ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 46

ブログ 

2024年 3月 22日 【来年もよろしくね】

こんにちは〜!

担任助手1年の

宮川あかりです!

としきからの紹介でした

いい意味で何も考えなくていい

って言ってましたね

本当にいい意味なんでしょうか

まぁポジティブな意味に

とらえておきます笑

 

最近は教習所にも

通い始めて

やっと仮免とることができました

早く免許取って

ドライブ行きたいです

 

今回は49期全員が

いる状態では最後のブログ更新

だと思うので

この1年間で

担任助手として学べたことを

書こうかなと思います。

なのでどっちかというと

生徒むけというより

担任助手向けになって

しまいますが

よければ読んでください!

 

私は来年続けることを決めましたが

続けることを決めたのは

正直、仕事が好きだからとか

今年の反省を生かして

来年をより良いものにしたい

というより

(もちろんそう思う気持ちもありますが)

今年一緒に頑張ってきた

仲間たちともっと頑張りたいな

と思えたのでこの仕事を

続けることに決めました

 

1年生のときは

自分から主体的に校舎を

運営するのではなくて

先輩に言われたことをやる

仕事をそもそも覚える

という部分が多かったので

同期と話をするとき

校舎をどうしていきたい

という話をすることが

少なかったのですが

最近はみんな

1年間仕事をした上で

経験したことを活かして

自分からこんな風に仕事を

してみたいとか

生徒にもっと

寄り添うためにはどうすればいいか

と聞くことが

多くて

遊ぶ時は楽しむし

仕事する時は真剣にできる

東進の担任助手の

みんなを本当にすごいなと思っていて

そんな環境で

頑張ってきたいと思いました

本当に生徒向けでは

なくなってしましたが

とりあえず私は来年もいるので

1年生で得た経験を活かして

よりよい生徒指導を

行っていきたいです。

今日はここら辺で

終わりたいと思います

読んででくれてありがとうございました

明日の更新は

幕内ひなた担任助手

です!

私は普段

彼女のことを

幕内先生と呼んでいるのですが

なんで先生呼びになったのか

思い出せません

あと来年もよろしくね

明日の更新もお楽しみに!

 

↓お申込みは以下のリンクから!↓

 

 

 

 

 

 

 

2024年 3月 22日 【あなたの原動力は???】

こんにちは!!

担任助手1年の青木俊樹です。

 

佐久間さんからの紹介でした。

人懐っこいと思われているとは

思いませんでした。

あまり言われることが無かったのですが

嬉しいですね!

 

 

 

今回は原動力について

書きたいと思います。

 

突然ですが皆さんの原動力は何ですか?

 

原動力とは

全ての活動のもととなる力のことです。

 

自分の原動力を考えることは

とても大事だと思います。

 

なぜなら勉強はもちろんのこと

今後の人生において何か頑張りたいと思ったときに

自分の原動力を知っていれば

それが自分を奮い立たせてくれるからです。

 

と言っても自分の原動力を考えたことがない人も

いると思うので

私の原動力について話したいと思います。

 

私の原動力は

 

負けず嫌い

 

です。

 

勉強はそうですが、それ以外の小さなこと

例えば友達とゲームをするときでさえ

負けたくない、負けたら悔しいと

感じてしまいます。

 

少し子供っぽくて恥ずかしくも思うのですが

自分は心から負けず嫌いでよかったなと思います。

 

何かを頑張りたいと思ったときには

競争する相手や負けたくないと思える相手を

見つけて頑張っています。

 

生徒時代のことを例に挙げると

津田沼校に通っている仲のいい友達がいました。

 

彼はバスケ部で私はバレー部だったので

よく部活帰りに一緒に塾に行っていました。

 

彼とはtmも約1年半近く一緒で

楽しみながら勉強していました。

 

高校3年生になりたての時毎日登校しなくては

いけないことは分かっているけど

部活で疲れてしんどいと感じるときがありました。

 

ただ彼も辛い中塾に行っていることを考えると

自分も頑張らなきゃいけないという

気持ちになり、登校をしていました。

 

このように日々の勉強において負けず嫌いを活かして

頑張っていました。

 

これをすべてが意識的に行っていたわけではないですが、

あの人には負けたくないという人は常に作っています。

 

これは自分の原動力を理解しているから

出来たことです。

 

皆さんも是非自分の原動力が何か考えてほしいです。

そしてそれを勉強に活かせる部分が無いか考えてみてください。

 

ちなみに私は来年度も校舎にいるので

質問でもなんでも気軽にしに来てください!!

 

 

明日の更新は…

 

 

宮川担任助手!!!

 

 

宮川は話していてとても楽しいですね。

いい意味で何も考えずに話せる気がします。

もちろんいい意味で。

 

実は私が初めて担任助手として研修を

受けていた時に同じグループでした。

 

あれが1年前なんて懐かしいです。

来年も校舎に残ってくれるので嬉しい限りです。

 

すっかり頼もしくなった宮川担任助手のブログも

お楽しみに!!!

 

↓お申込みは以下のリンクから!↓

 

 

 

2024年 3月 21日 【急がば回れ】

担任助手2年佐久間です

 

前回は中尾さんからの紹介でした

中尾さんは何かと僕を買い被ってくれて嬉しいです

 

僕が3年目を続ける理由の1つは簡単に言うと

まだやれることがあるなと思ったからです

 

これ以上は恥ずかしいのでなしで!

 

本題入ります

 

今回のテーマは

目的を持って勉強しているか

ということです

 

あ、今回は新高3に向けた話ですが

学年問わず当てはまる話になると思うので是非!

 

 

一つ例を出してみましょう

昨日の模試で英語のリーディングの低いA君

今日、復習しようと思い立ちます

間違えた問題をまた解き直し

さらに間違えたら解説を見る

これで復習終わり

、、、


意外とこういうことをしている生徒

多いじゃないでしょうか?

(模試の復習すらしない方も多くいますけど、まじで意味ないのでとっとと復習してください。無駄なので)

 

これは復習しろと言われて復習してる

ただのロボットなのでやめましょう

 

それにこれはほとんどの場合意味がないです。

 

なぜか。

 

それは模試の元々の目的は苦手を発見するため

そして復習は苦手な分野を見つけるため

にあるからです

 

このような目的があると

復習時に間違えた問題と似たものを問題集から探して解いたり

その分野の参考書やテキストを一通り見直すことが

次のステップとしてもはや必須でしょう。

 

そして何回か模試を解いてるうちに経験すると思いますが

大抵、模試で復習したことは次の模試の時に忘れてます

 

せっかく復習したやつを生かすという目的のために

復習の時に見直したテキストに付箋を貼ったり

問題集の解き直しノートを作ったりして

模試の直前に見直せるようにすることも

『目的意識さえ持って勉強していれば』

必然と行われるはずです。

 

 

これはあくまで一例で、僕がやっていたことが多く含まれています。

具体例をまねるのではなく、

目的意識を持って勉強することが重要です。

 

 

逆にそれを持たずに勉強していたら

100%第一志望に受かることはありません

これだけは確実に言えます

 

受験は常に自分との戦いとはよく言ったもので

自分の勉強や生活をかえりみて

改善できるところをその都度改善する

ある程度「受験生らしい」状態に達するまでには

時間がかかりますし

何よりそれを夏休み前には完成させておきたい

 

今から徐々に変えていくしかないのです!

 

受験生らしさというのは

きっとそういうことだと思うので

少しずつ自分の勉強や生活習慣を

変えていってください!

 

本題終わり!!!

 

 

 

明日の更新者は、、、

青木俊樹担任助手

最近気づきましたが

人懐っこさみたいなところが

大型犬みがあります

 

でも生徒と向き合ってる時の彼は厳しく

時々こちら側が驚かされるほどです。

 

本当に生徒思いなやつだと思います。

 

今はいない湊から受け継いだ「意思」なのかな?

 

そんな青木のブログをお楽しみに!

 

 

 

 

↓お申込みは以下のリンクから!↓

 

2024年 3月 20日 【セルフコントロール】

こんにちは!

青山学院大学
理工学部
電気電子工学科3年

中尾優宏です!

 

最近、研究室の配属が決まったのですが

第二希望の比較的忙しいところに配属されました…

片道2時間以上かかるので

大学4年もちゃんと朝早起きして大学に通わないといけなさそうです…(笑)

まあ起きる時間は天音よりは遅いですけどね

 

 

 

気付いたらもう4年生ですね

まさか自分が4年間最後まで担任助手をやるとは思ってもみませんでした

来年は社会人になるので、

社会人になったらできない部分も多くある担任助手を今年も頑張れたらなって思ってます

 

 

 

今回は担任助手について書きますが、なんで担任助手やったの、

とかは過去に書いたので3年目を続けて学んだことを書いていこうと思います

 

学んだこと、それはセルフコントロールの大切さです

結構当たり前に思えるんですけど、

実は一番大切なことなのかなと感じています

 

 

大学三年目は学園祭実行委員会と就職活動、

学業と担任助手と色々やることが多かった一年でしたが、

これは手を抜いてやりたい…と思ったことは一つもありませんでした

それぞれ、自分なりにやりたい理由を感じていたので

どれも真剣に取り組もうと考えていました

 

しかし、人間そう完璧には出来ておらず、

全部を100%でやりきることも不可能ですし、

日によってパフォーマンスが変わってしまうことも多々ありました

ただこの日によって変わるパフォーマンスに左右される割合が多ければ多いほど

自分の本来やりたかったことが完遂できません

 

 

仕事や学業など異なる事柄にどう自分の気持ちを持っていくのか、どこまで自分は頑張れるのか

こういった「自分をコントロールする」ことこそが、

自分のビジョンを達成するために最も大切なことだと気づかされました

 

 

皆さんも受験勉強をしていく中で

「今日は上手く頭が回らないな…」とか

「この科目は苦手だから気が向かないな…」とか

「やるべきこと」に集中して行動できない自分が居ると思います

 

 

ただ、本当にその時々の弱った自分になりきって良いのでしょうか

それで皆さんの達成したい目標は達成できるのでしょうか

 

 

自分をコントロールできる人間になれば、

こういった悩みが出ても着実に前を向き続けることができます

このセルフコントロールこそが目標達成において最も重要なことなのではないでしょうか

僕はこのセルフコントロールができる人間こそが成功していく人間だと思っていますし、

自分の同様にコントロールできるようにさらに成長していかないといけないと感じてます

 

 

皆さんも同様です

僕は皆さんも成功する側の人間でいてほしいと感じていますし、

そのためにこのセルフコントロールができる人間に成長してほしいです

 

このセルフコントロールを上手く活用するためには

まず自分を「知る」ことが重要です

受験を通して自分を知り、それだけにとどまらずに自分をコントロールできるそんな人間に成長していってください

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

明日の更新者は…

 

佐久間担任助手!

友情出演で、既に辞めてしまった戸部も居ますが…

佐久間は僕より全然優秀な後輩だと感じてます

今年も一緒に働けるのが嬉しいですね

佐久間は何を目的に担任助手の継続を選んだのか

気になるところです

明日もお楽しみに!

 

 

 

↓お申込みは以下のリンクから!↓

 

2024年 3月 19日 【大体は気持ちから】


こんにちは!

担任助手2年

木村天音です!

 

 

笠松一成

紹介ありがとう!

ご飯の件は本当に感謝しているよ。

ひたすら美味しかったわ。

 

この2年間多分いちばん一緒にいたね。

 

ハッシュタグ紹介

受けれて嬉しいですね。

実はやって欲しかったです。

 

笠松から紹介を受けることは

もうない気がするので

最後に紹介してもらえて良かったです。

 

あ、あと

朝練は5時起きね?

そんな早く起きてたら倒れる。

 

ということで

きょうも朝練頑張ります。

 

さて、本題いきます。

 

今回は

新高校3年生

いや

受験生

に向けてメッセージ

を書こうと思います。

 

 

受験生の皆さん

受験生として当たり前の行動

できていますか?

 

受験生として当たり前の行動

とはなにか僕から2つ挙げます。

 

 

まず1つ目

朝登校

です。

 

朝起きるの辛いですね。

もう少し寝たいですね。

朝早く起きれないですね。

朝早く起きても途中で眠くなりますね。

 

僕も普段朝練しているので

気持ちはとても分かります。

 

ただ、

はっきり言います。

甘いです。

 

 

朝起きるために工夫してますか?

寝ないように工夫してますか?

してもできないなら相談してください。

 

それをしないうちから

無理と決めつけていたら

何も出来ないです。

受験も上手く行きません。

 

僕だけかもしれませんが

できないことの大半は

自分の気持ちから来てると思ってます。

気持ちさえしっかり持てば

できると思います。

 

やりましょう。

 

2つ目

勉強量を最大化すること

です。

 

勉強時間の最大化しようとしてますか?

閉館までいること

隙間時間を有効活用すること

など

自分の勉強時間を限界まで

増やそうとしていますか?

 

まだまだ甘い気がします。

質が落ちるから休憩する。

もちろん休憩は大事です。

ですが、

休憩時間に無駄はありませんか?

ご飯食べてから

少し休んで携帯見てる時間

とかありませんか?

まだまだそういう人を

校舎で見る気がします。

 

ご飯食べてからスマホを5分見た日が

受験までの間に

150日あるとしたら

それだけで

750分

つまり

12.5時間

の勉強時間の差が生まれます。

約1日勉強していないのと同じです。

 

小さなことかもしれませんが

こういうところから

が生まれます。

辛いかもしれませんが

頑張りましょう。

 

 

最後に

今年合格した生徒の大半は

この2つはマストでできてます。

 

逆に上手くいってないなと

感じている生徒の大半は

この2つが出来ていません。

 

1年後笑っていたければ

今少しずつ

自分の行動を変えましょう。

 

 

ということで

今日はこれで終わります。

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

明日の更新者は⋯

中尾優宏さんです!

 

この1年ひたすらにお世話になりました。

 

的確にアドバイスしてくださり

何事にもアクションが素早く

尊敬するところしかありません。

 

来年も一緒に働けるということなので

楽しみです!

来年もお願いします🙏

 

 

↓お申込みは以下のリンクから!↓