ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 81

ブログ 

2023年 11月 28日 【東進生に二言なし】

 

 

こんにちは~

担任助手2年村上菜那です

 

ひなたちゃん紹介ありがとう~

ほわほわしてるつもりはないんですが

ほわほわしてるってよく言われますね笑

 

まったり生きてます(^^)v

 

 

朝布団から出たくない季節になりましたね

起きて暖房つけて、部屋が暖かくなるまで

村上は布団にくるまっています

 

寒くて嫌になりますが

その分、お風呂につかるとき

寒い外で温かい飲み物を飲むときに

至福感が味わえるのは嫌いじゃないです

まだギリ秋?

 

受験生のみんなは本番が

近づいてきましたね……

 

まあその分終わりも近いってことです!

他の担任助手も書いてくれてますが

まず体調管理!!

胃に優しくて栄養いっぱいあるもの

食べてくださいね

私は受験本番前日に

ケーキを2個夜ご飯の後に食べて

吐きそうになりながら本番を

受けたことがあります

まぁこの話はまたいつか…笑

 

それから勉強に関しては

量にも質にもこだわってください

一日本気で勉強したら3点くらい伸びると思います

その3点で合否は決まります!

頑張れ!!!!!!!

 

 

他の担任助手が受験生にむけて

すごい良いアドバイスをしてくれているので

私はここから先は高0、高1、高2生に向けて

書きたいなと思います🪼

 

低学年の皆さんは新しいチームミーティングが

はじまって3週間くらい経ちましたが

勉強の調子はどうですか?

 

進級宣言書で宣言したこと

挨拶面談で担任助手と約束したこと

続けられていますか?

 

高マス毎日やる!とか

週に○○回登校する!とか

週に○○個受講する!とか

 

本気で守れていますか?

 

約束が守れないなら

約束をする意味がないです

 

今のまま勉強せずに

志望校に受かる人なんていません

 

ライバルとの差をつける

自分の成績と志望校との

ギャップを埋める

には今しかありません!!

逆に言えば今が大チャンス!!

 

やる!と言ったことは絶対やる!!

二言はない!!!

 

私やばいかも…と思ったなら

今1度気合い入れ直してくださいね!

 

もう同日体験受験まで

1ヶ月とちょっとです!

 

学校の定期テストが近い人が

多いと思いますが、

テストが終わったら

忘れかけている単元の復習も

ちょこちょこ進めましょう!

 

 

明日の更新は、、、

 

 

内木場担任助手!!

内木場くんは

しごでき後輩くんですね

 

夏前までは勤務で会うことが

多かったんですが

最近は会えてませんね

元気ー?

 

内木場くんはめちゃめちゃ

面倒見の良いお兄ちゃんタイプ

(勝手に言っている)

だと思っているので

相談したいことがあるなら

内木場くんはオススメです!!

(勝手に言っている)

 

明日のブログもお楽しみに!

 


今だけ!!

無料の冬期講習やってます!

↓お申込みはこの画像をクリック↓

東進実力派講師の生授業

↓無料で体験できます!!↓

 

 

 

 

2023年 11月 27日 【まだまだ】

こんにちは!

担任助手1年の幕内ひなたです!

 

藍くん紹介ありがとう〜

紹介の通り本当に毎日校舎います、😅

大変だけどそのおかげで久しぶりに会えた担任助手もいたし

毎日がんばってる生徒見てると私もがんばらなきゃなって思えます!

受験生はもちろん、低学年のみんなも

登校数私に負けないようにがんばってくださいね!👍🏻

 

 

最近突然寒くなってきて

私の周りでインフルエンザがとにかく流行ってるので

みなさん気をつけてくださいね🥲

ここで1週間ダウンしてしまうのは受験生にとって

すごく辛いと思うので!!

 

 

さて、

あと2ヶ月も経たないうちに共通テストがやってきて

あと2ヶ月と1週間後には私大の入試も始まってきます。

 

受験生にとってはもう入試までに残されている時間は少なくなってきています

 

ここまで長かったと感じる子もいれば

あっという間だったと感じる子もいると思いますが

12月に入ってからの3ヶ月、4ヶ月は本当にあっという間です。

振り返ってみてもあっという間だったなという印象です

 

だからこそ一分一秒でも時間を無駄にしてほしくありません!

 

もう一度自分の今の学習を見直してみてください

 

朝登校ちゃんと全員できてますか?

予習復習手抜かずに出来ていますか?

ちょっと休憩と言って居眠りしてしまっていませんか?

 

 

当たり前のことが当たり前にできていないと

特別なことをしたとしても

意味がありません

 

できている生徒もたくさんいると思いますが

できている生徒がいるからこそ

できてない生徒は危機感を持たなければいけません

 

残り3.4ヶ月を後悔なく過ごすために

思い当たることがある人は少し意識を変えてみてください!

 

量にも質にもこだわって勉強してみてください!

 

 

私の生徒にも時間がない、、と焦っていた生徒がいて、話したことなんですけど

さっきと言ってること矛盾するかもしれないですが、

まだ時間はあります!!

 

まだ伸びます!!

確かにもう残されてる時間は少ないですが、

まだ成績が伸びるだけの期間は残ってます

 

実際に去年の私は本番になってようやく伸びました

なので間違いないです👌🏻

 

焦るかもしれないですが

 

残りは自分のやっていることを信じて突き進むのみです

 

ただ

みんなめちゃくちゃ努力してるのはすごく伝わってきてるので

 

自信持ってください!!

 

 

明日の更新は、、

 

 

村上なな担任助手!

ななさんとは生徒のときはあまり話したことなかったんですけど

担任助手になってから話すようになって

ほわほわしててかわいいです、、

声もかわいいですよね

 

でも大学で少林寺拳法をやっているのが

ギャップすぎますね

今度見てみたいです👀

 

あと今度の女子会も楽しみです!!!

 

明日の更新もお楽しみに!

 


今だけ!!

無料の冬期講習やってます!

↓お申込みはこの画像をクリック↓

東進実力派講師の生授業

↓無料で体験できます!!↓

 

 

 

 

2023年 11月 26日 【五里霧中】

 

こんにちは!

担任助手1年の

藍光琉です

 

まさや紹介ありがとう!

色んな人に落ち着いた雰囲気って

言われるけど

そんな落ち着いて見えるんですかね

たぶんなんも考えてないだけですけど笑

 

あとそんなギリギリで生きてないですよー

まさやめっちゃうまかったし

またスケートいきたい

 

僕千葉大なんですけど

今ターム間休みといって

まあ秋休みみたいな

一週間休みがあるんですけど

もう部活三昧で

生活習慣が終わってます笑

 

そのせいで体調崩しかけたりしてるので

皆さんはしっかりと

生活習慣を整えて

体調崩さないようにしましょう

 

さて、あと一ヶ月半後くらいに

共テ模試の本番が控えているわけですが

受験生の皆さんはもうそろそろ

ラストスパートをかけ始める時期

だと思います

今は単元ジャンルや併願校対策

を頑張っていると思います

思うように解けなかったり

点数が上がらなかったり

するかもしれないですが

この時期に大事だと思うのは

共テ対策に本腰を入れるタイミング

を間違えないで欲しいということです

 

共テが得意かそうじゃないかなど

人によって個人差はあると思いますが

共テ対策をする時期が遅くなってしまうと

二次試験では使わない教科まで

手が回らなくなってしまって

点数に大きく影響が出てしまうと思います

 

例えば理系の人では

社会科目、現文古文などは

ある程度インプットはしてあると

思いますが、

まだ演習を積んでいないと思うので

大問別演習をやっておくことを

おすすめします

実際僕は古文を始める時期

が遅かったので

本番で古文一桁という悲惨な結果

を出してしまいました

 

では具体的にどのくらいの時期から

始めるべきなのかということですが

僕は12月に入ったら

始めるべきだと思います。

どーしてもきついという人でも

12月の2週目

共テの約一ヶ月前までには

始めないと間に合わないと思います

 

二字が全然できない

という人でも

まず共テを取れないと

お話にならないということもあるので

ある程度は割り切って

共テ対策を始めたほうがいいと思います

共テ終わってから二次まで

時間もあるわけですしね

 

そこの切り替えをしっかりすることが

合格率アップにつながるかもしれません

 

あと僕がこの時期にやっていたのは

超詳細な勉強のスケジュールをつくることです

12月から共テ本番までの日を

全部何をどのくらいやるかということを

事前に考えてやっていました

そういう工夫も個人で

できるといいですね

 

ここまで受験生向きに書いてきましたが

低学年、また新高3の人も

他人事ではありません

皆さんも本番と同様にテストを

受けると思いますし

来年、再来年はあなたたちの番です

今年から気を引き締めて

勉強していきましょう

 

明日の更新は…

 

幕内ひなた担任助手!!

最近はほんとに毎日

校舎に行ってるっぽいですね…

まじで大変そうです

なかなか会わないですけど

陰ながら応援してます笑

 

そんな忙しい幕内担任助手の

ブログもお楽しみに!!


今だけ!!

無料の冬期講習やってます!

↓お申込みはこの画像をクリック↓

東進実力派講師の生授業

↓無料で体験できます!!↓

2023年 11月 25日 記憶は「入力」よりも「出力」

こんにちは!

担任助手一年の中村仁哉です

 

天音さん紹介ありがとうございます

天音さんは兄と同じ高校のサッカー部で

天音さんからすると職場の後輩の兄が部活の先輩っていう

ちょい変な関係なんですよね笑

東進サッカーなんだかんだで来てないので絶対やりましょう!

 

 

最近昼夜の寒暖差が激しいですよね

つい昨日東進1年の何人かで横浜のクリスマスマーケットに行ってきたんですが

夜めちゃくちゃ寒くて大変でした

皆さんは風邪やコロナにならないよう、体調管理を怠らないように心がけてください

 

さて、そろそろ共テに向けた勉強が始まるので

二次の勉強に本腰を入れられるラストスパートになってきました

この時期去年の僕は志望校対策演習や志望校大学のニ十ヶ年等で二次の対策をしていたと思います

 

最近生徒と喋って思った反復のルーティーンについて話したいと思います

 

例えば皆さんは難しい数学の問題を一問解いたとして

どのように復習していますか?

 

自論なんですがめっちゃ難しい問題を解いたとき

半日経ってその問題を完答できる人って

そう多くないと思います

解き直しをして一度理解しても

自分で解答を作れないことが多いと思うので

半日後、3日後、一週間後と段階に分けて解き直すと

ほぼ百パーセントの回答が作れるようになります

この勉強法の良いところは

一つの難問についての理解がめちゃくちゃ深まることで

似たような問題にも強くなることです

一つの難問のエキスパートになることが

結構重要なんじゃないかと思います

 

これは勿論数学についてのみの話ではありません

化学や英単語、自分はやってないですが

おそらく社会科目でも言えると思います

 

話は変わるのですが言語習得について興味深い話が合ったので共有させて下さい

4つのグループに分け、それぞれ違った条件で初見の言語の暗記とテストを繰り返すことで言語習得の効率を測るという実験についてです

全範囲復習して、全範囲テストを受ける①グループ

間違えた問題のみを復習して、全範囲テストを受ける②グループ

全範囲復習して、間違えた問題のテストを受ける③グループ

間違えた問題を復習して、間違えた問題のみのテストを受ける④グループ

この四つのグループに分けた時、最終的にどのグループの成績が良くなったと思いますか?

 

正解は「どのグループも変わらないでした」

 

しかしなんの違いもないわけではなく、影響が出たのはその1週間後でした

1週間後同じテストをした際成績が良かったのは①と②のグループでした

これが何を示すのか、

それは記憶は「入力」よりも「出力」の方が定着するということです

 

まぁなんとなく皆さん経験的にわかっていたことだとは思いますが

こういった勉強のコツのようなものを意識しながら勉強することは大事だと思います

 

今の時期メンタルをやられかけている受験生もいると思います

そんな中で少しでも頑張れた人が合格に近づけるんだろうと思うので

めげずに頑張ってください

 

明日のブログは

藍光琉担任助手

彼は特有の落ち着いた雰囲気で

その割に結構ぎりぎりで生きているあたり

めちゃくちゃ好きですね

またスケートしようね

 

そんなひかるのブログもお楽しみに

今だけ!!

無料冬期講習やってます!

↓お申込みはこの画像をクリック↓

東進実力派講師生授業

↓無料で体験できます!!↓

 

2023年 11月 24日 【4か月後】

 

こんにちは!

 

 

担任助手2年の木村天音です!

 

 

後からの紹介でした!

 

ありがとう!

 

自分は役割上

低学年(高校1,2年生+中学生)

を見る時間が長いので、

顔や名前はもちろん

みんなの状況だったり

志望校や高校だったり

は大体は覚えています!笑

(キモいって思わないでね)

 

今の受験生も低学年だった時

見てたので覚えています。

そのこともあって

みんなが頑張っている様子をみると

「あ、自分も頑張らなきゃな」

と思わされます。

 

 

最近は

「学期末必勝コース」

で生徒が頑張っている様子を見て

なんだか懐かしい気持ちになったり

大学のテスト勉強頑張ろう

って思わされました。

 


というわけで、

僕に頑張る活力

を与えてくれる皆さんに

今日は

アウトプットの重要性

について知ってもらえればと思います!


勉強は主に

インプット

アウトプット

このふたつに分けられると思います。

 

インプットに関しては

勉強習慣さえできてしまえば

多くの人が自然にできると思います。

学校の授業

東進での受講

単語帳

などなど…

 

インプットする環境は沢山あります!

存分に吸収してください!


しかし!!

アウトプットする環境

ってなくないですか?

 

受験生の皆さんは自然と

演習する環境が

自分で作れていると思うので

問題は無いと思いますが、

低学年の皆さんは

テスト前しか問題演習しません

なーんてことになってませんか?

 

こんなことになっている低学年の皆さんは

問題演習をする時間を必ずとる

ということを習慣にしましょう!

 

自分も高校生だった時に

東進の数学の受講をしたり

学校の数学の授業が終わったら

必ず学校の参考書で

問題演習して理解していました。

 

自分はそれくらいやらないと

高校の勉強を理解できなかったです。

そのような人は多いのではないでしょうか?

 

これは数学だけの話ではなく

他の科目でも同じです!

 

英語だったら

単語帳見てるだけじゃなくて

必ず赤シートで隠してテストみたいにする

とか

理科社会なども

ただ知識を覚えただけではなく

それを問題演習して定着させる。

 

人間は多分

アウトプットをした方が

格段に覚えやすいと思います。

 

間違えた記憶でも、あっていた記憶でも

アウトプットをすれば

何かしらの形で記憶に残ります。

 

なので

勉強するときは必ず

インプット

アウトプット

の流れを作りましょう!!

 

そして

受験生のあなた!

 

「残り少ない時間だから…」

受講をしてそのまんま

なんてことはないですよね?

アウトプットしてますよね?

アウトプットしていくなかで

間違えた問題は

何が原因で間違えたのか

をはっきりさせる必要があります。

このミスは仕方ない。

で済ませてないですか?

 

ミスには必ず原因があります。

 

自分の字が読めなくて間違えたのか

問題を読み間違えていたのか

計算ミスなのか

知識不足なのか

原因を見つけて

次は同じミスをしないこと

徹底的に自分のミスした原因を

突き詰めて、考えましょう!

 

本番でミスをしないために

そして

約4か月後

勝って笑えるために

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

明日の更新者は…

 

中村仁哉担任助手!

 

彼とは実は同じ担任助手ということ以外に

意外なつながりがあります。笑

その事実を聞いたときはめちゃくちゃ驚きました。

 

彼もサッカーをしていた経験があるそうなので

一緒にサッカーしたいですね。

 

これからも一緒に頑張ろう!

 

そんなまさやのブログもお楽しみに!

 

 


今だけ!!

無料冬期講習やってます!

↓お申込みはこの画像をクリック↓

東進実力派講師生授業

↓無料で体験できます!!↓

 

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。