ブログ
2018年 5月 28日 英文法の勉強方法伝授します!
こんにんちは
早稲田大学2年
担任助手の中村聖哉です
HelloTalkというアプリを知っていますか?
世界中から
外国語を勉強している人たちが集まる
SNSです!
Twitterのように投稿が出来たり
LINEのように会話をしたりしながら
お互いの母国語に関して
アドバイスし合います
日本人は日本語に関してアドバイス
アメリカ人は英語に関してアドバイス
をするっていう感じです!
マルチリンガルの人のたくさんいて
すごく刺激を受けています!
さて今回は
文法の覚え方の基本
について書こうと思います
自分自身、受験生の頃は
英文法に1番苦戦していました(泣)
みんなの中にも
覚えることが多すぎる
覚えたはずなのに問題が解けない
などの悩みを持っている人は
多いのではないでしょうか?
今回はそんな人向けのブログです(^^)/
まず
英文法において忘れてはいけない点は
難しい問題が出題される
ということです
当たり前じゃん
と思うかもしれませんが
やはりこれが1番の鍵になってきます
では具体的に
難しい問題って何でしょうか?
それは
一般的な法則から外れているもの
つまり
不規則なもの
です
例えば
discuss
make S’ V’
などがこれに当たります
こういうものは
必ず文法書に載っていますし
よく出題されます
では
上の2つが不規則だと言える理由
が説明できますか?
説明出来なかった人は要注意です!
実は
文法事項がなかなか覚えられない
文法の点数が伸びない
理由の多くに
discussやmake S’ V’など
出題されやすい文法問題
は知っているけど
なんで出題されやすいかは知らない
という状況が挙げられます
では
この状況を打開するためには
どうすれば良いのでしょうか?
答えは単純です
不規則を覚える前に
規則を完璧に理解しましょう!
当然ですが
不規則とは規則があって
始めて成り立ちます
規則を知らないのに
不規則は理解できないはずなんです
規則→不規則
この流れを必ず踏むようにしましょう!
先程挙げた2つの例を使って
具体的に書いていきます
「discuss(他動詞):~について話し合う」
①規則を理解する
基本的に他動詞は
「Aを食べる(eat)」
「Aを見る(watch)」
「Aを作る(make)」
のように
「Aをどうする」
という日本語訳をすることができる。
②不規則な理由を理解する
discussは他動詞なのに「Aについて議論する」
という日本語訳になるため不規則。
「make S’ V’:S’にV’させる」
①規則を理解する
基本的に英語には
「SV」「SVO」「SVC」
「SVOO」「SVOC」
の5つの文型がある。
②不規則な理由を理解する
「S make S’ V’」という文型は
5文型のなかにはないので不規則。
このように
規則→不規則
という順を追っていくことで
出題される意図がわかり
頭のなかが整理されるはずです
まとめ
不規則とは規則があって初めて
成り立つものです
だからこそ
まずは規則を完璧に理解しましょう!
これは自分自身のやり方なので
必ずしも全員に合う方法では
ないかもしれませんが
もし
英文法に悩んでいる人がいれば
一度意識して
文法に取り組んでみて下さい!
明日の更新者は~~~~?
岩瀬由汰担任助手だ!
最高に生徒想いで
みんなとしゃべるのが大好き!
そしてなにより努力家な
岩瀬担任助手のブログをお楽しみに\(^o^)/
ハートの前にルール!
文法軽視では意思は伝わらない!
東進ハイスクール津田沼校にて
西きょうじ先生によるダイナミック英文法特別編
の公開授業が開催されます!
参加は無料
一般生の方々も大歓迎です!
お申込みはまだ間に合います!
この機会をお見逃しなく!
今、自分が全国で、
どのくらいの位置にいるか知っていますか?
東進では
センターと同レベルの模試を
無料で受けられる
全国統一高校生テスト
というものがあります!
全国統一模試を受けて、
今のうちに自分の位置を知り、今後の勉強計画に活かしましょう!
そして、
東進ハイスクールの模試は
成績帳票が非常に充実しています!
大問別の得点率や、
志望校との今の距離も
一目瞭然です!!!この帳票も、もちろん無料。
受けなければもったいないです!
ぜひ活用してください!!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2018年 5月 27日 自分自身
皆さんこんにちは!
立教大学一年の
望月亮佑です!
最近毎日校舎に来ていたせいか
生徒に真顔で
「そんなにバイト楽しいんですか?」
って言われてしまいました…
もちろん楽しいですよ…はい(笑)
さあ本題に入ります!
突然ですがみなさん
自分に自信を持って
いますか?
「本当に自分は第一志望に
合格できるのか?」
「勉強しても
無理なんじゃないか」
などと思って
ネガティブになっている人
いませんか?
今日は生徒時代
スーパーネガティブだった
自分から
少しアドバイスができればな
と思っています。
まず
自分に自信がない
合格できるか不安
これは受験生のほとんどが
思っています
自分だけじゃないと
理解してください
じゃあ何が合否を分けるのか
それはネガティブになって
しまった時に
どのように
行動できるかです!
もしネガティブになって
しまったら
その都度
「結果は出ていないのに、
落ちることを心配し、
不安になる必要はない」と
現実に即した考え方に
修正していく、
自分自身を勇気付けていく
そして
冷静に状況を判断し、
方向転換をしていく
こうすることが必要です。
これらができないと
ネガティブな心理に
ズルズル巻き込まれて
抜け出せなくなって
しまいます
受験に必要なのは決して
「学力」だけではありません
「精神力」
「自分を信じる力」
がなくてはなりません
受験生はみな、
たった一人で
「戦場」に向かう戦士です!
そして受験は長くて
孤独な戦いです
周りと自分との差に
絶望することや
成績がなかなか
伸びなかったりと
思うようにいかないことが
多々訪れると思います
もう逃げ出したいと
思ってしまう時も
くると思います
でもそんな時
そんな自分を支え
「絶対できる」と
背中を押してくれる
最大の応援団は
「自分自身」です!
だから辛い受験勉強を
乗り切るためにも
まずは自分に自信を
持ちましょう!
そしてたとえネガティブに
なってしまっても
その時に何をすればいいかを
しっかり
考えていきましょう!
見てくれてありがとうございました!
明日の投稿者はこの人
スーパーハイスペックな
中村聖哉担任助手だああああ!
明日もお楽しみに…
ハートの前にルール!
文法軽視では意思は伝わらない!
東進ハイスクール津田沼校にて
西きょうじ先生によるダイナミック英文法特別編
の公開授業が開催されます!
参加は無料
一般生の方々も大歓迎です!
お申込みはまだ間に合います!
この機会をお見逃しなく!
↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓
今、自分が全国で、
どのくらいの位置にいるか知っていますか?
東進では
センターと同レベルの模試を
無料で受けられる
全国統一高校生テスト
というものがあります!
全国統一模試を受けて、
今のうちに自分の位置を知り、
今後の勉強計画に活かしましょう!
そして、
東進ハイスクールの模試は
成績帳票が非常に充実しています!
大問別の得点率や、
志望校との今の距離も
一目瞭然です!!!
この帳票も、もちろん無料。
受けなければもったいないです!
ぜひ活用してください!!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2018年 5月 26日 1点に泣かないために
こんにちは!
立教大学1年
柴山和樹です!!!
冨森担任助手いわく
僕はサリーに似ているらしいですw
モンスターズインクは好きなので
嬉しかったですw
さて
今日僕が話したいことは
一点の重み
についてです
皆さんは1点でも
多くとる努力を
していますか?
たかが1点くらい
と思っている人は
考えを改めてください
実際1点に沢山の人がいます
皆さんも
「1点に100人はいる」
なんて言葉を
聞いたことがあるでしょう
僕はその話を聞いたときは
気にも留めませんでした
自分は違うだろうと
思っていました
皆さんもきっとそうでしょう
しかし
実際僕は1点、2点の世界を
経験しました
合格出来たから
良かったものの
あと1問出来ていなかったら
と考えると
本当に
怖かったです
皆さんの中にも
このような状況に
なってしまう人が
いるかもしれません
そんな時自分に
力を与えてくれるのは
今までの自分です
最近朝から登校出来ていますか?
最近休憩時間が長くなっていませんか?
早い時期からそのような習慣が
染み付いてしまうと
直前期に後悔します
あと少し時間があれば…
なんて思って欲しくありません!
この時期にだらけている5分も
直前期の5分も同じです!
夏は受験の天王山
や
夏を制する者は受験を制する
なんて言葉を聞いたこと
あるでしょう
じゃあ
夏に頑張れば良いや
とか考えていませんか?
しかし
夏は受験生皆が
頑張ります
自分だけ沢山の時間があるわけでは
ありません
少しでも遅れてしまったら
追い付くのは大変です
ましてや
スタートする前から
遅れていたら
大変なのは
言うまでもないですね
夏に周りから
差をつけられないために
今の時期から
受講・高マス
拘っていきましょう!
明日の更新者は…
望月担任助手だあああああああああ!!!
もっちーとは大学が一緒です
サークルも同じですw
ハートの前にルール!
文法軽視では意思は伝わらない!
東進ハイスクール津田沼校にて
西きょうじ先生によるダイナミック英文法特別編
の公開授業が開催されます!
参加は無料
一般生の方々も大歓迎です!
お申込みはまだ間に合います!
この機会をお見逃しなく!
↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓
今、自分が全国で、
どのくらいの位置にいるか知っていますか?
東進では
センターと同レベルの模試を
無料で受けられる
全国統一高校生テスト
というものがあります!
全国統一模試を受けて、
今のうちに自分の位置を知り、
今後の勉強計画に活かしましょう!
そして、
東進ハイスクールの模試は
成績帳票が非常に充実しています!
大問別の得点率や、
志望校との今の距離も
一目瞭然です!!!
この帳票も、もちろん無料。
受けなければもったいないです!
ぜひ活用してください!!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2018年 5月 25日 計画→実行
こんにちは
早稲田大学1年
冨森悠太です!
細木担任助手も話していましたが、
最近ホント暑いですよね(汗)
東進で勉強している時に
「東進アッチィわ!」
と感じたら、すぐに担任助手に教えて下さい
皆さんの健康が第一ですからね
さて、
こんなに暑い日が続くと
集中できずダラけてしまう人も
多くいるのではないでしょうか?
今日の内容はそんな人向けです。
ズバリ「計画→実行」の鍵です
まずは冨森の失敗談を話します。
一、二週間前の話になるのですが、
この頃僕は物忘れがヒドく
大学の課題であったり
やりたいなって思っていたことを
「スッカリ忘れてた!」
おかげで今後の予定はガタガタ…
ってことが多々ありました。
これは完全に自分の不注意が
招いたことだったので、
自分なりに
何が悪かったか分析してみました。
①自分の予定をしっかり把握していた
②やるべき事を明確にしていた
③一週間の計画表を作成していた
ここまで完璧なスケジュール管理の冨森ですが、何故やるべき事をやり終えることが出来なかったのでしょうか?
その答えは
やるべき事に期限を設け、明記する
ということを怠っていたからです!
(少なくとも僕はこの結論に至りました)
これを実行すると次の利点があります。
①自分の予定に優先順位がうまれる
期限があるので自然とやるべき事に
序列が出来ますよね。
目に見える数字として残っているから
やるのを忘れるということを回避できます。
②何度も予定を組み直す必要がある
手間はかかりますが、期限があるという事は
期限がどれくらい迫っているか
優先順位を入れ替える必要があるか
を何度も確認する必要があります。
その過程の中で、
予定の組み立てが甘い部分の修正
自分が今どう行動するべきかの再確認
を一緒に行うことが出来ます。
最後にもう一度、
やるべき事には期限を設けましょう
この時期に受講を終わらせて、
演習を進める事が
第一志望合格の近道ですよ
明日の更新者は??
とても強そうなこの人!(※注 左の人です)
柴山和樹担任助手だぁぁぁぁ
個人的にモンスターズインクのサリー
に似てると思ってますw
明日もお楽しみに
ハートの前にルール!
文法軽視では意思は伝わらない!
東進ハイスクール津田沼校にて
西きょうじ先生によるダイナミック英文法特別編
の公開授業が開催されます!
参加は無料
一般生の方々も大歓迎です!
お申込みはまだ間に合います!
この機会をお見逃しなく!
↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓
今、自分が全国で、
どのくらいの位置にいるか知っていますか?
東進では
センターと同レベルの模試を
無料で受けられる
全国統一高校生テスト
というものがあります!
全国統一模試を受けて、
今のうちに自分の位置を知り、
今後の勉強計画に活かしましょう!
そして、
東進ハイスクールの模試は
成績帳票が非常に充実しています!
大問別の得点率や、
志望校との今の距離も
一目瞭然です!!!
この帳票も、もちろん無料。
受けなければもったいないです!
ぜひ活用してください!!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2018年 5月 24日 LINE1人トーク術
ぼんじゅーる
担任助手1年の横溝南海です!
今日は、勉強で悩んだ時の
解決法の1つを紹介したいと思います!
私の場合、
なんとなく不安。とか
もうすぐテストでやばい。とか
結構漠然とした悩みが多かったです。
なんかモヤモヤして
なんか怖くて不安で
でもこれといった解決策もありませんでした。
そんな時編み出したのが LINE1人トーク術 です!
(これはLINEって 1人のグループ作れるんだよ
っていう機能の紹介をテレビでしていたのをみて
やり始めました。)
やり方は簡単!
LINEを開いて1人のグループを作れば準備完了です!
(やばい奴じゃん、、、って思うかもしれませんが
最後まで見てみてください)
なんとなく不安 という悩みの場合の
1人トークを 少ししてみます。
なんかわかんないけど最近なんか不安なんだよね。
↓例えば何に対する不安だろう。
んー。とりあえず勉強でしょ。
↓そうなんだ。勉強難しいの?
いや、難しいっていうより、
なにから手をつけていいかわからないんだよね。
やること多過ぎて。
はい。 こんな感じです。
自問自答を繰り返していきます。
するとどうでしょう。
なんとなく不安っていう悩みが
勉強でやること多過ぎてなにやっていいかわからないから不安
っていう悩みに変わりました。
自分はこういうことに悩んでたのか。
と、まずは自分を受け入れてください。
これだけで結構楽になるはずです。
ここまでくればこっちのものです!
やる事が多くてなにやっていいかわからない
という自己分析ができました。
↓じゃあ、やることってなんだろう?
高速マスター、学校の単語テストの勉強、
受講、化学の問題集、学校の宿題,etc.
↓やる事がこれだけあるなら、
優先順位つければ?
スキマ時間も活用できそうじゃない?
・
・
・
どうでしょうか。
解決策も出てきませんか?
あとは行動するのみ!!
LINEの1人トークでは
第三者の視点を手に入れる事が出来るのです!
まるで友達が悩みを相談してきているかのように想像して
LINEを答えていってください。
不思議とこれまでなかった発想が
出てくるはずです。
詰まったときは、
「あの人だったらどうするだろう?」
って考えて答えていくやり方もあります。
私の場合のやり方で
みんなに合うかどうかはわかりませんが
結構オススメです!
興味ある人はぜひ話を聞きにきてください!
もちろん何か悩みあれば
いつでも相談してくださいね!!!
明日の更新者は、、、???
とてもしっかりしている彼!!!!
そう!
冨森担任助手だ!!
冨森担任助手がなにを語ってくれるのか見逃せません。
明日もお楽しみに☆
今、自分が全国で、
どのくらいの位置にいるか知っていますか?
東進では
センターと同レベルの模試を
無料で受けられる
全国統一高校生テスト
というものがあります!
全国統一模試を受けて、
今のうちに自分の位置を知り、
今後の勉強計画に活かしましょう!
そして、
東進ハイスクールの模試は
成績帳票が非常に充実しています!
大問別の得点率や、
志望校との今の距離も
一目瞭然です!!!
この帳票も、もちろん無料。
受けなければもったいないです!
ぜひ活用してください!!
お申込みは下のバナーをクリック!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓