ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 6

ブログ 

2025年 2月 28日 【ルーティン化】

こんにちは!
担任助手3年 伊賀真奈です

 

ひなたちゃんからこんな風に言ってもらえて
嬉しい限りです!!
少し調子に乗っちゃいそう


まず受験生のみなさん
国立前期お疲れ様でした

これでもう受験は一段落という人もいれば
後期試験に向けて頑張るという人もいると思います
 
前者の皆さんは
ゆっくりと休んでください!
 
後者の皆さんは
本当のラストスパートだと思います
 
受験を終えている友人が多い環境の中で
自分だけ最後までやり切ることは
決して簡単ではないと思います
 
しかし

その分得られるものも大きいと思うので
文字通り

全身全霊で
頑張りましょう!

 

 

 

そして今日はちょっと
わたしの生徒時代のルーティンについて話そうかなと思います

 


あ、興味ない?
ちゃんと勉強のお話なのでよかったら読んでください


みなさん、塾についてすぐ集中ってできますか?

わたしはできない派でした

受講席に座った瞬間に
重めの化学の受講とか
自習席座ってすぐ
重めの英語長文読むとか
だいぶきつかったんですよね

 

この悩み抱えている人多いんじゃないでしょうか


そこで自分の中でルーティンを作ってました

 

まず消しカスをきれいに捨てる
次にアルコール消毒ペーパーできれいに拭く
机の上綺麗じゃないと気分乗らないよね!
みんなはちゃんと捨ててから帰ってくださいね

 

すぐにパソコン立ちあげ
待たされる間に今日勉強するテキストと参考書を
パソコン横に綺麗に並べて

 

ここでチームミーティングで立てた予定を取り出します
みんなちゃんと見てできていますか??
tmでざっくりとしか決められてなかったものを
もう少し細かく時間単位で計画立てます
計画の立て方はまた別の機会に

 

そうやってるとパソコンが立ち上がって
POSを開いて最初によくやっていたのが
①今日のコラム!
あまり知られてないのがちょっと残念ですが
高マス取っている人はPOS上に出てくるはずです

 

これは日本経済新聞コラムの段落を並び替える問題になります
正解すると向上得点0.01点!
毎日新しい問題が1問更新されるので
継続的に語彙力や漢字力を鍛えられます~
おすすめです

 

それが終わったら
②高マス英単語100問
既に修判合格してるので、ミスなしを目標にやってました

高マス1800が余裕だよって人は上級英単語を!
高マス取ってない人や
共通テスト70点超で英語得意だよって人は
単語帳でも◎


この2つを15~20分で終わらせてから
その日の勉強を始めてました

 

これを当たり前にしておくと
継続的に勉強ができるし
部活終わり疲れていても

いつものルーティンで徐々にやる気スイッチを入れることができてました

 


そして閉館の「蛍の光」が鳴ったら
帰る前に高マス英単語or熟語100問!

 

下校チェックのピッに並ぶのが嫌だったんですよね
あとは100問解いて、スムーズに下校チェックをして、
駅ホームに行けばちょうどいいタイミングで電車が来るってのも好きでした笑

.
生活の中に組み込んでルーティン化しちゃうの大事です!

継続は力なり!

 

みなさんもぜひ自分なりの
ルーティンを確立してみてください


最後まで読んでくださりありがとうございました

 

明日の更新は

齋木大夢 担任助手!

本当に本当に生徒思いなんですよね
昨日とあることに気づいて感動し
本人にLINEしてしまったくらいです😂
生徒時代から面白い子だなぁと思ってたけど
いい意味で面白い子の印象更新されてるよ!

明日のブログもお楽しみに!

 


 

2025年 2月 27日 【全力で】

こんにちは!

担任助手2年幕内ひなたです!

 

りんちゃん紹介ありがとう!!

りんちゃんは本当に生徒思いだし

チームの仕事でいきなり任せてしまったときも

ちゃんとこなしてくれて

頼れる後輩です!!

めちゃくちゃ助かってますありがとう!😭

 

 

では、本題に入ります!

まず受験生、ここまで本当によくがんばりました

毎日毎日暑い日も寒い日も朝開館前から校舎に来て、

最後まで残って勉強

いろいろなものを犠牲にして

ここまで頑張ってきたと思います。

 

そんな自分をまずはたくさん褒めてあげてください!

簡単にできることではありません。

もちろん、全員が思うような結果になっているかはわかりませんが

ここまで全力で走り抜けたことは事実だし

それを私たち担任助手が近くで見てきました。

 

だから自信を持って

次の進路に向かってください。

 

 

そして

ここからは低学年の生徒に向けてです。

 

東進では新学年へ切り替わってから3ヶ月ほど経ちました。

どうですか?

新学年としての行動が続けられていると言えますか?

 

もちろん、既に意識を持って毎日校舎にきて勉強を頑張っている方もいると思います。

まだ部活もあると思うので

やりたくても思うように勉強時間が確保できていない人も

いるかもしれません。

 

でも

これは私も最近すごく思うようになったのですが

時間って作るものだなと

 

たしかに限界はあるし

睡眠時間もしっかり確保してください。

 

だけど、本当に今無駄な時間ってないですか?

今自信をもって

当てられる最大限の時間を勉強に費やしていると

言えますか?

これを堂々と言えるような生徒になってほしいです

 

4月になったらがんばればいいや

と思っている人もいるかもしれませんが

4月になったら皆頑張り始めます。

差をつけるには今の瞬間から努力することが

必要です。

 

携帯を触る時間、テレビを見る時間、お風呂に入る時間

もちろん休憩も大切ですが

受験生になった時いきなりこれらを制限するのは

正直ムリです!

 

なので少しずつその生活に慣れるために始めていきましょう

 

もうあなたたちの番ですよ!!

もう受験は始まってます!

来年笑って迎えられるように一緒にがんばりましょう!!!

明日の更新は、 

伊賀真奈さんです!!

 

ついに紹介するときが来ました🥲🥲

伊賀真奈さんは生徒時代ずーっとお世話になって、

今もなおお世話になり続けている方です

伊賀真奈さんがいなかったら今の私いないくらい

大きな存在です😌

またご飯行きましょうー!!!

明日の更新もお楽しみに!

 

 

2025年 2月 26日 【受験生へ】

こんにちは!

担任助手1年の小沢です

宮川さん、ご紹介ありがとうございました!

先日も校門配布でご一緒させていただいたのですが、

朝から明るくて笑顔を絶やさない宮川さんに元気をもらいました🌞

また一緒に勤務できるのを楽しみにしています!

 

さて、今日で国立入試の2日目が終わりました

まず、受験を終えた皆さん、

今まで本当にお疲れさまでした!!!

この1年、みなさんが目標に向かって本気で努力する姿を見てきました

特にこの2か月は不安やプレッシャーで苦しいこともたくさんあったと思いますが、

よく乗り越えたと思います

まずは頑張った自分をたくさんほめて、誇りに思ってください!!!

結果はどうあれ、大学受験を最後まで戦い抜いたという経験は

一回りも二回りもみなさんを人間的に成長させ、

これからの人生の糧となります!

今はまだ実感が湧かないかもしれませんが、

1年後、この受験があったからこそ今の自分がいると思える日が来るはずです!

 

そして、後期受験を控えているみなさん、

まだチャンスが残っています!

最後の最後まで諦めずに全力で挑んでください!

 

明日の更新は…

幕内担任助手!

ひなたさんとは同じチームで働いているのですが、この一年間たくさんのことを教えていただきました

いつも優しくて生徒想いで、責任感のある尊敬するリーダーです、、!

一緒に働ける時間も残り少ないですが、たくさん学ばせていただきます!!

 

 

2025年 2月 24日 【本気で努力賞狙いに行こう!】

こんにちは〜!

担任助手2年の

宮川あかり

です!

 

三好からの紹介でした!

彼とは気使わず話せて良い関係だとは思いますが

優しさに甘えて

気を使わなすぎるのも

よくないかなと最近反省してます、はい

 

ついに明日から国立の人たちは受験が

が始まりますね

私は私立なので的確なアドバイスはできないのですが

受験終わった人、これからの人、低学年

みんなに少しでも参考になればなと思って話します

私はちょっと思想強いので

ついていけなさそうな人は途中で

離脱してください!笑

 

まずみんなに伝えたいのは

努力賞本気で取りに行こう!!

です

努力賞って聞くとみなさんどんなイメージ持ちますか?

多くの人があんまり良いイメージはないかな

と思います

実際大学受験も数字で決まるし結果が全てですよね

私は大学生になってから

中学・高校以上に

この人すごいなって人に出会う機会があって

例えば

大学在学中に起業したり

いろんな資格取るために勉強したり

一緒に働いている

担任助手もみんな優秀で

尊敬する部分がある人たちばかりです

そんな人たちと比べると

私なんてって思っちゃう時あるし

そんな優秀な人と比べられる対象に

いるくらいなら初めから

自分はどうせできないって

諦めた方が楽だなって思う時があります

大学受験の時もこうやって感じる時たくさんあって

じゃあ才能あったり、優秀な人に

勝つ方法ってなんだろうって

考えた時に

本気で努力してみる

ってことだと感じたんです

あとは綺麗事かもしれませんが

結果も大切だけど

結果を得るための過程が大切だと思ってて

本気で頑張ったなら結果も受け止められるし

努力すればたくさんのことが学べて

結果以上に経験がつくと思ってます

 

受験生の皆さんは今

受験生活を振り返って

結果以上の経験が身につきましたか?

 

これから受験をする低学年の皆さんは

本気で努力してみませんか?

正直、結果がどうであれ努力できない人はダサいし

結論

努力できる人はかっこいいなって

私は思います!

 

私からは以上です!

ここまで読んでくださりありがとうございました!

 

明日の更新は、、、。

小沢凛担任助手

です!

彼女の生徒時代の印象は

真面目ないい子でした

今はそれにプラスして

優しくてちょっと抜けてるところある

面白くて可愛い子だなと思ってます笑

そんな凛ちゃんはどんなことを

書いてくれるんでしょうか

明日の更新もお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年 2月 24日 【国公立大受験に挑むあなたへ】

こんにちは!

担任助手2年の三好です。

 

中台からの紹介でした。

そうですね、最近は妙に忙しくて、、

この代が終わる前にもう少し校舎にいる時間増やしたいですね

 

さて、今回のブログは

いよいよ明日となった国公立大学を受ける受験生に向けたいと思います

そんなに濃い内容ではありませんので

サクッと読んでもらえると嬉しいです

 

どうですか、緊張していますか?

そりゃまあするでしょう

前乗りしてホテルに一人という人は特に心細いかもしれません

 

ただ思い出して欲しい!

あなたがこの一年間でどれだけの努力をしてきたのかを

何枚の解答用紙を提出したのかを

どれだけの時間悩んで苦しんで、それでも勉強し続けたのかを

その頑張りは必ず試験本番であなたの力になります

だから大丈夫です!

安心して全力を出し切ってきてください!

 

最後に改めて確認して欲しいことを2点ほど並べて

今日のブログは終えたいと思います

 

まず1点目!

今更ですが、忘れ物はないようにしましょう!

受験票、身分証明証、時計、筆記用具、体温調節ができる衣服、昼食、

遅刻等あった時にタクシーなどに乗れるだけの現金、マスク、ハンカチ・ティッシュ

こんなところでしょうか

あとは各々のルーティン的なものもあるなら持っていきましょう!

 

2点目!

周りの学生はジャガイモです!

2年前に僕が受験した時もそうだったのですが、

第一志望の大学では特に周りの学生がとても頭の良い、できの良い学生に見えます

ただ過度に萎縮する必要は決してありません!

なぜなら彼らも皆あなたと同じ条件であり

同じように緊張しているからです

むしろ余裕綽々な姿を見せてプレッシャー発していっちゃいましょう!

 

僕だけでなく全担任助手があなたを応援しています

落ち着いて、安心して実力を発揮してきてください

あなたの合格を心から願っています!

 

明日のブログは、、、

宮川あかり担任助手!

 

宮川は会えば互いに何も話を聞かずに

ベラベラと話したいことを話し合うという

側から見たら面白い会話がなぜか成立しちゃう人です

でも意外と?責任感があって頼りにしてます

今度の旅行も幹事してくれて超助かってるよ!

 

明日の更新もお楽しみに!

 

最新記事一覧

過去の記事

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。