ブログ
2018年 9月 11日 期限意識してる?
こんにちは!
慶應大学商学部1年福塚勇太です。
この前、自分の母校秀英の文化祭に行って来ました。
卒業式以来の友達や先生に会ってめっちゃ喋ってきました。
楽しかった!!
その中の友達一人がいかついサングラスとピアスを付け、
いかつい洋服を着て、やくざみたいな格好で学校に来たためびっくりしました。
昔はそんな感じじゃなかったのに。。人間って変わるもんですね。。
あ
前回開が言ってましたが、
ルカリオ書いたらなんか画伯って言われました。
ルカリオがポケモンの中で一番好きです。
そして絵描くのは割と好きですが、
うまいと言われたことは一度もありません(笑)
さて、
今日の話は
期限を意識した勉強をして欲しいって
事について話します。
まず、
センター試験・二次試験・私大個別試験は
日程が決まっていて、待ってはくれません!
なので、
全受験生に同じように与えられた時間をどう過ごすかが大事になってきます。
限られた時間をできるだけ密に使いたいものです!
その為に
期限を意識した勉強をしてほしいです。
期限を意識することで、
ダラダラ勉強したり気が付いたら好きな教科だけ勉強していたなんてことを防ぐことができます
では、
期限とは具体的にどんな期限の事なのでしょうか?
それは
いろんな期限です。
(説明するのがめんどくさくなった訳じゃないです(笑))。
例えば
長いものだとセンター試験、短いものだと学校の宿題。
また国数英社理それぞれにさまざまな期限があります。
さらに、
期限にも他人から指定された期限(宿題、模試etc…)
と
自分で定めた期限(受講1カ月以内に終わらそう!etc…)があります。
そういう意味でいろいろってことです。
いろいろ期間があるので、
すべてを同じように意識して勉強するのは大変ですし、得策ではないです。
そこで、
期限に優劣を付けましょう!
具体的には
センター試験➡センター模試➡過去問10年分➡インプット修了のように
大切な・長期的な期間を優、それに伴う短期的期間を劣、
とするなどです。
ここで、
これから今、皆さんに意識してほしい期限を僕から3つ提示します。
①受講修了→9月末まで
②答案練習講座→10月末まで
③二次私大過去問1周→年内
①②③全部必ず達成しましょう!!
どれか1つ2つではだめです。
キツイと感じるかもしれませんが、これくらい達成しないと、第一志望校には到底受かれません。
受験はもっときついし、やる事多いです!
この3つの指定された期間をもとに自分で期限を定めてみましょう。
そして、
期限を意識した勉強を今からでも始めましょう!!
次回の更新者は…
聖哉さん!!
質問された時、めちゃめちゃ丁寧に答えてくれる聖哉さん。
そんな彼はもうすぐ免許合宿に旅立ってしまいます。
その前に何を語るのでしょうか…
乞うご期待!!
2018年 9月 10日 【谷底に落ちることだってあるけどさ】
どもども
未だ夏休み
千葉大工学部の
木下です
ちなみに9月いっぱい休みです
\ワ-イ/
最近
「ラストイニング」
という漫画を集め始めました
2013年に完結してて
全44巻
今更感がありますけども
僕は以前にも
2011年に完結した
「結界師」
という全35巻の漫画を
集めてたりしました
古い漫画集めるの好きなのかも
実は「うしおととら」とかも集めたい
古い…
(1996年完結)
あ
確か昨日のブログで
トムが
僕が今日のブログを
超大作と言っていた
なんて書いてましたが
あれは嘘です笑笑
でも
超大作って言ってもらえるような
ブログを書けるように
頑張るので
是非最後まで読んでください!
さてさて
今まで僕が書いてきたブログは
僕の受験生時代の考え方を
そのまま書いてきた感じでした
「なぜ基礎基本が大切なのか」
「努力ってどんなことを指すのか」
「なぜ修判を受けるべきなのか」
「模試はあくまで通過点」
とまぁこんなことを書いてきたわけです
で、この時期に書けることは
尽きてしまいました
てなわけで
最近ちょっと思うこと
を書きます
僕が受験生時代に
念頭に置いていたのは
「継続して努力すること」
なので
毎日東進に来て勉強する
これは当たり前の
もはや日常でした
(確かにこれは高3で
部活も文化祭もなかったことが
幸いしています)
最近
「夏休みあんな頑張ったのに
8末模試ひどいもんだった…
もうマジ無理…」
なんて感じで
くだーって
だらーって
やる気をなくして
勉強量が減ってる人
いると思います
失敗してもうイヤになってる人も
いると思います
今回取った点数は
どうあがいても変わりません
事実として残ります
確かにこの事実も大切
だからといって
その事実に屈して
しょげて ダラけて
勉強をやめてしまったら
受かるものも受からない
失敗したのなら
それを学びにする
どう活かしていくか
飽きるほど聞いたことだと
思いますが
本当に大切なんです
前を向いて歩き続けてください
一喜一憂するな
こう言いたいわけじゃない
人間なんだから
良い点取ったら喜んで
悪い点取ったら悲しむ
それくらいあっても当然です
その「嬉しい」や「悲しい」を
いつまで続けるのか
いかに早く切り替えて
次の行動に繋げるのか
これが大切だと思います
喜んでもいい
悲しんでもいい
その感情が生まれる前後で
継続して努力できればいいんです
もちろん
努力の内容はその時々によって変えるべき
模試の後は分析すべきです
ただ
今日言いたいのは
分析どうこうではなく
継続してくれ
ということです
夏休みまでは勉強していて
僕よりも成績は上だったのに
2学期に入って勉強量が
途端に減り
それと共に成績が急降下
最終的に合格0となった
友達もいました
大変だと思います
辛いこともあると思います
でもここで足を止めるのは
愚かな選択だと思います
試験本番は1〜2月
むしろペースは右肩上がりで
全力で走り続けてください
ほんとに応援してます
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
ちょっと厳しめなことを
書いてしまってごめんなさい
辛い時はいつでも話聞きますよ!!
さて
明日の更新は
生徒からの人気が強い慶應ボーイ!
福塚画伯!
この前ルカ〇オの絵を描いてくれました!
面白かったです!!
2018年 9月 9日 【人それぞれの勉強法】
こんにちは!!!
最近HUNTER×HUNTER
という漫画にはまってしまった
上智大学一年の細木です!!
夏も終わって
ようやく涼しくなってきたかと思ったら
また暑くなってきて、という
騒がしい気候に疲れ果てています(笑)
みんなも健康には気を付けて、
勉強を頑張りましょう!!
さて今回のテーマは、、
勉強法は人それぞれ違う
ということです!
みんなは今
受験勉強を頑張っていると思いますが、
勉強法について悩むこと、ありますよね
〇〇さんはこのやり方で伸びたのに
私には効果がない…
ネットでこのやり方が載っていたけど、
私には合わない…
などなど、、、、
他の人は成功したのにどうして!!!
と思うことはよくあります。
そんなあなたに伝えたい話があります。
これは僕が受講していた世界史の授業で、
講師の荒巻豊志先生が
おっしゃっていた話です。
「覚えるということを、
泉の水とバケツと風呂に
例えてみましょう。
君たち(受験生)の覚える能力はバケツ、
覚えるべき知識は泉の水です。
そして知識を入れる器である
君たちの頭は風呂です。
何かを覚えるということは、
知識の泉からバケツで水をすくい、
風呂の中に入れるということなのです。
ただここで
注意しておかなくてはいけないのは、
バケツは平等ではないということです。
Aさんのバケツはとても大きく、
一度にすくえる水の量が多い。
それに対してBさんのバケツは小さく、
穴も開いているから、
一度にすくえる水の量はとても少ない。
ここでいう一度にすくえる水の量とは、
一つの物事を覚える際の効率です。
一度にすくえる水の量が少ないほど、
風呂がたまるのが遅い、
つまり、
覚えるまでにかかる時間が
長いということになります
なので
バケツの容量が大きい人は
一発で覚えられることも、
容量の小さい人は、
何回も何回も反復して
覚えなければならないのです。」
とても長くなってしまいましたが、
そういう話です
(細かいところは違うかもしれません)
この話にあるように、
人それぞれ暗記能力などに差があります。
誰にでも通用する
万能な勉強法などはなく、
たくさんの勉強法の中から
自分に合ったものを
見つけなくてはならないのです。
だからもし
他人が成功したやり方が
自分に当てはまらなかったから
と言って、
落ち込む必要はないです。
その代わり、
様々な人からいろんな勉強法を教わって、
試していくことが大切です。
多くの戦略を実践してみないと、
自分に合うものは
なかなか見つからないのです。
幅広い視野で
いろいろな勉強法を
試してみましょう!!!!!
さあて、明日の更新者は?!
木下担任助手です。
最近東進でよく見かけるこの男、
次回のブログは
超大作だと言っていました!
いったい何を語ってくれるのか、
こうご期待!!!!
何から始めたらいいのかさっぱり…
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2018年 9月 8日 【キミ自身が行動を起こさなければそれはキミの経験にはならないんだよって事!】
こんにちは!
最近ヘアアイロンを買いました
お前のその髪型で
どこにアイロンかけるんだよ
とか言われそうですが
自分でも思ってます
何で買ったんだろう
って。
立教大学教育学科2年
大道 涼佑
です
先日
大学の前期の成績が返ってきました
なんと
…
…
…
すべての授業の単位を取得する
いわゆる
フル単
を達成しました
めでたい!
こうみえて
まだ大学に入ってから1単位も落としてないんです
この調子で頑張りますっ
さて
今日のタイトルですが
今日はある名言を基に話を進めていきたいなあ
と思っております
先日
北海道で大きな地震がありました
大阪では大洪水がありました
もっと前には
東日本大震災がありました
私たちはその
経験
から様々なことを学び
今を生きています
この
経験
は
もちろん災害だけでなく
普段の生活のあらゆるところで
みなさんの行動を決定する
重要なファクターです
ここで一つ僕が感動した名言を紹介します
Experience is not what happens to you.
It is what you do with what happens to you.
by Aldous Huxley(オルダス・ハクスリー)
訳せたかな?
「経験とは、あなたに起こったことではない。
起こったことに対してあなたのしたことである。」
確かに
私たちは
震災を経験しました
学校でたくさんの楽しいことを経験しました
部活動でたくさんの悔しい思いを経験しました
しかし
今のあなたを形づくっているものは
そうやってあなたに起こった
事実
ではなく
あなたが起こした
行動
であると
この言葉を聞いて感じました
震災という大変な、
僕達が図り知ることの出来ない災害の中で
必死に助け合ったこと
学校でどうやったらもっと楽しくなるか
必死に考えたこと
部活動でどうやったらこの悔しい思いを繰り返さないか
必死にもがいたこと
そうやって
みんなが起こしてきた
行動
が
経験
となり
今のキミたち・私たちを形作ってくれている
そういう考え方も
おもしろいなあと
思いませんか?
別に
考え方は人それぞれですから
納得いかない人に
無理に理解しろとは言いません
ですが
僕はこの言葉を知ってから
確実に自分が成長したなあと思うことがあります
それは
行動を起こしてみること
です
行動を起こせば
必ず失敗も成功もあります
でも、
たとえ失敗したって
行動しないで得た事実だけの経験
よりも
行動した結果失敗した経験
のほうが
はるかに自分を成長させてくれているな
と感じています
僕が
「”今を逃さないで行動しろ!」
と口うるさく言うのにも
こういう背景があったということです
勉強におきかえてみてください
8月のセンター試験本番レベル模試がおわったあと
津田沼校はとても静かになりました
2期制の学校の子達もいるとは思いますが
それにしてもみんな燃え尽きすぎじゃない?
ってくらい。
8月のセンター試験本番レベル模試
うまくいった人も
うまくいかなかった人も
いるとおもいます
それも経験
だけども
もっと大事なのは
そのあとに自分がどのような行動をとるか
ではないんでしょうか
模試でいい点数を取ることはゴールではありません
その結果をしっかりと自分のものにして次に活かすことが大事です
大学に合格するのはゴールではありません
入った後に何をするかが大事です
まだ5,6ヶ月あります
まだまだキミたちにはできることが
たくさん残されています
経験
を
事実
で
終わらせないように
行動
してください
ぼくはいつでもキミたちの味方です
呼んでいただきありがとうございました!
さて
お待ちかねの(?)
おーみちイチオシ曲紹介のコーナーです
今回は
THE ORAL CIGARETTES
の
「ReI」
です
泣けます
いい歌です
ROCK IN JAPAN
で観たときは
周りの人たち結構泣いてました
ぜひ聴いてねっ
さて
次の更新者は・・・
細木トム担任助手
です
みんなから愛されています
なんか”もってる”ヤツです
ウタがめちゃうまいらしい
ほめすぎました
お楽しみに!
2018年 9月 7日 【ここから】
みなさんこんにちは!
津田沼校担任助手の児玉将馬です!
昨日の質問に答えると
大学入学時点で身長は
183cmちょっとだったと思います
知っている人も多いとは思いますが
栄養状態の悪くない現代で
成長の阻害要因は
「猫背」
だそうです
さらに「猫背」は
肩こりを引き起こす
疲れやすくなる
太りやすくなる
キレやすくなる
などの弊害があるので、
姿勢は良くしたいものですね!
さて
日本全国
さらには世界的に
災害が相次いでいます
自分たちは幸いにして
被害にあっておらず
勉強する環境が整っていることに
感謝したいものです
ちょっと内容が
重くなってしまいましたが
本題に入っていきましょう!
早いものでもう9月ですね
高校生のみんなは学校が再開して
思うように勉強が進んでいない
という人もいるのでは
ないでしょうか
私も今月末から学校が始まります
徐々に勉強モードに
シフトしているところです
一昨日で欅坂のツアーも
終わったことですからね
さて
そんな9月からの話をしていきます
今日は
受験学年の生徒に向けた話になります
どこかで聞いたことのある
話だとは思いますが
大事なことなので
ここでも書かせていただきます
9月になり
三者面談を経て
志望校対策に移りつつあると思います
ここからの勉強は
次の3本柱を意識して欲しいです
①徹底的な過去問演習
②単元・ジャンルに狙いを絞った徹底演習
③知識・解法のインプットと再整理
過去問演習が不足してしまうと
本番に必要な判断力や
得点力が身につきません
津田沼校の生徒には
年内に10年分1周と指導していきます
狙いを絞った徹底演習が
不足してしまうと
学習効率が悪化してしまいます
これは入試まで
継続して行ってください
インプットと再整理が不足すると
概念理解不足でつまずき
演習効率が悪化します
演習の前段階のものもあると思うので
期限を設けて
指導していきたいと思います
ここからは人によって
大きくやらなければならないことが
変わってくると思いますが
この3本柱は
常に意識してほしいと思います
私たちもこれらを意識しながら
指導をしていきます
一つ一つの勉強に時間がかかって
焦る人も出てくるかもしれませんが
かかる時間を考慮しつつ
計画を立てて
着実にこなしていきましょう!
今回は以上です
これから試験当日まで
意識してほしいことはこれだけです
志望校合格に向けて
これからも努力していきましょう!
さて、明日の更新は…?
大道担任助手だ!
誰よりも生徒想いで
時に厳しく時に優しく接する
大道担任助手から
どんな話が聞けるのか
楽しみですね!
明日もお見逃しなく!