ブログ
2019年 9月 15日 【志望校合格コースの良さを伝えます!】
こんにちは!
津田沼校担任助手4年目の
廣居祐豊です!
私事ですが、
実は昨日が誕生日でした!笑
お祝いされるのはとっても嬉しいですが、
そろそろ誕生日が来ても
喜べない年になってきたのかなと
思いました笑
受験生は
夏休みも文化祭も終わり、
いよいよ受験に向けて
まっしぐらだと思います。
東進では冬期提案が行われ、
新しく講座を取った人がほとんどだと思います。
私も担任として、
講座の提案をさせていただきました。
その中で感じたことは
今年の東進の講座はすごい!
と改めて思ったことです。
今回は
その中でも「志望校合格コース」についての
メリットや使い方を説明していきますね!
まずは
「志望校別単元ジャンル演習講座」
です!
簡単に言うと、
優先順位が高い順に
自分の苦手潰しができる
講座です!
至極簡単に書いてしまいました…
もう少し詳しく書くと、
AIが志望校合格への課題を教えてくれ、
その課題を克服するために
必要な演習問題を提供してくれる講座
って感じですかね。
どうやって教えてくれるかというと、
東進でのあらゆる学習履歴
(確認テスト・講座修了判定テスト
過去問演習講座・東進模試etc…)
→東進での学習履歴から
みんなの弱点を分析します。
×
志望校の入試傾向
=
やることの優先順位(自分の課題)
を教えてくれます。
図解するとこんな感じですかね。
分析だけでは留まらず、
単元ジャンル別演習講座では
その課題を克服するために
最適な演習ができます!
10万以上もある問題の中から
AIが最適な演習問題を選んでくれます!
(普通にすげー笑)
私が特におススメしたい点は
「効率の良さ」です!
今までの受験生だと
(例えば)
「芸術論」系の評論が苦手だなと感じた時、
自分で様々な大学の過去問や参考書を探して、
似たような問題演習ができるものを見つけていました。
意外とこれが時間がかかるんですよね…
しかし、
(先ほども言った通り)
今回の志望校単元ジャンル別演習講座を使えば、
AIが10万問以上のデータベースから
最適な問題が提案してくれて演習できるんです!
なんとまぁ効率が良い!
受験生時代に僕も欲しかったなと
切に思います。
時間のない受験生にとって、
勉強時間をより確保できるわけなんですね!
次に紹介するのは
「単元集中受講」
です!
これも簡単にいうと、
概念理解からやり直せるコンテンツと
なっています!
単元ジャンル別演習講座で
最適な演習を行った際の演習結果を
AIが分析し、概念理解から必要だと判断したら
受講が受けられるというコンテンツです。
例えば、
演習結果より
二次関数の概念理解から必要だと
AIが判断したら、
ピンポイントで二次関数の受講を受けられる
って感じです。
続いては
「第1志望校対策演習講座」
です!
平たく言えば、
第1志望校の「予想問題集」です!
大学・学部ごとに
アドミッションポリシー(求める学生像)が
あります。
つまり、入試は
アドミッションポリシーに相応しい人物かを
見極めているのです!
東進は今年から
このアドミッションポリシーから
入試で求められる力を予想し、
その力を問う演習問題を用意しています!
今までの私大対策は
過去問がメインでした…
ただ、過去問は
「傾向を知る」という
意味合いが強く、
「実力試し」のツールがなかったんです!
しかし、今年は
第1志望校対策演習講座が
「実力試し」のツールになります!
(めちゃくちゃ羨ましいです笑)
最後は
「講習パック」
です!
簡単に言えば、
二次私大を解くために必要なインプットの部分です!
記述の書き方や大学特有の問題の解き方を学べます!
また、今回は過去問演習講座を
併願校対策として、5年分取ることもできます!
赤本では対応できない
解説授業や添削指導もついてる講座があるんです!
ここで私からのアドバイス!
ここで取った講座はできるだけ
早く終わらせてほしいです!
なぜかというと、
ここで解いた過去問演習講座や確認テストのデータは
単元ジャンル別演習でのAIの分析対象になるからです!
より精度の高い分析ができるようになるんです!!!
一通りの講座の紹介も終わったところで
私が考えるこれからの学習法をお伝えします!
まず、みなさんは
センター・私大過去問演習10年分と講習パックの講座を
終わらせてください!!!
(単元ジャンル別演習講座のデータが増え、
より精度の高い分析ができるためです。)
次に単元ジャンル別演習講座で苦手潰しです!!!
とにかく演習量に拘り、徹底的に苦手を克服してください!
最後に第1志望校対策演習講座で
自分の実力試しを行ってください!!!
実力試しで出た課題は単元ジャンル別演習講座で克服します!
これからは人によってやることが異なるので
一概にこの時期まで終わらせてほしいとは言えませんが、、、
個人的には10月中旬くらいから単元ジャンル別演習講座ができたら
いいのかなと思っています。
最後にみなさん、
東進のコンテンツは過去最強だと思います。
あとはみんながやれるかどうか、
やりきれるかどうかです。
今一度、自分の受験勉強を見直してみてください。
まだまだ覚悟が足りてない受験生が多いと思います。
本気で第1志望校に合格したいのなら、
自分の弱さと向き合って下さい。
甘えないでください。
友達と話す余裕があるなら、
受講を1コマ受けてください。
ブースで寝るくらいなら、
過去問1年分解いてください。
印刷待ちしてる時に暇してるなら、
1つでも単語を覚えてください。
そして、
担任助手という立場だからこそ、
伝えたいこと。
父・母への感謝の気持ちを持つことです。
子供の将来のためだからといって、
大金を払うって簡単なことじゃないです。
私はアルバイトをするようになって強く思いました。
本当にありがたいことだったことを。
みんなが感謝の気持ちを伝えるためには
言葉にして伝えることもありますが、
1番は頑張っている姿勢と結果を出すことです。
それが最大の恩返しです。
胸を張って、
今僕・私は頑張ってるといえる人が
どれくらいいますか?
自分の心に問いかけてみてください。
そんなに多くはないと思います。
みんなが勉強してないといいたいわけでは
ないんです。
もっとできるよ!!!と伝えたいんです。
まだまだみんなはやれる!!!
やればやるだけ変わるんです!!!
だから、一緒に頑張ろう。
悲しい時は励ますし、
苦しい時は支える。
辛い時だって、諦めそうな時だって
一緒にいる。
担任助手と東進生は
「運命共同体」です。
最後まで頑張ろうね!!!
本日も読んでくださりありがとうございました。
明日の更新者は…
尾崎担任助手!!!
(上からですが)
久々に運動神経の良さで負けたなと思ったのが
彼です。
何でもできます。
野球もサッカーもほんと上手かった…
あーーー!でも、もちろん、
運動だけじゃないですよ!
受験勉強でも自分の生活面まで
見直すくらい真面目です!!!
そんな彼からどんな話が聞けるか
楽しみですね!!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 9月 14日 【受験勉強の効用】
こんにちは!
早稲田大学法学部一年の
うめもと しょうた
です!
夏休みが終わって二学期に入りましたが、
勉強の進捗はどうでしょうか??
僕は、
8/25-9/1の1週間で、
政策立案コンテスト
というものに参加してきました!
それは、
〝外国人労働者受け入れ拡大に伴う
日本での外国人・日本人との
社会統合政策を考える〃
というものです。
まあ難しそうな議題ですね笑
このコンテストでは、
チームに分かれて政策を作るのですが、
朝9時から、遅い時は翌朝5時まで、
ぶっ通しで議論をして政策案を練る他、
中央省庁や実際に外国人が多く住む現場
に出向いてインタビューをするなどの
フィールドワークも行いました。
今回のブログでは
そこで得られたもののうち
受験生に知っておいて欲しいと思ったこと
について書きます!
先日参加したコンテストは、
東大の学生団体が主催するもので、
参加者はレベルの高い人がほとんどでした。
旧七帝大の学生が大半で、
話をしていてもやはり
頭いいなと感じる人ばかりで、
自分とのレベルの差を
何度も思い知らされました。
そのような人たちと一緒に
議論や話をしていくうちに、
彼ら/彼女らに
共通することがわかってきました。
それは概して
①教養がある
②考え方が論理的
です。
やはりたくさんの知識を持っていて、
そのような知識の土台の元に
その人の主張が成り立っている
と感じました。
そして、その主張は
極めて論理的なものが多かったです。
なぜそんな力が身についているのかと
考えてみると
まず、そのような人たちは
概して本を沢山読んでいます。
むしろ、本を読んでいないのに
深い教養を持っているという人には
コンテストでは出会いませんでした。
しかし、読書だけでは不十分です。
そのような人々は、
受験勉強を通じて得た
広範な知識や思考力を
うまく活用しているように思います。
昨日の冨森さんのブログにも
書かれていましたが、
受験勉強を経て得られた知識は
どれも大学生になっても非常に大事です。
例えば、数学や現代文。
これらでは論理を組み立てて
解答を導き出すことが求められますよね。
これらの勉強によって得られる
論理的思考力は、
相手を説得させるときなどには
非常に有効です。
ほかの様々な教科についても、
勉強するメリットは多くあります。
つまりなにが言いたいかというと、
いま受験で勉強していることは
大学生になってからもとっても役に立つ。
ということです。
コンテストに参加してみて実感しました。
いまの時期に
たくさんの知識や考え方を詰め込むことは
本当に大事です。
ですから、
この科目は勉強する意味がないと
思わずに、多くの勉強をしていくことが
今後にとって
とても重要だと思います。
まとまりのない文章となってしまいましたが
みてくれてありがとうございました!
明日の更新者は、、
廣居担任助手!!
廣居さんは、the アツい 方です!!
廣居さんからは東進のことに限らず
多くのことを学ばさせて
もらっていて、とても頼りになります!
そんな津田沼校一アツい廣居さんは
どんなブログをかくのでしょうか!
お楽しみに!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 9月 13日 【文系受験者一般入試の勧め】
こんにちは
早稲田大学文化構想学部2年
冨森悠太です
昨日の柴山の紹介にありました通り
ゆる~くダイエット中の僕
小腹が空いた時は
豆腐そうめんで空腹を満たそう
そう考えているんですが
悪あがきですね
絶賛デブ継続中です(泣)
今日は
指定校推薦利用者の僕が
大学生活を通して感じた
「文系受験者一般入試の勧め」
こんなテーマで話をしてみたいと思います。
現在大学進学を考えた時、
僕らは様々な方法で大学へと進学する事が出来ます。
大別すると、
学力以外の内面を評価基準に据えた推薦(AO)入試
筆記試験による学力重視の一般入試
この2つに分ける事が出来ます。
個人的な考えではありますが、
大学進学のみを考えた場合、
推薦入試による進学方法が
最も合理的なのではないかと思います。
面接試験を除き、推薦入試は
全ての入試要件において
事前準備を行う事が出来ます。
志望理由書や小論文試験、
どちらもあらかじめ題目が
言い渡されている状態で
試験に臨みます。
何度も文章の構成を考え
100点の状態で回答を提出する事が出来ます。
また、内部進学や指定校推薦においては
校内選抜を突破してしまえば
ほぼ100%進学する事が出来ます。
これほど受験生にとって
負担の少ない受験方式はありません。
しかしこれは
大学に進学する事のみにフォーカスした場合の話です。
文系受験者が
将来を見据え、
夢や志を達成するための手段として
大学進学をする、
この場合においては
一般入試による進学が最善であると考えます。
以下理由を述べていきます。
1番の理由は、
大学受験は将来役に立つからです。
つらい受験勉強を通して根性がついた!
これだけ頑張ったって証を手に入れた!
そんな根性論の話ではありません。
国際人になるための下地を手に入れる事
これに尽きます。
これからの社会で必要とされるモノは何でしょうか?
少子高齢化に伴う人口減少
AI技術の発達による雇用の減少
日本の国内市場は
今後規模が縮小していくと言われています。
これに僕たち若者が負けないためには
世界で戦う事が出来る国際人に
成長する必要があります。
改めて、
これからの社会で必要とされるモノは何でしょうか?
世界共通言語とも言える英語を
修得する事でしょうか。
TOEICのスコアでしょうか。
これらは確かに正しい。間違っていません。
ですが、最適解ではないと思います。
これからの社会に求められているのは
「国際人」です。
大学側も国際人の卵となる人材の発掘
これに必死です。
各大学のアドミッションポリシー
もしくは建学の精神
これらを見てみて下さい。
表現の違いはあれど、
国際人を育てる事を
目標に掲げているはずです。
では、
国際人とは何でしょうか。
英語を話せる事が
国際人になる要件ではありません。
本当の意味での国際人とは、
教養がある人間
こう言った人の事を指すと思います。
国際社会で活躍する事において
現実的ではないかもしれませんが
極論を言ってしまえば、
英語を話せる必要はありません。
今の翻訳技術をもってすれば
同時通訳を機械が行ってくれます。
ですが、
機械に教養はありません。
インターネットは、
膨大な知識を保有していますが
表面的なものでしかなく、
そこから生まれる教養というものは
持ち合わせていないでしょう。
世界で活躍する事を考えた時、
どれだけ英語が出来ていても
それはスタートラインに並んだだけ。
日本人ならではの価値観や、視点
そういったものを武器にして
世界のエリートと戦っていかなくてはいけません。
そして日本人ならではの
価値観、視点というのは
教養を身に着けてこそ、
にじみ出てくるものだと思います。
だからこそ
今
僕ら文系学生に必要とされているのは、
教養なのです。
ここまで、教養の重要性を述べました。
次に、
受験勉強と教養の関係性についてです。
これは教養を身に着ける過程が
大きく関係しています。
教養を身に着ける為の
1番の方法は
活字に触れる事です。
つまり読書をする事だと考えています。
様々な見方、考え方に触れ
そこに自分を重ねる事で、
僕たちは成長できます。
文系受験者は、
受験勉強をする過程で
たくさんの文学作品、論説文に
出会う事が出来ます。
文系学部受験において、
国語という科目が受験科目として
広く採用されているのは、
ここが1番の理由です。
また、
古文や漢文
これらの作品に触れる事で
日本に古くから伝わる
素晴らしい教訓を、
ダイレクトに学ぶ事が出来ます。
先程述べた
国際人になる上で、
最も重要な事かもしれません。
また、社会科科目の勉強も
とても重要となってきます。
歴史や倫理を学ぶ事は
古くから伝わる文化や思想を
学ぶという事です。
古文、漢文を学ぶ事
それらと同様に重要な事ではないでしょうか。
以上の理由から、
文系志望者が大学進学をする場合、
一般入試での受験を通して
国際人になる為の下地を形成出来る
そう考えています。
長々となってしまいましたが、
最後まで読んで下さりありがとうございます。
一般受験を頑張る受験生の皆
受験勉強にも
目的をもって取り組んで下さい!
推薦合格を既に勝ち取った皆
大学で周りに負けないよう
勉強は継続してやろう!
次回の更新者は??
梅本担任助手
バク転が出来てしまう
超ハイスペック担任助手
勉強もできて
運動神経もバツグン
うらやましい限りですな。。。
明日もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 9月 12日 【自信って何ぞや】
こんにちは!!!
立教大学
経済学部
経済学科
2年
柴山和樹です
僕は絶賛夏休み中です!
夏休みっていいですよね
もう響きが好きです(笑)
しかしもうそろそろ
秋が始まりますね
今年は9月23日から秋がスタートするらしいです
秋学期は
自分を高める期間にしたいです…
さて本題です
今回はタイトルにもある通り
”自信”って何ぞや
という話をしていきたいです
自信を調べてみると
自己を信頼する気質、徳目
だそうです
なぜこのようなことを
言い出したかと言うと
そろそろ第一志望の
本格的な対策を
始める時期だと思ったからです
ただその時に自信を持って
臨んでほしいと思ったからです
ただその時に
”過信”には気を付けて欲しいです
過信とは
力量を実際より高くみて信頼しすぎること
だそうです
もちろん自信をつけることは
非常に大切なのですが
自信→過信
となってしまうと
失敗してしまう可能性が出てきます
基本的に人間というものは
平均以上だと思っています
受験に成功している人がいるから
自分も何とかなるだろう
滑り止めならまあ受かるだろう
この楽観視が
過信につながるのではないかと思います
今年の受験は
さらに厳しいものとなると思います
浪人生と戦うことや
大学入試が大きく変わる
などを加味しても
易化することはないのかな
と思います
そんな状況下で
自らを過信して
受験に臨めますか?
まずは自信の裏打ちをしてほしいです
今やっている参考書を途中でやめ
評判の良い参考書日手を出したり
格好つけて難しい問題集を買う
自分に合った参考書や問題集を
着実に進めている人は
時間がかかりますが
着実に伸び
自信につながると思います
周りなど気にして
背伸びなどせず
着実に一歩一歩
進んでいきましょう
また根拠のない自信を持つことが
大事な時もありますが
その自信を楽観視せず
何度も繰り返したから大丈夫
これだけ演習量を積んだから間違えるはずがない
というように量に裏打ちされた
”自信”
を持ってほしいです
最後に
おすすめの曲を紹介して
終わろうと思います
[ALEXANDROS]さんの
”明日、また”
です
受験期めっちゃ聞いてました
僕の受験のテーマソングでした(笑)
さて
明日の更新者は、、、
冨森担任助手!!!
以前悔しそうに
とうふそうめんを食べてました
痩せたんですかね?
明日も見逃せない!!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2019年 9月 11日 【最強の味方】
こんにちは!
津田塾大学に通う
山本祐希奈
です?
他の大学はまだ夏休みだそうですが
私の学校は昨日から授業が始まりました…
(昨日は休講になったので実質今日からなのですが)
でも
後半の授業も頑張りたいと
思います!
さて、今日のテーマは
『最強の味方』
です
実際、
これは人それぞれです
なので、今日は私なりの
『最強の味方』について
書こうと思います
突然ですが、受験生のみなさん
夏休みの間
自分が今までで一番頑張ったと
自信を持って言えるくらい
勉強できましたか?
実はこの質問、
何人かの生徒に聞いてみたんです
でも、
「はい」と言っていた子は
あまりいませんでした
なぜこの質問をしたのかというと
みなさんに
『自信』を持ってほしい
からなんです
そう、私の言う最強の味方は
『自信』
です
なぜ『自信』を持ってほしいかと言うと
理由は2つあります
①動じなくなる
受験生の皆さんは
模試の結果や過去問の出来に
動じてしまうことが
あるかもしれません
実際、試験本番はもっとそうです
どんな問題になっても
立ち向かわなければなりません
だからこそ、自信をつけて
早く切り替えられるようになって
引きずらないようにしてほしいです
②前向きになれる
自信がある人は
いつも顔を上げて
前を向いています
いわゆる
「ポジティブ」
です
そして
何度も何度も失敗しても
前向きに考えれば
必ず明るい結果が
ついてきます
もちろん、
津田沼校の担任助手も
いつも勉強を頑張っているみんなの
味方です!
私達も
みんなの
最強の味方になれるように
毎日頑張っています?
受験生のみなさん
これから辛いことが
たくさんあるかもしれません
でも
今自分ができる最大の努力をして
「こんなに頑張ったんだぞ!」
と言えるくらいの自信を
持ってください
その自信は
みんなを裏切りません
自信はみんなの
『最強の味方』になります!
自信を持って
頑張れ!!
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
明日の更新者は
柴山担任助手だ!
生徒時代はあまり話す機会が
なかったのですが
担任助手になって話す機会が増えて
面白い面を見れて
嬉しいです!
明日の柴山さんのブログも
見逃せない!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓