ブログ
2024年 4月 21日 【挑戦と継続】
こんにちは!
担任助手2年の
後明里です!
あっという間に
一年が終わってしまいました。
ブログの新しいバナー
おしゃれでいいですね!
内木場からの紹介でしたね。
同じチームなのもあって
よく仕事の話をしてました!
アイデアをもらったり、
いい影響を受けましたね。
さて、
これが最後のブログになるのですが、
伝えたいことは大きく2つです!
1つ目は挑戦すること!
受験以外にも、
やるかやらないかの選択は
常に迫らせるものです。
そんな時に
“とりあえずやってみよう”
とやってみるのが大事なのかなと思います。
やらない後悔よりやる後悔
とよく言いますが
実際そうだと思います。
私は高3の夏に志望校を変えたのですが、
自分にはやっぱりレベルが
高いかなと思っても、
受験せずに
受けてたら受かってたかも、、
と思い続けるのは
かっこ悪いなって思ったんです。
挑戦せずに、
逃げているだけだと
感じるからです。
人生はやり直せないし、
その中で大学受験という
イベントは一回です。
そこで心残りに思うことは
ずっと引きずると思います。
もちろん、挑戦して、
やっぱりやらなきゃよかったなって
思うことも多くあると思います。
でもそれは、
言ってしまえば結果論です。
実際にやってみないと
そう思うことすらできません。
なのでどんどん
挑戦してほしいです!
2つ目は継続すること!
継続が大事なことは
みなさん知っていると思います。
ただ、特に大事なのは、
モチベーションが落ちている時に
どれだけ継続できるかです。
受験って時間が長いですし、
モチベーションが上がる時もあれば
下がる時もあります。
モチベーションがある時は
誰でもできるんです。
なので、
モチベーションが落ちている時に
どれだけペースを落とさず
できるかが重要なんです。
やる気がなくても
とりあえず机に向かって
毎日のルーティーンとして
やることをこなす。
これができれば
他の人と差がつけられます!
色々と話しましたが、
生徒としてと担任助手として、
合わせて2年間東進には
お世話になりました!
生徒時代の担任や担任助手はもちろん
先輩や、同期のみんな
いろんな人に支えてもらっているなぁ
と思います。
ほんとに感謝です!
最後まで読んでいただき
ありがとうございます!
明日の更新は、、
河原歩花担任助手!
同期ということで
勤務が同じタイミングで
話すのですが、
ほわほわしてて癒しです🌸
明日のブログもお楽しみに!
お申込みは下のバナーから!
2024年 4月 20日 【知らぬ間に他人に影響を与えてるんだよ】
こんにちは!
担任助手2年の
内木場友亮です
あっという間に1年が終わって
既に2年を名乗っていること
このブログがラストになること
驚きを隠せませんね
ところでブログの新バナー可愛いですよね!
めっちゃ可愛いんですけど
実は漢字”輔”じゃなくて”亮”なんですね
そういうこともあります
忙しい中作っていただいたことに感謝です!
最後は野元からの紹介でしたー
仕事ができる人なんてことは無いですよ
最後はtmの曜日が一緒だったこともあって
たくさん話せたのが嬉しかったですね
本題に入りますね
自分が最後に伝えたいことは3つ
①何事も楽しむこと
②最後まで諦めないこと
③人との関わりを大切にすること
です。
①
楽しいという感情はいいものです。
楽しければ無限にやる気が出てくるわけです。
もし勉強が楽しいものなら
毎日何時間も机に向かってというのは楽勝です。
ただ、世の中そう甘くは無いので
大学受験や勉強を楽しむことができる人は
そう多くはいません。
でも勉強はしないといけない。
そんな時にできる勉強を楽しむ方法
いくつもあると思います。
生徒の皆さんが受験生になる前に書いている
志作文
その志って、
現実にできたらめっちゃ楽しいと思うんです。
もし将来それをするために
○○大学で△△ができたら、、
明確な志があることによる
勉強のモチベーションの維持力って
想像しているより大きいんだなー
(ってことに自分も大学受験と担任助手の経験を経て気が付きました)
他に挙げるなら
コツコツやるタイプの人なら
勉強の記録とかを残すのも
楽しむコツかもしれません。
なんにせよ自分なりの方法で
いろいろなことを楽しんでほしいです。
②
もう当たり前すぎることですね。
受験生になると
模試の結果が思うように上がらないとか
過去問や単元ジャンルが思うように進まないとか
いろいろな壁にぶつかります。
ただ、そこで諦めたところで
何か良い方向にはたらくでしょうか。
普段の勉強から継続して
試験の終わるラスト1秒まで
諦めない力というのを
大事にしてほしいなと思います。
なので、最後の最後まで
自分のことを信じてください。
③
人は、それが実際であれ空想であれ
絶対に他者から大きな影響を受けます。
東進にはチームミーティングの制度があり、
受付でたくさん話しかける担任助手・担任がいて、
他者の存在を意識する点がたくさんある気がします。
チームミーティングで同じチームのあの子、
先週すごい頑張ってたから
私も負けないようにしないとな
とか、
○○担任助手、今日はいないけど
いつも受付で「もう少し長く頑張らない?」
って声かけるな、だから今日も頑張ろうかな
とか。
いろいろな人から、
いろいろなシチュエーションで、
良い影響を受けてるんじゃないでしょうか。
そんないい影響を与えてくれる人との関わりを
大切にしてください。
そして、このブログを読んでいる皆さん自身も
他人にいい影響を与えられる人になってくださいね!
伝えたいことは以上です!
最後に
津田沼校には
生徒として1年間、担任助手としても1年間
本当にお世話になりました!
この2年間本当にたくさんのことを学びました。
特に担任助手として
一緒のチームで働けた先輩方や同期からは
自分にはなかったいろいろなものを
新しく得ることができたなと思っています。
支えてくださった先輩や社員の方々、
同期のみんなに
感謝しかありません。
それでは!
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました!!
明日のブログは、、、
後 明里 担任助手!!!
同じチームで働いた同期の一人で、
一番仕事のこと相談したりしたんじゃないかなと思います。
自分のまとまらない意見とかアイデアとかを
良い方向に進めてくれたり
自分では思いつかないようなアイデアを提供してくれたり
いろいろ企画面で関りがあったなと思います。
感謝ですね!
そんなうしろのブログ、お楽しみに!!!
お申込みは下のバナーから!
2024年 4月 19日 【ラストブログ!!】
こんにちは!
担任助手2年の野元です!
たしかに担任助手で一番最初に話したのは
ゆうただったね
担任助手はじめてから1年。。
今思えばこの1年は一瞬でしたね
最初に校舎に来た日のことは
今でも覚えています
恥ずかしながら自分は
ネクタイの結び方を知らなかったんですよ
そこで結び方を教えてくれた
たかねさんには今でも感謝してます笑
それからも担任助手をやっていく中で
色々なことを学びました
非常に勉強になった1年でした!
今回はラストブログということで
自分が生きていく中で
常に意識していることわざを
紹介したいと思います。
It is no use crying over spilt milk
これは英国のことわざなんですけど
どういう意味でしょうか?
直訳すると
こぼれたミルクを嘆いても無駄
ですその真意は
取り返しのつかないことを
後悔しても何も生まれない
むしろ同じことが2度起きないように
努めようという意味です
日本のことわざでいう
後悔先に立たず
と近いんですけど
1つだけ違う点があるんですよ
後悔先に立たず
は事をする前に熟慮せよ
というニュアンスがあるのに対し
紹介したことわざは
過ちに対してくよくよせずに
先の事を考えよ
という違いがあります
自分はこの言葉を
小学校の担任の先生に教えてもらいました
当時は海外に住んでいて
自分の英語に自信がなく
自分の英語の発音が
馬鹿にされるんじゃないか
など様々な不安があったんですけど
この言葉のおかげで
悩んでいる時間がバカバカしい
と思って
同級生に初めて声をかけることができました
もちろん恐れていた事が起きるわけもなく
むしろ自分の英語に自信もついて
今でも仲良くしてくれる
色々な国の友達に出会うことができました!
これは個人的には
勉強面でも役にたつことわざだと思っていて
例えば模試や試験の結果が悪かった時に
どう切り替えるか
っていう時に関連してきます
どうしてこうなってしまったのだろう
という過去の分析も大事なんですけど
あまりくよくよせずに
次の模試や試験に照準を合わせて
頑張っていこうということです!
最後に
1年間関わってくれた人に
感謝!!!
またどこかでお目にかかりましたら
よろしくお願いします!!
明日のラストブログは、、、
内木場担任助手!!
前回のブログは
内木場から紹介されたんですけど
今回は逆ですね
内木場は1年通して勤務があまり
かぶらなかったんですけど
めっちゃ仕事できる人だな
っていうイメージがあって
最後のほうは一緒に勤務できてよかったです!
お楽しみに!!
お申込みは下のバナーから!
2024年 4月 18日 【生きる、活かす】
最後のこんにちは。
担任助手2年の仲山です。
SPRING SEAZONも
いつの間にか佳境に。
花粉は未だ辛いですね。
今回のブログは軽めです。
決してネタ切れとかではなく
手短に、伝えたいことを記します。
新しく高3生になった皆さん。
本番が近づいてきて焦ると思いますが
残り期間とか意識せず
常に落ち着いて
目の前の勉強に向き合ってください。
いつだってコツコツ実力を上げるしか
合格への道はありません。
東進における学習の本質は
何よりも先取り。
僕なりに言い換えれば
いかに早く
志望校の過去問を周回するレベルに
到達できるかどうか
だと思ってます。
結局最終的に最も効果的なのは
大学の二次過去問を周回する事です。
実力も付くし、傾向もつかめる。
もっと言えば
東大の問題を周回できれば
それがレベルの最高値。
(東大の問題は難易度最高かつ良問ですからね。
勿論ある程度戦える前提ですが、
得られるものは多い。
東大志望者ならさっさとここを目指してください)
そういう勉強をするのが
過去問演習講座、
ひいては
単元ジャンル別演習なんです。
で、あとはいかにこの段階に
時間をつぎ込めるか。
それが勝率に直結します。
だからいつの日も真剣に
学習を進めてください。
それが先取り学習なんです。
受験の勝敗は
個人の出した結果のみで決まる。
はっきり言って個人戦です。
受験生自身の目線に立てば尚更そうでしょう。
受験は個人戦なのだ。
ですが東進としては
ある意味で受験は集団戦なんですよ。
これは合格者数を競ってるから…という意味ではありませんよ?
勉強それ自体の過程は
個人の努力だけの領域ではないからです。
たとえ家に籠って問題集ばかり解いてようが
貴方はその問題集の編纂者の方々に
確かに支えられているわけで。
だからどうか、勉強をする上で
視野を狭めないでください。
他者に相談し、
積極的に情報交換しましょう。
〇〇で行き詰ったとか
△△の効果は良かったとか。
これから☐☐したいとか。
思ってるよりも得られるものは多いです。
特に、東進に通うことが出来る
恵まれた皆さんの周囲には
背中を押してくれた親御さん
共に悩む同類
助言できる先達
知識を与えてくれるプロ教師、etc…
貴方の声に応えてくれる人は
沢山いるはずですからね。
これ、勉強以外にも言えます。
たとえ個人の結果で競う領域だろうと
そこに至るまでの過程は個人戦じゃありません。
そもそも人生とは
主体者の観測する視点で閉じているようで
そうでもないのです。
他者との関わりが自己を定義するなんて
もはや使い古されたフレーズですけども。
何だかんだで自己の外との接触だけが
自分を成長させられるんですね。
その繰り返しが生きるという事であり
外から得たものを活かすことが
成長と呼べるのではないでしょうか。
…と、やけに哲学的な議論をしちゃいましたが
重要なのは
今できる勉強に向き合い続ける事。
そして、他者と情報交換することです。
閉じるよりも、開いていた方がいい。
以上、僕の最後のブログでした。
さ~て、次回のブログ担当は?
NOMOTO SYOGO担任助手!
思えば彼こそが
僕が東進に勤め始めて
初めて会話した同期なのでは?多分。
お楽しみに!
お申込みは下のバナーから!
2024年 4月 17日 【反省は生かすこと】
はじめまして
新しく担任助手になりました、菊地悠太です!
よろしくお願いします!
陸斗の紹介、あれは浪人いじってるよね?
人生の先輩として、何か相談にでも乗ってあげようかなと思ってます!
あと、きくちの「ち」は地面の地です。
忘れないように!!
さて
初ブログということで
軽く自己紹介をさせてください。
立教大学経済学部の1年です。
小1のころから野球をやっていて
大学でも続けようと考えてます。
これからよろしくお願いします!
さて、新学期が始まりましたね。
一度、去年の自分を振り返ってみてください。
十分勉強できていましたか?
勉強さぼってないですか?
おそらく、多くの改善点、反省点が出てきたと思います。
反省点が多いことは、悪いことではありません。
悪いのは反省点を放置しておくことで
反省をしっかりと生かせれば、、、
成績は伸びるはず!!
てことで、反省はちゃんと生かしましょう!
最後に浪人経験者として本科生へ
この1年を本当に大事にしてほしい。
せっかく自分で浪人を選んだからには
本気で自分と向き合ってやりっ切ってほしい。
浪人を許してくれた親御さんには感謝を忘れないでほしい。
この3点を胸にとどめ、精一杯がんばりましょう!
明日の更新は…
仲山裕太担任助手!!!
下の名前が一緒だということに
初めて気づきました。
担任助手になっても発見はあるもんですね。
それでは明日もお楽しみに!!
お申込みは下のバナーから!