ブログ 2024年12月の記事一覧
2024年 12月 8日 【共テへの備えと貪欲さ】
こんにちは!担任助手一年の齋木大夢です!
まさやさん紹介ありがとうございます!
最近作ろうとしてるのはExcelです(絶望)
まさやさんにExcelの作り方を教えてもらって難しさを知ると同時に、いつも作ってるまさやさんすげぇと思いました。
今回のブログのテーマは共テについてなので、自分は「最後の最後に点数を伸ばすためにできること」を書こうと思います!
直前の直前まで試験の勉強をすることはとても大切です。暗記科目は特に直前に見た場所が試験に出るみたいなことがまぁまぁあります。
ですがそれと同じくらい「勉強以外の準備」も大切だと思います!
例えば皆さんは試験日の休み時間に何を食べて糖分を補給するかや当日の寒さ対策をどうするかなどを考えていますか?
何が当日のパフォーマンスに影響しそうかめちゃめちゃ考えて、できる限りの備えをするのはとても大事です!!
自分はカイロを10個持っていった気がします!
次に試験中にできることについて話します。試験中は流石に学力を上げることはできないと思います。実力的か時間的に解けない問題はどうしてもあると思います。
しかしできない問題の解答欄を「3」で埋め尽くすことは決して忘れないでください!
例え心が折れても疲れても絶対に空欄を作らないでください!
また、時間が余った方は絶対に見直しをしてください!寝るなんて言語道断です!!
今まで書いたことは結構誰にでも当てはまることだと思いますが、皆さんには自分なりの「貪欲さ」を出して欲しいです。
自分を例に出しますが、自分は試験会場で見る数学のノートの表紙に「さんすう」と書いていました。なぜかというと極限の緊張の中でこの表紙を見た人のペースを崩せると思ったからです。
おそらくこんな馬鹿な作戦に効果はないでしょう。しかし当時の自分は本気で「自分の両隣の2人はこれで倒せる、つまり自分は上位30%ってコト?!」と思っていました。(笑)
でもこんな作戦でも、あるってだけで自分の精神状況は良くなり余裕を持って試験に臨めました。
皆さんも最後の最後に何ができるのか考えて、合否を分けるかもしれない一点を掴み取りに行ってください!
明日の更新は、、、
三好担任助手!
生徒時代三好さんには試験に向けてどうすれば良いかなどをたくさん聞いた覚えがあります。その度に丁寧に対応してくださり、とても参考になることを教えてくださいました!
そんな三好さんのブログをお楽しみに!!
2024年 12月 7日 【タマシイレボリューション】
こんにちは
担任助手2年の中村です。
たくまからの紹介でした。
AI教えてほしいだなんて、、、
感無量の一言に尽きます
3月までのうちに担任助手の方々にはAI普及したいですね
最近すごく寒くなりましたね
色んな所で風邪を引いている人が多くなってきました
受験生の第一ミッションは体調管理です
自分への追い込みと体調管理のバランスを上手にとってください
今夏にのブログのテーマは「共テに向けての心構え」だそうです
共テまで残り約2か月と焦りが募るころだと思います
この時期は何が正解なのか誰もわからないです
個人的には心構えを定めることも難しいと思います
僕は基本的に共テに対してはアグレッシブでした
いまだに覚えていますが
共テ当日朝起きて一言目はブログに書けないほどひどいことを言ってましたし
自分が共テで点数をとれなかったら会場を爆破してやろうと
行きの道でタマシイレボリューションを聞きながら考えてました
アグレッシブになれたという意味で
タマシイレボリューションには救われていたかもしれません
その一方で試験会場ではかなり落ち着いていました
完全に英検を受けるときの気分と同じでした
むしろそのおかげで変に力が入らずに
のめり込んで事故る、なんてことが起きずに済んだように思います
めちゃくちゃ矛盾してるしてますが
そんなものだと思います
感情の上下がある中でも
何とか淡々と頑張り続けられるといいと思います
明日のブログは
齋木大夢担任助手!
仕事が早くtmでも独自の工夫を凝らしていたり
モノづくりというとても面白そうな趣味を持っていたりと
とても興味深いです。
最近はどんなものを作ってるんでしょうか?
明日のブログお楽しみに!
2024年 12月 6日 【日々成長】
こんにちは!
担任助手1年の大橋拓真です!
増田さん紹介ありがとうございます!
増田さんは受験生時代から僕のことを気にかけてくださっていて、
話しかけてくれる度に嬉しかったです!
なんかたまに無意識でタメ語出ちゃうんですよね笑
(決してなめてるわけではないです)
どうかお許しください。
今日のテーマは「共テの心構え」についてです!
最近、受験生から、
「どのくらい共テに時間を割けばいいのか分かりません」
という声を聞く機会が増えてきました。
もちろんその大学の配点にもよりますが、
多くの受験生にとって避けて通れないものですよね。
僕は二次の配点よりも共テの配点のほうが高かったので、
12月は毎日共テの勉強をしていました。
僕は共テの勉強をしていく上で、
ほぼ毎日「全科目に触れる」という
勉強をしていました。
皆さんは、間隔が空いたことによる
「感覚のズレ」を経験したことはありませんか?
例えば、久しぶりに古文を読んだとき、
「あれ、前よりも読めなくなってる、、」
みたいな感じです。
僕はそれが本番で起こってしまうのを
とても恐れていたので、
毎日全科目触れるようにしていました。
毎日問題を演習することで、
まだ自分の知識になっていないものを確認し、
自分の知識にしていく。
共テまであと40日ほどなので、
各科目ごとに1日1個知識を増やしていけば、
本番には今日よりも更に
パワーアップした状態で臨むことができます。
僕は、東進コンテンツの「大問別演習」を
よく利用していました。
問題数が豊富なので、知識の確認には
もってこいだと言える教材です。
また、市販のパックを解くのも
すごく効果的だと思います。
僕は駿台の青パックとZ会の緑パックを
解いた覚えがあります。
しかも昨今の世の中はとても便利で、
全国の受験生が自分の得点を
公式サイトに入力すれば、
平均点が分かったり
自分の偏差値が算出されるみたいな
システムがありました。
また、「PASSLABO」さんという
youtubeチャンネルがあるのですが、
youtubeLIVEを通じて全国の受験生と
同時間に同じパックを解くという企画も
行われてました。
しかも解説動画まであげてくれた記憶があります!
今年もあるかもしれないので、
気になった方はぜひチェックしてみてください!
(パックの問題はちょっと難しめかも?)
ここまで心構え?勉強法?みたいなものを
書いてきましたが、
皆さん、あと一か月後には本番ですね
いくら模試を受けたって、
共テと同じ時間割でパックを解いたって、
あくまでそれらは練習です。
多くの人にとって、初めての本番は
共通テスト当日になると思います。
緊張して当たり前です。
不安と焦りが日に日に増していく
毎日だと思いますが、
「勉強」への不安は
「勉強」で解消するのが一番だと思います。
知識を増やしていき、
分からないところを潰していく。
これをやった数だけ、最終的に
自信につながるのだと思います。
「受験直前が一番伸びる」という言葉もありますよね。
最後の最後まで得点は伸び続けるので、
自分でその機会を損失しないように、
最後の最後まで駆け抜けましょう。
もうひと踏ん張りです。
応援しています。
明日の更新は、、、
中村仁哉担任助手!!
まさやさんはAI?などに詳しいんですよね
ほんとに色んな事に関心があるみたいで、、
知的好奇心旺盛って素晴らしいですよね
AIなどには無縁の僕に、
今度色々教えてください笑
明日の更新もお楽しみに!!
2024年 12月 5日 【今からできること】
こんにちは!
2024年 12月 4日 【今一番頑張れてる?】
こんにちは〜!
担任助手2年の
宮川あかり
です!
みりあちゃんからの紹介でした!
彼女が同期の1年生男子と
話してる時の
的確で面白いツッコミ?ノリ?
が好きでたまに
会話盗み聞してます笑
もういつの間にかに
12月ですね
1年経つの早すぎる
受験生の皆さんは
共通テストが来月に迫ってきて
1,2年生の子達も
受験へのタイムリミットを
意識し始める時期なのかな
と感じます
私から改めて伝えたいことは
今一番頑張れてますか?
ってことです
これはどの学年にも言えると思うんですけど
私自身、受験期のこの頃の自分を振り返ると
夏ほどもっと点数伸ばしたいとか
強い気持ちで勉強できてなかったかなって思って
毎日、過去問やるか
単ジャンやって日本史の一問一答やる
とか悪い意味での勉強に対する
ルーティンができてしまって
正直飽きてたんです
しかもここまできたらあとは
点数のばすとかより
現状維持だし頑張りすぎで
体調管理できなくなるのも
嫌だなと思って
ネガティブな気持ち勝ってたかな
と思います
みんながこういう気持ちになっているとは
思いませんが
みんなにはこうなってほしくないな
って思ってて
例えば、
土日朝登校できてますか?
閉館時間ギリギリまで校舎に残ろうって思てますか?
寝る直前携帯5分だけでいいから見ちゃおう
とか思ってませんか?
こういう部分を頑張れるか
どうかが今後大きな鍵になってくると思います
受験終わって、あの時やっぱ
あの単語覚えとけばなとか
あの勉強しとけばよかった
時間足りなかった
って思いたくないですよね
自分のためにもう一度
ラストスパート
全力で勉強して欲しいです
この時期になると
担任助手の立場では
応援することしかできてないですが
最後までほんとに応援してるし
みんなに受かって欲しいです!
最後まで読んでくれてありがとうございました!
明日の更新は、、、
増田拓己担任助手
です!
彼はほんとにほんとに
私のとっての心のオアシスです!笑
なんでも受け止めてくれますよね
彼の優しやに助けられている生徒も
多くいると思います!!
明日の更新もお楽しみに!!