ブログ 2022年12月の記事一覧
2022年 12月 3日 【今年も寒い時期が…】
最近急に寒くなって今年の冬は
本当に冬眠しようかと思っているけど
四日後に楽しみにしていることがあるので
どうにか頑張ろうと思えている
担任助手の竹田日向子です😅
戸部担任助手と会ってないのは
ほんとに時間が被らないんだろうなあ
早稲田祭の期間は確かにあんまり来てなかったけど笑
大学の学園祭も高校とはまた違った面白さがありますよ!
最近本当に一年は早いな~って
ずっと友達と言ってます
生徒たちも
夏休みからがほんとに早くてむり!
とチームミーティングで口を揃えて言ってました(笑)
私は生徒と喋りながら
去年のこの時期に考えてたことを
色々思い返してました。
今日はそのことについて
皆さんにお話ししようと思います。
私は学校大好き人間だったから
毎日行っていたけれど
この時期になると
周りでやすむ人も増えてきて
自分もそうした方がいいのかなとか
思ってしまったこともありました。
また、この時期に私を悩ませたのは
「本当に志望校はここでいいのか」
この問いが頭をぐるぐるして
そんなこと考えないで勉強しなきゃいけないのは
自分が一番わかってるのに
一時期パニックになりました。
でもそういうときに私の中で
解決方法は二つあることに
受験を乗り切って気づきました。
一つは自分の選択したことは信じ続けて
直感を信じること
もう一つはだれでも良いから
自分の悩んでいる気持ちを吐き出してみること
直感を信じるって、受験という
人生の分岐点といっても過言ではないところで
怖すぎると思う人もいると思うし
私自身もそうでした。
でも、自分がきっと何度も悩んで決めた志望校は
自分の中でやっぱり一番の志望校だし、
自分の人生の中で絶対に無駄なことなんてないから
自分の直感を信じる=自分を信じる
これが本当に大事だと思ってこの時期過ごしました。
そして二つ目のだれかに話すこと。
これは私が本当にちょうど一年前にあったことですが
さっき言った不安が頭をぐるぐるしてた時に
こんなこと考えてるのは
私だけかもしれない
そう思いました。
でも、とりあえず誰かに言わないことには
本当におかしくなりそうだったので
友達に相談してみました。
すると、驚いたことに
私もそういうことあったよという共感の声を
沢山聞くことができたんです。
私だけじゃないんだ
そう思えた瞬間
不安がだいぶ和らぎました。
だれかに相談するって
自分が予想してなかった答えが返ってくるときの方が多くて
それが自分の糧になったりするんですよね
相談することっていいことばかりじゃないけど
なにかしらプラスになっていると
私は思っています
勿論私たち担任助手も
相談相手の一人です
私たちは最後の一秒まで
受験に向けて勉強するみんなを
応援しています!!
明日の更新者は
三島聖也担任助手!
この人こそ最近見てないけど、、
元々私の中学の頃の友達と、
聖也が高校で友達で
高校の頃から知っていたので
一緒に仕事できてよかった!!
この人のコミュ力、本当に鬼です
本当に欲しいです
見習ってコミュ力磨きます😅
明日の更新もお楽しみに~
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 12月 2日 【足掻き】
こんにちは!
明治大学文学部考古学専攻1年
戸部匡貴です!!
生のワードセンスが上手くて
紹介文でめちゃくちゃ笑いました
これは僕の持論なんですけど
「気持ち悪さはアイデンティティ」
と思っています
だから人からやばいやつだと思われることは
むしろ個性があっていいことじゃないのかと
最近は考えていてます笑
そして、前回のブログで書いてた
新潟に行ってきました
埋葬骨を見るのは初めてで
すごい感動したんですけど、
自分に埋葬の知識がなくて
余り疑念を持たなくて悔しかったです
自分の勉強不足を痛感したので
ただ骨の勉強だけじゃなくて
そこ付随する内容も
しっかり勉強しようと思います。
(生徒のみんなは一緒に勉強頑張ろうね!)
嬉しかったことは
ご教示してもらっている先生と
仲が深まった(多分?)ことです
このまま自分の夢を叶えるために努力したいです。
さて、本題に入ります、、
受験生にとっては
最後の共通テスト模試まで
もうすぐ1週間ですが
どんな気持ちですか?
「緊張してる」、「何も感じない」「余裕!」
とか色々ありますよね
去年の自分はもちろん
「緊張してる」
に分類してました
そんな不安しかない僕の結果は
過去1番の好成績でした
(自慢かよと思われたらごめんなさい)
どうしてこうなったのか、
当時を振り返ってみると
自分のやるべきことを毎日続けた
からだと思います
この時期の自分は
単ジャと過去問の2周目を
ひたすらやってました
もちろん、ただがむしゃらに勉強せず
間違った問題は参考書で
チェックしてマークするなど
2度と失敗しない工夫をするのは前提ですよ!
また、自分は英語が1番苦手な教科だったので
単語帳を必ず2セクションはやったり
文法で不安なところがあれば
高マスをやり直すなど
自分の実力に合ったことを
愚直に続けた賜物でしょう
みなさんに希望を与えると
恥ずかしながら、
僕は12月の模試のリスニングが49点で
かなり低かったです
それでも、東進のリスニングのアプリで
問題を解いて、間違えたものは
文を見ながら内容を理解し
また文を隠して理解できてるか確認してました
そしたら本番では75点と
わずか1ヶ月で25点伸びました
まとまりがなくなったので
結論を言ってしまうと
自分に必要なことを着実にこなしていけば
結果はついてくるということです!
もう点数伸びないかもと諦めるのはまだ早いです!
ここから伸びる余地は全然あります!
共テ模試までは1週間、本番までは約1ヶ月
泥臭く足掻いて
目標達成できるように頑張りましょう
終わりです!
明日の更新者は、、
竹田日向子担任助手!!
最近あまり顔を見かけなくなってる気がします
僕がいないのかそれとも
彼女がいないのか分からないけど
早稲田は学園祭で忙しそうだったので
それが原因なのかな?
早稲田の学祭は楽しそうで羨ましいです
ちなみに僕は明治の学園祭には
1日も行きませんでした笑笑
彼女はきっと素晴らしいブログを
書いてくれるでしょう
明日のブログもお楽しみに!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓