ブログ
2019年 10月 27日 【担任助手のすゝめ】
みなさんこんにちは!
法政大学3年の
平川将史です!
最近
(とは言っても1か月以上前)
一眼レフカメラを購入しました!
僕は自然の風景を見るのが好きで、
それを綺麗におさめたくて
買っちゃいました!
ちょうど去年の今頃のブログで
goproを購入したことを
報告してました(笑)
これで二刀流ですね!
次はドローンを買おうかな、、、?
さて僕のカメラ事情は置いといて
大熱狂のブログテーマである、
「担任助手」について
僕からも語っていきたいと思います!
このテーマは
みんなの担任助手への想いが聞けるので
毎日見るのが楽しみです!
でも今さら僕が
担任助手になった理由なんて聞いても
つまらないと思うので、
それに関しては過去2回のブログを
参照してください(笑)
というわけで今回は
担任助手3年目の観点から
【大学生活を迎えるみんなへ】
【担任助手のすゝめ】
の2部構成で
進めていきたいと思います!
【大学生活を迎えるみんなへ】
今はまだ
大学生になった時のことなんて
考える余裕なんて
ないかもしれないけど、
これだけは覚えておいてほしい!
何でもいいから
一つのことに打ち込んで
最後まで頑張ってほしい!
ということです
大学は高校と違って
クラスもないし、
学校行事も文化祭くらいしか
ありません
しかもその全てが自由参加!
でも逆に言えば、
自分から求めない限り
何も与えてくれないのが大学です。
だからこそみんなには
人生の夏休みと言われる
大学生活の中で
ただの休みにするだけでなく、
寝る間も惜しんででも
本気で取り組みたくなる
心躍る経験を
何か一つでもしてほしい
と思ってます!
その経験はきっと
みんなを成長させてくれるだろうし、
人生の糧になるはずです!
何でもいいです!!
大きな経験じゃなくても構いません!
とにかく自分が
本気でやり切った!!
と胸を張って言える経験と
出会ってほしいです!
これが僕から
大学生活を迎えるみんなへの
メッセージです
【担任助手のすゝめ】
先ほどのメッセージで
何でもいいから
心躍る経験をしてほしい!
と言いましたが、
本当に何でもいいと思います(笑)
特に最近は就活準備をしててそう思います
だけどここからは
担任助手3年目の僕から
それでも
担任助手がいい!
と考える理由を
お伝えします!
大きく分けて2つあります!
①インプット・アウトプットができる環境
②ひとの人生に関わることができる環境
という点です!
①インプット・アウトプットができる環境
他のブログでも何度も言われてますが
担任助手をやっていると
本当に多くの人に出会えるし、
その度に新しい価値観に出会えます
津田沼校だけでも
28人の担任助手と3人の社員さん、
3年目まで続けると
他校舎の友達もたくさんできました!
担任助手だけでなく、
たくさんの生徒とも出会いました
出会いの度に
どんどん自分の価値観が
刺激されました!
本当に毎日が学びの連続です!
1年生の時は
受験をする価値を見出せない
受験生に出会いました
高3なんだから
とにかく勉強しなきゃ!
としか言えなかった自分に、
相手の価値観を受け入れる大切さを
教えてくれました
2年生の時は
校舎のリーダーを務めました
1年目は
とにかくガムシャラに
一つのことを追い求めていた自分に、
チームで協力して
結果を出す難しさと大切さを
教えてくれました
3年目になると、
”学ぶ”というよりかは
”教える・継承する”役割が増えてきます
実際今の自分の存在価値は
そこにあると思ってます
だから正直3年生になったら
学ぶことなんて
あまりないと思ってました
気づかぬうちに謙虚さを失って、
傲り高ぶっていたかもしれないです
そんな自分に、
社会に出たらその甘さは
通用しないということを
社員さんが教えてくれました
自分の情けなさが
本当に悔しかったけど、
まだまだ成長可能性がある
と気付けた嬉しい経験でした!
・
・
・
ここでは語りつくせないくらいの
たくさんの出会いと学びがありました!
そしてその学びを
次の課題に活かすことができるのが
この仕事の醍醐味だと思います!
経験から得たこと、
大学の授業や本で学んだことを
実践できる環境は
なかなかないと思います。
インプット・
アウトプットの繰り返しほど
新しい学びがあって、
成長できる機会はないです!
それができて成長を感じられるから
僕はこの仕事が大好きです!
②ひとの人生に関わることができる
レストランに行ったときのことを
考えてみてください。
もしそこで出された料理が
あまり美味しくなかったら、
いい気分ではないですよね?
でもそのことを一生根に持って、
「あの時の料理がまずかったから
俺の人生は上手くいかなかったんだ!!」
なんてことは思わないですよね?
(中にはいるかもしれませんが…)
次に手術を受ける時を想像してください。
もし医者が雑に手術したら嫌ですよね?
いや、「嫌」じゃ
済まされないですよね!!?
もしかしたらそれによって
一生治らない障害を
負ってしまうかもしれないし!
これらはどちらも
「お金をもらってサービスを提供する」
という意味では同じかもしれませんが、
他人の人生に関わる度合いは異なります。
僕は担任助手の仕事は
”後者”だと考えます。
大学受験は失敗しても
死ぬわけじゃないし、
人生においては大した出来事では
ないかもしれません。
でもみんなが
ここで頑張った経験や結果が
人生を左右していくと
本気で思っています!
東進の卒業生の中には、
「第一志望には行けなかったけど、
津田沼校で頑張れて良かった!」と
言ってくれら人がいます。
でも本当は
そんなわけない!!!
確かに頑張れたのかもしれない。
でも絶対生きてく中でふと感じるはず。
「合格したかったな」って。
僕だってそうでした!
もしかしたら
その悔しさから立ち直れず、
何にも本気で取り組めない人に
なってしまうかもしれない。
それだけ大学受験って
人生を左右するイベント
だと思います。
そしてそれに関わる担任助手は
生徒の人生を預かる重要な存在です!
だからこそ
責任感やプレッシャーも大きいです。
でもだからこそ
本気で取り組みたいんです!
僕の性格上、
他のアルバイトをしていても
マジメに責任感持って
取り組めると思います。
でもこの担任助手という仕事に
みんなの人生を預かるという
とてつもなく大きな責任感があるから
本気で頑張れているんです!
だから楽しいんです!!!
社会に出ればいくらでも
そんな経験できます。
でも大学生の時に
そんな経験できる仕事は
中々ないと思います!
以上2点が
僕がみんなに担任助手を
勧める理由です。
全体をまとめると、
大学生活の中で何か一つでも
本気で取り組めるものを見つけて、
心震える経験をしてほしい!!
その中でも、
2つの環境的理由から
ぜひ担任助手を
やってほしい!!!!
という話でした。
めちゃめちゃ長かったですよね(笑)
でもまだまだ続きます!!
あとちょっとです!
先日、就職活動の一環で
社会人の方と話す機会がありました。
その人は東進の人でもなければ、
全く僕のことを知らない
赤の他人です。
そんな人に
今までの担任助手としての
経験を伝え、
それをさらに深堀りして
もらいました。
そのお話の最後に
こんな言葉を掛けてもらいました。
平川君は東進の話をしている時
凄い生き生きしているよね!
今まで何人か東進で働いている人と
話したけど、1番熱かったし、
話が聞けて良かった!
この言葉を言われたとき、
本当に嬉しかったです!
自分がやってきたことに
自信を持てたし、
そんな風に
誇らしく語れる最高の環境で
働かせてもらっていることに
感謝の想いで溢れました。
そんな環境で一緒に働ける人財を
心から楽しみに待っています!!
・
・
・
・
・
最後に
担任助手の想いを表した曲だけ
紹介させてください!(笑)
日向坂46の
「約束の卵」です!
いや、アイドルかよ。
とかそんなことは言わないでください(笑)
最近ハマってるんです!歌詞がいいんです!!
待っててくれるか?夢叶うまで
君のことを連れて行く
苦しくても諦めない
僕ら信じてよ wow
ハイタッチして抱き合いながら
涙を拭いて喜びたい
そんな瞬間思い浮かべて前に進もう
絆とはそこにいること
担任助手の仕事は
楽しいことばかりではないですし、
様々な困難もあります。
でもそこで諦めずに
結果が出るまで
努力を続け、
終わった時に
自然と涙が溢れるくらい
喜び合う
そんなエモーショナルな瞬間を
僕は知っています!
それがどんなに嬉しく、
達成感に満ち溢れているかも
知っています!
そんな瞬間を
一緒に作り上げていけたら
この上なく幸せです!
一緒に歩いて、一緒に辿り着こう!
とてつもなく超大作でしたが
最後までありがとうございました!!
明日の更新者は・・・
津田沼校が誇る熱男!!
ひろいさんだぁぁぁああああああ!!!
最近寒いですよね?
それはこの
しゃくねつポケモンが
オーストラリアにいるからです(笑)
でもきっとその熱量を
ブログで日本にまで届けてくれるはず!
それだけ熱い人財です!!!!
乞うご期待!!!
共通テスト対策が不安…
数学がつまらなくてやる気が出ない…
そんな低学年の皆さんに朗報です!
なんと!!
あの有名講師・志田晶先生による生授業が
津田沼校で開催されます!
しかも参加費は無料!!
このチャンスを見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
11月4日に
全国統一中学生テスト
が開催されます!!
学区や地域のカベを飛び越えて、
全国の中学生と実力を
競うことができる
貴重なチャンスです!
どなたでも無料で受験できるので
ぜひお申込みください!
↓↓↓お申込みは下のバナーをクリック↓↓↓
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 10月 26日 【担任助手の理想像】
こんにちは!
上智大学2年の細木です!
今年の秋学期の授業で
毎週英文学の作品を読んでくる
という課題が出されていて
最近毎日小説を読んでいます。
自分は特に推理小説系が
好きだったのですが
ちょうど今授業で扱っている
ディストピア小説というジャンルのものが
なかなか面白かったので
読んだことがないという人は
ぜひ読んでみてください!
ではこの辺で本題に入ります!
今月は「担任助手」がテーマとなっているので
僕も担任助手について書きます。
今回僕が担任助手について
みなさんに伝えたいのは
僕の考える担任助手の理想像です。
みなさんは担任助手に
どんなイメージを抱いているでしょうか?
連絡事項をうるさく言ってくる
やたらHRに参加しろと言ってくる
などのマイナスなイメージを持つ人もいれば
勉強のアドバイスをくれる
計画を一緒に立てて
その進度を確認してくれる
勇気付けてくれる
などのプラスのイメージを
持つ人もいると思います。
どれも正解というかその通りだな
という感じです。
ではここで質問です。
皆さんにとって
担任助手とは何ですか?
何?と言うと物みたいで
言い方が悪いかもしれませんが
ちょっと考えてみてほしいです。
先生、というのも少し違うし
友達ではないし、、
なかなか一言で言い表すと難しいですよね。
ここからわかる通り
担任助手というのは皆さんにとって
特別な存在なのです。
そんな特別な存在である担任助手は
あるべき姿を考えるのも
難しかったりします。
さっき言ったように先生でも友人でもなく
一言で「これ!」と言い表せるものが
あんまりないので
どういう担任助手が模範となるのかが
考えにくいのです。
なので僕は理想的な担任助手像を考え
それを今から伝えようと思うのですが
あくまで僕個人の考え方だということを
理解してください。
では僕が考える
理想的な担任助手とはどんなものか
それは
生徒の心の拠り所となれる担任助手
です。
抽象的すぎて申し訳ないのですが
僕はそう考えました。
なぜかはわからないけど
この人に相談したくなるな、とか
この人には何でも話せるな、
という風に生徒が思える存在
それが理想的な担任助手だと思います。
つまり生徒の心に
寄り添うことができる人ですね。
確かに模試の申し込みをさせたり
予定表を書かせたり
勉強のアドバイスをしたり
という面もあるのですが
一番大事なのは
生徒の心に寄り添ってあげること
だと思います。
僕は全然理想的な担任助手に
なれていないのですが笑、
皆さんには
担任助手は生徒にとって
心の拠り所となる
特別な存在になれる可能性がある
ということを知ってもらえたらなと思います。
人生において
他者の人生を左右する
特別な存在になれることは
ほとんどないと思うので
(理想的な)担任助手になれるというのは
かなり貴重な経験です。
もし皆さんが
担任助手になりたいと考えているなら
ぜひ理想的な担任助手を
目指してほしいと思います。
伝えたいことが明確でなく
申し訳ないのですが
今回は以上とします笑
読んでいただきありがとうございました!
明日の更新者は、、、
平川担任助手!!
平川さんはとにかくどんなことにおいても
管理がすごいという印象を受けます。
生徒の学習状況もしっかり管理していますし
自分自身に関しても
いつまでに何をやるかなどの
予定の管理が
かなりきちっとできている印象です。
管理は自分が一番苦手なことなので
平川さんはかなり尊敬しています。
そんな管理系担任助手平川さんは
どんなブログを書いてくれるのか!
乞うご期待!
共通テスト対策が不安…
数学がつまらなくてやる気が出ない…
そんな低学年の皆さんに朗報です!
なんと!!
あの有名講師・志田晶先生による生授業が
津田沼校で開催されます!
しかも参加費は無料!!
このチャンスを見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
自分の今の実力が知りたい!
受験に向けて試験を受けてみたい!
そんなみなさん
10月27日に
全国統一高校生テスト
が開催されます!!
共通テストにも対応しており
復習ツールも充実していて
しかも無料で受験できるんです!
この機会を見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
11月4日に
全国統一中学生テスト
が開催されます!!
学区や地域のカベを飛び越えて、
全国の中学生と実力を
競うことができる
貴重なチャンスです!
どなたでも無料で受験できるので
ぜひお申込みください!
↓↓↓お申込みは下のバナーをクリック↓↓↓
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 10月 25日 名脇役


共通テスト対策が不安…
数学がつまらなくてやる気が出ない…
そんな低学年の皆さんに朗報です!
なんと!!
あの有名講師・志田晶先生による生授業が
津田沼校で開催されます!
しかも参加費は無料!!
このチャンスを見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
自分の今の実力が知りたい!
受験に向けて試験を受けてみたい!
そんなみなさん
10月27日に
全国統一高校生テスト
が開催されます!!
共通テストにも対応しており
復習ツールも充実していて
しかも無料で受験できるんです!
この機会を見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
11月4日に
全国統一中学生テスト
が開催されます!!
学区や地域のカベを飛び越えて、
全国の中学生と実力を
競うことができる
貴重なチャンスです!
どなたでも無料で受験できるので
ぜひお申込みください!
↓↓↓お申込みは下のバナーをクリック↓↓↓
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 10月 24日 【金森 由興とは⁉︎】

担任助手になるまで
サッカーしかしてこなかった
自分にはある程度の常識はありましたが
社会に出てから必要になる
物事の考え方や
次にこうしたらこうなるな
といった先を見据えた
考えは全くありませんでした
そういった考えは
やっぱりこの担任助手を
やっていたからこそ
身についたと感じます
あまり他人のことを
悪く言いたくありませんが
学校の友達や中学生や高校生の頃の友達と
話したりしていると
自分や周りの担任助手の方が
考えが深いな
と感じることが多いです
普段東進ハイスクール津田沼校
というコミュニティに
属していると感じない部分が
外に出ると身に染みて感じられます
まだまだ足りていませんが
そういった力を身につけられたのは
明らかに担任助手をやっていたからです
他のバイトをしたり
部活に入ったりで
身につけられることは沢山あります
しかしこの担任助手によって
身につけられるものは
ものすごく大きいです
どの担任助手も言っていますが
この仕事にはお金に代えられない
価値があります
自分は担任助手をやって
この先一生の武器になるであろう
考え方を少しでも
身につけることができました
担任助手をやって
身につけられる
得られるものは
人それぞれですが
本気でやれば
必ず実感できる何かを
得られることができます
そんな素晴らしい環境が担任助手です
2点目は“出会い”です
自分は担任助手を通して
様々な出会いができました

共通テスト対策が不安…
数学がつまらなくてやる気が出ない…
そんな低学年の皆さんに朗報です!
なんと!!
あの有名講師・志田晶先生による生授業が
津田沼校で開催されます!
しかも参加費は無料!!
このチャンスを見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
自分の今の実力が知りたい!
受験に向けて試験を受けてみたい!
そんなみなさん
10月27日に
全国統一高校生テスト
が開催されます!!
共通テストにも対応しており
復習ツールも充実していて
しかも無料で受験できるんです!
この機会を見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
11月4日に
全国統一中学生テスト
が開催されます!!
学区や地域のカベを飛び越えて、
全国の中学生と実力を
競うことができる
貴重なチャンスです!
どなたでも無料で受験できるので
ぜひお申込みください!
↓↓↓お申込みは下のバナーをクリック↓↓↓
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 10月 23日 【成長】

こんばんは!
おはようございまーす!
昨日はAAAの
行ってきました?
興味ある子は
つべこべ言わずに始めます!
(アンニョン〜❤︎)←アンニョンって

ピンクのワイシャツの人
という印象でした!
共通テスト対策が不安…
数学がつまらなくてやる気が出ない…
そんな低学年の皆さんに朗報です!
なんと!!
あの有名講師・志田晶先生による生授業が
津田沼校で開催されます!
しかも参加費は無料!!
このチャンスを見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
自分の今の実力が知りたい!
受験に向けて試験を受けてみたい!
そんなみなさん
10月27日に
全国統一高校生テスト
が開催されます!!
共通テストにも対応しており
復習ツールも充実していて
しかも無料で受験できるんです!
この機会を見逃すな!
↓↓↓お申込みは下の画像をクリック↓↓↓
11月4日に
全国統一中学生テスト
が開催されます!!
学区や地域のカベを飛び越えて、
全国の中学生と実力を
競うことができる
貴重なチャンスです!
どなたでも無料で受験できるので
ぜひお申込みください!
↓↓↓お申込みは下のバナーをクリック↓↓↓
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓