ブログ
2025年 3月 17日 【まずは腕立て伏せから】
こんにちは!
担任助手一年 一色大和です!
さて最近やっと暖かくなってきましたね、
ということは皆さんも一つ学年が上がりますね
自分も大学2年生になるわけですが、最近夏に向けて筋トレを頑張っています
部活時代を思い出して懐かしい気持ちになってますね
筋肉は裏切らないってみなさん聞いたことありますかね
これ実はほんとで
本当にやればやる分筋肉が付きます
でも最初からベンチプレス100キロなんて上がらなくて、
僕なんかはずっと腕立て伏せからやってました
これって勉強も同じことなんじゃないかなって思って
今の時期受講受講で
こんなことしててほんとに成績伸びて
第一志望校に合格できるのかなとか
なんにも考えずに完全受け身で受講しちゃってたりとか
まあいろいろ不安になったり
やる気が出ないときもあるとおもうんですよね
でも本当にこの時期
基礎固め
が本当に大事で
英語も数学も歴史も
基礎ができていないとその先の応用や演習なんてできるわけないんですよね
レベルの高い大学こそ
どれだけ基礎が定着しているかを聞いてきます
またこの基礎固めの時期って
高3の夏以降になったらもう戻れないんですよね
そんな時間ないんですよ
東進は過去問開始は7月ですよね
あと4か月ないらしいです
そこまでに範囲一周はもちろん
内容がしっかりと定着していなければ過去問なんて解けません
この時期成績に伸び悩む人もいるかと思われますが、
演習量でいえばまだまだなんですから
模試があんまり解けないのは当たり前です
でもそこで焦って変に演習とかすると
基礎が固まらないまま過去問演習に入ってしまって
気づいたらもう戻れないところまで来ちゃっているんですよね
腕立てもできないのに
いきなりベンチプレスを
しかもかなりの重量をつけてあげようとすると
まず上がらないし
無理やり上げても
どっかけがをしてしまって
さらに筋肉量が落ちてしまう
そんな感じですかね
皆さんも今の時期にしっかり腕立てからやれば
ベンチ100キロも夢じゃないです
以上です!
次回の更新は
小沢りん担任助手!!!
りん最近校舎ですごい見かけます
りんもしっかり自分の軸があって
尊敬できる人の一人ですね
そんな小沢担任助手はどんな素敵なブログを書いてくれるのでしょうか
明日の更新もお楽しみに!!
2025年 3月 14日 【少しずつ頑張ろう!】
こんにちは〜!
担任助手2年の
宮川あかり
です!
ゆみきからの紹介でした
同期旅行楽しすぎましたね
やばいやつじゃなくて面白いやつ
って思ってくれてるならよかったです
最近はあったかくて良い天気ですね
大学生の春休みは2月頭くらいから始まってるんですけど
あとちょっとで学校始まってしまうと
なんか時間経つの早いなって
思ってます
急ですけど
今の時期って1年間で一番やる気
高くないですか??
4月になったら新学期始まるし
これから一年成長できるために頑張ろう
って高校生の皆さんは
特に思う時期かなって
勝手に思ってます笑
そのモチベーションを無駄にしないために
実行することが大切だと
思っていて
かといって初めからとばすと
絶対持たないので
少しずづ何か始めて
習慣化するのが
いいかなって思います
例えば
東進に登校する日にを1日多くしてみる
いつも20時で帰ってるところを閉館まで残る
寝る前携帯見てるのを単語帳見るようにする
とか急に勉強量増やしたり
新しい参考書買うのではなく
日頃の生活にプラスアルファすることで
日常に落とし込みやすいのかなって思います
こうやって偉そうに言っていますが
私生活に関しては
高校生の皆さんには
言えないような過ごし方なので
私も少し頑張ります
まずは2度寝しないように頑張ります笑
なので皆さんも日頃の生活に
プラスアルファ頑張ってみましょう!!
ここまで読んでくれてありがとうございました!
明日の更新は、、、
佐久間生担任助手
です!
佐久間さんと校舎で会えるのも
あと何回なんでしょうか
そう思うと
なんか悲しい気してきますね、はい
明日の更新もお楽しみに!!
2025年 3月 14日 【大学受験を終えた3年生へ】
こんにちは!
担任助手二年の原優水輝です
仁哉からの紹介でした
風呂での仁哉の話は聞けば聞くほど興味が湧いて
自分もより頑張らなきゃと思いました
ご飯旅行定期的に誘います☺
今回は受験を終えた三年生に対して書こうと思います
まずはこの長い大学受験生活を
最後まで戦い抜いた皆さんに
心からの拍手を送ります
受験はただの試験ではなく
自分の限界に挑み、成長するための大きな経験です
結果がどうであれこの過程を乗り越えたことで
皆さんは確実に一回り成長しています
しかし、ここからが本当のスタートです
「大学合格=ゴール」ではなく
「大学合格=新たな挑戦のスタートライン」
これは何度も言われていることかもしれませんが
実際にその意味を理解し行動に移せるかどうかで
今後の成長に大きな差がつきます
そもそも、なぜ大学に行くのか?
それは「合格」という称号を得るためではなく
自分の志を実現するための場を手に入れるためです
もちろん
「受験勉強から解放されたし、今は思いっきり遊びたい!」
という気持ちもよく分かります
全力で頑張ったからこそ
少しくらい羽を伸ばすのは大いに結構
ただし
それが「ダラダラした日々」に変わってしまうと
せっかくの大学生活が
あっという間に終わってしまいます
だからこそ、東進で学んだ皆さんには
ぜひ 「志を持って」 大学生活を過ごしてほしいです
大学は受験とは違い、自分の意思で動かない限り
成長の機会は転がってきません
自分から学び、挑戦し、経験を積んでいこうとする姿勢が
これからの人生をより豊かにしていくはずです
「受験が終わったら、すべてが終わり」ではなく
「受験を乗り越えた今こそ、本当の挑戦が始まる!」
そんな意識を持って
新たなステージを楽しんでください!
明日の更新は、、、
宮川担任助手!!!
この前東進の2年生で旅行に行ったのですが
宮川とは話す機会が多かったですね
改めて
”おもしろい人”
だと実感しました
またご飯でも旅行行こうね
明日のブログもお楽しみに ----!!!!!
2025年 3月 13日 【卒業】
こんにちは
担任助手2年の中村仁哉です
ゆうたからの紹介でした
夏に海に行った時にゆうたが範馬刃牙みたいな体をしてたのがめちゃくちゃ印象的です
めっちゃ汗かいてるのに臭くないのもすごいです
来年も頑張って💪
まずは受験が終わった現高3生はお疲れ様でした
受験の結果は人それぞれだと思いますが
成功したかどうかに関わらず
受験生活を通じて得られたものは皆等しくとても大きいと思います
振り返ってよく頑張れたと思う人は
自身を持ってこれからも頑張ってください
悔いが残ってしまった人も
それ後悔をバネにこれからの人生を頑張れれば
結果オーライです
よく見かけてた生徒が東進からいなくなるのは
悲しくはありますが
互いこれからも頑張りましょう
さて、この3月で限4年生が卒業して
4.5月になると同期や先輩が卒業します。
僕は比較的4年生と関わりが深い訳ではありませんでしたが
それでも本当に素晴らしい先輩方でした
仕事が早いとか説明がわかりやすいとか自分じゃ思いつかない所まで考えているとか
仕事に関するスキルはもちろんですが
人として
人に対して真剣に向き合い
本気で生徒を受からせるために頭を悩ませてる姿は本当に素敵でした
自分に足りないものがよく分かりました
僕も東進を卒業しますが
愛と責任ある行動は忘れないようにしたいと思っています
本当にありがとうございました
明日のブログは
原 ゆみき担任助手!
ゆみきは一昨日1時間半くらい一緒に風呂はいってましたね
同じコミュニティじゃなくなると
今よりは会う機会少なくなるかもしれないけど
飯とか旅行とか定期的に行きたいですね
明日のブログもお楽しみに
2025年 3月 12日 【大きな背中】
こんにちは!
担任助手一年の
宇都宮祐太です!
ふみちゃんからの紹介でした
また同期で集まりたいなー
物理的に背中は大きいですが、頼りないです。
今回のブログで
卒業する先輩は
ラストブログということで、
この一年間でお世話になった先輩方に
感謝を伝えたいなと思います。
僕はかなりポンコツなので、
いつも先輩方には助けてもらっていました。
土曜の固定勤では、
増田さんによく世話を焼いてもらっていて、
ミスしまくっていましたが、
笑って助けてくれる超優しくて尊敬する先輩でした。
tmの指導でも、
中尾さんや柿崎さんから担任助手のあるべき姿について
沢山話してもらったし、
厳しい中にも優しさがあって、
自分にもこんな話ができるようになるのかなと
とても不安になりますが、
愛と責任感を持った指導をこの一年間
していきたいです。
大槻さんにも沢山相談に乗ってもらったり、
めっちゃ熱い話もして、
こんなに心の底から
真剣な話をすることができる
環境はあんまりないと思うし、
こんなに誰かのために
頑張りたいと思える場所は
そうそうないと思います。
この一年間で、自分はどれほど人の役に立てたかわからないけど、
沢山お世話になった分、
次の一年間で校舎にも生徒のみんなにも
貢献していきたいなと思います。
上級生がほとんどいなくなってしまって、
不安なことばかりですが、
先輩の背中を追いかけて一生懸命
頑張ろうと思います。
とてもさみしいですが、
先輩方が作り上げてきたこの校舎に
自分も役立てるように頑張ります。
明日の更新は、、
中村仁哉担任助手です!
低学年の仕事で
沢山お世話になりました
また遊びに行きたいです!
明日もお楽しみに