ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 359

ブログ 

2020年 2月 6日 【今】

こんにちは!

担任助手2年の今井瑞基です!

 

最近寒いですね、、

こんなに寒いのに

暖冬と言われているのは

もう訳が分からないですね笑

 

みなさんも

暖冬だからといって

薄着でいると風邪ひくので

暖かい格好をしてくださいね!

 

さて2月になり

本格的に

受験シーズンになりましたね

 

調子はどうですか?

 

うまくいってる人は

素晴らしい!!

そのまま突っ走ってください!

 

しかし

うまくいっている人は

そんなにいないですよね、、

 

特に始まってすぐのこの時期は

なかなか思うようにいかずきついと思います

その気持ちめっちゃ分かります

俺も一応経験したので笑

 

ですが

今一度みんなにがんばって欲しいので

今日は厳しいことを言おうと思います

 

正直

みんな勉強量減ってないですか?

 

別に僕はサボってるって

言いたい訳じゃないです

 

ですが

最近校舎を見ると

うまく集中できている人が

少ない気がします

 

確かに入試が始まって

うまくいかない日が続くのは

すごい分かります

 

けど目の前の現実から

目を背けてないですか?

 

今日の試験は難しかった

もともと行く気なかったし

全然ダメだ

絶対落ちたわ

 

そんな話をベラベラと

話している余裕がみんなには

あるんですか??

 

僕も受験生だったので

終わった試験の話を

友達と話す気持ちとか

ものすごく分かります

 

過去問より難しかったねとか

難化したわとか言って

自分を安心させてました

 

けど終わった話をいつまでも

話すのは本当に無駄です!!

 

大事なのは今

 

今です

 

今頑張れるか頑張れないかで

合格するかしないかは

大きく変わってきます

 

今を大切にしない人が

明日を大切にすることはできません

 

未来は現在の積み重ねです

 

自分ができることが何かを

考えて今を

ものすごく大切に生きてください!

 

みんなのこと

応援しています!

 

最後に今にまつわる名言を

紹介して終わります

 

明日から頑張るんじゃない

今日、今日だけ頑張るんだ

今日を頑張ったもの

今日も頑張り始めたものにのみ

明日が来るんだよ

カイジ/大槻班長

 


明日の更新者はー?????

大貫担任助手!!!!

 

いつも俺を見ると

ニヤニヤしながら近づいて来る

大貫ですが

やるときはやる男です!

 

そんな大貫のブログ

絶対見るしかない!!!!

 

明日もお楽しみにー!!


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

2020年 2月 5日 【勝負】

 

こんにちは!

立教大学社会学部現代文化学科1年の

原みなみです!

 

昨日スノボに行ってきて

1人友達をスノボ沼に

引き込みました笑

スノボ楽しいです、、、

 

 

 

さて

センター試験も終わり

もう一般受験が始まっていますね!

 

 

これから試験が続いて

精神的につらい日々かなと

思うのですが

 

そんなみんなの背中を

少しでも押してあげられたらと思って

ブログを書こうと思います☀️

 

 

これはまだ受験生じゃない人にも

読んでもらえたら嬉しいです

 

もうほとんどの私立は

出願が終わってますね

 

去年の私なんですけど

なんと私立一般2校しか出していません

 

内訳はこんな感じ〜

(立教×3,上智×1)

 

 

わお、

こんな出願の仕方見たことない

 

 

センターがうまくいったっていうのも

あるんですけど

 

せめて他のMARCHくらい

出しとけよってかんじですよね

 

 

なぜこうなったかというと

 

 

 

 

 

「諦めてしまった」

 

 

 

 

 

これが理由です。

 

当時、担当含め周りの人には

「受かってもどうせ行かないし

って言っていたんですが

 

 

本当のところ

過去問を解いて

無理だなって

諦めたから出さなかったんです

 

落ちるのは怖いし、、、

 

 

 

 

 

 

不戦敗。

 

 

 

 

 

このことは

自分の受験生活において

後悔している点です

 

 

でも皆は

チャレンジをしている

例え自分で無理だと思っていても

出願した時点で

スタートラインに立っているんです

 

 

勝負に出てるんです

あとはもう戦うしかないじゃないですか

 

 

自信持ってって言われても

難しいかもしれないけれども

胸を張って勝負してきてほしいなって

思ってます!!

 

あと少し、頑張ろう!!

 

 

 

なんでこれを低学年の人にも

読んでもらいたいかというと

 

 

 

皆さんに将来

諦めて欲しくないからです。

 

 

 

あの時もっと勉強していれば

 

 

もっと早くから本気になっていれば

 

 

そんな気持ちになって欲しくない。

 

 

選択肢を広げるのも

狭めるのも

全ては「今」の自分の頑張り次第ってことに

気づいて欲しいです。

 

 

 

2月は東進オリンピック

絶賛開催中ですし

努力量あげていきましょう!!!

 

 

最近あったちょっといいこと

 

この前、池袋のデパートで

チョコをいっぱい試食してきたんです笑

歩いてるだけで

お腹いっぱいになりました、、、

 

お菓子作り大好きなので

毎年バレンタインに

何を作ろうか考えるのが

楽しいです?

 

 

 

次回の更新者は〜??

 

 

今井瑞基担任助手!!

 

 

担任助手はスノボ好きが多いですが

みずきさんは

特にスノボへの愛がすごいと思います笑

 

自分でボードも持ってるらしいです!

 

そんな彼がどんなブログを書くのか

お楽しみに!!

 


 

津田沼校に

渡辺勝彦先生が来校!

おもしろくてわかりやすい

特別授業を受けて

新学年へのスタートダッシュを

切ってみませんか??

詳しくは下の画像をクリック!

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2020年 2月 4日 【頑張れ〜〜!】

 

こんにちは!!

 

早稲田大学社会科学部

 

杉本剛です

 

望月さんの紹介にあった通り

 

自分当時高校二年生ながらも

勉強量で受験生に負けたくなかったのか

一個上の受験生にまで

 

「イッパイベンキョウシテルヒト、敵。」

 

って思ってたので

すれ違う人たち全員睨みつけてました

(ごめんなさい)

 

 

まだ2月なのに日中は12度を超えてくるというなかなかに

激しい気候をしてくるなぁと

驚いているところです

 

 

とはいいつつ昼はとても乾燥していて

夜はしっかり冷えるので喉の保湿、温度差にやられないように

体調管理は怠らないようにしてくださいね?

 

毎回気温とか気候についてお話しするのですが

受験期にも毎日、毎日、湿度と気温を気にかけ続けていたので

まだ名残で日々気にしてしまうから

なんですね笑

 

グルミの人たちと帰りこの二つを当てるゲーム

とかもしてました(懐かしい?)

 

 

 

センター試験、お疲れ様です。

 

結果はどうであれ残りの時間は全て

 

私大・二次対策にかけることができますね

 

国立の人は残り一ヶ月弱

私立でも2週間ちょい位と長い人もいますね

 

センター試験が終わり、目標が定まったからこそ

 

方向性が大切になってきます

 

そこそこに時間がある分正しい方向に持っていければ

 

合格に必要な実力をつけることができると言えます

 

これからが今までにまして大切な時間です

 

その勉強法を変える必要はありません

 

今までの自分のスタイルで良いと思います

 

加えて傾向から知った自分なりの対策を

続けてくれれば良いのだと思います

 

そしてこれからの時期、大学に試験を受けに行く日が出てくると思います

 

しかも2日、3日と続くこともあるかもしれません

 

これ結構体力使うんですよね

 

肉体的にも精神的にも

 

だから前日はしっかり休みましょう

 

緊張してあまりねれなくても目を瞑ることが大事です笑

 

どうしてもねれない時は自分は蜂蜜入りの

ホットミルクを飲んだり

 

タオルを少し濡らしてレンジで温めて目の上に置いて

じゅわ〜〜ってやったりしてました

 

めちゃリラックスできるのでオススメです

 

 

この時期は本当に疲れが溜まってくるころだと思うので

 

勉強の部分じゃない自分の体調とか

 

このタイミングでもう一度意識してみてあげてください

 

2月に風邪とかインフルエンザにかかると後悔しきれませんからね?

 

焦る気持ちはあると思います

 

後悔ないように全力で勉強して欲しいです

 

ただ、これからは自分の体調にさらに敏感になって

欲しいなと思う次第です笑

 

皆さんが100%の力で受験に挑めることを祈ってます

 

最後まで読んでくださりありがとうございました

 

 

 

 

明日の更新者は〜〜〜〜〜〜!!!!

 

パンパン???

 

 

原みなみ担任助手!!!!!!

 

いつもとても優しい声で話してくれます

 

なのでとても優しい気分になれます笑

 

体験したい方は見かけたら声をかけてみて欲しいです笑

 

そんな原担任助手のブログは必見です?

 

 

 

 

 

津田沼校に

渡辺勝彦先生が来校!

おもしろくてわかりやすい

特別授業を受けて

新学年へのスタートダッシュを

切ってみませんか??

詳しくは下の画像をクリック!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2020年 2月 3日 【1位】

 

大学でのテストを終え

 

ついに大学生活の半分を

 

終えてしまった

 

 です!

 

 

大学入ってからの二年間は

 

本当にあっという間でしたね

 

 

今振り返ると

 

時間を無駄にしてしまったなあと

 

反省するばかり…

 

 

それでももちろん色々なことを

 

学び吸収できたとも感じています。

 

 

よく言われますが

 

大学生活って

 

何でもできるなと

 

つくづく思います

 

これは本当に冗談抜きで

 

そうだと思います

 

 

ただ多くの学生は

 

その「何でも」を

 

考えようともせずに

 

時間を過ごしてしまっているように

 

感じます

 

(自分とか特に…^^;)

 

 

これから大学生になるであろう

 

受験生の皆さんは

 

大学生活で自分は

 

「何をしたいのか」

 

というところを

 

改めて考えてみると

 

良いかもしれませんね!

 

 

僕も残り大学生活半分は

 

「自分のやりたいこと」

 

を突き詰めていこうと思います!

 

まずは春休みTOEICの対策を

 

しようかな…(・∀・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ余談はここまでに

 

本題の方へ移っていきたいと

 

思います!

 

 

 

本日お話しすることは

 

 

「1位にこだわる」

 

 

ということです。

 

 

皆さんは今

 

本気で一位を目指していることは

 

ありますか?

 

何でもいいです

 

部活や趣味

 

もちろん勉強でも

 

何かありますか?

 

 

 

「模試で一位を取ろう!」

 

「部活で全国で一位を取ろう!」

 

 

そう誰かに言われたとしたら

 

皆さんはどう思いますか?

 

 

 

多くの人は

 

「そんなの無理に決まってるよ」

 

「不可能だ」

 

 

そんなふうに考えるのでは

 

ないでしょうか?

 

 

 

では

 

どうして不可能だと

 

思ってしまうのでしょうか。

 

 

「そりゃ全国にはもっとすごい奴らがいるから」

 

「〇〇はレベルが違う」

 

 

だから自分が

 

一番になることは不可能

 

果たしてそれが本当の理由でしょうか

 

 

僕が思う

 

不可能だと思ってしまう理由

 

それは

 

 

「本気で頑張っていない

 

もしくは

 

怠けている

 

自分を知っているから」

 

ではないでしょうか。

 

携帯ばかりいじって

 

サボっていたり

 

明日からやろうと

 

YouTubeを見てしまっていたり

 

そんな自分の姿を

 

一瞬でも思い浮かべてしまったからでは

 

ないでしょうか。

 

 

 

 

一位を取っている人を見て

 

あいつは天才

 

それで片付けてしまってはいませんか

 

 

 

社会に出たら

 

皆さんは自分よりも

 

年上の人であったり

 

経験値が段違いの人

 

と競っていかなければいけません

 

しかし

 

今の高校生活において

 

競う相手は

 

あくまで同年代の人です

 

身体の大きさ

 

脳みその大きさ

 

人生経験

 

物事の考え方

 

大きく変わらないでしょう

 

 

じゃあなぜ

 

差が生まれるの

 

なんで一位の人間は

 

あそこまで優れているの

 

 

はっきりと言えます

 

それは

 

 

 

努力の差

 

 

です。

 

これに尽きます

 

 

 

あなたが携帯をいじっている間に

 

一位の人間は

 

必死こいて努力しているんです

 

 

 

元の話に戻りますが

 

「一位を取ろう」

 

と言われ

 

「そんなの不可能だ」

 

と思ってしまう

 

 

もうこの時点で無意識的に

 

負け癖がついてしまっている

 

 

 

自分自身で

 

将来の可能性を

 

消してしまっているんです

 

 

 

ここで世界のトップで活躍している

 

ソフトバンクの孫正義会長の

 

話を紹介します。

 

 

 

「わしは小学校一年生ぐらいから

ずっと一位を取り続けている。

一位じゃないと気持ちが悪い。」

 

「事を為すというのに

2番、3番ましたは

4番、5番でうろちょろしていて

事を為せるなんて

世の中はそんなに甘くない」

 

「負け癖がついていると

大きな事を為す

志を高く持って、高くやり遂げていく

そういう気概が起きなくなる。」

 

 

 

こう仰っています。

 

 

 

今や日本でトップの会社を

 

作り上げた孫会長

 

日本では一番といっても

 

過言ではないほどの

 

人物であるにもかかわらず

 

いまだに

 

一位にこだわる続けているんです

 

 

 

だからこそ

 

みんさんにも

 

「1位」にこだわって行動して欲しいなと

 

思います。

 

 

興味のない分野まで

 

1位になれとは言いません

 

それでも

 

自分がこれなら

 

戦える

 

これで戦いたい

 

そう思ったものに関しては

 

決して

 

2位や3位に甘んじる事なく

 

頂点を目指して欲しいです。

 

 

 

 

 

最後まで読んでくれて

 

ありがとうございました!

 

 

 

さあ

 

明日の更新者は…

千葉日のレジェンドこと

 

杉本剛担任助手だああああ

 

 

何回もこの話しますが

 

僕も千葉日出身なんです

 

それで実は

 

東進に生徒として通っていた時から

 

知り合いだったんです

 

ただ僕が高三の時の

 

彼の印象は

 

「めちゃくちゃに

 

ガンつけてくる奴」

 

でした笑

 

(怒らないでごめん笑)

 

今は

 

そんなこと思っていませんよ

 

うん。

 

はい!笑

 

明日の更新もお楽しみにヽ(;▽;)ノ

 


 

津田沼校に

渡辺勝彦先生が来校!

おもしろくてわかりやすい

特別授業を受けて

新学年へのスタートダッシュを

切ってみませんか??

詳しくは下の画像をクリック!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2020年 2月 2日 【基礎基本をもう一度】

 

こんにちは

 

慶應義塾大学1年の

 

鈴木健世です

 

いつになったら田中圭いじりは

 

終わるのでしょうか・・

 

個人的には

 

オードリーの若林とかのほうが

 

似てると思ってます

 

言われても別に嬉しくないですけど!笑

 

オードリー繋がりなのですが

 

去年オードリーのラジオイベントが

 

武道館で行われていたのですが

 

受験のため行けず

 

DVDが発売されたからも

 

金欠により買えずにいたのですが

 

先日大学のテストが終わってからついに

 

DVDを買って、見れました!!!

 

テストが終わったら見ようと思っていたので

 

内容に満足したことは

 

言うまでもありませんが

 

テストが終わった達成感も

 

すごかったです

 

皆さんも

 

受験後の楽しみに向かって

 

あと少し頑張ってください

 

あとオードリーファン

 

深夜ラジオファンがいたら

 

ぜひ語りましょう笑

 

 

さて本題に入りたいと思います

 

今回は

 

この時期の勉強について

 

話したいと思います

 

結論から言うと題名通り

 

新しいことを

始めないでください

 

というのと

 

今ままでやってきたことを

振り返る

 

ということです

 

どういうことかというと

 

受験が間近に迫り

 

知識を詰め込もうとするあまり

 

新しい参考書に手を出したり

することです

 

これより

今までやってきたこと

 

特に基礎基本の再確認を

 

徹底してほしいです

 

夏休みが明けてから

 

演習をひたすらやってきたと思いますが

 

そんな中

 

徐々に単語、熟語、文法や

 

数学のあまり使わない公式などは

 

どんどん忘れていってしまいます

 

演習を積んでいるのに

なかなか点が上がらなかったり

 

逆に下がってしまっていたりするのは

 

このような土台が崩れてきていることが

 

原因の可能性があります

 

僕もこの時期に英語の長文

 

の調子が悪く

 

原因を考えたとき

 

意外と単語が読めていない

 

または単語の意味を理解するスピードが

 

遅かったからだとわかりました

 

なのでもう一度なじみの単語帳を

やり直してました

 

個人的のは高マスも良いなと思うので

 

今一度確認してみてください

 

たくさんの知識を詰め込もうとして

 

今までできていたところ

 

みんな解けるようなところを

 

落としてしまうかもしれません

 

試験ではみんなが落とすところを

正解するより

 

みんなが落とさないところを

落とさないことの方が

 

大切だと思うし

 

点にも結び付きやすいと思います

 

ぜひ万全の状態で

 

入試に臨んでください

 

 

 

 

明日の更新者は・・

 

 

 

 

もっちーさん!!!

 

相変わらずのかっこよさです・・

 

僕もこんな顔に生まれたかったです・・

 

そんなイケメンもっちーさんは

 

どんなブログを書くのか

 

明日の更新もお楽しみに!

 

 

 

津田沼校に

渡辺勝彦先生が来校!

おもしろくてわかりやすい

特別授業を受けて

新学年へのスタートダッシュを

切ってみませんか??

詳しくは下の画像をクリック!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

お申し込み受付中!