に
自分が計画通りに受講を進められたかや
進められなかった場合はなぜ進められなかったかを
はっきりさせるべきです。
上記のことが今できているかを
今一度確認して欲しいです!
少し強く書きましたが
夏休みが終わり学校が始まったと思うので
今一度見直して欲しいです!
明日の更新は…
柿崎担任助手!!
先日話していた時に実は小学校の頃に
通っていた塾が同じだったことを知りました!
意外な繋がりが見つかって嬉しかったですね〜
明日の更新もお楽しみに!!