ブログ
2020年 9月 8日 【あと47日で20歳になります】
ハイ!こんにちは!
明治大学商学部2年
上條眞子です!
タイトルに関して
一応説明しておきますね笑
ふとこのブログを書く前に
自分の誕生日まで
あと50日くらいじゃないか
ってことで
調べてみたら
なんとも惜しい
47日だったので
そのままタイトルにしてみました!
乃木坂の46でもないし
なんとも微妙ですが
わたしの誕生日は
次の全国統一高校生テストの日
でもあるので
伝えても損はないかなと思ってます!笑
そんな私の話は置いておいて
今日の本題に
入っていこうと思います!
昨日、ゼミの成果報告会というものがあり
学年ごとに発表を行ったのですが
その中で4年生の先輩方が
就職活動についての
報告を行ってくださいました!
すごく勉強になる話ばかりだったのですが
その中から
みんなが志望校を考えるときに
参考にできそうな話が合ったので
紹介しようと思います!
低学年のみんなは
志望校を選ぶときに
受験生のみんなは
併願校を選ぶときなどに
頭の隅に置いておいてもらえるとうれしいです!
みなさんは
志望校や
併願校を選ぶときは
何を基準に選びますか?
学びたいことが
まず第一としてあって
そのうえで
学校までの距離
学校の雰囲気
就職率
などさまざまな基準が
あると思います
その中で
大事にする基準や
求めるものは違いますよね
そこで
人それぞれ違うとなると
わたしのような人は
自分の基準に自信が持てなくなって
人と合わせた方がいいのか
なんてことも
考えてしまったり
自分の基準が揺らいでしまったりします
でもその大学に4年間
通うのは自分です!
もちろんほかの人の意見を聞くことも
大切ですが
あくまでもほかの人であり
自分ではありません!
自分のやりたいこと
自分が望む環境を
第一優先で
志望校や併願校を
決めてほしいなと思います!
なんで今
この話をしたかというと
低学年のみんなは
受講が終わった人が出てきたり
学校で来年の科目を本決定したり
文理を決めたりする
タイミングなのかなと思って
ぜひ自分が来年
そしてそのあとの4年間
後悔しない選択を
してほしいなと思って
お伝えしました!
そして受験生のみんな!
併願校選びって
想像以上に大事だし
受験結果に大きくかかわります!
私自身
第一志望に受かってやるーーー!
って思ってたので
正直併願校をあまり調べてなくて
結果的に
今の大学に通うことになったとき
距離の遠さに絶望したので
ぜひ
自分が一番優先したい基準だけでも
調べてみることを
おすすめします!!!!
最後に・・
いよいよ
9月も2週目に入って
このまま秋を迎え
冬に入って
いわゆる受験シーズンまで
本当にあっという間です!
1日1日を大切に
高校生活も楽しみながら
受験に向けて
頑張ろうね!!!
今日も最後まで
読んでくれて
ありがとうございました!♥
明日の更新は??
たけし!
最近バイクの免許を取ったらしいですよね~
バイクってめっちゃ怖そうなので
車より先に
バイクの免許をとった
たけしすごいな~~
って思ってます笑
明日の更新も
お楽しみに~~~!
2020年 9月 4日 【カンニング分析】
こんにちは!
東京工業大学 工学院 1年
青木 一真です!
いやー、もう、9月に入ったんですね~
今年もあと4ヶ月しかないって
早すぎる、信じられない…
それでも皆さんは
現実を見なきゃいけねぇんです。。
模試の結果、勉強の進捗、残された時間
と向き合って
今やるべきことを確実にやりましょう!
さて、今日のテーマは
「カンニング」です。
あ、念のため最初に言っときます。
カンニングは絶対しちゃダメです。
でも伝えたいのはそういうことではなくて
例えば、この前の共通テストの模試を、
テキストとか参考書とか
何でも持ち込みOKで
チラ見し放題(ガン見)できるとしたら
あなたの点数はどう変化しますか?
もし大幅に伸びるのであれば、それは
限られた時間の中で
その問題がどの範囲のものなのかを判断し
参考書のどこにヒントが載っているのか
よく把握しているということですよね。
過去に少なくとも1度はその内容を
理解していたということになります。
ただ、ちょっと暗記が足りなくて
自力で思い出せなかった状態
ってことですよね!
逆に、点数が変わらない(低いままの)人は
その問題がどの範囲を問うているのか
その内容は自分が今までやってきた勉強の
どれに該当するのか
分かっていないということになります。
さて、あなたが模試で間違えた問題は
どちらにあてはまりますか?
これがどっちなのかによって
講じるべき対策は変わってきますよね!
カンニングして解けるのであれば
後は内容を確実に暗記するための
対策を考えれば良いわけです。
カンニングしても解けないのであれば
まずは内容の理解から
向き合っていかなければなりません!
これじゃあちょっと
単純すぎるかもしれないけれど
何も考えずに復習して
いつも通り忘れて
また同じミスを繰り返すよりは
マシです!
カンニングすれば解けたのか
カンニングしても解けなかったのか
これを分類するのも立派な「分析」です!
模試の分析をするときや
受験生は過去問の分析をするときに
頭の片隅にでも置いておいて下さいね~。
さて、明日の更新者は~!?
熊倉 源 担任助手です!
自分と同じ、東工大の1年生!
一緒にするのは申し訳ないけど
2人揃って大学の友達は
結構少ないと思う!笑
頑張って生きていこうね?
明日のブログもお楽しみに!
2020年 9月 3日 【立ち止まんないでいいんだからね】
こんにちは☀
慶應義塾大学商学部1年
堀内香織です!
昨日のブログで
紹介していただいたのですが
かいさんは高校の先輩なんですよね
とはいえ
高校時代のかいさん
を知っているかというと
そういうわけではないので
かいさんの高校時代の
おもしろエピソードや武勇伝などは
私に聞いてもでてきませんね…
これからいろいろ探ろうと思います
何か見つけたら教えますね!
それにしても
9月に入ったっていうのに
まだまだ暑くて
嫌になっちゃいますね…
とにかく9月も
体調管理にはしっかり気をつけて
頑張っていきましょう!
さてさて
前回のブログで私は
“能動的な行動”
についてお話ししましたが、
みなさんはこの夏
能動的に行動できましたか?
私自身は
本を読む
会計学の勉強をする
夏休みの課題を進める
音楽の勉強をする
などなど
様々な理由から
いろいろ目標を立てたは
いいものの
あまり達成できなかったなぁ
と感じています
この前大学の友達に会ったのですが
公認会計士の勉強始めて
サークルに勉強に
充実してるー
と話していて
なんだか少し焦りを感じるとともに
相変わらずどうしようもない自分に
がっかりしてしまいましたね、、
自分で言っておいて
という感じですが
能動的に行動するって
結構難しいんですね…
今自分がこの夏
何かひとつでも
“頑張ったぞ”
“やり切ったぞ”
って思うことがある人は
自分をちゃんと
褒めてあげてくださいね!
というかですね
夏の過ごし方に対して
みんなそれぞれ
思うところはあると思いますが
ちゃんとここまでやってきたんだから
頑張ったんだって
自信を持ってください!
そのうえで
第一志望校に合格するためには
今後どうしていくべきか
最善の選択を
考えていく必要があります
どうしたって
周りの人が頑張ってたら
その人に劣ってるような
気持ちになってしまうし
思うように結果が出なかったら
自分のしてきたことが正しかったのか
不安になることもあります
でも!
厳しいことを言うようですが
もう悩んで立ち止まる時間は
ないです!
他の人に意識を向けている暇はないし
自分のことでいっぱいいっぱい
になるくらい
自分としっかり向き合って
今後の課題を見つけ
取り組んでいかなければなりません
夏の模試でいい結果を出せた人!
何がよかったから
その結果が出せたのか
分析しましょう!
それでもできなかったところや
まだ弱いと感じる部分が
きっとあるはずです
徹底的に穴を埋めて
“できる”を増やしていきましょう!
あまりいい結果が出せなかった人!
なぜ結果が出なかったのか
分析をして、
自分の勉強の取り組み方を
見直してみましょう
自分ではこんなに頑張ったのに
って思っていても
より最善の選択
が見つかるかもしれません
それは担任助手や学校の先生にも
たくさん相談してみてください!
ただ、
夏の間の勉強の成果が
夏の終わりに出せるかというと
残念ながら
そういうわけではありません
だから
今回結果が出なかったからといって
夏の自分の頑張りを否定して
すぐにやり方を変えてしまうのは
やめましょう!
ここまできたら
結果が出せるようになると
自分を信じて突き進む
しかないんじゃないかなぁ
と思います
もちろん
これでいいのかなって
不安に思うことがあれば
相談してください!
どのみち立ち止まったって
できるようにはなりませんしね
「もうできない」だなんて
自分を否定するような言葉を
吐くにはまだ早いような気がします
自分が思っている以上に
自分は頑張れるものだったりする
みたいなので
まだまだやれるぞって強気で
頑張っていきましょう!
夏に本気で頑張ったみなさんが
立ち止まることなく
最後まで走り切れますように
ちなみにこのブログの内容は
全てブーメランで返ってくるので
書いていてグサグサ刺さりました、、
私も頑張ります
一緒に頑張りましょう
あと余談ですが
今回のブログのタイトルは
最近好きな某曲の一部からとっています
あれかな?って思う人いたら
こっそり声かけてください笑
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました!
明日の更新は…
青木一真担任助手!
確か一番最初のブログのときに
紹介したのが一真だった気がします
一真ってなんか面白いんですよね☀
いい意味で気が抜けるので
みなさんぜひお話ししてみてください
明日もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2020年 9月 2日 【たまには本編と関係ないタイトルにしてみたい】
大学が始まったのは5月
梅雨が明けたのは8月頭
9月に入ったのにこの暑さ
もう全ての月を-1した方がいいですね
つまり今日は8月2日です
そう思い込めたらハッピーな人間です
どーも木下です。
2020年も残り5ヶ月…
ではなく4ヶ月。
現実をしっかりと見ましょう。笑
てなわけで
現実を見ると
1週間半ほど前に
8月の共通テスト模試が終わりました
後日試験も終わって
ほぼ全員が受験したことと思います
夏の終わりに設置されたこの模試は
言わば夏の勉強の通信簿的な位置づけで
多くの方が目標としてきたと思います
だから当然
結果が良ければ喜び
悪ければ悲しんだ
という人が多いんじゃないでしょうか
「あぁ…この流れ知ってる…」
「一喜一憂するなってことだろ?」
って思う人も多そうですね!
確かにこの流れで
一喜一憂すなーっ!
って言う人は結構多いですよね
ではなぜ一喜一憂は良くないと
言われ続けてるのか?
その理由は簡単です
模試の結果を引きずってはいけないから
感情によってその後の勉強の進捗を
左右させてはいけないから
これだけです
まぁ例えるなら
模試の結果でA判定が出た時
「やった!もう合格余裕だわ!」
とか言って勉強量減らしちゃったり
E判定が出た時
「あ、もう無理、絶対無理、終わった」
って言ってやる気を失ったり
こうなって欲しくないから
「一喜一憂すなーっ!」
って(陣内智則みたいに)叫ばれてるわけですね
まぁこの意見もよくわかるんですけど
前述のように
今回の模試って夏の通信簿みたいなものだし
前々から8月には共通テストは完成させろ
って言われてきたし
そう簡単に一喜一憂すんなって言われても
嬉しいものは嬉しいし
悲しいものは悲しいわ!
って思いません?
僕は思います。笑
要するに
結果を引きずらなければいいだけの話です
人間なんだから感情があります
その感情を無理やり押さえ込んじゃう方が
その後に影響及ぼしそうじゃないですか?
とりあえす感情を出しちゃって
スッキリさせた方が
切り替えやすいんじゃないかなー
って思います!
まぁこんなものは
個人の考えであって
感情を押さえちゃった方が
切り替えやすい人だっていると思います
完全に人それぞれなので
参考までに…
伝えたいことは
「一喜一憂すなーっ!」
って言葉の本質は
「感情を引きずるな」
ってことなので
通説の言葉に引っ張られすぎて
本質を忘れないで欲しいな
ってことです!
自分が感情を引きずらなさそうな選択
をしてください!
そのためならば一喜一憂も全然アリです!
とにかく
自分で考えて
自分がどうすべきか
しっかりと選択をしてください!
これは今回のテーマに
限ったことではないですが…
話が長くなるのでこの辺で。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
明日の更新は…
堀内香織担任助手!
通称かおりん!
#なんと高校の友達の妹
#そんでもって同じ高校の後輩
#まさか後輩が担任助手になるなんて
#おおわれらの市川学園
#あ、校歌です
#一体誰がわかるんだ
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2020年 9月 1日 【勝負の夏 延長戦】
こんにちは!!
早稲田大学法学部に通っている
担任助手の
中山 和樹 です!!
(ああこの挨拶久しぶり)
まだまだ暑さが続きますネ。
毎年の事とは言え、
暦の上では秋になったというのに
気温は夏と変わらないっていうのは、
嫌なものですね。
毎年9月1日には
学校が始まるために
皆の阿鼻叫喚が聞こえるのですが、
(去年までは僕も叫んでた)
今年はコロナにより
学校によって開始時期がまちまちだったり、
そもそも学校がなかった時期があった関係で、
それほどでもないようです。
9月1日は、
「防災の日」として知られており、
小学校などでは
よく避難訓練が行われますが、
皆さんも経験があるのではないでしょうか?
ここで少し日本史の復習です。
1923年、9月1日午前11時58分頃、
関東大震災が発生し、
推定10万5千人が亡くなりました。
死因の大半は焼死。
ちょうどお昼時だったことで
火災の被害が拡大したんです。
建物の損害は全壊・全焼合わせて
30万棟を数えます。
当然この震災は経済にも大きなダメージを与え、
震災恐慌を引き起こしました。
(復習終わり)
技術が進歩した現在でも、
必ず生き残れる保証はないのです。
避難訓練は真面目に取り組みましょう。
9月1日はもう一つ、
東進生にとって、大事な一日です。
そう、
志望校別単元・ジャンル演習
の開始日です。
過去問で得た情報を基に、
AIが自分の弱点を洗い出し、
合格までの最適ルートを導き出す、
東進が誇る合格プログラムです。
(僕も去年大変お世話になりました。)
早めにやればやるだけ、
志望校への道は明確になってきます。
過去問が進んでおらず、
開始の条件を満たしていない人は、
早めに過去問を進めるようにしましょう!!
さて、8月が終わりました。
「受験は夏が勝負!!」
耳にタコができるレベルで言われる
この言葉ですが、
意地悪な言葉だなぁと思います。
なんでか、と言うと、
明らかに言葉足らずというか、
ミスリードを誘っているというか、
「じゃあ夏結果出なかった人はどうすんだよ」
となるからなんですね。
「結果出なかった=負けた→諦めろ」
そういうロジックが成り立ってしまいかねない。
そんなのおかしいでしょ?
夏の成果が上手く出なかっただけなのに、
自分の努力全ての価値を
一回の結果で決めてしまう。
凄くもったいないし、
良くない事だと思うんです。
夏どれだけ頑張ったか、
その成果は必ずしも
夏の終わりに現れると限りません。
秋かもしれないし、冬かもしれない。
本番で急に現れることもあるかもしれません。
「勝負の夏」は、
終わっていないんです。
「夏が終わったから一区切りついた」
そう思う人も多いかもしれませんが、
9月の始まりから
本番の試験を受け終わるその瞬間まで、
勝負は続いています。
言い換えるならば、
「延長戦」が始まるのです。
勝負が夏で終わるなんて
ただの幻想です。
続いているからこそ、
「夏を制する者が受験を制す」
のです。
「夏の成果は夏で出す」
それに越したことはないにしても、
そんなこと誰が決めたんですか。
本番で点数が取れた人が、
本当の勝者です。
夏の努力がいつ実るのか、
いつ実らすのか、
それはあなた以外、誰も干渉できませんし、
あなた自身ですら、把握は不可能でしょう。
だから、時として結果が出ないのです。
それはむしろ当然の事です。
とは言え、確かに苦しいですし、怖いです。
不安に押し潰されそうになる時もあるでしょう。
でも、諦めたら
その時が本当の「負け」です。
8月模試、皆はどうでしたか?
結果が出なくて落ち込んでいる人も
いるのではないでしょうか?
でも、それは決して
不自然な事じゃありません。
気持ちを奮い立たせ、
今まで以上に頑張っていきましょう!
長い長い延長戦は、
まだ始まったばかりです。
見てくれてありがとう!
それではまたお会いしましょう!
明日の更新者は~~
木下 開 担任助手!!
二つ上の先輩なのですが、
僕が生徒の頃は、
時々話を聞いてもらったり、
逆に声をかけてもらえたりと、
何かとお世話になった記憶があります。
今でも、皆の相談や質問に
答えている場面を度々見かけます。
そんな彼が
一体どんな話をしてくれるのか!?
明日も要チェックだ!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓