ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 5

ブログ 2024年06月の記事一覧

2024年 6月 7日 【基礎って大事】

こんにちは
担任助手3年の伊賀真奈です!

 

まさや紹介ありがとう~
たいした先輩的なことできてないけど
そう言ってもらるだけ嬉しいですね
ポイントめっちゃまとまっていてわかりすいぶろぐ!!ナイス!

 

昨日は体育祭やスポデーだった高校が多かったみたいで
ちょっと焼けていたり
女の子は三つ編みして可愛かったり
楽しそうで羨ましい限り!でした!!


さてもう少しで
全国統一高校生テストがありますね
受験生の皆さんは
この全統に向け
勉強していると思うのですが
基礎は固まっていますか?
 
基礎が固まってないと
私大や国公立の2次試験は言うまでもなく
共通テストすら
太刀打ちできません
 
逆に
基礎がほぼ完璧にできている人は
共通テスト余裕を持って解けると思うし
今回の全統でも高い点数が
取れると思います
 

でも
基礎が完璧って人は
少ないと思います


 
ここに結構危機感を持ってほしくて
基礎を重点的にやれる時間って
もうほぼないんですよ
 
もう過去問に入り始めてる人が
ほとんどだと思うのですが
これからは過去問をどんどん進めていきます
 
でも過去問を解き始めるのが
遅れたらそのあとにも響いてきます
 

じゃあ
どうするかっていうと

 

根本的に勉強量を増やすことが
必要だと思います
 
空いた時間
(例えば休み時間とか電車の中とか)に
高マスをやったり、、
 
私はよく
朝少し早く学校行ってHR前に数学の問題集を解き、
部活終わり東進に向かう道で英語の音声を流してマスクの下でシャドーイングしてましたね!
今思うと不審者ですね


今一度自分の生活を
見直してみてください!
 
意外と時間が
見つかると思います
 

それだけで
変わってくると思います。

1日1時間増やせたとしたら
1ヶ月で30時間も増えるので
この時間英単語をやってたとしたら
やってないのと比べて
すごい違いですよね!
 
私は睡眠と食事は大事にしたかったので
代わりに
スキマ時間を見つけて
少しでも勉強するっていうのを
人一倍意識してました
 
 
とにかく
基礎をおろそかにしてほしくないです
 
なのでしっかり時間を確保して
いっぱい勉強しましょう!
 
 
読んでいただき
ありがとうございました
 

明日の更新は


青木俊樹担任助手

としきの言葉には説得力があって
ついていきたいな!と思わせてくれる人です
大学も忙しいはずなのに
校舎によくいるから
ほんとにすごいな!
どう上手くやってるんだろって思うよね


明日のブログもお楽しみに!

 


 

お申込みは下のバナーから!

2024年 6月 6日 【こうして第一志望校に合格しました】

こんにちは
担任助手2年の中村仁哉です

 

たくまにうれしい紹介をしてもらいました

たくまは生徒時代からコツコツ頑張っている好青年でした

一緒に働けて何よりだし、また焼きそば作りますね

 

最近受講等がおわり演習に入り始めた人がちらほら出てきました

そんな皆さんに向けて僕が思う演習のポイントを話させてもらおうと思います

 

自分に説明しながら進める

まず、自分で自分に説明しながら学習を進めることをお勧めします。

これは「自問自答学習法」とも言われ、理解度を深めるのに非常に効果的です。

難しい問題が解けず解答を見た後などに、自分自身にその内容を説明しなおしてみてください。

他の人に教えるつもりで説明することで、自分の理解の浅い部分や曖昧な点が浮き彫りになります。

このプロセスを繰り返すことで、理解が深まり、記憶にも定着しやすくなります。

気持ち悪いかもしれないけど、僕は家で自分に説明して、それに対して自分に質問して、また説明して、、、ってのを繰り返すことで問題に前のめりにならず客観的に問題を把握するコツをつかめた気がします。

 

解けなかった問題はその日のうちにもう一度解く

次に、一度解けなかった問題は、その日のうちにもう一度解いてみましょう。

これは「復習のタイミング」を利用した方法で、学習効果を高めるために非常に効果的です。

問題が解けなかった原因を考え、間違えたポイントをしっかりと確認した後、再挑戦してみてください。そして、数日後にも再度その問題に取り組むことで、記憶の定着がさらに強化されます。

こうして何度も挑戦することで、次第に問題が解けるようになり、自信がつきます。

 

解けなかった問題は関連する範囲もまとめて復習する

さらに、解けなかった問題を単に再挑戦するだけでなく、関連する範囲もまとめて復習することが大切です。

例えば、数学の特定の問題が解けなかった場合、その問題に関連する公式や概念、似たような問題も一緒に見直しましょう。

これにより、問題の背景にある基本的な知識や考え方を再確認することができ、より深い理解につながります。

関連範囲をまとめて復習することで、知識の網が広がり、次に同じタイプの問題に出会った時にも対応しやすくなります。

 

問題の構成を分析し、理解を深める

最後に、問題の構成を分析することも重要です。

問題がどの単元の組み合わせで構成されているのかを把握することで、自分の理解がどの部分で不足しているのかが明確になります。また、同じタイプの問題をパターン化して覚えることで、問題を見た瞬間に解法の糸口がつかめるようになります。

例えば、英語の長文問題であれば、段落ごとの構成や内容を分析し、どのような情報がどの位置に配置されているのかを把握することが大切です。このようにして問題をパターン化することで、解答時間の短縮や正確性の向上につながります。

まとめ

時間を有効に活用するためには、ただ単に時間をかけるだけではなく、効果的な学習方法を取り入れることが重要です。自分で自分に説明しながら学習を進めること、一度解けなかった問題を繰り返し解くこと、関連する範囲をまとめて復習すること、そして問題の構成を分析すること。この4つのポイントを意識して取り組む勉強法が僕にはあっていました。ある程度演習が終わった時、自分の成長を実感できるように、頑張っていきましょう!

 

さて、明日のブログ更新者は

伊賀真奈担任助手!

いがまなさんのちょっとしたことにもフィードバックくれるとことか

ラフに話しかけてくれるとことか

精神的に色んな所で助けられてます

 

またチームで遊びましょう!!

 

 

お申込みは下のバナーから!

2024年 6月 5日 【夏に向けて】

 

こんにちは!

りくと紹介ありがとう!

世界いいお父さんになりそうランキングトップ3に

ランクインしました大橋拓真です!

1位目指して頑張ります

 

 

今回は、「夏休みに意識してみてほしいこと」を2つ紹介します。

 

①今日のコラム

僕の記憶だと、去年の夏休みは開館時間が8:00~22:00だったんですよね。

(今年もなのかな?)

だから、朝登校を達成するためには普段よりもさらに30分早く到着する必要があります

早起きの習慣がより大切になってきますね

 

で、8時から勉強開始するとなると、朝に慣れていない人は頭が働かないかもしれません

 

そこでおすすめなのが、「今日のコラム」です

これは新聞のコラムの段落を、正しい順番に並び替えるというコンテンツです!

僕は毎日すこしでも現代文に触れていたかったので、この今日のコラムは

僕にもってこいでした!

短ければ2分ほどで終わる勉強なのに、起承転結を意識することによって

文章を論理的に読む力が養われたと思います。

時事ネタが多いので時事にも強くなりますし、

語彙力アップにもつながります!

僕は夏休みからほぼ毎日席に着いたら最初にこれをやり、

頭の準備体操として使っていました!

正直ちょっと影が薄い?コンテンツなので、

これを読んで少し気になった方はやってみてください!

 

 

② 在校時間ランキング

皆さん、津田沼校にはたくさんのランキングがあることを知っていますか?

高マスランキングや、向上得点ランキングなど、様々なランキングが掲示されていますが、

夏休みに向けて在校時間を意識してみませんか?

 

もちろん、部活や文化祭準備でなかなか校舎に長くいられない、

という人もいることでしょう

そんな人でも、自分が東進で勉強できる最大限の時間、

校舎にいられたら素晴らしいですね!

1日勉強できるよ!という人は、開館から閉館までの13時間を目標に

頑張ってみましょう!

 

以上、夏休みに向けて意識してほしいことでした🌞

夏休みまであと1か月以上ありますが、

早いうちに朝に強くなって習慣にしていきましょう!

 

明日の更新は、、、

 

中村仁哉担任助手!!

まさやさんとは同じ低学年チームで、

いつも的確なアドバイスをくださいます

まさやさんが作ってくれた焼きそば、

めっちゃおいしかったです!

焼きそばも文章もうまいまさやさんのブログ、

お楽しみに!

お申込みは下のバナーから!

 

2024年 6月 4日 【過去問と向き合う】

菊池紹介ありがとう!

探し回ったっていってるけどそんな記憶無いなあ、、

さて今日のテーマは、過去問についてです!!

早い人だともう講座受講が終わり、過去問演習に入っている頃でしょう。

皆さんは過去問演習をやっていて思った通りに点数が出なくて悲観的になるかもしれません。

しかしそんなの、まだ本番の半年前なので当たり前です。逆に上手くいっていたら怖いです(?)

点数がすぐに出ない上で何をしたらいいのか。

ズバリそれは、、、時間配分とパターン(形式)の把握です。

二つとも文字通りの意味ですが、これが原因で失ってる点もあると思います。

特に共通テストは時間との勝負なので、しっかり時間で区切り、わからない問題は飛ばすということも大切になってくると思います。

あと過去問を解いていく中で、「この問題前も見たことある!!」みたいなことになるかもしれません。

そうなった時に間違えず正しい方法で答えの出せるよう、パターンを知ることも大切です。

これらを踏まえて過去問演習を意義あるものにしてください!!

明日の更新は、、、

大橋たくま担任助手!!

彼は優しさが滲み出すぎて、世界いいお父さんになりそうランキングでTOP3にはランクインすると思います。

一位目指して頑張ってほしい。

 

 

 

 

お申込みは下のバナーから!

 

2024年 6月 3日 【夏に負けるな!!】

こんにちは!

担任助手1年菊地です。

柿﨑さんからの紹介でしたけども

確かに、大学をすごく楽しんでます。

まあ、去年の反動なんでしょうね。

ちなみにそんなにすごいことはしてないです!

一応否定しておきます。

常識の範囲で楽しく遊んでますよ。

 

 

さて

いやー、暑いですね。

暑いと思ったらもう6月ですね!

早すぎ!僕は、大学生活に慣れてきましたが、みなさんはどうでしょうか?

 

今回のテーマは、

夏の暑さにいかにして耐えるか、どうやったら夏バテを克服できるか

です。

というのも、僕は、夏の暑さに強いです。

部活で毎日毎日練習していましたが、1回も熱中症にならずに済んでるので

夏に強いと思っています。

そんな僕が、何をしていたかというと

頻繁に何かしら飲み物を口にしていました。

え?シンプルすぎるだろ!という声が聞こえてきそうですが、

これが秘訣だと思っています。

シンプル イズ ベストです。

 

あと、早起きも大事です。

夏の朝は、冬よりも目覚めやすいですよね。

冬だったら寒くて布団から出たくないと思いますが、

夏はすんなり起きられると思います。(冬よりはね)

おすすめは、6:00くらいに起きて散歩することです。

朝の散歩は、目を覚ますだけでなく、暑さに体を慣らすという効果もありますので

ぜひやってみてください。

朝から頭が冴え、勉強にものすごく集中できます。

 

夏に頑張りきるために今のうちから早起きを習慣にしていきましょう!!

今日はここまで

明日の更新は、、、

 

今田陸斗担任助手

陸斗は困ったやつです。

大学生になって、まだ迷子になります。

りくとを探し回ったのは、すごい印象深く残っています。

彼は覚えていないと思いますが、、、

 

 

 

 

お申込みは下のバナーから!