ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 324

ブログ 

2020年 6月 21日 【星を数えろ】

皆さんお久しぶりです、ゴンです。

緊急事態宣言も解除されて、

学校に元通りに通えるようになったり、

電車が滅茶苦茶混むようになったり、

少しずつ元の生活が戻ってきましたね。

 

津田沼校でも、例年通りの光景が

戻りつつあります。

 

その一環で、今年度46期の担任助手紹介が

公開されたのですが、

(ゴミ箱が並んでるとこの壁にある奴ね)

みなさん見ました?

既に見た人は

もう何も言わなくていいです。

まだ見てない人は察してください。

そして見ないでください。

人の心とはかくも愚かなのか、

と戦慄を覚えます。

あ、当時の自分がって意味です。

誰がセレクトしやがっ、

おっと、失礼、

してくれたのか分かりませんが、 

素晴らしいものに仕上がっているので

ホントに感謝感謝です!

以外の紹介は

是非一度見てくださいね!!

(ちなみに今年は「あつ森」風です。)

 

さて、

せっかく担任助手紹介の話をしたので、

その内容に関する話題で

いきたいと思います。

 

今年の個人情報(?)欄には

「おすすめの曲」

を書くところがあります。

 

受験期によく聞いていた曲や、

思い入れのある曲、

或いは単純に好きな曲を

皆さんに紹介する、

素晴らしい企画です。

 

僕が紹介した曲は、

One Republicの

Counting Stars

なんですね。

 

YouTube の公式MVが

再生数29億回を数える、

人気の洋楽です。

(ただ、日本ではあまり知られてない印象)

 

言うまでもなく、

僕はこの曲が大好きなのですが、

その理由の一つ、

歌詞を紐解いていきましょう。

 

この曲は、どちらかと言えば

大人をターゲットとした曲です。

 

窮屈な世界

限定された価値観

社会に染まった人たちに投げかけられる、

強烈なメッセージ。

 

歌詞を知った時の衝撃は

未だに忘れられません。

 

特に好きな一節を記してみます。

I feel something so right 

by doing the wrong thing.

英語の勉強です、和訳してみましょう。

 

 

「正しいことをした気分になるんだ、

悪いことをしているのにね。」

(少し意訳を挟んでみました。)

 

後から振り返ってみて、

こんな時期ありませんでした?

 

僕は心当たりが多すぎて辛いです(笑)

 

そして、この曲のサビでは、

このフレーズが何度も飛び出します。

Said no more counting dollars

We’ ll be counting stars.

 

さて、再び和訳のお時間です。

(ちゃんと考えてくださいね!)

 

 

 

「言っただろ、

金を数えるのをやめて、

星を数えようって。」

 

地位とか、権力とか、お金とか、

そういうものに完全に取り付かれてしまう前に

一度空を見上げて、

星を数えてみよう。

何か違ったものが

見えるだろうから。

 

そういったメッセージが込められた曲なんですね。

そりゃ人気出るわけだよ(笑)

 

さて、今皆さんは高校生だから、

自分には関係ない、と思う人も

もしかしたら、いるかもしれませんね。

 

でも、よくよく考えてみてください、

自分の現状に、閉塞感を感じませんか?

模試の点数や、学校の成績にやたらと固執していませんか?

過去に出来なかったことを、あれこれ考えていることはありませんか?

 

いずれの経験もないのなら

それに越したことはないでしょう。

ですが、生きていれば、

何かしら感じることもあると思います。

 

もちろん、それが悪いことだと

言いたい訳ではありません。

ただ、感じすぎる、考えすぎる事が、

時に毒になってしまうのです。

 

そういう時は、この曲でも聞きながら

夜空を見上げて、

星を数えてみましょう。

視線を戻した時、あなたの目に映る世界は

ほんの少し、

鮮やかになっているかもしれません。

 

まあ、津田沼で空見上げても

星見えるか怪しいですけどねw(台無し)

 

最後まで見てくれてありがとよ!!

あばよ、とっつぁ~~ん!!

 

明日の更新者は~~

 

 

奥田 玄介 担任助手!!

 

盛った後の写真らしいんですけど、

あんまし違いが分からん(笑)

 

ちなみにこの方は

例の「写真事件」の最重要参考人である

という情報を独自ルートで手に入れております。

 

そんな玄介さんは、

どんな話をしてくれるのでしょうか?

明日も見逃せないですね!!

 

 


 

6(月)に

津田沼校で

英語科 西きょうじ先生

特別公開授業が開催されます!

対象学年は高0生、高1生、高2生です。

(高0生とは高校生レベルの学力を有した中学生を指します)

英語が苦手…

勉強を始めるきっかけが欲しい!

そんな皆さん

公開授業に参加してみませんか?

 

詳しくは下の画像をクリック!

↓ ↓ ↓ ↓ 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 


 

 

2020年 6月 20日 【開幕!】

 

 

#やっぱり、プロ野球だ。

#最高の一喜一憂が始まる。

#スカパーのキャッチコピーはセンス抜群

 

どーもこんにちは^ ^

 

千葉大学工学部3

 

木下開

 

(NEW TYPE)

 

 

です!

 

 

早いもので

 

2020年の半分が

 

そろそろ終わりますね!

 

26月は大学に行っていないので

 

2020年になってから

 

まだ1ヶ月しか大学に行ってない

 

COVID-19恐るべし。

 

 

ほんとに2020年やばいです。

 

今の天皇が聖武天皇なら

 

もう既に3回は遷都してそうですよね。

 

(理系の浅い日本史知識)

 

 

 

今年起きた1番いいことって

 

多分、オードリー春日さん

 

娘さんが誕生したことですよね!

 

きっと異論は出ないでしょう。笑

 

満場一致の意見を出せたところで

 

本題に入ります!

 

 

 

 

本日のタイトルは

 

開幕!

 

何が開幕かって?

 

それはもちろん

 

全国統一高校生テスト

 

に決まってるじゃないですか!

 

決してプロ野球ではありません。

 

決してです。

 

プロ野球についてだったら

 

僕の個人ブログと化してしまいますね笑

 

 

 

はい、というわけで

 

タイトルでふざけているので

 

正式なタイトルを出しつつ

 

いろいろお話ししようかなぁと思います

 

 

 

まず1つ目のタイトル!

 

#模試受験のテーマ】

 

模試を受けるにあたって

 

「テーマ」を決めていますか?

 

ここで言う「テーマ」とは

 

1番意識すること

 

と定義します!

 

つまり、

 

模試を受ける上で何を1番意識するのか

 

を考えて欲しいなぁ

 

というのが本日の1つ目です

 

 

何を言ってんだ

 

考えてるに決まってるだろ

 

って思ってくれていたら素晴らしいです!

 

読み飛ばしてください!笑

 

 

考えていないなぁって人は

 

ぜひ読んでみてください!

 

今回はそんな長くないので(^^)

 

(ここに来るまで長かった)

 

 

まず

 

模試の最大の特徴って何だと思いますか?

 

 

 

簡単です

 

 

 

本番ではないけど形式は同じ

 

ということです!

 

(なんやそれって感じですね)

 

 

次に

 

模試って何のためにあると思いますか?

 

 

これの答えは様々だと思いますが

 

個人的に、1番の目的は

 

自分の解き方が正しいのか試すこと

 

だと思っています!

 

 

前述の通り

 

模試というのは本番ではありません!

 

でも形式は同じです

 

(特に共通テスト模試のことです!)

 

だから

 

「自分が本番でどのように問題を解くか」

 

を試すことができるんです

 

その解き方が正しくなくても構いません

 

なぜなら

 

本番じゃないから

 

 

大切なのは

 

試してみること

 

 

試してみないと

 

その解き方が正しいのかどうかすら

 

よく分からない

 

 

だからこそ

 

自分の中で

 

解き方の「テーマ」

 

を決めて模試に臨んで欲しいです!

 

 

例えば

 

とにかく手を止めない

詰まったら飛ばす

 

とか

 

数学や理科の問題文が長いから

必要な情報だけ抜き取る

 

のような

 

1番意識すること」=「テーマ」

 

をしっかりと決めて臨んでください!

 

 

前日にこんなことを書くのも

 

遅すぎる気がしますが

 

過去問演習を通じて解き方を検討し

 

そしてその解き方の中で

 

1番意識すべきことを見つけ

 

それを「テーマ」として模試に臨んで

 

その「テーマ」が正しいのかどうか

 

試せるいいのかなと思います!

 

まだ「テーマ」が見つかっていない人は

 

できるだけ今日のうちに見つけてください!

 

 

 

続いて2つ目のタイトル!

 

#鮮度が重要でございます】

 

 

ここからは模試後の話になります!

 

一体なんの鮮度なんでしょうか

 

簡単に言うと

 

思考の鮮度

 

でしょうか!

 

(表現がとても難しい!)

 

 

まだよく分からないと思うので

 

頑張って説明してみます!

 

 

模試を受ける上で

 

問題を沢山解くと思いますが

 

その問題を解く時に

 

皆さんは少なからず思考をすると思います

 

 

思考を巡らせ

 

鉛筆を走らせ

 

解答を導く

 

 

その解答が正しければまだいいですが

 

間違っていた場合

 

計算ミスやマークミス、勘でなければ

 

思考に間違いがあるはずです

 

 

模試後の復習では

 

その思考を見直す必要があります

 

そこで思考の鮮度が大切になってきます

 

模試の復習時によくありませんか?

 

「あれ、なんでここでこんな考えをしたんだろう?」

「あれ、なんでここ正解できたんだろう?」

 

みたいなこと。

 

誤答を生み出した思考を忘れてしまっては

 

自分の中にある致命的な誤解を

 

見逃してしまいます

 

 

なぜか正解してしまったときの思考を

 

忘れてしまっては

 

偶然正解できただけで理解できていないのか

 

それとも試験中に問題を解くことによって

 

見えてきたものがあるのか

 

分からなくなってしまいます

 

(試験中に見えるようになったことって

めっちゃ重要です!!)

 

 

とどのつまり何が言いたいんだと。

 

思考の鮮度が落ちる前に

 

しっかりと解き直し・復習をして

 

試験中における自分の理解を確認し

 

誤解が発覚したのなら

 

受講し直すなり、参考書読むなりして

 

誤解を徹底的に正す

 

試験中に見えたことがあるのなら

 

類題を解くなりして

 

見えてきたことの定着を図る

 

こういった行動がとても大切だよ!

 

鮮度が落ちる前にしっかり復習してね!

 

 

ということです。

 

 

早期復習の意義が

 

分かっていただけたでしょうか?

 

マーク模試なので

 

正誤は当日中に分かります!

 

帳票がまだ返ってこないから〜

 

などと言っていないで

 

早期復習をしましょう!

 

でもまずは模試を受ける上での

 

「テーマ」

 

をしっかりと決めて

 

模試に真剣に挑んでください!

 

応援してます(・∀・)

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

気が向いたので

ハッシュタグ企画は続行しました。笑

 

 

 

 

 

#9年前のあの時だってそうだった

#待ってるぞプロ野球

#スポナビのCMも感動的

 

 

 

 

 

明日の更新は

 

 

ゴン

こと

中山和樹担任助手です!

#静かなるゴン

#言いたいだけ

#実際は静かではない

#あだ名だけはサッカー部

#実際はテニス部

#ボールは足ではなくラケットで

#バットを使う人がいない

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2020年 6月 19日 【行動経済学】

こんにちは!

立教大学経済学部の

増田 綸です!

けんせいさんのブログ

にあった通り

一時期殺意むき出しでした笑

あの頃は

若かったので

許してください!

 

 

前回のブログで

『次のブログで話します』

と言っていた失敗談を話したいと思います!

僕はセンター試験当日

試験開始2時間前から

会場の控室で勉強していました。

そして開始時刻が近づき移動しようとしたときに

友達と受験票を確認したんですよね

で何を思ったのか僕は受験票を脇に

挟んで歩こうとしたんですよ。

でその日は雨で傘をさしていかなければならないし

その日は荷物も多かったんです。

他のことでいっぱいいっぱいで

受験票を脇に挟んでいることを忘れて雨の中移動したんですね。

まぁそりゃ受験票を落としますよね(笑)

そして雨だったのでしっかり水たまりに落としてしまいました。

そしたら知らない他校の人が

『あいつ落ちたやん(笑)』

と言ったんですね。

僕はそこで

(センター失敗したなぁ)

と思ってしまい結果はダメダメでした。

みなさんは受験票を大切にしてください(?)

 

 

 

 

今回は

『行動経済学』

について話そうと思います!

大学で「読んでレポートを書いてこい!」

と言われた本が

「行動経済学の使い方」

でした。内容はとても面白かったので

ぜひ読んでみてください!

人間って単純な生き物だなと

心から思いました。

 

で行動経済学の話なんですけど、

計画したのにやらないで終わってしまった。

先延ばしにしてしまったなど。

そのような経験ありますか?

そのようなことを

現在バイアス

というんです!

僕は受験期の時に

「今日、ここまで終わらなかったな。

明日やれば大丈夫。そうすれば実質チャラ」

そんな風に思っていました。

この考えが今でも治らず大学の課題も

「来週までの課題か。まだやらなくていいや。」

と思ってしまいます(笑)

本当によくないですよね(笑)

これをどのような方法で解決するのか

教えたいと思います!

実際、先延ばししてしまう人

はたくさんいます。

ですがその中のある一定数の人は

『コミットメント手段』

というのを用いて先延ばしを

なくしています。

コミットメント手段というのは

先延ばししないように、

自分の将来の行動に

あらかじめ制約を

かけるというものです。

僕は受験生の時に

集中力がとてもなく

すぐにスマホを触って

意味もなくLINEニュースを

ずっと見ていました(笑) 

当時夏休みで

毎日1日中塾にいる生活だったので

流石に勉強しようと思い

受付でスマホを預かってもらっていました。

そんなことをしなきゃ勉強できない

本当にダメな生徒でした。

ですが預けてから集中力が上がり

1日中勉強できたのを覚えています。

それぞれコミットメント手段が違うので

一概にはおすすめできませんが

スマホをすぐ触ってしまう人は

1度預けてみるのも手ではないでしょうか。

皆さんはどうですか?

本当に勉強だけに

打ち込めていますか?

前のブログでも言いましたが

1日を使い切っていますか?

生徒時代1番大切にしていた言葉は

古典の吉野先生の

「犠牲にするものは

徹底的に犠牲にしていこう。」

「今日頑張ったやつは

明日も頑張れるかもしれない。

でも今日頑張れなかったやつは

明日なんか頑張れないよ。」

です。

何でも受験のために犠牲にしろ

と言っているわけではありません。

Youtubeを見ている時間、

インスタ・Twitterなどの

SNSを利用している時間

本当に必要ですか?

受験勉強のために犠牲にできませんか?

妥協して受験勉強を終えて

第1志望の大学に行けないのと

犠牲にして受験勉強をやりきり

第1志望合格

あなたはどっちがいいですか?

 

終わり方が

見つからなくなってしまったのですが笑

コミットメント手段を

利用して

受験を

乗り切りましょう!

 

 

 

 

何か受験勉強で

不安なことが

あったら聞いてください!

なんでも答えるので!

 

 

 

明日のブログは…

 

できる男

開さん!

開さんには

緑のイメージがあります(偏見)

僕が生徒の時は

眼鏡姿しか

見たことがありませんでしたが

最近はコンタクトに!

とても似合っていていい感じです!

NEW TYPE

の開さんは

何を語ってくれるのでしょうか

お楽しみに!!!!!

 

 

 

 

 

 


 

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

2020年 6月 18日 【努力を楽しめ】

 

こんにちは!

 

慶應義塾大学商学部2年の

 

鈴木健世です

 

?以下前置き

 

最近の大貫担任助手のブログの内容が

 

週刊少年ジャンプだったので

 

僕もある1つの言葉を思い出しました?

 

 

「第二の刃を持たざる者は

暗殺者を名乗る資格なし!!」

 

 

これは「暗殺教室」

という漫画に出てくる

 

殺せんせーという

キャラクターの言葉です

 

暗殺教室は

 

のちに殺せんせー

と呼ばれることになる

 

マッハで移動できる謎の生物が

 

エンドのE組と呼ばれ

 

学校内で差別されているクラスの担任となり

 

1年以内にそのクラスの生徒が

 

先生を暗殺しなければならない

 

という話です

 

この名言のシーンでは

 

1.生徒たちが暗殺対象である

殺せんせーを暗殺できれば

巨額の報酬を得られるということ

 

2.自分たちがエンドのE組という

劣等感から勉強は頑張っても

できないと思い込んでしまう

 

これらによって生徒たちは

 

中間テストの勉強をせずに

 

暗殺に専念しようとします

 

そのような生徒たちに向けて

 

放たれた言葉がさきほどの言葉です

 

この言葉は

 

1つのことに集中的に取り組み

 

その能力だけを高めたとしても

 

上手くいかなかったとき

 

ただ絶望するしかなくなる

 

だから次の手をもっておくために

 

別の能力を高めることが大切

 

という意味です

 

この言葉で生徒たちは暗殺だけでなく

 

今後自分の将来を自らの手で

切り開いていくため

 

学力を着実に上げていくことになります

 

 

 

似たような話で

 

 

ある分野でそれなりの時間

 

努力を続ければ

 

人間は100分の1くらいの存在になれるが

 

その分野においては

 

100分の1以上の人財になるのは難しい

 

けどほかの分野において

 

ある程度努力を続け

 

100分の1の存在になれば

 

その人は

 

1万分の1の存在になれる

(100×100)

 

というような話がありました

 

 

部活だけ頑張ればいいや

 

文化祭だけ頑張ればいいや

 

勉強だけ頑張ればいいや

 

もちろん頑張れている時点で

 

その人は素晴らしいです

 

だけどもう1つ

 

なにか頑張ってみると

 

良いのかなと思います

 

 

?前置き終わり

 

 

ここからが本題です笑

 

 

今回は努力が楽しくなる方法について

 

話していきます!

 

僕自身最近は学校の勉強など

ちゃんと努力できていないので戒めとして

話していきたいと思います?

 

一言でいうと

 

プロセスを評価する

 

ということです

 

 

世の中には2つのマインドセット

があると言われています

(マインドセット≒考え方)

 

1.Fixed Mindset

 

人の能力は常に固定的で不変であり

 

自分の能力は低いと考え

 

失敗や人からの評価を恐れ

 

難しそうな問題には取り組まない

 

2.Growth Mindset

 

能力は自分の努力次第で高めることができ

 

挑戦しなかったり

 

過去の失敗から何かを学ばないことを

 

1番の失敗ととらえる

 

 

この2つのマインドセットが存在します

 

僕自身かなり前者に近い考え方を

 

持っているなと感じます

 

 

ただ今後勉強やその他の努力を

 

継続させていくには後者の考え方を

 

取り入れる必要があるかなと思います

 

 

 

Growth Mindsetを得る方法は

 

方法・努力・選択を評価する

 

よく人は結果にばかり目を向けがちです

 

結果は確かに大事ですが

 

そこにばかり目をむけていても

 

何かが変わるわけでもなく

 

努力しても無駄

結局才能なんだよ

 

という思考に陥りがちです

 

これでは努力が楽しくないです

 

する意味を見出せないと思います

 

だから自分がやってきたプロセスを評価します

 

どのような方法で行ったか

(受講などのインプットメインになっていたから

過去問演習などアウトプットメインで勉強しよう)

 

どれくらいの努力量か

(1日8時間くらいだったから10時間やってみる)

 

どのような選択をしたか

(実際に演習メインでやってみた)

 

このようなプロセスを評価し

 

修正を加えてプロセスを

グレードアップさせていく

 

こうやって考えると

 

なんか楽しそうに見えてきます

 

 

 

話がそれますが

 

そもそも10時間も勉強できねーよ

 

みたいな人がいたら

 

10分休憩法をというのを

使ってみてください

 

これは勉強の時間を固定するのではなく

 

休憩時間を10分と固定することで

 

勉強時間は何分でも良いので

 

勉強を始めるハードルが低くなるし

 

疲れた時に休憩できるので

 

回復の効率も高いです

 

その休憩時間に軽い運動を入れると

 

集中力も継続しやすくなるし

 

食欲が抑えられ

 

ダイエットにも効果があるみたいです

 

受験期は太りやすいので

ちょうど良いですね

 

(校舎で運動したくなった時

僕を呼んだください

一緒にスクワットします☺️)

 

 

受験期は常に高いモチベーションを

 

維持が難しかったり

 

結果が出ないと

 

落ち込んでしまいがちなので

 

ぜひ参考にしてみて下さい

 

 

 

明日の更新者は…

 

 

りん!!!

 

自分の担当以外で仲良かった生徒

 

といえばりんの印象があります?

 

そんなりんから一度

殺意を持たれたことがあります…笑

 

暗殺(?)されなくて良かったです?

 

明日の更新もお楽しみに!!!

 

 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

2020年 6月 15日 【考えること、表現すること】

 

こんにちは!

 

慶應義塾大学商学部1年

堀内香織です!

 

 

 

暑いですね、最近。

暑くなってくるとどうも気分が落ち込んで

元気が出ないのですが…

今年は元気に乗りきりたい!

 

 

 

と思っていましたが、

ついに来ましたね…

 

 

梅雨!!

 

 

じめじめしますね。

 

でもまぁ

あじさいもきれいなことですし、

雨にも負けず

気分上げていきたいですね!

 

 

 

 

さて、

今回は志作文に関連して、

「考えること」「表現すること」

についてお話ししたいなと思います。

(今更とか言わないで)

 

 

たくさんの高1、2年生のみなさんが

志作文を書いてくれたと思います。

 

 

自分の考えや夢をもち、

それを言語化して表現するみなさんを見て、

素敵だなぁと思いました。

 

 

志作文っていいですよね。

 

私も去年書きましたが、

目標がよりはっきりして

受験に対しても

少し前向きになることができたのかな

と思います。

 

 

夢や目標を明確にして

勉強のモチベーションにしたり、

自分の考えを言語化する練習になったりと、

志作文にはたくさんの意義があることに

改めて気がつきました。

 

 

 

それとは別に、

志作文を書いた数か月後、数年後に

読み返してみる

のもいいかも、

と思ったんですよね。

 

 

 

私は今、

思想を通じて近現代の政治を見る、

近代思想史の授業をとっています。

その第1回目の授業は、

「思想」「考えること」とは何か

を考えるという内容でした。

 

 

ドイツの哲学者ヘーゲルは、

(弁証法で有名な人ですね)

精神の展開・発想・思想は時間の中で成熟していく

そうして初めて独自の個性や思考が生まれる

と考察しています。

あるときに考えて表現したものを

時間が経ってから読み返す

ここに思想があると。

 

 

「表現するexpress」という言葉は、

「外にex」+「押し出すpress

という意味ですよね。

人は自分の考えを一度外に出すことで

自分を客観視することができ、

自分が何を考えているかがわかるのだと

学びました。

 

 

 

私はこの話を聞いて、

確かにと納得しました。

 

 

 

もちろん、

変わらない意思を持ち続けることも

大切なことですし、

すごいことだと思います。

 

 

でも、

考え方や関心を向ける先が

変わることだってありますよね。

 

 

そういうときに

過去の自分の考え方を客観視し、

今の自分の考え方と客観的に比較して

「どのように変わったんだろう」

「なんで変わったのかな」

「何がきっかけだったんだろう」

などと考えることに、

またひとつの意味があるように

思いました。

 

 

また、

変化前と後の考え方には

つながりがあるのか、

どのようにつながっているのか、

などを考えるのも面白いのでは!

と感じました。

 

 

ちょっと

自分でも書いているうちにこんがらがってきて

うまくまとめられなかった…

ごめんなさい

 

 

 

つまり!

 

何が言いたいかというと、

の自分の考えを表現した志作文を、

時間が経った頃に思い返してほしいなぁ

ということです。

 

 

過去の自分を振り返るのは

少し照れくさくはありますが、

それ以上に得られるものが

きっとあるのではないでしょうか!

 

 

 

 

それでは今回はこの辺で。

 

 

 

 

 

最後までお付き合いいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

明日の更新は…

 

平川将史担任助手!!

 

前回のブログを読んで、

志を常にもって生きること

すばらしさを感じました!

 

今回も

経験豊富な4年生としての

熱いブログが

楽しみです☀

 

明日もぜひ見てください!!

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。