ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 337

ブログ 

2020年 3月 25日 【この時期の努力量】

こんにちは!

早稲田大学法学部1年の

うめもと しょうた

です!!

 

本日は

低学年に向けての

お話をしたいと思います。

特に新高校2年生のみなさん!!!

コロナの影響による休校で

遊びにも行けない

この時期に、

みなさんは

どんな生活をしていますか??

低学年の子と面談をしていると、

やる気がでない、

やっていない

という子が多くいました。

もちろん、

やっている子も多くいますが笑

この時期に、

やる・やらないの差は

とても大きいです。

なぜ大きいのか?

以下その理由について

書きたいと思います。

まず、高2〜高3の間の努力量は、

受験期の学力に大きく影響する

可能性が高いです。

なぜならば、

この低学年の時期は

やらない子が多い!!

からです。笑

逆に、

この時期にきちんと

やっている子は、

比較的難関大に受かる子が

多い気がします。

実際自分の周りでも、

早く勉強を始めた友達ほど、

志望校に合格している

傾向にありました。

逆を言えば、

難関大に合格する、

あるいは志望校に合格するためには、

この時期に努力をしておかないと、

周りと差が大きく付いてしまいます。

そもそも受験は、

この点数をとれば合格という

絶対評価ではなく、

上位何人に入れば合格、という

相対評価によって決まります。

ということは、

すべきことは、

決められた点数を取ることではなく、

同じ志望校のライバルに

点数で勝つことではないでしょうか。

そのライバルに勝つためには

どうすればよいか、

それはもちろん、

ライバルと差をつけることです。

受験の全てはそこに収束されると思います。

では、

差をつけるためにはどうすればよいか。

もちろん、

正しいベクトルで勉強を進めていく、

これにつきます。

しかし、

効率の良い勉強法を見つけたとして

質は保たれたとしても、

絶対的に必要な量は

保つことができません。

つまり、

その量を稼ぐためには、

早くから、低学年のうちから

勉強を進める必要があります。

最初の話に戻りますが、

これからの大切な時期に入るための

スタートダッシュとして、

この時期を有効活用しない手はありません。

この時期にもライバルは勉強をしています。

だからこそ、

この時期に勉強することは

とても大切となります。

となると、

やらない手はありませんよね?

冗長な文になりましたが、

読んで頂き

ありがとうございました!!

明日の更新者はー、、

鈴木けんせい担任助手!!!!

ちょっとパンパン?(失礼)

けんせいとは、

最近とても仲良いですね。笑

うすっぺらーいくだらない話から、

ふかーい話もたくさんします

まあアホな話中心ですけど。笑

そんないじられキャラで効果を

発揮するけんせいくんは、

どんなブログを書いてくれるのでしょうか、

お楽しみに!!!

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2020年 3月 24日 【HOSOKI∞(これで細木と読みます)】

 

こんにちは!

上智大学2年のHOSOKI∞です!

 

コロナウイルスの影響が

かなり大きくなっていますよね。

春休みにもろにかぶったので

色々と予定が消えました(笑)

 

とくにディズニーの休園は

個人的に大打撃でしたね、、、

3月後半はランドに通いまくって

バズのアストロブラスターを

極めようと思っていたので

めっちゃショックでした。

 

でもウイルスに関しては

もうどうすることもできないので

大人しく家で待機しようと思います。

 

みなさんも

不要不急の外出は避けるようにしましょう!

 

 

 

 

それでは本題に入ります!

 

今回のブログで

僕がよく聞いている曲を紹介しようと思います。

 

 

僕って日頃から、

運がないなーと思うことがよくあります。

 

 

雨降ってほしくないなーと思う日には

高確率で雨が降るし、

どこどこに行こうと思ったら

ちょうどその日からそこが休業したりと、

めっちゃ些細なレベルではありますが、

普通の人に比べて

はるかに運がないことが多いです。

(実際は平均的なんでしょうけどね笑)

 

 

タイミングの良すぎる不運な出来事が

本当に多いので、

僕はそれらは全部

誰かに仕組まれたのだ

と考えるようにしています。

だからそういう出来事に遭遇したとき僕は、

「また仕組まれたわー」と呟くのです。

 

 

今日紹介する曲は、

僕に、「仕組まれる」という考え方を

もたらした曲です。

 

 

当たり前ですがもともとは僕も、

不運を仕組まれたなんて考えていませんでした。

自分の日頃の行いが悪いんだとか、

下調べをよくして行かなかったからだ、

というように、自分のせいにしていました。

 

 

でも頻繁に起こる不運を

全部自分のせいにしていたら

とてもストレスが溜まっていきました。

そんなとき、この曲に出会い、

これだーーーーー!!!

と思ったのです。

 

 

それからは考え方が変わって、

「こんなのは日頃の行いとか関係ない、

運がなかっただけ、仕組まれただけだ」

と前向きに考えることが

できるようになったのです。

 

 

ではその曲はなんなのか。

それは、、、

 

 

 

 

UVERworldの「一滴の影響」です!!

 

 

この曲の中で特に自分が好きな歌詞は、

 

 

 

身に起こるその数十% 自業自得でも

残りの数% 誰のせいでもないその不平等を

許せば進めるし 恨みは立ち止まらす

あれは僕のせいにしな

それも僕のせいにしてよ

僕以外を許して進んで行きなよ

君自身のことも許してあげてよ

 

 

 

ここです!

 

この曲の「君」は、

誰のせいでもないことを

自分のせいにしてしまって

先に進めなくなっている人です。

「僕」はそんな「君」

怒りや悲しみのやり場となってくれる存在です。

 

 

人生の中にはどう考えても

自分のせいではないこと、

ただただ運が悪かっただけのことが、

絶対にあります。

そんなのをいちいち自分のせいにしてたら

辛くなっていくだけですよね。

だって

自分にはどうしようもないことですから。

解決のしようがないんですから。

 

 

そうなるくらいなら

どうにもならないことは

どうにもならないと割り切って

それを全部、誰でもない「僕」に押し付けて

前に進んでいこうよという曲ですね。

 

 

名曲ですわー。

 

 

まあ僕はそこからさらにひねくれて

誰かに仕組まれたとまで

考えるようになったのですが、、

とにかくいい曲なのでぜひ紹介したいと思って

今回のブログにて紹介させてもらいました。

 

受験に役立つというよりも

これからの人生で役立つような考え方なので、

皆さんも参考にしてみてください笑

 

ちなみに明らかに自分に原因があることは

「僕」に押し付けてはダメですよ笑

それはきちんと反省して

次に活かすようにしましょう!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

さあて、次回の更新者はー?

梅本です!

 

最近春の気温になってきて、

桜が咲いて綺麗ですなーー。

 

そんな彼はどんなブログを書いてくれるのか?!

 

 

明日もまた見てくださいねー!

じゃんけん、、

 

 

パーーーー!!

 

 

うふふふふふー

 

 


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2020年 3月 23日 【道を拓く】

:」

 

こんにちは!明治大学3年の

古茂田です!

 

今日はみなさんにぜひ、

紹介したい言葉があるので

紹介したいと思います!

 

運は天にあり、

鎧は胸にあり、

手柄は足にあり、

何時も敵を我が掌中に入れて合戦すべし。

死なんと戦えば生き、

生きんと戦えば死するものなり。

運は一定にあらず、

時の次第と思うは間違いなり。

武士なれば、

我が進むべき道はこれほかなしと、

自らに運を定めるべし。

上杉謙信

 

こちらは

かの有名な戦国武将である

上杉謙信の言葉です。

 

これだけだと

わかりにくいですね笑

解説します。

このような意味を持っています。

 

そもそも、

運は天上が決めることで

自分でどうにか出来るものではない。

しかし、

鎧を着るように

自分の身を守ることは、

人の能力、

心によって

日々の準備が可能である。

 

手柄も天が与える物ではなく、

自力で勝ち取ることが出来る。

 

戦は運任せにせず、

自分の手のひらで転がすように

戦わなければならぬ。

 

死ぬ気で戦えば生き残り、

生き残ろうとすると死ぬものだ。

 

運を占いだけで決め、

一定の周期で

巡って来ると思うのは大間違いだ

武士なら自分の進むべき道は

自分で考え、

自分の責任で行動をしろ。

めちゃくちゃかっこよくないですか?

 

何で今日

皆さんにこの言葉を

紹介したかたというと、

これって受験でも

同じだと思うんですよね。

 

どんな問題が出題されるかなどの

運は自分には

どうすることもできない。

 

だけど、

それまでの「準備」なら

幾らでもできる。

 

受験で第一志望に合格する人って

半端じゃないくらい

努力しています。

自分で考えて行動しています。

 

中途半端な努力で

いつかは何とかなる

なんて思っている人は

誰もいないです。

 

みんな自分が

勝てるようになるため、

道を進んでいます。

 

だからこそみなさんにも

そんな受験生で

あってほしいと感じます。

 

”自分の道は自分で拓く。”

この意志を持って

ぜひこれからも頑張りましょう!

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございました!

 

 

 

 

明日の更新は、、、

 

 

 

 

 

 

細木担任助手!

今いる担任助手の中で、

一番生徒時代からの

イメージが変わりました笑

どう変わったかは

みなさんのご想像に

お任せします笑

さて、明日は何を

話してくれるのでしょうか?!

お楽しみに!

 

 

 

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

2020年 3月 22日 【先見の明ってすごいよねぇ】

 

 

こんにちは!

 

津田塾大学英語英文学科

山本祐希奈

です!

 

 

最近自分のサークルのブログを

たくさん書いているので

東進のブログは

久しぶりな感じがします笑

 

 

 

まず、国立後期まで頑張った

受験生の皆さん

 

本当にお疲れ様でした!!

 

ここまで頑張ってきたことを

自分の自信につなげてください?

 

 

 

 

さて、今回は何を書こうか

迷っていたときに

友達と

「好きな歴史上の人物」

の話になりました

 

私は源義経や徳川家康が好きなのですが

「徳川家康」について考えたときに

思い出したことがあったんですね

 

徳川家康は先のことを読むのが

とても上手かったのです

 

これをひとつの言葉にすると

「先見の明」

といいます

 

 

「先見の明」の意味は

 

“将来を見通す力、

対応する能力・行動する能力”

 

です

 

 

 

では、徳川家康の「先見の明」は

どのようなものだったのでしょうか

 

エピソードはたくさんあるのですが

ここではあの有名な

関ヶ原の戦いに絡んだ話を

書こうと思います

 

ここからはちょっと日本史っぽい話になるよ!

 

 

 

1600年、徳川家康は

関ヶ原の戦いに向け

着々と準備をしていました

 

家康は三男の秀忠に

3万8千の主力兵を預け

秀忠に中山道を通らせました

 

数日後、家康自身は

秀忠よりも少ない

3万3千の兵を率いて

関ヶ原に向かいました

 

しかし、秀忠が来たのは

関ヶ原の戦いが終わった頃でした

実は、3万8千の秀忠軍は道中で

わずか3千の真田幸村軍に足止めされ

進軍できずにいたのです

 

この一件以来、秀忠は

戦下手で無能呼ばわりされるように

なりました

 

しかし家康は

自身の後継者である2代目将軍として

秀忠を任命しました

 

 

なぜでしょう?

 

 

家康はこう考えていました

 

「戦国の世にあっては

戦上手な猛将が求められる。

しかし乱世が終結し

天下泰平の世にあっては

知力で世を治める

将が必要となるのだ」

 

 

江戸時代に入り

秀忠は家康と共に

武家諸法度、禁中並公家諸法度、

一国一城令など

様々な法律を制定し

徳川300年の基盤をつくりました

 

 

 

何が言いたいのかというと

家康は今後世の中が

どうなるかを予想し

それにふさわしい後継者を

任命したのです

 

でもこれはまだ最初の段階の

話であって

この後も家康は

先見の明で様々な

制作を行ってきました

ぜひ調べてみてね!

 

 

 

さて、皆さんは

先のことを見通して

計画することが

できているでしょうか

 

第一志望校に合格するための

計画をしっかりと

立てられていますか

 

 

実際、これは

難しいことです

 

 

先見の明がなくても

皆さんにできることが

あります

 

 

 

それは

 

逆算

 

です

 

 

 

 

家康が「自分の家系を守り、平和な世を維持する」

という目標を立てていたように

先にゴールを設定し

そのゴールから逆算して

必要なプロセスを計画し

その計画通りに行動することで

最短距離でゴールにたどり着くための

考え方です

 

 

 

まず、あなたの第一志望校がありますね

 

そうすれば

そこに合格するために必要な学力が

見えてくるはずです

 

また

模試の成績や偏差値からでも

必要な学力は

客観的にわかります

 

それがわかれば

その学力を獲得するための課題が

わかりますね

 

 

こうやって

自分の発想を

常に目的からの逆算で

考えるのです

 

 

 

 

 

でも、これって

東進での日々の勉強

できるんですよ

 

 

担任助手との面談や

グループミーティングで

目標を立てたり

計画を立てたり

模試の結果と向き合ったり

していますよね

 

 

そのとき

自分の目標に

常に向き合えていますか?

 

 

普段の勉強でもそう

常に自分の目標に

向き合って

勉強していると

皆さんは自信を持って

言えるでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、難しいよね。

 

 

4月から学校が始まれば

授業や部活、文化祭で

忙しくなって

計画通りにできない

まぁいいかと思うことも

あると思います

まさに私はこれだった…

 

 

 

それも考えて計画を立てれば

計画がこんがらがってしまうことも

少なくなるはずです

 

 

 

春休みも後少し(?)ですが

今こそ先の目標に向き合って

勉強計画を立ててみませんか

 

 

今やるべきことが

わかるはずです

 

 

 

 

 

拙い文章でしたが

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

明日の更新者は

 

 

古茂田さん!

生徒時代の印象は

かわいい!

でしたが

担任助手になってからは

先のことをしっかりと考えていて

すごいなーと

思っています

 

そんな古茂田さんのブログも

見逃せませんね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓


 

 

2020年 3月 21日 【自分の定義】

 

 

 

みなさんこんにちは!

 

学習院大学経済学部2

福井彩です!

 

 

ちょっと前に友達と

クレ〇ンしんちゃんの

ロボと〇ちゃんの話に

なったんですよ

 

みなさん見たことありますかね?

 

すごーく簡単に

物語の設定を言いますね。

 

 

 

 

ある日突然

しんの〇けのお父さんが

ロボットになってしまいます。

 

ロボットのお父さんは

今までの記憶も感情も持っていて

家族として、父親として、

しん〇すけと過ごします。

 

が、

ロボットの父親の前に

人間の父親が現れます。

実はロボットの父親は

記憶や感情をもコピーして

作られた偽物の父親でした。

 

でも

彼は確かに記憶があります。

家族への想いもあります。

 

 

 

 

わたしの言葉だと

伝わりにくいですかね〜

すごく感動するので

是非見てみてほしいです。

 

偽物本物って

紙一重だなというか

本物の定義って

どこにあるのかな

って思わされますよね。

 

で、その話をしたあとに

1人でそれを考えてたんですよ。

 

 

その人をその人であると

特定するものって何なのか

 

 

そんなことが1年生のとき

とった哲学の授業でも

議題にあがってたなあ

なんて思いながら。

 

 

 

その人がその人だと

特定するのもは

 

身体なのか、

 

記憶なのか、

 

流れなのか、

 

 

アニメでよくある

身体と中身がいれかわった!

的な状態のとき

はどっちなのか?

 

記憶がなくなってしまったら

であることを

証明することもできないのか?

 

みたいなことを

その授業では

やったんですけどね、、

 

 

まあとにかく

そんなことを考えていたら

私の思考は

人格って何なんだろう

ってところに至りました。

 

 

で、長いかつ重い話をしてきましたが

ここまでは前座的なものです笑

 

 

ここから本題。

 

その考えに至った私が

いろんな定義を

調べているときに見つけたのが

今日の話のテーマ、

 

エニアグラム

っていうものです。

 

エニアグラムは

9つのタイプ別に

個人の性格を診断する

システムです。

 

詳しくは調べてみてネ

 

 

まずは簡単に

その9つのタイプを

紹介します。

 

タイプ1:改革する人

自分の理想に向かって努力し続ける。

結果の原因は自分にあると考える。

周りからは冷静沈着に見られる。

 

タイプ2:助ける人

困った人に手を差し伸べる。

他人への愛情の対価として

自分にも愛情をかけてもらいたい。

 

タイプ3:達成する人

目標や目的を持って行動をする。

完璧主義で失敗を恐れる。

目標達成のための手段は選ばない。

 

タイプ4:個性を求める人

ユニークなものや独創的なものを好む。

自分に正直で感受性が強い。

平凡を嫌い特別な存在でいようとする。

 

タイプ5:調べる人

行動を起こす前に思考と情報収集をする。

沈黙が多く、傍観者であることが多い。

自分が興味を持つこと以外に気が回らない。

 

タイプ6:忠実な人

周囲との良い関係を保ちたいと考える。

真面目で誠実で、一生懸命である。

規律や規範を重視し自分の外側にあるものに依存しがち。

 

タイプ7:熱中する人

人生を楽しく生きることを重視。

挑戦をすることを好み、聡明、快活。

自分を縛るものを嫌い、やや落ち着きに欠ける。

 

タイプ8:挑戦する人

自信があり自己主張が激しい。

挑戦と困難を自らの力で乗り切ることを重視。

周囲に影響を与えることを好み、頼られると断れない

 

タイプ9:平和を好む人

平和で円満な日常生活を大事にする。

新しいことや挑戦的なことは向かない。

創造性があり落ち着いている。

 

 

 

はい!ざっとこんな感じ!

 

なんとなーく

当てはまりそうなタイプは

ありましたか?

 

ちなみに私は

自分的には1.3.5あたりが当てはまるかなあ、、

って感じですかね、、?

 

 

で、これを見て

私は1つ反省をしました。

 

今まで押し付けがましく

自分の考えを伝えることが

あったかなー、、と。

 

私は常に成長したくて

自分のありたい姿に

近づきたくて

努力し続けられる人でありたい

という想いが強いです。

 

もちろんそれは

誰だって大切なことだと

思います。

 

けど

それが全てではないし

いろんな考えを持つ人が

いるわけで

その分求めるものとか

幸せだと思うこととかも

全然違うんだろうな〜

と思いました。

 

自分にとっての幸せ

ってなんですかね?

 

こんな問いかけしておいて

私も言語化できるほど

整理できているわけでは

ないんですけど

 

ただ、こんなことを

考えているときに、

大学受験とか就活とか

そういう人生の

分岐点になるものが

その幸せを手に入れるための

手段にちゃんと

繋がっているといいな、

 

その方が頑張れんじゃないかな、

 

って思いました。

 

 

同時に

自分と違う考えの人が

いることを理解して認めて

受け入れないといけないな

と思いました。

 

 

 

ということで

まとまりのない文章に

なってしまいましたが、

今日のブログで

伝えたかったことです!

 

最後まで読んで下さって

ありがとうございました☺︎

 

明日の更新は

ゆきな!!!

 

ふわふわしてるようで

芯があるようで

1年間一緒に

働いてきましたが

いまだにゆきなのことを

掴み切れないでいます

明日の更新も

お楽しみに!!

 

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓


 

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。