ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 443

ブログ 

2018年 8月 29日 【具体的に、抽象的に】

 

 

 

こんにちは!

明治大学2年の古茂田です!

昨日の西田さんからの紹介で

志を褒められたのが

結構嬉しいです。(笑)

担任助手が書いた志作文は

スナックルーム(みんながお昼食べてる場所)に

おいてあるので

ぜひ読んでみてください!

普段皆さんを指導している

担任助手がどんな

持っているかが丸わかりです!

 

それでは今日も早速

書いていきたいと思います。

 

突然ですが皆さんは

具体的思考

抽象的思考

という言葉を聞いたことが

あるでしょうか?

実は人間の思考力は

大きく分けると、

この

具体的思考と抽象的思考

という2つの思考力に

分類することができます。

今回はこの2つの思考力について

話をしていきたいと思います。

 

ではまずは、

①「具体的思考

について話していきます。

そもそも具体的思考とは

何でしょうか?

具体的思考とは、

頭の中にある考えやイメージを明確に考えること

です。

具体的思考が

できるようになるためには

いつ(when)

どこで(where)

だれが(who)

なにを(what)

どのくらい(how)

といった、いわゆる4W1H

決めることで物事を

具体化することが必要です。

この具体的思考を

できるようになることで、

ⅰ)頭の中の考えがクリアになる

ⅱ)やるべきことが明確化される

といったメリットがあります。

 

次に、

②「抽象的思考

についてです。

抽象的思考とは

物事を大きなまとまりであったり、概念として捉えること

です。

抽象的思考が

できるようになることで、

ⅰ)物事の本質的目的が見えるようになる

ⅱ)物事に対する視野が広がる

などのメリットがあります。

 

さて、ここまでで

具体的思考と抽象的思考についての

説明が終わったわけですが、

どうして今日、

突然この2つの思考について

書いたのだと思いますか??

 

なんだかこの2つの思考、

受験勉強にも生かせると

思いませんか??

どう生かしていくのか、

考えてみましょう。

 

 

まずは具体的思考です。

具体的思考は

自分の問題点の具体的な

解決策などについてを考えます。

例えば、

苦手分野の○○を克服するために

参考書を(what)

10日で(when)

1日3ページずつ進める(how)

といった感じです。

 

次に抽象的思考です。

抽象的思考は

自分が行っている勉強が

本当に志望校合格に

結びついているかを考えます。

例えば、

自分は英語で文法の勉強をしている

➡文法の分野が苦手だから

➡文法の勉強をすることで苦手な文法分野ができるようになる

➡文法ができるようになれば得点が上がる

➡得点が上がれば成績が上がる

➡成績が上がれば合格点を超える

➡志望校合格

といった具合です。

 

 

このように

具体的思考と抽象的思考により、

自分がしていること

すべきことが

本質的なものなのか、

具体的なものなのか

がわかるようになります。

逆に

この2つの思考ができていないと

自分がしていること

すべきことが

感覚的に、合っている

曖昧に行う

というレベルでしかできません。

 

この2つの思考を身に着け

本質を見つけ、

具体的行動を取る

そんな考えを身につけましょう!

 

 

 

明日の更新は、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

福井担任助手!

なんとなく方言が似合いそう(笑)

 

最近の津田沼校のブログって

なんだか熱いと思いませんか?

僕はすごく熱いと思ってます!

なのできっと彼女も

熱いブログを

書いてくれること

間違いなしだと思います!

明日も期待ですね!

 

 

~~~~~~~~~~

何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意 
 お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

 

 

2018年 8月 28日 【七転八倒ではなく七転八起だよ!】

どーも(^o^)

横浜国立大学4年の西田周平です!

 

先日、

甲子園(14日目)

に行ってまいりました!

14日目とは準々決勝の日です。

甲子園史上最速(朝5時40分)に満員通知が出た

超激アツな日に行くことができました!

優勝は大阪桐蔭でしたが、

甲子園100回記念大会にふさわしい

素晴らしい試合を生で観ることができて

感激でした(T_T)

 

 

ついおととい、

前に津田沼校に通っていた生徒と道ですれ違い

軽くお話をしたんですけど、

彼女は今、資格を取るべく熱心に勉強をしているらしく

「大学受験と共通する部分があるから

津田沼校のブログを見てるんです!」

と言ってくれました!!!!!

卒業してからも熱心に勉強していて素晴らしいし、

さらに!

ブログを見てくれているなんて嬉しいですね(*^^*)

 

ってことで今日も気持ちよくブログを書いていきたいと思います!

 

 

今日は

今後みんなが相対する

二次・私大過去問演習に向けての

心構えについて

松下幸之助さんの

「道をひらく」から

引用した内容と関連させて

ブログを書いていきたいと思います。

 

「七転び八起き」

って言葉ご存知ですよね???

意味は、

「何度失敗してもくじけず、立ち上がって努力すること」

です。

過去問演習は、

今まで解いてきたどの問題よりも

難しい問題が出ます。

かくいう自分も

最初に解いた

第一志望の数学が

400点満点中5点でした…

(むしろよく5点取ったな)

 

でもここから七転び八起きして

なんとか第一志望に合格したわけですね。

 

 

お?

この流れは

みんな知ってる「七転び八起き」を

ただ自分の経験に照らし合わせただけのブログか!?

 

 

って思う人いると

思うんですけど、

ここからが本題です笑

 

 

松下幸之助さんは

七転び八起きについて

世間とは違う考え方を持っています。

そしてその考え方は

受験に応用できると思うので

紹介します!!!

 

「七転び八起き」

前述の通り、何度失敗しても屈せずに奮い立つ姿をいったことわざです。

 

(ここから大切)

七度転んでも八度目に起きれば良いなんて呑気な考えでいいのだろうか。

一度転んで気づかなければ、七度転んでも結果は変わらないだろう。

一度で気がつく人間になってほしい。

 

そのためには、転んでもただ起きぬ心構えが大切である。

 

失敗することを恐れるよりも、真剣でないことを恐れたほうがいい。

真剣ならば、たとえ失敗したとしても、ただ起きぬだけの心構えができているであろうから。

 

・・・・・

 

・・・・・

 

いや、まじか!!!

 

何度転んでも起き上がることが正しいと思っていた西田にとって

この言葉は衝撃を与えました。

 

過去問演習は

きっと何度も転ぶと思います。

でも、ただ転ぶのではなく

真剣に転び、死に物狂いで起き上がることで、

(真剣に解いて、死に物狂いで復習する)

やっと過去問演習が意味を成すはずです!

 

臆せずにチャレンジしていきましょう!!!

 

僕達担任助手も

みんなと一緒に

真剣に転んで、死に物狂いで起き上がるので

ぜひ相談してください!!!

 

 

最後に

「相談」にまつわる好きな言葉で締めます!

 

 

「見ること博ければ迷わず、聴くこと聡ければ惑わず」

「道をひらく」より

 

以上

今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

明日の更新者は

古茂田担任助手!

彼が書いた志作文を読みましたが

非常にすばらしい内容でした!

めっちゃ志大きいです。

感動しました。

 

シンプルで読みやすく一貫性もあってエピソード性もある。

怖いほどほめていますが

「ちょうどいい」が大好きな僕には

まさに「ちょうどいい」作文でした

みんなも機会があれば読んでみてほしいです!

 

そんな古茂田が書く

ブログが楽しみで仕方ありません。

みんなも楽しみにしていてください!

~~~~~~~~~~

何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意 
 お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2018年 8月 27日 【紙にでも画面にでも】

       

こんにちは!!

 

青山学院大学 

総合文化政策学部 1年

 

石森ひなたです!!

 

 

みなさん、昨日の

センター試験本番レベル模試

 

お疲れさまでした!!!

 

 

みんな今までで一番

 

はっきりとした目標をもって挑んだ、

 

焦りと緊張感をもって挑んだ、

 

そんな模試になったのでは

ないでしょうか

 

 

一人一人が今

 

少しずつ

 

違った思いでいるのかなあと

 

思います

 

 

 

今日は、そんな思いを

 

書き出す

 

ということについて

お話しします☺

 

 

みなさんは、普段

日ごろのモヤモヤだったり

 

こうなりたいという目標だったり

 

ちょっとした感情

 

書き出していますか?

 

 

 

意外としている人は少ないかもしれません

 

 

どうしてでしょう

 

面倒だからかな?

 

でも、

頭で考えていることを

書き出すことのメリット

って

科学的に

沢山あると言われているんですよ

 

 

どうしてただ

書く

という動作に

そんなにすごいパワーが

あるのでしょう!

 

気になりますねえ

 

書き出すことのメリットは

さっきも言ったように

一つではないのですが、

 

今日は一つだけ紹介したいと

思います☺

 

 

みなさんは

 

 

というものを知ってますか?

 

英語で書くと

 

color bath

 

色を浴びる、という意味

です

 

 

脳がある一つのことを意識することで、

(一色に染まるイメージ)

 

それに関連する情報が

沢山集まってくる現象は

 

このカラーバス効果によるものなんです

 

 

なぜそのようなことが

起こるかというと、

 

 

人間の脳は一つのことを

意識し続けると、

その間に得られた情報のうち

 

そのひとつの事柄に関するものを

積極的に選んで認識する

 

という

性質があるからです

 

 

 

 

これをみなさんが実践するとしたら

 

例えば

 

「〇〇大学合格!!!」や

日々の目標だと思います

 

それらを意識することによって

 

今までよりもさらに

貪欲に

 

目標達成のための

方法を考えられる様になったり

 

周りに敏感になって

情報を集められるようになるのです

 

 

結果として目標に近付くことができます

 

 

 

ただ、意識しようと思うだけじゃ

持続させるのは難しい。

 

意識を持ち続けるために、

 

定期的に書くという動作が

効果的なんですね

 

 

納得していただけましたか?

 

ブログ読み終わったら、

ぜひ書き出してください

 

 

自分自身の思いと向き合い続ける

受験生活にしましょう!

 

 

最後まで呼んでいただき

ありがとうございました!

 

 

明日の更新者は…

西田さんです!!!

 

こうなりたい、こうありたい

って思いが強いイメージです

 

だから目標を次々達成しちゃうんですね、

きっと!

 

 

私ももっと意識して過ごそう。

 

 

明日もお楽しみに!

 

 

 

 何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意 
 お応えします!

お気軽にお越しください!

 

     ↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2018年 8月 26日 【練習試合】

皆さんこんにちは!

 

担任助手1年の今井瑞基です!

 

昨日金森担任助手に

あんなに褒められるとは

思ってなかったです!

 

嬉しかった!!

 

これからも期待に応えられるように

頑張ります!

 

最近ブログにカッコいい名言が

沢山出てきますね!

 

僕も最後、名言で締めたいと思います!

 

前置きはここまでにして

 

早速本題に入りたいと思います

 

先に言っておきますが

 

このブログは模試が終わったことを

前提に書いています!

 

なので

模試を受けた後に読んでくれると

ありがたいです!

 

今日8月26日は

 

センター本番レベル模試でしたね!

 

この模試がどんな位置にあるのかは

木下担任助手が書いてくれています!

 

マ○オのやつですね!

 

読んでない人は読もう!

【5-城】

さて模試が終了して

皆さん思うところもあると思いますが

 

まずやらなければならないことがあります

 

それは、自己採点です!!

 

 知っているとは思いますが

 

センター試験は自己採点でしか

自分の点数が分かりません!

 

なので今のうちから

正確に自己採点をし

 

帳票と自己採点の点数が

一致するようにしておきましょう!

 

そして自己採点は

模試が終わったその日にやりましょうね!!

 

そして自己採点をしたら次にやることは

もうわかりますよね??

 

分析です!!

 

分析についても福塚担任助手が

ブログに書いてくれています!!

【分析のすゝめ】

何度もいいますが

 

非常に大切なので

 

これから過去問や模試を受けた時は

必ず分析をする癖をつけてください!

 

と、ここまで模試を受けた後の

話をしていきましたが

 

そもそもなぜ模試を受けるのでしょうか?

 

模試なんか受けなくても

センターの過去問を演習すればいんじゃね?

 

と思っている方もいるかもしれませんが

(一昨年の僕です)

それは大間違いです!

 

模試は受けることによって

様々なメリットがありますが

中でも僕は

 

経験する

 

ということが模試を受ける

とても大きな理由だと思います!

 

模試と経験の話をする前に

野球の話を少しさせてください!

 

野球というスポーツは

 

打つ投げる守る走る

 

と様々な動きをするスポーツです

 

僕は野球部だったので毎日

 

守備練習や打撃練習

走塁練習などをしてました

 

しかし夏の大会で勝つには

これらの練習をするだけでは勝てません

 

練習試合をする必要があります

 

練習試合というのは読んで字のごとく

試合を練習することです

 

本番を想定し

 

どうしたら本番で結果が出せるのか

 

ベストを尽くせるのかを試し

 

様々なことを経験する場なのです!

 

これは受験も同じですよね!

 

今回の模試はセンター試験の

練習試合なのです!

 

だからセンター試験本番と同じような

 

会場の雰囲気や緊張感などを肌で感じ

 

経験することができます!

 

模試をたくさん受ければ

 

場数をたくさん踏むことになるので

 

雰囲気や緊張感にもなれます!

 

またよく

 

緊張しすぎて思うようにいかなかった

 

トイレを我慢して集中できなかった

 

などという人がいますが

 

それを本番でやらないように

 

模試で経験しておくのも

 

僕は大切だと思います

 

また試験前の過ごし方なども

 

自分が一番試験に集中できる方法を

 

探してみてください!

 

失敗も成功も全て経験ですからね!!

 

残りの練習試合はあと2回です!

 

気合を入れていきましょう!

 

最後に経験に関連した名言を書きます!

 

人生は経験しなければ

理解できない教訓の連続である

(エマーソン/思想家)

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

明日の更新者は、、、

石森ひなた担任助手!!!!

 

最近目が合うと

 

めちゃめちゃ微笑んでくれます!

 

少し天然で

 

心配になってしまう事もありますが

 

嬉しい事があると

自分のことのように喜んでくれて

 

悲しいことがあると

一緒に落ち込んでくれるので

 

ひなたと一緒にいると

 

自分も優しい人間になれる気がします!

 

そんな素敵な彼女は

 

どんなブログを書くのでしょうか

 

お楽しみに!!!


 何から始めたらいいのかさっぱり…

               受験について全然知らない……

                質問相談等なんでも受付中!

 

                                 誠心誠意
                            お応えします!

                 お気軽にお越しください!

 

     ↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2018年 8月 25日 【夏の暑さ以上熱い気持ちで】

こんにちは!

東京理科大学理学部化学科

金森由興です

 

昨日のブログで

せいやさんにあんなに褒められると

にやけが止まりません(笑)

何か相談事があれば

ぜひ来てください

一緒に解決しましょう!

 

褒められて調子に乗って

しまっているので

ここら辺にしておきます…

 

 

自分はあまり感情を

表に出さないタイプですが

今回は夏の暑さ以上に熱い

ブログを書いていきます!!

 

 

いきなりですが

みなさんに質問したいと思います

受験において一番大事なものは

なんだと思いますか?

 

「そんなの学力に決まってるじゃん!」

って声が

あちこちから

聞こえてきそうですね(笑)

 

確かに学力は大事です

しかし、

学力よりも大事なものがあります

 

それは

絶対に合格するという

誰よりも熱い気持ちです

 

なぜ気持ち大事かって?

それは、

心は人の行動指針となり

その人を本気にさせてくれます

 

みなさんはまだ大学受験を

経験していないので

想像しにくいかと思いますが

試験本番はものすごく緊張します

特に第一志望の試験は

焦りや緊張で呼吸が乱れます

 

その状態で試験を

受けなければなりません

 

その状態で

ハイパフォーマンスを出す

鍵となるのは

絶対に合格するという

気持ちです

 

 

試験中、焦りや緊張で

頭の中が真っ白になり

何をすればいいのかわからなかったり

無心で問題を解く

という風になってしまいます

 

しかし、少しだけ冷静になり

絶対合格する思うだけで

頭の中が真っ白な状態から

解放されて

頭が働き出します

また、ただの緊張ではなく

いい緊張感を持つことができ

より一層集中できます

 

なので、試験本番では

無心で問題を解く

ということは絶対にしないで

合格する!という

強い気持ちを持ちながら

問題を解いてください

 

本番だけやれと言われても

できないと思いますので

普段の模試や演習から

この教科では9割取る!など

考えながらやるといいと思います!

早速、明日の

センター模試で試してください

 

ここまで気持ち面について

語ってきましたが

もちろん学力があっての

気持ちが必要です!

 

勉強をあまりしてないのに

絶対に合格するという

気持ちだけを持っていても

その気持ちは意味を成しません。

 

誰よりも努力して

学力を伸ばした上で

気持ちを大事にしてください!

 

もちろん普段の勉強から

○○大学に合格する!!

という気持ち持ちながら

勉強してください!

絶対になんとなく勉強する

ということはしないでください

なんとなく勉強することほど

もったいない時間はありませんから

 

受験生は残り半年

目標を1秒たりとも忘れずに

勉強に励んでください!

 

少し長くなりましたが、

最後に自分の好きな名言を

みなさんに送りたいと思います

 

「今を戦えないものに

次とか来年とかを言う資格はない」

ロベルト・バッジョ(サッカー選手)

 

次回の更新者は…

今井瑞基担任助手だ!!

よく一緒にお昼ご飯を

食べに行ったりと仲がいいです

かっこよく、誰よりも生徒思い

行動力があるみずきは

自分の見習うべき人です!!

 

そんな彼が書くブログは

誰よりも熱く

見ごたえがあるブログです!

絶対に見てください!

お楽しみに~


何から始めたらいいのかさっぱり…

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意
お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓




 

 

最新記事一覧

過去の記事