ブログ
2018年 7月 12日 【早稲田大学教育学部英語英文学科】
どういう勉強したらいいのかな
大学受験ってどんな感じなのかな
この夏から少し初めてみようかな
そんな悩める子たちに
東進では
無料の夏期特別招待講習
絶賛受付中です!
お申込みはお早めに!
みんなの悩みを
一緒に解決します?
詳しくは↑↑上の画像をクリック↑↑
こんにちは
担任助手2年の中村聖哉です!
最近
東進津田沼校が好き
と言ってくれる生徒が多くて
密かに喜んでいます。笑
みんなが居心地の良い校舎にしたい
そう思っているので
これからも
津田沼校が好き
と言ってもらえるように
頑張っていきます!
さて今回のお題は
引き続き
自分の「学部」についてです!
自分が通っている
早稲田大学教育学部
は学科ごとに学ぶ内容が
かなり異なります
そのため今回は
自分が所属している
早稲田大学教育学部英語英文学科
について紹介していきます
そもそも
早稲田大学教育学部英語英文学科
では
英語の専門家を育てること
を使命としており
それを達成するために
英語を英語で学ぶ
という方法をとります
具体的には
言語としての英語の分析
英語習得に必須の文化理解
など
英語に関係するあらゆる知識を
英語で学び
英語で発表します
例えば
トランプ大統領のスピーチ
を理解する際
人種差別
fake news
などは
キーワードになります
ここで
このふたつのキーワードが
アメリカ政府と
どのようにかかわっているのか
これを理解していなければ
本当の意味で
トランプ大統領の
”language(言葉)”は理解できません
本当の意味で
英語を理解するために
必要な訓練を徹底的に繰り返し
徐々に
実用的な英語の習得
を目指します
ここまで話してきて
違和感を覚えた
かもしれません
「先生になる勉強は?」
もちろんします!
しかし
早稲田大学が
公式サイトに公開している
以下のパンフレットによると、、、
2016年度は
教育関係に就職している学生が
教育学部全体の8.3%
しかいないのです
その原因として
教育に関する科目
が
選択科目である
という事実があります
つまり
教育学部
にいても
教育の勉強をしない学生
が一定数いるのです
これは
他大学と比べても
教育学部としては
異例
であり
それがこの多様な就職先
につながっています
ここまで
早稲田大学部教育学部
という
異色の教育学部
について
感情少なめ
情報多め
で淡々と書いてきたので
ちょっとつまらなかった
かもしれません(笑)
今回は
自分の通っている大学
について
できる限り明確に
特異性を伝えたかったので
こういう内容にしました!
最後に
早稲田大学教育学部
すごく楽しい学部です
多様な就職先
が物語っているように
個性豊かな人たち
が多くいます!
それに加えて
大学では珍しい
クラス制度
があります
(単純に五十音順で分けられます!)
そのため
クラスでご飯に行く
とかもあったりして
少し高校みたいな部分
もあります
もし少しでも興味があれば
自分に聞きに来てください
みんなの将来の選択肢
が少しでも広がるように
全力でサポートします!
悔いのない進路選択
をしていきましょう!
最後まで読んでいただき
ありがとうございます!
次回の更新者は、、、?
岩瀬担任助手だ!
みんなも知っての通り
生徒が大好きな彼
なんでも
ちょっと特殊な環境
で勉強しているみたい、、、
どんな環境で勉強しているのか
必見です!
2018年 7月 11日 ショッピングセンター→商学部
どういう勉強したらいいのかな
大学受験ってどんな感じなのかな
この夏から少し初めてみようかな
そんな悩める子たちに
東進では
無料の夏期特別招待講習
絶賛受付中です!
お申込みはお早めに!
みんなの悩みを
一緒に解決します?
詳しくは↑↑上の画像をクリック↑↑
こんにちは!
慶應大学商学部の
福塚勇太です!
最近髪を切ってイメチェンしました。
なんか似合う髪型にした下さいって言ったらゼロから考えてやってくれました
美容師さんすごい…
さて、
皆さんご存知でしょうか
今日から自分の大学、学部について話す
スペシャル企画
がスタートします!
大学、学部の良さは通ってる人が一番詳しいと思うので
是非参考にして欲しいと思います!
さっきも言いましたが
自分は慶應大学商学部に通っています!
慶應はとりあえずオシャレで意識の高い人が多い気がします
(友達に大学一年生なのに企業してる人もいますし…)
あと、
駅の反対側にラーメン屋とか海鮮丼のお店など
美味しいお店が多いところが多いのもいいところです。
次に商学部についてですが…
皆さん商学部ってどんな学部か知ってますか?
公認会計士や税理士などの会計学
消費者に商品を売る戦略を考えるマーケティング
企業の経営についての経営学
経済について詳しく学ぶ経済系
などいろいろ分野があってそれがいいところです!
その中でも僕はマーケティングに興味があって
商学部に行きたいと思いました。
マーケティングは消費者に商品を届けるまでの戦略なので
商品を作ったり、運んだりする過程も研究対象に含まれます。
そんなマーケティングにぼくが興味を持ったのは、
何気なくショッピングをしている時でした
スーパーの中をボーーっと歩いてる時に
そういえばだいたい野菜とかフルーツって一番最初に来るし、
お菓子売り場って真ん中らへんだよなー
なんでだろーって思いました。
そのあたりからショッピングセンターで
ただぶらぶら歩くのにちょっとハマり始めてぶらぶらしてると、
お菓子のパッケージとかにあるカールおじさんとか
不二家の前にあるペコちゃんなどの
キャラクターに興味が湧き始めました
このキャラクターがいるだけでどれくらい売上が変わるんだろう…
中身意外でも勝負しようとしてる企業の戦略なのかなぁ
って思い始めたんです。
こんな風な事に興味があるって事を先生に相談したところ
商学部がいいんじゃないかと言われ、
そこから商学部に行きたいという気持ちは
一切揺らがず今に至ります。
話が長くなりましたが
きっかけは本当に小さな事だったって事です!
始めは小さなことでもだんだん
行きたいって気持ちは大きくなっていきました!
さて、次回の更新者は………
聖哉さん!!!
英語がものすごい彼は何を語るのか…
お楽しみに!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2018年 7月 10日 【タイに1人で行ってみた】
どういう勉強したらいいのかな
大学受験ってどんな感じなのかな
この夏から少し初めてみようかな
そんな悩める子たちに
東進では
無料の夏期特別招待講習
絶賛受付中です!
お申込みはお早めに!
みんなの悩みを
一緒に解決します?
詳しくは↑↑上の画像をクリック↑↑
สวัสดี ครับ
こんにちわ!(タイ語ではコップン クラッ)
法政大学2年宮嶋です!
昨日の古茂田の紹介に
この間、昨日の古茂田の紹介に
ありました通り
1人でタイに行ってきました!
ドリアン臭いお土産を持ってきた
ことで一部の人には
知ってるかもしれません…。
お菓子にしても
あんなに臭いと思いませんでした…
てな訳で行ってきて
色々感じたことはありますが
紹介しきれないので1つみんなに
お伝えしたいと思います!
感じた大きなことに
英語への捉え方
があります!!
皆さん英語ってなぜ勉強してますか?
多くの人が
受験のため
就職のため
だと思います
僕も今まで英語とは
やらなければいけないこと
でした
やらないと海外に行けない
やらないと就職に不利
などなど
でも海外に行ってみて感じたのは
英語ができないデメリット
よりも
英語ができるメリット
の方が感じました
正直、英語は全く得意では無い
僕ですが
ほぼ会話で困ったことはありません
だけど
もっと良い言い方ないかな?
聞き取れないが故にぼったくられた!
(3回も…)
会話に間が出来ちゃった…
海外行ってみて英語ができる
世界観ってもっと楽しいんだろうな
って思いました。
1人で行ったので
頼れるのは現地のタイ人のみです
みんなにとって英語は
やらなきゃいかないこと
になりがちだけど
英語には色んな魅力がいっぱいです!
高校生の皆さんには
1人で海外に行くのは時間的に難しいですが
大学生になれば皆さんにも
膨大な時間と今以上にのお金は
手にすることになると思いますし、
東進global English Campなんかに
参加すれば日本にいても
同じような体験ができると思います!
気になったらまずやってみよう!
自分の将来に必要なことだけを
取捨選択することも大事だけど
それ以外の道を全て閉ざすのは
自分の視野を狭くしてしまう
もったいないことだと思っています
とにかく英語は
とっても魅力ある面白いもの
だけ
覚えておいてくださいね!
時間が見つかったときに、本当なのか
自分で検証してみることを
オススメします!
他にも面白い話
(特にぼったくり系)
あるので
気になる人は個人的に聞きに来てください!
ขอบคุณ ครับ
(コップンカップ!/ありがとうございました)
明日の更新者は
福塚担任助手!
みんな憧れの
慶應ボーイですね
僕もなれるものならなりたいです…
明日の更新もお楽しみに!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2018年 7月 9日 【1日何時間勉強するか知ってる?!】
どういう勉強したらいいのかな
大学受験ってどんな感じなのかな
この夏から少し初めてみようかな
そんな悩める子たちに
東進では
無料の夏期特別招待講習
絶賛受付中です!
お申込みはお早めに!
みんなの悩みを
一緒に解決します?
詳しくは↑↑上の画像をクリック↑↑
お久しぶりです!
一ヶ月ぶりの更新です
古茂田です!
最近お気に入りの帽子を
なくしてめちゃくちゃショックを
受けてます(:_;)
もし見かけた人は教えてください
(:_;)(:_;)(:_;)
さてさてさて
受験生のみなさん
いよいよ夏休みですね。
受験生の皆さんにとって
今年の夏休みは
例年とは一味違う夏休みです
なぜなら昨日、
木下担任助手も
言っていたように
「天王山」
と呼ばれる
夏休みだからです。
では皆さん
夏休みって1日どれくらい
勉強するか
知っていますか??
この前行われた
「センター過去問HR」に出た
人ならわかると思いますが、
受験生の勉強時間は
1日14時間
と言われています。
今、この14時間という数字を見て
多すぎると思った人
要注意です!!
皆さんが受験で戦う相手は
全国の受験生です。
全国には
皆さんがまだ見たこともないくらい
努力をしている受験生だって
いるはずです。
皆さんが戦うのは
そんな相手です。
そんな相手を前に
1日14時間という数字を見て
萎縮している
場合なのでしょうか?
逆にそのくらいの勉強量を
確保しなければ
差はどんどん
広がっていくばかりです
また近年では
私大の合格者数削減によって
例年よりも合格することが
難しい状況です
だからこそ
とにかく勉強時間を確保して
周りから
差をつけられない、
差をつける
ことが重要です。
夏休みなんて誰だって
普段よりもある程度は勉強します。
どうせやるのなら
圧倒的な
勉強時間、量を
確保して周りとの差を
つけるくらいの気持ちで
行ってください!!
明日の更新は、、、
宮嶋担任助手!!
この前タイ旅行をしていました
僕も行きタイです
明日も必見です!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2018年 7月 8日 【膨大な自由時間】
どういう勉強したらいいのかな
大学受験ってどんな感じなのかな
この夏から少し初めてみようかな
そんな悩める子たちに
東進では
無料の夏期特別招待講習
絶賛受付中です!
お申込みはお早めに!
みんなの悩みを
一緒に解決します?
詳しくは↑↑上の画像をクリック↑↑

何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓