ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 

2025年 9月 1日 【インドの国から】

ナマステ!

担任助手1年の山口和毅です!

昨日はふみさんからの紹介でした

低学年チームのBBQめちゃくちゃ楽しかったので

また行きましょう!

 

 

今回のブログのテーマが

最近楽しみな事とか努力していること

ということで

それについて書いていきます

 

 

で、まさに今その努力してる事?

とかの真っ最中なんですよね

 

 

というのも

今僕はインドのバンガロールという都市にいて

某日系IT企業でインターンをしています

 

 

何故インド?とか

まだ大学1年の夏なのにインターンって早くね?とか

いろいろツッコミどころあるとは思いますが

まあいろいろ機会があって行けることになりました

 

 

このブログが公開されるのが9月1日なので

あと3週間くらいはインドで過ごすことになります

 

 

今日はインドでの生活とかのことについて書くので

エンタメ的な感じで読んでおいてください

 

で、インドの生活についてなんですけど

一言でいうと衝撃の連続です

 

とにかく日本と常識とか文化が

まるっきり違うんですよね

 

 

外を歩いているだけでも

いろいろな人から声かけられて変な勧誘されるし

横断歩道渡るときは命懸けだし

ご飯は毎食カレーorカレー風味だし

 

 

その中でも特に衝撃を受けたのは

インドの交通事情についてですね

 

 

この前ショッピングモールに行くために

配車アプリでトゥクトゥクを手配して乗ったのですが

本気で死ぬかと思いました笑

 

 

インドは交通量があり得ないほど多く

なのに車線という概念がほぼないので

少しでも小さな隙間があれば

バスとバスの間であろうと

トゥクトゥクはそこに入って行きます

 

道路も常にクラクションが鳴りまくりなので

もう一周回ってアトラクション感覚で面白いですね

 

 

じゃあなんでこんな経験をしてまで

インドに来たのかというと

少しでも自分の人生にプラスになることを

学びたかったからです

 

 

今僕がいるバンガロールは

「インドのシリコンバレー」

と呼ばれる都市で

世界中の優秀な人材が集まっています

 

 

オフィスではヒンディー訛りの英語が飛び交い

正直ついていくのも大変ですが

その分英語力やコミュニケーション力を鍛えられ

エンジニアとしても多くを学べる環境です

 

 

今努力していることは大きく2つ

「とにかく英語で話すこと」と

「違いを楽しむこと」

 

 

最初は相手が何言ってるか全然わからず

落ち込むこともありましたが

少しずつ理解できる瞬間が増えて自信につながっています

 

 

また文化や生活の違いも

「これも経験だ」と思うと新鮮で

日本では得られない価値観を学べていると感じます

 

 

そこで気づいたのは

今の努力は必ず未来の糧になる

ということ

 

 

受験勉強も同じで

点が伸びず苦しい時期もありますが

その積み重ねは必ずあなたを強くします

 

 

夢や目標はすぐには叶わないものです

でも、今日の一歩一歩がやがて

大きな未来につながります

 

 

僕もまだ大学1年で

将来どうなるか分かりませんが

こうして挑戦を重ねることで

自分の将来の可能性が広がっていくのを実感しています

 

 

だからこそこれを読んでるみんなにも伝えたい

 

夢は遠くにあるように見えて

実は「今日の努力」の延長線上にあります

 

 

小さな一歩を積み重ねていけば

想像もしていなかった景色に必ず出会えます

 

 

どうか自分の夢を信じて

第一志望校合格に向けて

今を全力で頑張ってください

 

 

それと最後に一つ

 

今日から9月です!

単ジャが始まります!

 

そこで受験生に向けて一言

 

粘り強く頑張れ!!

 

 

今日のブログは以上!

次回の更新は

 

須藤大担任助手!

 

須藤さんはこの夏何回か一人旅に行っていた印象あります

一人旅ふつうにあこがれてるので

オススメ一人旅スポットとかあれば

今度教えて欲しいです!

 

明日のブログもお楽しみに!

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

2025年 8月 31日 【リスタート】

 

こんにちは!

担任助手2年の中嶋芙実です。

はるかちゃん紹介ありがとう‼

2年生の担任助手には私以外の女の子が

いなくなっちゃったので

1年生に女の子がたくさん入ってきてくれて

すごくうれしいです!

女子会したいね♡

今回のテーマは、「楽しかったこと」ということで

この夏、楽しかったことについて

お話ししようと思います!

今年の夏は、はじめての海外旅行でシンガポールに行きました!

シンガポールは、英語が公用語の1つなので

現地の人と話すときは英語でした。

行く前は少し不安でしたが、

英語の勉強がはじめて実生活に役に立った気がして

うれしかったです!

受験勉強では、学びたい学問とはあまり近くない科目の勉強も

する必要があると思います。

ですが、そういう科目がこれから役に立つこともあると思うので、

引き続き受験勉強頑張りましょう!

さて、今日で夏休みも終わりですね。

夏休みの間、勉強頑張れましたか?

校舎で遅くまで頑張っている生徒をたくさん見て

すごいと思いました!

明日から学校がはじまる人が多いと思いますが、

受験生時代に私が一番苦労したのがこの時期でした。

私は受験生時代に、夏休みの生活に慣れてしまった分、

学校がある生活に慣れなくなってしまって、

勉強のモチベーションが下がってしまいました。

私が受験生時代で一番後悔している時期なので、

みなさんにはそうならないように過ごしてほしいです。

私のようにモチベーションが下がってしまう人もいると思うので、

モチベーションが下がってしまったときの対策を

考えておくといいと思います!

例えば、スマホのロック画面を

志望校の写真にしている友達もいました!

ここからまた新しくスタートするつもりで

9月以降も一緒に頑張りましょう!

 

明日の更新は、

山口和毅担任助手!

山口くんとは、同じ低学年チームで

この前BBQに行きました!

また低学年チームでどこか行きたいねー!

 

明日のブログもお楽しみに!

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

2025年 8月 30日 【夏の終わり】

 

こんにちは!

担任助手1年の杉浦遥夏です!!

 

夏蓮紹介ありがと!!

モノマネは得意だけど

かれんには適わないよ^^

免許頑張ってるみたいだし

また遊びに行こ♪

 

今年の夏は

夏っぽいこと、

とにかく満喫しましたね!

浴衣で親友と

花火大会に行ったり、

海で手持ち花火したり、

川でBBQしたり、

プールに行ったり、、、

 

中でも東進の同期旅行が

いちばんたのしかったです!!

同期仲がぐっと深まった

二日間でした(o^―^o)

 


さて、そんな夏休みも

もう終わりますね。

中にはもう学校始まった子も

いると思います。

 

皆さんにとって

夏休みの自分の頑張りは

どうでしたか??

 

毎日死ぬ気で頑張れた?

それとも妥協してしまった日、

もっと頑張れたはずの日はあった?

 

人それぞれ違うと思います。

 

私はこの夏休みの間、

朝8時に東進を開けることが

多かったのですが、

7:30頃からシャッター前に

並んでる生徒が日に日に

増えて来るのを見ていて、

『自分に負荷をかけて

努力しているんだな』と

よく思っていました!

 

“毎日”本気で頑張れたとは

いえないな、という子も、

夏休み前と比べたら、

無理をして努力していたのは

事実だと思います。

 

なので、

一旦夏の自分の努力を

存分に褒めてあげてください。

 


これは、

模試で結果が思うように

行かなかった人もです!

 


昨日の夏蓮のブログでもありましたが、

自分の学習がすぐに模試の結果に

反映されるなんてことは

そうそうないんです。

 

 

だから、

模試の結果が振るわなかった

=勉強が無駄だった

というような考えに至る必要は

ほんとにゼロです!

 

 

むしろ、

本当に大事なのは

ここからどう行動するか

です。

 

 

夏休みはもう終わります。

学校が始まり、

自分の勉強ができる時間は

確実に減ってしまいます。

 

 

毎年この時期に、

メンタルが不安定になる

受験生が多いです。

私もそのうちの一人でした。

勉強時間が減ることが気がかりで、

勉強に集中できなくなって、

そんな自分に苛立ちを感じる。

 

でも、

そのように下を向いている時間

ってないんです。

 

如何に早く、

新たな1日の勉強ルーティンを

確立するか??

学校生活と受験勉強を

どう両立するか?

移動時間をどう過ごすのか?

 


こんな風に、

次の自分の行動指針を

冷静に考えましょう!!

 

それと、ちょっと話が逸れるんですけど、

ブログを読んでくれている皆さん、

是非感想フォームを送ってほしいです!!

下のほうにあるバナーからフォームに飛べます!

励みになるのでよろしくお願いします!

 

明日の更新は、、、、

中嶋芙実担任助手!!

 

 

ふみさんは唯一の同性の先輩です!!

意外とズバズバいうところとか

ギャップあって大好きです!

 

今度女子会開きましょー!♥

 

 

明日のブログもお楽しみに!

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

 

 

 

2025年 8月 29日 【同じ点でも】

こんにちは!

東京理科大学 

薬学部 薬学科 1年の

川合です!

航大、盛大な紹介ありがとう(笑)

航大は第一印象がクールすぎて、

仲良くなれるか不安でしたが

やっと仲良くなることができたようで

嬉しいです

私は、広く浅くなりがちなので

何か極めたいなと思っています🐓。

 

2回書き切ったブログを全消ししてしまって

少しテンションが低いですが

お許しください。

やはり焦るのはよくないです。

 

それでは、本題に入ります!

みなさん、

昨日は共テ模試の結果が

返ってきたと思います。

 

どうだったでしょうか?

 

今日はあんまり上手くいかなかった、

という人に向けて書きたいと思います。

というのも、

去年の私がそうだったからです。

 

物理が遅れ気味だったので、

夏休みは物理に特に時間を割きました。

 

共テ過去問も10年分、

二次の過去問も7年分はこなしました。

時間配分や体力も意識して、

できる最大限の事をして

模試を受けました。

 

その結果は、、、?

物理は100点満点で29点。

総合得点はたったの

30点しか上がりませんでした。

 

受け終わった時からできなかった事を自覚していたので

帰り道にシクシク帰ったのを覚えています。

夏休み頑張ったのに、意味なかったのかな、

とか。

グルグル考えて落ち込んでました。

 

でも今だから言えます。

 

これは

完全に間違い

 

夏休みにやったことは、

一つも無駄ではありません。

 

じゃあ、何で結果出ないの?

それは、

模試の点数は

理解度がそのまますぐに反映されるもの

じゃないからだと思います。

 

前回は全くわからなくて間違いだった時と

今回は8割くらいの理解度でも1歩足りず

間違えた。

 

これは、結果としては同じ点数となって

しまいますが

確実に進歩はしています。

 

大事なのは

足りてなかった部分を理解して

1つずつ地道につぶしていくことです。

そして、次は必ず得点にする事です。

 

今回の模試は自分の弱点が

詰まった宝物です。

宝物は、宝箱にそっとしまって

おくのではなく、

最大限活用しましょう。

 

 

もうすぐ

単ジャも始まります。

ここから、演習を積んでいけば

段々と点数に繋がっていきます。

実際、物理で

本番では90点まで

上げることができました。

 

ここからが本当の勝負です。

応援しています!

 

 

明日の更新は、、、?

 

杉浦遥夏担任助手!

8月は何回か一緒に遊べましたが全部

楽しかったです!

遥夏といると楽しくていつも笑ってます

幸せです

 

そういえば、遥夏

モノマネ得意だよね

今度教えてね

 

私も教える

 

明日のブログもお楽しみに!

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

2025年 8月 28日 【根拠ある自信を持って】

こんにちは!!

 

担任助手一年の

北見航大です。

 

悠伽ちゃん紹介ありがとう!!

 

 

最近は楽しいこと続きで、あまりイライラはしないかもしれません。

 

 

 

ただ、この前仕事が立て込んでて忙しい際に、ゆあんに


「俺ってさぁ実はウサギ系男子なんだよね」とウサギ系男子の話をされたときには


「その話いまする!!?」と少しクラっときました(笑)


まあそういうところも含めてゆあんといると楽しいなと思います

 

 

 

 

さて今回のテーマは最近あった楽しかったことです!!

 

 

他の人も書いていますが、この夏は去年できなかった分


高校の友達とキャンプをしたり、須藤さんに川で投げられたり、致死量の夏を浴びています。

 


二年ぶりに夏が来たって感覚です。

 

 

死ぬほど暑いですが、ジブリやサマーウォーズなどを見ると、やっぱ夏っていいなと感じます。

 

 


話変わって最近努力していることは、民法の勉強です。

 

僕は今法曹を目指しています。弁護士とかのことですね。

 

9月に法学研究室の入室試験があるのでそこに向けてって感じです。

試験が民法一科目だけなのが救いですね。

 

 

 

そんな僕が、最近試験勉強をしていて感じるのは、”焦り”です。

 


法学の勉強をしていても、やはり自分よりも上がいて、自分なんかじゃ到底及ばない。そう感じることも多くあります。

 


受験生のときもそうでした。知っている方もいるかもしれませんが、僕は東進への入塾時期が遅く、人よりもずっと後ろを歩いてきました。

 


過去問、模試、そのたびに焦りが付き纏いました。不安もありました。

 

でも、無理だと思ったことは一度もなかったんですよね。

 

 

 

 


周りの人よりも長く勉強してたという自信があったから。

 

 

 

 


高校の友達、スタディプラスのフォロワー、同じ志望校の子。

 

 

とりあえず勉強時間を比べることのできる人には負けることのないように努力しました。

 

 

そうしたら、焦りは感じても、無理だとは思わなくなりました。

 

 

ちゃんと上位の人との距離が縮まってる。そんな感覚を毎日得ることで、心が折れることはなくて済んだと思います。

 

 

もし過去問や模試で思うような点数が出ず、心が折れそうな人がいれば、根拠ない自信をもってそれを自分の努力量で裏付けしましょう。

 

 

そうして出来上がった根拠ある自信はしんどい時の助けにきっとなるはずです。

 

 


長々と暑苦しいことを書きましたが、今回のブログはこれで終わりです。

 

読んでくれてありがとうございました。

 

 

明日の更新は…

川合夏蓮担任助手!!

 

ブログの2回に1回は夏蓮の紹介をしている気がしますね

 

彼女はヨガにキックボクシングと本当に多彩だなと感じます。

 


そのなかでも特に彼女はニワトリのものまねが本当に上手です。

 


この前本物のニワトリの鳴き声を聞いたときに夏蓮のほうがニワトリうまいなと感じました。

 


今後も研鑽を積んでニワトリの高みを目指してほしいですね。

 

 

 

 

 

明日の更新もお楽しみに!!

*******************

感想フォームを設置しました!

どんなことでも構いませんので、

何かあれば是非!!

各種お申し込みは以下のバナーから!!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!