ブログ
2018年 12月 5日 【相手の立場になって】
こんにちは!
青山学院大学
経済学部の
廣居祐豊です!
先日の
グループミーティングで
大学生になったらしたいこと
をみんなで30個あげることを
やってみましたが
意外とみんな
出てこない感じでした笑
一生のうちで
一番自由な時間が
多い大学生。
やりたいこと
やらなきゃもったいない
と思います。
低学年、受験生問わず、
休憩の時などに
考えてみるのもいいと思います。
モチベーションに
なると思います!
さて、
本題に入ります。
(受験生に向けて、
話をしますが
高校1,2年生にも
きっと役に立つので
読んでください!)
いきなりですが、
受験生のみなさん、
合格点を取るために
問題を解く上で
意識していることって
なんですか?
時間配分?
捨てる問題を決める?
設問をきちんと読む?
・
・
・
人それぞれあると思います。
今回、僕が伝えたいのは
相手の立場になって
考えられる人になろう
って話です。
あんまり受験と関係ないんじゃん?
哲学の話ですか?
という声が
チラホラと聞こえてきそうですが、
違います。
合格点を取る上で
とても必要なことです!
僕がなぜ、
そのように思ったかを
話すと、
元セブンイレブンのCEOだった
鈴木敏文さんの
ある言葉からでした。
常に売り手は
「お客様のために」
ではなく、
「お客様の立場に立って」
考えなければならない。
この言葉です。
この言葉の奥深さが
伝わりますか?
「お客様のために」というのは
売り手の立場で考えたでのことであり、
そこには、過去の経験をもとにした
お客様に対する思い込みや決めつけがある。
これに対し、「お客様の立場で」考えるときは、
ときには、売り手としての立場や過去の経験を否定しなければなりません。
(「売る力」
鈴木敏文 著
文藝春秋より)
つまり、相手のために
と思ってやっていることが
意外と自分の押し付けに
なっているので、
相手の立場になって
考えることをしよう
ということです。
これを
受験に置き換えると
受験生は
売り手です。
少し言い方が
悪いかもしれませんが
自分を行きたい大学に向けて
売り込みます。
だから、
相手(大学)の立場になって
考えることが必要なんです。
ここで2つ問います。
・あなたの行きたい大学は
どんな生徒が欲しいか
知っていますか?
わからない人は
アドミッションポリシーを
参考にするといいと思います。
このアドミッションポリシーが
大学や学部によって
異なるからこそ、
各大学や学部で
入試の問題が変わってきます。
例えば、
僕が通っている青山学院大学経済学部の
アドミッションポリシーは
■知識・技能
国語、外国語、地理歴史、公民、数学などについて、内容を理解し、高等学校卒業程度の知識を有している。
■思考力・判断力・表現力
・自分の考えをわかりやすく表現し、伝えることができる。
・物事を多面的かつ論理的に考察し、自分の考えをもとめることができる。
■意欲・関心・態度
学科の特徴を理解した上で、言語・文化・文学・歴史・人間・思想・地域・社会などに興味関心を持ち、それを大学における勉学を通じて追求し、社会のために役立てる意欲を有している。
(青山学院大学HPより抜粋)
こんな感じです。
思考力・判断力・表現力に
関していうなら、
自分の考えをわかりやすく表現し、伝えるの部分では
短文の記述問題がその力を見ています。
物事を多面的かつ論理的に考察し、
自分の考えをもとめることができるの部分では
色々な観点からの内容一致の問題が出ており、
その力を見ています。
など、大学や学部によって
変わってきます。
大学がどのような力を
求めているか
知っておくと
過去問をやるだけが
志望校対策じゃ
なくなると思います!
・記述がある人は
自分の記述を
相手の立場になって
書いていますか?
字をきれいに書く
読みやすい構成で書く
質問の意図を理解した回答をする等
相手の立場に立って考えられてますか?
また、相手の立場として
添削をしてくれた答案の
アドバイスを
素直に受けていますか?
意外と
できていないことって
あるんじゃないかな
って思います。
採点基準などもあり、
ある一定水準で
統一されていますが
記述の採点者は
人です。
相手の立場になって
考えてくれた人の方が
点数高くなる可能性
ありませんか?
そんな深く難しく
考えなくてもいいです。
少し頭の中に残してみてください。
明日の更新者は…
木下担任助手!!!
最初に
僕のことを
パッション先生
と呼んだのは彼です笑
そんな彼が
どんなブログを書くのか
お楽しみに!!!
多くの大物講師の授業が
無料で受講できる
☆冬期特別招待講習☆
のお申し込みを受付中!
1講座5コマの授業が
12月11日(火)までの申込みで
なんと3講座受けられます!
↓↓↓お申し込みはこちらをクリック↓↓↓
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2018年 12月 4日 【挫折を成功に】
こんにちは!
東京理科大学1年金森由興です
最近、夜と朝の寒暖差が激しく
体調を崩しやすい時期なので
体調管理には特に気をつけましょう!
しっかり睡眠を取り
ご飯をよく食べて
元気にやっていきましょう!
ちなみに自分は季節の変わり目に
体調を崩しやすいです。
(最近寝不足なので特にです)
体調管理の話はここまでにして
本題に入っていきます
今回は主に受験生に向けたブログですが
受験生じゃなくても部活だったり
これからの受験勉強に
当てはまると思うので
最後まで読んでください
“挫折は過程
最後に成功すれば
挫折は過程に変わる
だから成功するまで諦めないだけ“
いきなり名言みたいのがでてきて
意味わからなかったと思いますが
この言葉は自分が高校生の頃に
カッコいい名言を探していた時に
たまたま見つけた
本田圭佑選手(サッカー選手)の
名言です
あまりにもカッコよかったので
しばらくLINEのトプ画にしていました(笑)
受験生は先日
難関大・有名大模試を受けたと思います
おそらく満足のいく結果が出た人は
少ないのではないでしょうか?
今まで受けてきた模試で
毎回A判定しか取ったことない
という人はあまりいないと思います
(もしいたらすみません)
少なからず皆一度は
失敗を経験したことがあると思います
そのときは結果がよくないことで
いっぱいいっぱいになってしまい
落ち込んでやる気が出なくなったりすると思います
しかし、みなさんが目標にしているのは
模試でA判定とることではないと思います
第一志望に合格し、将来世界で活躍することが
皆さんの本当の目標だと思います
その目標を達成するためには
模試での失敗が
失敗して良かったと思えるような
行動を心がけてもらいたいです
成功したときにその挫折があったから
行動が変わったと思うことができたなら
その挫折は成功までの
過程になります
挫折に対して誰がなんと言おうとも
自分が成功するための行動をとり続けてください
みなさんが歩んできた道が
成功への道となります
目の前の結果に固執して
結果にこだわることは大事だと思いますが
先を見据えて失敗を成功に変える
行動を優先してください
挫折は誰にもあることです
挫折を成功への過程に変えられるかは
皆さんの行動にかかっています
明日の更新者は・・・
廣居祐豊担任助手だ!!
いつも自分に的確なアドバイスをくれ
背中でも魅せてくれる
頼もしく
とても尊敬している先輩です
そんな先輩の書くブログは
楽しみです!
明日も必見です!!
多くの大物講師の授業が
無料で受講できる
☆冬期特別招待講習☆
のお申し込みを受付中!
1講座5コマの授業が
12月11日(火)までの申込みで
なんと3講座受けられます!
↓↓↓お申し込みはこちらをクリック↓↓↓
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2018年 12月 3日 【想定外は想定内】
にーはお
宮嶋航大です!
気がついたら一気に
世の中はクリスマスですね
大学の周りもいつの間にか
綺麗にイルミネーションが点灯しています
今の時期は紅葉とイルミネーションを同時に見れるので
なんだかお得な気分です(笑)
さて、今日なんですが、想定外を題材に
話していきたいと思います。
今日でセンター試験本番まであと49日
皆さんそろそろ本番へ向けて
意識が高まって来たのではないでしょうか
この範囲はでるかな?
ここは今の所の傾向だと
あまり出題されていないなど
皆さんは確実に合格を手にしたいからこそ
何度も過去問を解いて
問題の傾向を掴もうとしたり、
本番と同じ環境を整えて、
本番の流れに慣れようとしたり
様々なできる最大限の
努力をしていると思います。
それはとても重要なことで
何度も繰り返すことで
何か見えてくることもあると思います。
しかし常に想定内の出来事が起こり続けるとは限りません。
良い意味でも悪い意味でも
想定外のことって本番では
ほぼ必ずあります。
例えば僕が本番であったのは
(良い意味の想定外は置いておきます(笑))
悪い意味での想定外は
センター試験とはマークの記入方法が
異なっていて
マークシートの使い方を間違えるとか
後ろの人が遅刻して入ってきて
息が上がっていてうるさかったりとか
電車が遅延している などなど。
皆さんはそういうことを考えての演習を
しているでしょうか?
いざ本番、想定外の出来事を
目の当たりにした時
平常心でいられるでしょうか?
できる限りすべてのことを想定して
勉強であれば対策
本番の雰囲気などだったら
担任助手に聞くなどして
イメージを沸かせることが
一番の対策ですね
でもどうしてもすべてを
網羅することは不可能です
本番、想定外のことが起きても落ち着いて
対処できるように
まずは今の勉強をしっかりとやろう
そして一番最強のマインドは
タイトルにもある
「想定外は想定内」
の心の準備です
どんなことがあっても対応できるように
本番で力を最大限発揮できるように
今からの準備を大切にしていこう!!!
最後まで読んで頂き
ありがとうございました
明日の更新者は
金森担任助手!!
中学も隣の中学で
まさかの大学も隣にあります(笑)
不思議な縁ですね
明日の更新もお楽しみに!
多くの大物講師の授業が
無料で受講できる
☆冬期特別招待講習☆
のお申し込みを受付中!
1講座5コマの授業が
12月11日(火)までの申込みで
なんと3講座受けられます!
↓↓↓お申し込みはこちらをクリック↓↓↓
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2018年 12月 2日 【復習】
こんにちは!
上智大学1年の細木です
今年ももう12月ということで、
時間の流れははやいなーと
思います。
時間は有効に使うようにしましょう!
さて本日、受験生の中には、
地歴公民千題テストを受験する
人がいると思います!
今更かもしれませんが、
今回は復習の大事さを
お伝えしたいと思います。
まず勉強には、
インプットとアウトプット
というものがあります。
インプットは知識を頭に詰めていく、
勉強の最初の段階ですね。
そもそもの知識がなければ、
問題なんて解けないわけです。
それに対しアウトプットは、
問題を解くということです。
頭に詰めた知識を引き出す、
というものです。
模試の受験や、
今回の地歴公民千題テストなどは、
アウトプットにあたります。
ここで勘違いして欲しくないのが、
アウトプットは、それ自体には
大した意味はないということです。
つまり、
問題を解くという行為だけでは、
あまり意味がないということです。
ではアウトプットは、
何のためにやるのか、
それは、
自分の知識不足の箇所を確認し、
それを埋めるためです。
問題を解き、採点をすると、
自分がどこを間違えたのかが
わかりますよね。
そうするとそこで、
自分の知識の不足、
つまりインプット不足の箇所が、
明らかになります。
そこをもう一度インプットし直し、
またアウトプット、
間違えた箇所を
もう一度インプット、
またアウトプット、、、、
というサイクルを繰り返すことで、
知識の穴が徐々に埋まっていき、
点数も上がっていく、
すごく単純に書いてしまいましたが、
受験勉強って、
こういうものだと思います。
模試の復習などで、
採点をし、解説を読んで、
しっかり理解するところまでは
やっているけれど、
もう一度インプットに戻る
というところまでは出来ていない、
という方も多いのではないでしょうか?
自分は、
例えば英文法なら、
間違えた問題の分野
(不定詞や仮定法など)
を確認し、
自分の使っていた
英文法の参考書FORESTの中の、
その分野のページをもう一度読み直す、
というところまで、
必ずやっていました。
復習の仕方次第で、
問題演習はいくらでも
有効活用できます!
今回のテストをキッカケに、
もう一度復習の仕方を
確認してみて下さい!
さあ、次回の更新者は??
宮嶋さんです!!!
一人で海外旅行行ったり、
最近メガネかけてたり、
かなり行動力のある人です!
そんな最近メガネかけてる
宮嶋さんは、
一体何を語ってくれるのか!
乞うご期待!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2018年 12月 1日 【今年は暖冬らしいですがそんなことないですよね】
こんにちは!
担任助手一年の今井瑞基です!
昨日の菅原担任助手の紹介で
髪型が良い感じだと言われて
すごいうれしいです!
髪型の話を少しすると
僕は担任助手になってから
髪型を6回変えているんですよ!!
自分でも数えながらちょっと驚いています!
髪型って僕が思うに個性がすごい出ると思うんですよ
自分の髪型はこれって決まっていて
いつも同じ髪型にする人や
毎回毎回美容師さんへの注文が違う人もいますよね
僕は圧倒的に後者なんですが
理由は自分に一番合った髪型を
まだ見つけられてないからです!
もし僕に合いそうな髪型があればぜひ教えてください!!
前置きはここまでにして今回は
最近特に感じていることについて書きたいと思います
皆さんはまず
『我以外皆我師』
という言葉を知っていますか?
この言葉は剣豪・宮本武蔵という人が
残した格言で
呼んで字のごとく
自分以外の全ては自分の先生だよ
という意味です
私たちは生まれた時は
誰もが純粋な心で生まれてきますが
育った環境
それに伴い
関わってきた親
友人、知人、自然から
多くの影響を受けて
自分自身の価値観や考えが
作られていきます
自分一人だけで勝手に
成長してきた訳ではありません
無意識のうちに他人から
沢山のことを学び成長してきました
これは皆さんのような受験生にも
言えると思います
自分が勉強のやる気がなくなった時
仲のいい友達が必死に勉強をする姿を見て
自分も頑張ろう
という気持ちになったり
勉強せずにさぼっている人をみて
あの人には負けない
あの人が休んでいる間に先に進んでやる
という気持ちになることありますよね?
それは他人から無意識のうちに学んでいるからなんですよ
意識せずに他人から学んでいるってすごくないですか?!
しかしこの時期になると皆さんは
自分以外の人に目を向けることが
とても少なくなっていきます
なぜなら自分以外の人のことを考えている余裕なんか
ないからです
しかし少し他人のことも頭に入れて行動してみるだけで
自分だけで考えていたよりもとても大きな
気付きがあると思います
なので今までは自分のことで精一杯の人も
少しだけでいいので意識的に他人から何か学べないか
自分の成長に繋がらないかを考えてみてほしいです!
例えばうまくいかなくなったときは
あの人ならどうするだろう
とか
あの人の行動を真似してみようかな
という風に考えてみてください!
最後に僕は皆さんのことを
とてもたくさんのことを教えてくれる先生だと思っています!
今までたくさんのことを皆さんから学んできましたが
これからも良いところも悪いところも
たくさん学ばせていただきたいと思っています!
僕もみなさんの先生になれるように頑張りますので
受験生はのこり2か月全力で頑張りましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
明日の更新者は
細木担任助手!!!!
いつも僕に笑いを提供してくれる
とってもお茶目彼ですが最近はラーメンにはまってるみたいですよ!
明日も絶対見るしかない!
お楽しみにー!!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓