ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 2023年08月の記事一覧

2023年 8月 15日 【量と質】

 

こんにちは!

担任助手1年

千葉大工学部

藍光琉です!

 

青木担任助手の紹介でした!!

頼れるなんて…

お世辞でも嬉しいですね!笑

こちらこそいつも頼りにしてます!

 

俊樹からハードスケジュールなのに

疲れてる様子がない

と言われましたが

たしかにハードスケジュールなんですよ笑

けど実際そんな疲れてないんですよね

なんでかなって考えた時に

2つほど理由が浮かんできました

受験生活にも使えると思うので

ぜひ読んでってください

 

1つ目は

ハードスケジュールだと思わない

ということです

僕は部活に塾、趣味などで

結構多忙なのですが

(皆さんほどではありませんが)

僕自身のことを忙しいとは思ってません

なんでかって?

慣れてるからです

毎日何かしら動いてるので

多少忙しくても何も思いません

逆に毎日家でダラダラしてたら

家から出るのはめんどくさいですよね

それも慣れているからです

これは受験勉強にも通じるはずです

毎日しっかり早く起きて

家で勉強して

校舎に来て

閉館まで勉強して

帰って勉強して

寝る

ということを習慣化して

慣れることができれば

一日中勉強することをきつい

と思わなくなるはずです

なので勉強がしんどい

という人は

とりあえず続けてみてください

そのうち何も思わなくなります

夏は15時間勉強が目標になってる

と思いますが

それを継続することも

可能だと思います

 

2つ目は

うまく休む

ということです

やっぱり毎日15時間勉強をしたら

誰だって疲れます

そうでなくても

早起きをしたり昼食後などは

眠くなります

そうゆう時には

うまく休む

ということが大事になります

まあ方法は人それぞれですが

僕がよくやることは

疲れた時や眠い時に

気が済むまで目を閉じ

秒数を数えるということです

これ目を開けた時になんか

スッキリしてるんですよね笑

他にも耳のツボを押す

ストレッチをする

誰かと話に行く

散歩をするなど

いろんな方法があります

勉強できる時間は限られているので

短時間でしっかりとリラックスできる

方法を見つけられるといいですね

 

そーいえばさっき

慣れることが大事

ということを話しましたが

慣れ初めが危険ということも

忘れないでください

勉強するのには慣れても

ダラダラ勉強していては意味がありません

量に慣れたら

今度は質に挑戦してみましょう

質が悪い勉強は

やった気になっても

身についていなくて

もう一度やらなきゃわからない

という状況になることが多いです

夏の勉強を通して

量と質

この二つを身につけてほしい

と僕は思います

明日の更新は…

 

三上担任助手!!

最近仕事が一緒だった時に

仕事早すぎ!!って

思った記憶があります

ほんとに頼りにしてます!

 

明日もお楽しみに!


 

 

 

2023年 8月 15日 【私の好きなブログ】

 

 

こんにちは!

担任助手1年

慶應大学理工学部

青木俊樹です

 

笠松担任助手からの紹介でした!!

笠松担任助手は自分が生徒時代の頃はもちろん

担任助手になった今も

とっても話しやすくて、

一緒にご飯食べに行った時も

すごく楽しかったです!!

 

自分が物怖じしないのは

笠松担任助手の人柄が

あってこそですね!!

自分へのの紹介文を読んで

嬉しくなっちゃいました!笑

 

 

 

みなさん!夏休み終盤になってきて

どうでしょうか?

色々な思いの人がいると思います。

 

自分の成長を感じている人

思ったより勉強が進んでいない人

不安で押しつずされそうな人

様々だと思います。

 

だけどどんな気持ちであれ

今できることは

目標から逆算して計画したことを

日々こなすことです

不安に思っても

成績が伸びるか心配でも

目の前のことに

コツコツ取り組むことしか

ありません

苦しい時期だと思うけど

残りの夏休み15日間

自分の最大限の努力をしましょう

 

どうしても不安な人は

言葉にしてみるのもいいと思います

tmの仲間と悩みを共有したり

受付の担任助手に相談したり

色々な手段があります

ぜひ私たち担任助手も頼ってください!

 

 

 

 

本題に入ると

今日は私の1番好きなブログ

紹介したいと思います!

 

去年担任助手をしており

私の担当だった湊さんの

この時期に書かれていたブログです!

https://www.toshin-tsudanuma.com/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%81%A8%E5%8B%98%E3%80%91/

 

主に高3理系向けのブログなのですが

文系の人にも参考になることが

たくさんあると思うので

ぜひ読んでください!!!

正直今このブログを読むよりも

湊さんの方がおすすめなくらいです笑笑

 

 

私が湊さんのブログで特に響いたのは

「間違った答えを出してしまったとき、

それが間違っていると

気づく術をもっている」

という点です。

 

これはどういうことかというと

自分の知識や今まで解いてきた

問題で得た経験から

ミスを減らす術を持っている

ということです。

 

湊さんは黒鉛の密度の密度を

求めた時4.2g/cm3になったとしたら

間違えていることに気付く

ということを例に出していました。

なぜなら知識として

黒鉛の密度は2.1とか2.2である

ということを知っているからです。

 

黒鉛のことを例に出していましたが

このような例はたくさんあります

 

リシンの等電点が7.50になったら

あれ?計算間違ったかなとなるし

可視光の波長を求めてるのに

400nm〜800nmあたりに

ならなかったら違和感を

感じてほしいです

 

このように色々な場面で

ミスを知識でカバーできます。

このような視点でミスを

減らすというのは

今まで気にしていなかった

人もいるのではないでしょうか!

 

ぜひこれから役立ててほしいな

と思います!!

 

 

あとはこのような知識を

たくさん身につけるために

私が実践していたことを紹介

したいと思います。

 

私は物化選択だったのですが

どうしても化学は物理よりも

覚えることが多いと思います

 

化学(生物も同じかと思うけど)

を覚える上で私が重要だと

思うのはとにかく

 

問題をたくさん解いてみる

ということです

まだ有機分野の知識が

甘いからテキストを見直す

というような勉強も大事ですが

テキストを眺めているだけだと

何が重要で何がそうではないかが

分からないと思います

 

同じカルボン酸のページでも

リンゴ酸よりも

フマル酸やマレイン酸

の方が重要といった感じです

 

でもそれは問題を解かないと中々

分からない部分だと思います!

だから一周テキストを勉強したら

どんどん問題を解くのを

お勧めします!!

 

そしてその範囲の重要な部分を

勉強した後は

テキストと友達になってください!!

 

 

これはガチです!

二次私大の問題を解いてみて

高いレベルが要求されていると

感じた場合はとにかく知識量を

増やした方がいいです!

 

日々隙間時間にテキストを

読んでとにかく色々な知識を

吸収してください!!

 

今回のブログは主に理系に向けての

ブログになってしまいましたが

どうしても伝えたいことだったので

許してください

 

少しでもみなさんの

参考になると嬉しいです。

 

 

 

明日の投稿は…

 

藍光琉担任助手!!!

いつも優しいし仕事のできる

頼れる存在です!!

ハードなスケジュールなはずなのに

疲れている様子を見たことがありません!!

ほんとすごいと思います!

 

そんな光琉がどんなブログを

書いてくれるのか楽しみです!!

 

 

 

 

2023年 8月 14日 【TSUNAMI】

 

こんにちは🌞

担任助手2年

笠松一成です

 

僕は昨年

みんなの愛されキャラ(?)

星合聖也担任助手の

担当をさせてもらいました

無我夢中で勉強に勤しむ姿を見て

年上ながらいろいろ学ばせてもらました

だから紆余曲折ありながらも

合格という言葉が

せいやのもとに届いたときは

思わず家でほっとしてしまった笑

飛び跳ねるとかではなかったですー

担任助手にもなってくれたし

ほんとにありがとうな

 

そんなくっそ真面目な

謝謝メッセージをせいやに

送ってしまいましたが

そろそろちゃんと涼しくなるかなと

最近思ったんです

おとといくらいに朝5時に外に出たら

『ん?秋かな?』って

感じるくらい涼しかった

最近ふと聴くサザさんのTSUNAMIの

季節ではなくなってしまったってことなんですかね

 

若干涼しくなってきたってことは

夏も折り返し時点をとっくに過ぎた

ってことですよね〜

 

受験生ももう7.8月という大事な時期

残り3割しか残ってません。

このブログでも校舎でも

再三再四言われ続けていると思いますが

まだ夏の勉強スタイルを確立できてない人

最後通牒です。

変わりましょう❗️

もうラストチャンスです

 

時期的に担任助手のみなさん

受験生に向けた熱いメッセージが

多いので

僕はこれから受験生を迎える

中学生、高1生、高2生に

『大学生活とはなんぞや』

って話をしたいと思います!

 

大学生活を送ってみて

思ったことがあります

『夢って見つからねえ』

ってことです

「えっ、よく大学生で将来について

考えるんでしょ」

そう思ったあなた、

まあ

そういうことができる人もいると思います

でも、大学生はなんやかんや

単位

ってのに

身を裂かなければならないし、

『遊びたい、あ、遊びたい!!!』

ってなると

お金

が足りなくなって

アルバイトに明け暮れる

そんな人もいます。

要するに

将来について考える時間を見出すことは

大学生も簡単じゃないんです

じゃいつ考えるのか?

みなさんにとっては

「今でしょ」

ってことになるんですかね。

 

高校生も大学生同様

忙しいとは思うんですけど

大学生ほど能動的に、主体的

情報をキャッチしに行かなくても

誰かが提供してくれますよね多分

『テスト終わったのに、

何このキャリアなんたらって。

やる意味あんの?』

そう思った経験あるんじゃないですか?

でもね、大学生になると

そんなのないんですよ

「えっめっちゃ楽やん」

「いいな自由で」

って思ったそこのあなた🫵

逆に考えれば

自分から掴みに行かないと行けないんです💦

ぼーっとしてたらいつまでもぼーっとしたままで

いつの間にか大学卒業なんてことに

なりかねないんです(自戒)

 

要するに言いたいこととしては

高校生である今に

与えられる機会を無駄にするな

ってことです

東進にだってワークショップや

今絶賛やってる学部研究会など

担任、担任助手のみなさんは

みんなに情報を与え続けてくれてます

「ディスカッション、だる」

「興味ねえんだよなあ、これ」

そんな風に思うことだってあるでしょう

でもね、

大学で全部自分の興味のあることを

勉強できると思ったら大間違い!

 

僕は先日、

全部英語で

『ロミオとジュリエット』

を観賞しました

もちろん大学の授業で。

僕、法学部です。

まず、英語がわかんないし

洋画なんて

ほっとんど見たことなかったんですよ

なんでこんな授業、

履修登録しちゃったんだろって。

でも単位取らなきゃいけないから

見ましたよ

2ヶ月かけて

「あー終わったあ」って思った矢先

『それではロミジュリについて

ディスカッションとプレゼンしてもらいます』

「ああ、終わった。そんな真面目に観てない」

「何も理解してねえよ…」

ってね、思ったんです。

まあ

結果、ディスカッションを辛うじてこなし、

プレゼンも終えました。

まあ、いろいろ学べたし

結果オーライなんですけどね。

 

こんな感じで

「興味ねえよ、この分野」

ってことにも打ち込まないといけないんです

だから大学の授業、

必ずくる人生設計、

ひいては

将来の夢のために

与えられる機会を存分に利用してください

そして、無意識に得られる情報があるありがたみを

忘れないでくださいね。

 

書きたい趣旨とズレてしまいました

大学は自由がゆえに束縛を感じる環境ですが

もちろん楽しいことだらけです!

招待講習を受けているみなさんも

大学生活を当事者に聞ける機会

なかなかないと思いますので

ぜひ聞いてみてくださいね!

書かんとしていたこととかなり逸れましたんで

僕の大学生活について

もっと聞きたい方は

ぜひブログ後トークとして

校舎で直接話します!

 

 

さ〜て、明日のブログは…

 

 

青木俊樹担任助手!

#どこ見てんのあなた

#夏っぽさをあまり感じない男子(偏見)

#どっちかというと秋っぽさ?

#それでも渾身の夏生まれボーイ

#去年頑張ってたランキング3位以内には入ってる

 

としきは我々先輩と話してても

全く物怖じしないあたり

同級生の感じが勝手にしちゃいます

いっとき全然会わなくて

『久しぶりやねー』って言ってたのに

最近は会う機会が若干増えて

個人的に嬉しいなと思うこの頃です

 

さあ去年、どんな時期でも頑張ってた

としきが

どんなブログを書いてくれるのか

乞うご期待!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 8月 13日 【場当たりに少し凝る】

こんにちは!


担任助手1年の星合聖也です。

 

しょうご紹介ありがとう!


毎週勤務一緒だったり、コロナにかかる時期被ってたり、同じものが多いですね。


しょうごはどう思ってるかわかんないけど、

 

価値観の部分も似てるもの多いと感じます。

 

いつも通りくだらない話混ぜつつ、たくさん深い話しよ。

 

 


最近、ゆみきや同じ部活だった人と母校の文化祭準備に行きました。


渡り廊下行ってグランドの方から声が飛び交ってたので、

 

見てみるとサッカー部が練習試合してました。


そこで、不意に小学校の地元チームのコーチが

 

僕を𠮟り口調でアドバイスをしてくれいていた光景が出てきて、

 

今までどんな感じでサッカーしてたっけって思って

 

11年間を振り返ってみました。

 

ここからどうでもいい僕のサッカーの話ですが、

 

小学校の頃同じミスを繰り返して、

 

中学校の頃、やっと頭を使って工夫しないとより上手になれないことに気づき、

 

高校の頃まで、技術不足でしたが、

 

日々成長している感覚は掴めるこんな感じでした。

 

 

特に高校では

 

なかなか経験できないことできたなって感じです。

 

 

サッカーに関しては、ほんとに後悔だらけなんですが、

 

こんな感じで軽く振り返って

 

小中高通して、意識していたことのうちの一つに

 

ちょっとやっていて良かったことに気づきました。

 

それは

 

よく小目標を立てていたこと

 

はやっててよかったなって感じます。

 

 

小ってどのくらいの程度かと言うと、

 

練習メニューや大会の試合、練習試合ごとに

 

3つくらい目標を立てるんですね。

 


例えば、サッカー経験者なら超基本なんですけど、

 

2人組のパス練習においては、

 

相手の足に届かないように足元に止めようとか、

 

次ボールを蹴りやすい位置に止めようとか

 

そんな小目標です。

 

 

 


小目標立て方は一通りで自分の目標から逆算する。

 

僕は自分が上手くなってるとき、

 

みんなで一生懸命やって

 

試合に勝てる時が楽しかったので、

 

それらをを目標にして、

 

そこから小目標立ててました。

 

 


これの何が良いかっていうと、

 

なんとなく意識することを決めて実行するより、

 

基本的に物事を上達する際、

 

必要な分析と修正の数を圧倒的に増やせて、

 

かつ

 

ある程度質を担保できるとこです。

 


練習や試合終わるごとに内省して、

 

苦手な部分見つけて、補いまくってたら、

 

ある程度上達します。

 

よくいわれるPDCAサイクル回しまくれます。

 

 

やっと勉強の話なんですけど、

 

これが結構受験期活きまして、

 

同じように、

 

受講を受けるたび、過去問演習のたび、席に着くたび、

 

小目標立ててました。

 

 

僕の場合これ続けて、

 

基礎学力がなかったため、

 

模試の成績はすこぶる悪かったのですが、

 

志望校の過去問に順応できるくらいにはなりました。

 


人に言われたことばかりやってるなとか、

 

学校や東進の担任、担任助手の

 

アドバイスのまま勉強しちゃってるなって人は

 

ぜひやってみてください。

 

日々の工夫の一つにになってくれれば幸いです。

 

 

明日の更新は、、、

 

笠松一成担任助手!

 

 

1年間僕の担当して下さった間

 

愛ある指導していただきました。

 

中でも、合格発表した際、

 

目に見えるかたちで

 

一番喜んでくれたのが笠松さんで

 

とてもいい言葉くれました。

 

その時、何でも楽観的になれたのは

 

受験期の思い出のうちの一つです。

 

 

そんな恩師笠松さんはどんなブログを書くのか!?

 

明日もお楽しみに!

 

 


 

 

2023年 8月 12日 【時間をうまく使う】

みなさんこんにちは!

担任助手1年の野元です!!

 

仲山くんの紹介ありましたが

実は

同じ小学校だったらしいんですよね~

自分は小学6年生の夏に帰国した

のもあって

学年の生徒を全員網羅してなかったんですよね

小中高同じの親友がいるんですけど

そいつの話しによると

仲山は今まであった人の中で

一番!!!

頭のいい話し方をするって言ってました

あんまり勤務は被ったことがないんですけど

同じ時間で勤務していたら心強いですね

 

 

 

 

 

 

さて、、、

話を本題にうつしましょうか

受験生は学校があるときは

自分で管理する時間も少なく

休憩、ぼーっとしてる時間に敏感です

よって、ロスする時間は少なくなります

しかし、、、

夏休みに入って丸一日

自分の時間となると

勉強時間が多いのもあって

休憩などの誤差などを考えずに

無計画に勉強をして

ロスする時間が増えてしまいます

午前の勉強がうまくいかなかった人

午後頑張れば大丈夫!

そう思ってませんか??

 

 

 

 

 

 

もしそうだとしたら、、、

あなたの勉強計画、習慣を

変える必要があります

計画的に勉強をしている受験生は

午前中も午後も

しっかりと勉強しています!!!

 

 

 

 

 

 

具体的に自分がやっていたのは

朝校舎に来てやる過去問、問題集の教科の

順番を変えるなどでしたね

 

 

 

 

話は変わりますが本日は東進の休館日ですね

受験生の皆さんは前日に過去問を印刷して

解いてますか?

 

 

 

普段校舎に朝登校できている生徒は

東進に行かずとも計画的に進められてますか

本日後半のトピックは、、、

校舎以外でも勉強です

 

 

 

 

校舎に毎日きて勉強している生徒は

もちろん

めちゃくちゃ偉いんです

東進でしか勉強できない体になってませんか?

 

 

 

 

 

大事なのは!

どんな環境でも勉強ができること

家だと誘惑が多くて勉強が

なかなか進まない、、、

その気持ちはすごくわかります!

そういう生徒はこういった休館日には

図書館、カフェ、学校などなど

がおすすめ!

 

 

 

こういうとこで勉強がなれたら

例えば校舎での勉強で行き詰って

集中力が切れた!!

ってときでも場所を変えて

気分をリセットできます!!

 

実際自分も受験生の時

夕方には集中が切れてしまっていたので

近くのカフェ、図書館に場所を移して

勉強してました

 

みなさんもそういった場所を

開拓していくのも気分展開

にいいですよ!!

 

 

 

 

さて、明日の更新者は、、、

 

星合聖也担任助手!!!

チームミーティングの日も

勤務の日も同じで

東進で一番仲がいい友達です!

そんな星合担任助手は

どんな話をするのでしょうか、、、

明日もお楽しみに!!!