ブログ
2020年 3月 28日 【夢や希望を想像するって話】
こんにちは!
青山学院大学 国際政治経済学部の
速水愛佳です!
最近ようやくアマゾンプライムに
加入しまして
空き時間があれば映画を観るという
生活になってきました?
Instagramでシーン別のオススメ映画を
紹介しているアカウントを見つけて
それを参考に気分に合わせて
映画を観るのが楽しいです!
最近生徒の数人と
志望校や将来の話をする機会が
多いなあと感じていて
ちょっと夢について考えてみようかなと
思い、ブログに書くことにしました
基本的に私は自分の話をするのが
とても苦手です
自分の将来に夢やなりたい理想像とか
語るのが苦手です
受験生の時は
自分の志望校なんて
友達に知られたくなかったくらいです笑
難しいことだけど
「好き」を仕事にするとか
やっぱり憧れがあるし
将来なりたい自分はそういうものから
生まれると思うし、、、
大学の友達と話していると
色々と刺激を受けることが多々あるのですが
「◯年生の長期休みにはこれをやる」とか
はっきり言える同級生がすごいなって
私はへえ〜って感じで見ていることが多くて、、
何が言いたいのかというと
皆さんはどれくらい先まで想像して
計画できていますか?
この職業に就きたいから
あの大学のあの学部に進学するとか
まだあんまり考えられないけど
何となくこの大学に行きたいなとか
想像しておくことって
とても大事な気がします
今私は正直、
一年後の自分さえ想像するのが難しいし
何をしようと、ちょっと止まり気味なところです
高校生のとき、
もっと考えておけばよかったかな
何て思うことも、、、
そんな私が生徒のみんなと
将来の話をしていると
気付くんです
想像って準備することだなって
未来や夢を想像しておけば
次のステージにいざ進んだ時
落ち着いてステップアップできるなあって
モチベーションとかはさておき、
そういう想像が
今、高校生のみんなの将来を
1つずつつくっていくんじゃないかな
なんて思います
受験勉強に時間を費やさなきゃいけない
考えている暇なんてない
なんて思う人もいるかもしれませんが
想像を膨らませてみませんか?
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
明日の更新者は
開さん!
生徒時代から仲良しな開さん
開さんが担任助手なりたての時に
自己紹介されたのを今でも覚えています
開さんはブログへの想いが
とても強い先輩です
明日も楽しみです!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2020年 3月 27日 【知識と経験】
こんにちは!!
担任助手2年の今井瑞基です!!
昨日の健世のブログにもありましたが
僕は自分が名字で呼ばれるのは
好きではありません笑
なんか距離が遠いような
あまり仲良くない感じがするんですよね笑
なので皆さんどうか
名前で呼んでください!!
よろしくお願いします!!
さてみなさん!
もうすぐ4月ですね!
僕も気づいたら大学生活も
半分が終わり折り返し地点が
やってきてしまいました、、
時間が経つのは早いもので
もう3年生かと寂しさを
感じています!!
そんな僕が最近つくづく思うことは
もっとたくさんのことを
経験したい!!
ということです!!
僕は今21歳ですが
この21年間でたくさんのことを
経験してきました!
小学校からやり始めた野球
高校までやり続けました
高校は親元を離れ寮生活
今考えるととんでもない学校でした
大学受験に失敗し浪人
大学生になれるのかと不安でいっぱいでした
担任助手もそうです
実は人生の中でこの担任助手という仕事が
一番濃かったりします笑
他にも経験したことはたくさんありますが
大きいイベントはこんな感じです
これだけ濃い人生を送っていても
僕はまだまだいろんなことを
経験したいなと考えています!
それはなぜか
人間は経験したことで
価値観が形成されるから
今の自分の考え方や
ものの見方が
大きく変わると思うと
ものすごくワクワクしてきます!!
考え方が変わったり
ものの見方が変わると
自分が大きくなった気分になるんですよね!
でも経験するために
もう一つ必要なものがあります!!
それは知識です
人間は知らないことは経験できません
だから経験するためには
まず知識を得る必要があります!!
例えば
大学受験もそうですよね
大学に行く必要性やメリットを知らなければ
大学に行きたいと思わないので
大学受験を経験することもない
知識を得て初めて人は経験するかどうかを
選択できるようになります!!
だからこそ
「知識」と「経験」はセットだと
僕は考えています!!
今回なんでこの話をしたかというと
皆さんの勉強にこれを活かしてほしい
と思ったからです!!
なかなか成績が上がらないなーって
思ってる人いるでしょ!
今の勉強法が本当に自分にあっていますか??
大学受験合格の一番の近道は
自分が一番成績が上がる方法で勉強する
です!!
そのためには
「知識」=たくさんの勉強法を知り
「経験」=実際に勉強してみる
ことが大切です!
とりあえずいろんな勉強法を試して見て
自分が一番成績が上がる方法を
見つけてください!!
「知識」=たくさんの勉強法
なんて知らないよという
そこのあなたへ
明日「合格報告会」というものがあります!!
これは大学に合格したばかりの
新大学1年生が
自分の勉強法や大学受験で意識したことを
プレゼンしてくれるとっても
素晴らしいイベントです!!!
ぜひ参加してほしい!!!
合格報告会に参加できないよ
けど勉強法が知りたいよって人は
僕たち担任助手に聞いてください!!!
いつでも話を聞きます!!!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!
ya-ha!!
明日の更新者は・・・
速水担任助手だ!!!
彼女を紹介するのが多すぎて
もうネタがないです笑笑
明日も見てねー!!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2020年 3月 26日 【運転楽しい】
こんにちは!
慶應大学商学部の
鈴木健世です!
最近仲が良いと言ってますが
最近ずっと会ってません!!!
2.3週間は会ってない!
とても寂しいです
再会の時を楽しみに
今を生きていきたいと思います
ご存知の方もいるかもしれませんが
僕は今自動車の免許合宿中です?
最初の頃は運転はかなり怖かったですが
今はかなり楽しんで運転してます
しかし
免許を取るには運転だけできれば
良いのではありません
学科の勉強をしなければなりません
(仮免の試験と本免の試験があるのですが
今回は仮免の話です)
覚える内容自体は難しくないですが
慣れない内容だったり
量はそれなりにあります
しかも合格点は90点
(2点×50問)
5ミスしか出来ない…
ビビってました
教習所から配られたものは
教科書と問題集
何回か授業をうけたあと
特に復習などもせず
問題集を解いてみましたが
なんだかよくわかりません
その後何題か解いてみても
結局よくわかりません
点数が上がりそうにありません
なんか俺バカになったな…
と一瞬思いましたが
ふとあることに気がつきました
勉強なんだから
東進と同じ様なやり方で
やればいいじゃんか
そうと決まればやるべきことはひとつ
わかりますよね???笑
徹底的なインプットですよ!
そりゃまだ知識をしっかり
入れてない段階で
始めても何のための
演習なんだって話ですよね
演習(アウトプット)は
自分が手に入れた知識を確認または
使える知識にするためのものです
教科書のすみずみまで読み込み
知識をしっかり入れてから
残りの問題や一度やった問題
に取り組みました
最初は多かった間違いが
回を重ねるごとに
どんどん無くなっていきます
最初に問題をやった時とは大違いです
得点を上げるための知識が
自分の頭の中に入ってるので
どんどん伸びていったわけです
なんかここまでの話って
当たり前じゃね?
って思いませんか?
そりゃ知識を入れてなかったら
問題やっても意味ないでしょ笑
って思いません?
でもみんなそれ出来そうですか?
みんなは過去問に入るまえに
ちゃんと一通り知識を
入れられそうですか?
文系の人だったら
世界史や日本史、地理
理系だったら
物理、化学、生物など
今のままの努力量で終わりますか?
ぜひもう一度自分の勉強量を
見直して欲しいです
なにより知識を入れて演習すると
自分が出来るようになるのが
目に見えてわかって
勉強が楽しくなってきます!
前は学科の授業は
正直眠かったです笑
でも今は受験の時も感じていた
インプットの楽しさを思い出せて
授業も楽しくなってきました!
この話を通じて
勉強を通じて得た知識だけじゃなくて
勉強の方法が今後も利用できることも
知って欲しいです!
人生に勉強は付き物なので
楽しく、効率よく勉強できるように
なるためにも
受験を利用してほしいです!
ちなみに仮免は満点でした!!
さらにちなみに
1度目の仮免は車を
ポールに当てて落ちました?
(運転で落ちると学科は
受けられないので学科は1回しか
受けてないです☺️)
みんなは車をポールに
当てないように!!!
明日の更新者は…
みずきさん!!!
みずきさんは
今井さんと呼ぶと怒ります
ぜひ一度怒らせてみましょう笑
明日の更新もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2020年 3月 25日 【この時期の努力量】
こんにちは!
早稲田大学法学部1年の
うめもと しょうた
です!!
本日は
低学年に向けての
お話をしたいと思います。
特に新高校2年生のみなさん!!!
コロナの影響による休校で
遊びにも行けない
この時期に、
みなさんは
どんな生活をしていますか??
低学年の子と面談をしていると、
やる気がでない、
やっていない
という子が多くいました。
もちろん、
やっている子も多くいますが笑
この時期に、
やる・やらないの差は
とても大きいです。
なぜ大きいのか?
以下その理由について
書きたいと思います。
まず、高2〜高3の間の努力量は、
受験期の学力に大きく影響する
可能性が高いです。
なぜならば、
この低学年の時期は
やらない子が多い!!
からです。笑
逆に、
この時期にきちんと
やっている子は、
比較的難関大に受かる子が
多い気がします。
実際自分の周りでも、
早く勉強を始めた友達ほど、
志望校に合格している
傾向にありました。
逆を言えば、
難関大に合格する、
あるいは志望校に合格するためには、
この時期に努力をしておかないと、
周りと差が大きく付いてしまいます。
そもそも受験は、
この点数をとれば合格という
絶対評価ではなく、
上位何人に入れば合格、という
相対評価によって決まります。
ということは、
すべきことは、
決められた点数を取ることではなく、
同じ志望校のライバルに
点数で勝つことではないでしょうか。
そのライバルに勝つためには
どうすればよいか、
それはもちろん、
ライバルと差をつけることです。
受験の全てはそこに収束されると思います。
では、
差をつけるためにはどうすればよいか。
もちろん、
正しいベクトルで勉強を進めていく、
これにつきます。
しかし、
効率の良い勉強法を見つけたとして
質は保たれたとしても、
絶対的に必要な量は
保つことができません。
つまり、
その量を稼ぐためには、
早くから、低学年のうちから
勉強を進める必要があります。
最初の話に戻りますが、
これからの大切な時期に入るための
スタートダッシュとして、
この時期を有効活用しない手はありません。
この時期にもライバルは勉強をしています。
だからこそ、
この時期に勉強することは
とても大切となります。
となると、
やらない手はありませんよね?
冗長な文になりましたが、
読んで頂き
ありがとうございました!!
明日の更新者はー、、
鈴木けんせい担任助手!!!!
ちょっとパンパン?(失礼)
けんせいとは、
最近とても仲良いですね。笑
うすっぺらーいくだらない話から、
ふかーい話もたくさんします
まあアホな話中心ですけど。笑
そんないじられキャラで効果を
発揮するけんせいくんは、
どんなブログを書いてくれるのでしょうか、
お楽しみに!!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2020年 3月 24日 【HOSOKI∞(これで細木と読みます)】
こんにちは!
上智大学2年のHOSOKI∞です!
コロナウイルスの影響が
かなり大きくなっていますよね。
春休みにもろにかぶったので
色々と予定が消えました(笑)
とくにディズニーの休園は
個人的に大打撃でしたね、、、
3月後半はランドに通いまくって
バズのアストロブラスターを
極めようと思っていたので
めっちゃショックでした。
でもウイルスに関しては
もうどうすることもできないので
大人しく家で待機しようと思います。
みなさんも
不要不急の外出は避けるようにしましょう!
それでは本題に入ります!
今回のブログで
僕がよく聞いている曲を紹介しようと思います。
僕って日頃から、
運がないなーと思うことがよくあります。
雨降ってほしくないなーと思う日には
高確率で雨が降るし、
どこどこに行こうと思ったら
ちょうどその日からそこが休業したりと、
めっちゃ些細なレベルではありますが、
普通の人に比べて
はるかに運がないことが多いです。
(実際は平均的なんでしょうけどね笑)
タイミングの良すぎる不運な出来事が
本当に多いので、
僕はそれらは全部
誰かに仕組まれたのだ
と考えるようにしています。
だからそういう出来事に遭遇したとき僕は、
「また仕組まれたわー」と呟くのです。
今日紹介する曲は、
僕に、「仕組まれる」という考え方を
もたらした曲です。
当たり前ですがもともとは僕も、
不運を仕組まれたなんて考えていませんでした。
自分の日頃の行いが悪いんだとか、
下調べをよくして行かなかったからだ、
というように、自分のせいにしていました。
でも頻繁に起こる不運を
全部自分のせいにしていたら
とてもストレスが溜まっていきました。
そんなとき、この曲に出会い、
これだーーーーー!!!
と思ったのです。
それからは考え方が変わって、
「こんなのは日頃の行いとか関係ない、
運がなかっただけ、仕組まれただけだ」
と前向きに考えることが
できるようになったのです。
ではその曲はなんなのか。
それは、、、
UVERworldの「一滴の影響」です!!
この曲の中で特に自分が好きな歌詞は、
身に起こるその数十% 自業自得でも
残りの数% 誰のせいでもないその不平等を
許せば進めるし 恨みは立ち止まらす
あれは僕のせいにしな
それも僕のせいにしてよ
僕以外を許して進んで行きなよ
君自身のことも許してあげてよ
ここです!
この曲の「君」は、
誰のせいでもないことを
自分のせいにしてしまって
先に進めなくなっている人です。
「僕」はそんな「君」の
怒りや悲しみのやり場となってくれる存在です。
人生の中にはどう考えても
自分のせいではないこと、
ただただ運が悪かっただけのことが、
絶対にあります。
そんなのをいちいち自分のせいにしてたら
辛くなっていくだけですよね。
だって
自分にはどうしようもないことですから。
解決のしようがないんですから。
そうなるくらいなら
どうにもならないことは
どうにもならないと割り切って
それを全部、誰でもない「僕」に押し付けて
前に進んでいこうよという曲ですね。
名曲ですわー。
まあ僕はそこからさらにひねくれて
誰かに仕組まれたとまで
考えるようになったのですが、、
とにかくいい曲なのでぜひ紹介したいと思って
今回のブログにて紹介させてもらいました。
受験に役立つというよりも
これからの人生で役立つような考え方なので、
皆さんも参考にしてみてください笑
ちなみに明らかに自分に原因があることは
「僕」に押し付けてはダメですよ笑
それはきちんと反省して
次に活かすようにしましょう!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
さあて、次回の更新者はー?
梅本です!
最近春の気温になってきて、
桜が咲いて綺麗ですなーー。
そんな彼はどんなブログを書いてくれるのか?!
明日もまた見てくださいねー!
じゃんけん、、
パーーーー!!
うふふふふふー
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓