ブログ
2021年 9月 1日 【成蹊って書けないんですよね笑】
こんにちは!
最近免許をとって
どこに行こうか
わくわくしまくっている
成蹊大学文学部1年
押川祐輝です。
昨日のなつみさんの紹介にあったように
僕も現役の時よくなつみさんは見かけた気がします。
なつみさんは生徒時代から
ほんとに明るいなって印象で、
実際担任助手になって
関わってみたら
明るいだけじゃなく
とても頼りになる人だなって思いました。
これからも頼らせていただきます。
ではここからは本題の
大学紹介をしていこうと思います。
ここでは成蹊大学の魅力と
入試対策
おすすめの授業について話そうと思います。
まずは最初に昨日のなつみさんから
質問にあった成蹊1の魅力について
成蹊の魅力といえばやっぱり
キャンパスが吉祥寺
にあるということだと思います!
吉祥寺は住みたい街ランキングで
毎回上位に来ていて
とってもおしゃれです!
実際大学生になって
初めて吉祥寺に行った時
あまりのおしゃれさに
圧倒されました。
また古着屋や
カフェ、美味しいお店などが多く
大学4年間で巡れるかわからないけど
有名どこは制覇したいなって
思っています。
おしゃれやカフェが好きな人には
とてもおすすめの大学です。
そしてもう一つおすすめは
図書館です。
成蹊の図書館はとても近未来って
感じで自習室も充実していて
とてもおすすめの場所です。
時間があるときに
ネットで調べてみてください。
次におすすめの授業についてです
成蹊大学は少数授業に力を入れていて
実際僕が受けてる必修の授業は
全部15〜30人で受けています。
なので教授や他の生徒との距離が
近いので授業の雰囲気は
とてもいいし
仲良くなりやすくて
安心して授業を
受けれます!
最後に入試対策です。
ここに関してはやっぱり
基礎基本をどこまで
やれているかだと思います。
成蹊大学は
経済、経営、法、文、理工学部があります。
理工に関してはあまり分かりませんが
文系学部はどこも
基礎問題を多く出している感じです。
なので対策としては
普段やっている
基礎的な学習を
最後までしっかりと
馬鹿にせずに
やることだと思います。
このことはどの大学も一緒
だと思うので
これから先演習が多く
なると思いますが、
基礎基本、高マスなどを
最後までしっかり
続けてください。
今回も最後まで読んでくれて
ありがとうございました。
明日の更新は
りんさん!
りんさんは
個人的にめっちゃ話したい
先輩一位です。
でもまだあまり話せてないので
今度めっちゃ話したいです!
立教に関しての質問は
お気に入りの場所を
紹介してもらいたいです!
明日の更新も
お楽しみに!
今年度受験生の合格者を掲載しています!
是非クリックしてみて下さい!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 8月 31日 【立教の魅力を紹介!!!】
こんにちは!
立教大学法学部2年の
畑菜摘です!
実は昨日
思い切って
かなり
(↑個人的には)
髪を短く切ってきました!
ロングヘアーが好きなので
いつも美容院に行くときは
あまり切らないのですが、
何年かに一回短く切りたいな欲が
出てくるんですよね(笑)
雑談はここまでにして、
本題の
大学紹介
について話していきたいと思います!
今回は
・立教の池袋キャンパスの魅力
・法学部の魅力
の2つについて
話していきたいと思います!
まず初めに
昨日の
カシス担任助手の
質問にあった
「立教のおしゃれポイントを教えてください!」
と合わせて
立教池袋キャンパスの
魅力を
伝えていきたいと思います〜〜!
私が選ぶ
立教キャンパスの
オシャレポイント3選!!
イメージがつきやすいように写真も使っていきます!
①校舎
赤レンガに特徴的なツタ!
立教といえば、
この写真をよく使われることが
多いです!
初めて校舎に行った時、
すごくオシャレで
感動したことを思い出します!
②クリスマスツリー
冬になると、
正門にある2本のヒマラヤスギが
ライトアップされます!
(写真には2本映ってなくてごめんなさい
撮り方が悪かったですね、、)
毎年一般の方が
このクリスマスツリー
をみるために
池袋キャンパスに
訪れるくらい
人気があります!
是非皆さんも機会があったら
見てみてください!
③食堂
立教の第一食堂は、
よく
ハリーポッター
の食堂と似ている
と言われています!
こちらが実際の写真です
建物自体もすごくいいのですが
ワンコインで
学食を食べることができます!
おいしくて
すごくおすすめです!
ちなみに立教には
池袋と新座の
2箇所にキャンパスがあって、
法学部は
池袋キャンパスにあります!
残念ながら、
津田沼校担任助手には
新座キャンパスの人が
いないのですが、
池袋とは違った
近未来風な校舎になっていて、
そちらも魅力的な
校舎になっています!
次に
法学部について
話していきたいと思います!
まずみなさんは
法学部って
どんな勉強をするイメージがありますか?
暗記が多そう
六法全書全部覚えないといけない
結構
法学部といえば
暗記が多い
というイメージを
持っている人が
多いんじゃないかな
と思います
でも実は
皆さんが思っているほど
暗記することはありません!
そもそも
法学は、
人々が生活していく中で
どのようなルールがあればよいのかを
探求する学問です!
学んでいく過程で、
それぞれの法律の内容を
理解する必要はありますが、
法律の条文を
丸暗記することが
目的ではないんです!
(期末試験で
六法全書の持ち込みは可能です)
論理的に考える力や
相手を説得する力を
身に付けるための
トレーニングも重視しています!
おすすめの授業とかは
ないのですが
条文をこう解釈して
こういう結論に至ってるんだ
と頭の中で論理的に考えるのが
すごく面白いし楽しいなと思うので
法学系の授業は全部面白いです!
強いていえば
刑法の授業は特に好きですね!
おまけで
入試対策については、
よしだはるか担任助手が
話をしてくれているので、
割愛します!
(立教の入試はどの学部もほとんど同じなんです。
試験の内容もすごく似ています)
ちなみに
私の受験科目は
英語、国語、日本史です!
何か聞きたいことがあれば、
是非声掛けて下さい〜!
長くなってしまいましたが
立教のこと少しでも
いいなぁと思ってくれたら
嬉しいです!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
明日の更新者は…
押川祐輝担任助手!
生徒時代で
よく見かけたなランキング
3位以内には入るくらい
校舎で
おっしーを見かけていました!
いっつも明るくて元気な
押川担任助手には
「成蹊大学の一番の魅力」
について
聞きたいなと思います!
明日もお楽しみに!
今年度受験生の合格者を掲載しています!
是非クリックしてみて下さい!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 8月 30日 【国立の中で一番人気らしい】
こんにちは!
千葉大学教育学部
古島カシスです
さてさて、大学紹介です!
今日紹介していくのは私が通う千葉大学!
国立大学の中で一番志望者数が多い
自然いっぱいなキャンパスの大学です!
きりこの質問に答えると…
体育科の授業はもちろん体育ばかりです
でも、1、2年のうちは体育の技術を磨く
3年から先生側のことについて学ぶ
みたいな感じになってて
1年生の体育科の授業は
ひたすら技術を追求するので
めっちゃ大変ですが、
同期とやるのでめっちゃ楽しいです☺️
詳しくは続きを読んでください!
では、まず私の所属について紹介します
千葉大学教育学部
学校教員養成課程小中専門教科コース
保健体育科教育分野A選択
という絶対手書きで書きたくない長さの
こんな学科に通っています
もしかしたら担任助手の中で一番長いのでは?
きりこがめっちゃ長いっていってたけど本当にそう?
見ての通り体育教員になるための学科です
じゃあ体育の勉強しかしないのか
と言われると1年生のうちはそうでもなくて
教育全般について学びます!
体育科の授業はとにかく運動で大変ですが
同じバレーボールでもいろいろな授業があり
・技術やゲーム、審判のやり方に
ついてのもの
・目標に対してどうアプローチしたら
子どもが楽しく練習できるかグループで
考えるて実践するもの
とか思っている以上に色々やります
体育科の私たち2021年度入学者
(通称21(にーいち))
は25人(男14女11)なので
めっちゃ仲良くなれるし
先輩とも一緒に授業受けるので
他の学科より仲がいいと思われます!
実は各代ごとにいろちのジャージを
持っています
体育科あるある…
大集団で行動するしジャージだから怖い
そんな中で私の好きな授業は
陸上競技の授業です
その名の通り陸上競技をするのですが
体育科の授業では履修してる人だけではなく
教材研究として3年生がプチ先生役みたいに
授業を進めたり指導してくれます
もちろん大切なところは教授がやります
3年生が付いて教えてくれるし優しいし
仲良くなるし楽しい授業です?
ちなみに教育学部長は体育科の教授で
陸上競技の先生ですがとても面白いんです!
他の学部の授業をとれる
教養展開科目の中だったら
ジェンダーを考えるB
がおすすめです!
文学部の教授の授業で
ジェンダーをいろんな角度から
考えるので新しい発見ができます!
考えさせられることもいっぱいです
ちなみに教育学部というと
全員教員になるイメージ
かもしれませんが
千葉大教育学部は
約半数の人が教員以外の職に就くので
それくらいいろいろ学べるってことです!
でも
こんな魅力いっぱいの千葉大に入るためには
入試対策
が必要です
私は共通テストで
英語・国語・数学1A・数学2B
日本史・現代社会・理科基礎
二次試験では
英語・国語・実技・模擬授業
がありました
とにかくいえることはあきらめないこと
みんな辛いのは一緒なので
そこでどれだけ差をつけられるかが勝負
ということで
集中力のある午前中に二次の過去問
午後は共テの集中力の必要な教科からやって
家で選択科目とか
自分の集中力の波を考えてました
この方法おすすめです
共通テストが終わって二次の実技を
やり始めてたらもう
気合いと根性しかいりません
午前にきっつい実技練習を根性で終えて
午後の疲れによる眠さは気合いで
吹き飛ばすしかありません
自分の最大限まで努力したら
合格に近づくはずです!
まあこんな感じで大学紹介を
していきました!
まだまだ千葉大の魅力はありますが、
担任助手で千葉大に通う仲間は
あと3人もいますので
どうぞご期待ください!!!
千葉大とか教育とか体育系について
聞きたかったら
何でも聞いてください!
最後まで読んでくれて
ありがとうございました??♀️
明日の更新は
はたなつみ担任助手!
なつみさんには生徒時代も
担任助手になった今もめちゃめちゃ
頼りにさせてもらってます!
こんな笑顔がかわいくて
優しいなつみさんですが
声がすごい通るんですよね
なんでそんなに通るのか羨ましいです!!
そんな立教大学に通うなつみさん
立教のおしゃれポイントを教えてください!
千葉大とは真逆の雰囲気を持つ立教は
魅力がたくさんありそうです!
明日もみてください!!
今年度受験生の合格者を掲載しています!
是非クリックしてみて下さい!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 8月 29日 【3号館がとにかく神】
こんにちは!
根元紀理子
です!
今日は早速内容に入りますよ〜!
大学紹介ブログということで、
今日は私の通う、
早稲田大学政治経済学部経済学科
について話していきます!
津田沼校には早稲田に通う担任助手が
私以外に4人もいるので、
今回は政経ならではの話をできたらなと思います!
さてさて
詳しい内容に入る前に、
昨日のゆうきさんからの質問、
「なんで政治経済学部を選んだの??」
についてお答えします。
といっても、そんなにたいそうな理由はなくて、
もともと経済学に興味があったし、
まあ一応早稲田の看板学部とされているし、
「とりあえず政経に入っておけば
間違い無いだろう!」
みたいな謎の確信があったからです…笑
こんなにふわっとした理由で
学部選ぶやつ軽いわ〜
そんなこと知るために
大学紹介ブログ見てないんだわ〜
みたいなみんなの心の声が聞こえてきそう…
でもおそらく、
こういう選び方で早稲田政経にやってきた人々が
実際たっくさんいます!
これ悪い意味じゃないから文章最後まで読んでね!
というのも、
あまり知られていないかもしれませんが、
まず早稲田の政治経済学部の約65%は
内部進学者+指定校推薦です。
つまり、一般受験者はおよそ
全体の35%しかいないんです!
めっちゃ狭き門なんです!!!!
そして一般受験で政経に来た人の中には
国立志望だった人が大量にいたり、
私立理系志望だった人も一定数いたりします。
同じ学部に入っているのに
それぞれに大学受験において
違うバックグラウンドをもっているので
何かと刺激を受けることが多いです!
例えば、
内部進学の子は大学入学前に
すでに統計学や数Ⅲを学習していたり、
もともと理系だった子は言わずもがな数学が
文系の私より数倍できたり、
国立志望だった子は「早稲田で輝いてやる!!」精神で
めちゃくちゃ勉強熱心だったり、
と、なかなか強敵揃いです笑
いつも周りの子達の存在がモチベになっている気がします
「内部生が多いとちょっと馴染めるか不安…」
って思う方もいると思うんですけど、
大学に入ると内部も一般も関係なく
友達になれるので安心してください!
そして、
政治経済学部最大の魅力!
といっても過言ではないのが
早稲田キャンパス3号館!!!
3号館が政治経済学部の建物になるんですけど、
とにかく綺麗!!
まじで綺麗!!
めちゃくちゃかっこいい!!
建物内に入ると
上の階まで吹き抜けになっているんですけど、
そこには鏡張りのエスカレーターが
天まで届く勢いで生えてます(ガチ)
入学したての頃は
3号館に入る度に上を見上げては
「すげぇ、、、、、、、、」
なってました。
また3号館には
自習やオンライン授業の受講に使える場所が
大量にあります!!
地下には、
政治・経済学に関する本が多めに扱われている
図書室があったり、
一階には飲食可能でセブンが横についてる
ラウンジがあったり、
(ラウンジ、ガラス張りで外の光たくさん入ってめっちゃオシャレ)
大量にある空き教室を自由に使えたり、
自分のお気に入りの場所で
勉強できます!!
特に、3号館はWifiがめちゃくちゃ強いので
パソコン作業・オンライン授業には
最高なんですよね。
とにかく、3号館は魅力満点なので
受験とかオーキャンとかで
ぜひ覗いてみて欲しいなと思います!
ここまで色々と語ってきましたが、
で、実際授業どんな感じなの??
って思いますよね。
わかりました、お答えしましょう。
(自問自答スタイル)
そもそも早稲田大学政治経済学部は、
簡単にいってしまえば、
「政治学、経済学両方の観点から
世の中を捉えられる、
グローバルな視点を持った人間」
を育てる学部です
大まかなカリキュラムを説明すると、
1年生、2年生のうちは主に必修科目を学び、
3年生になるとほとんどの学生は
ゼミに所属して、
自らが深めたい学問をする、
という形になっています。
政治学科、経済学科、国際政治経済学科
の三つの学科に分かれているのですが、
1、2年で必修として取る授業は
共通のものが多いです。
例えばそれぞれの学科で、
「政治学科の授業が何単位、経済学科の授業が何単位、
必修ですよ!」
って定められてるんだけど、
その単位数が、
政治学科だと政治学科の単位多め、
経済学科だと経済学科の単位多め、みたいになるイメージ!
だから政治学科でも
ミクロ経済学・マクロ経済学を学んだり、
経済学科でも
政治分析・公共哲学(政治)について学んだり
するわけなんですね。
まさに学部生全員が、
政治と経済の二つの学問を
学ぶようになっています。
また、グローバル人材の育成に
力を入れているだけあって、
英語や第二外国語の授業もガッツリ必修で、
しかもそのほとんどが対面授業です。
私の場合、一年の春学期では
英語が週4コマ、スペイン語が週2コマあり、
そのおかげで週4回も対面授業がありました!!幸!!
語学の授業はクラス形式なので、
そこで友達ができたりしてとても楽しいです!
政治経済学部は他の学部と比べても
必修の単位数が多い学部ですが、
1年生のうちはどれも入門科目が多いので、
徐々に学びを深められます。
もちろん、必修科目以外にも
他学部の科目や興味のある科目、
教養科目を取ることができるので
自分の興味に沿って、
やりたい学問をできますね!!
経済学科所属なので、
簡単に
経済学とはなんぞや
というのを説明しておくと、
ズバリ、
人間は社会においてどのような行動をするのか、
を市場の観点から分析する学問
です。
その分析において、
「人間は常に
インセンティブ(=行動を起こす原動力)
に従って行動をする」
という仮定のもと、
あらゆる市場モデルを想定し、
「市場が社会において
より多くの人のインセンティブを満たす
最適の手法であること」
を証明していくわけなんです。
わかりにくいかと思いますが、
経済学は兎にも角にも合理的なんです。
例えば、
経済学の観点から言えば、
マスクの転売は悪にはならないし、
誕生日プレゼントは全く
非合理的なものとして却下されます。
転売屋がその分利益を得ているなら
社会全体の便益は減らないし、
現金渡した方がよっぽど
便益が上がるってわけです。
だからこそ、
経済学的価値観と、
道徳的価値観にどう折り合いをつけるのか
を考えていくのが
経済学の面白いところな気がします!!
まだまだ入門しか学んでいないので、
これからもっと内容が深まっていくのが
楽しみです、、、!
長くなっちゃってますが、
最後に、みなさん気になるであろう
入試形式について説明します!
政治経済学部の一般選抜方法は
昨年度変更になったばかりです。
その内容は、
英語の日本語の融合問題である「総合問題」を
120分解くというもの。
、、、。
なんじゃそりゃですね。
私は共通テスト利用だったので、
詳しい感想を伝えられないのが申し訳ない、、
ですが、受験生時代に若干の総合問題対策をした身から言えることは、
共通テスト
めっちゃ大事だよ!!
ということです。
前述の通り、
早稲田の政経は
多くの国立志望者が併願する学部なので、
おそらくみんな英語と日本語得意なんですよ、、
総合問題では英語や日本語の長文を読んで
記述問題、記号問題を解いたり、
自身の意見を記述する問題を解いたりするので、
多分ここで他の受験生と大差をつけることは
難しいんです。
だから結局は共通テストの点数が
大きな差を生む試験のように思います。
入試形式がまだ不安定とも言えるので
断言はできませんが、
共通テストはほぼ全ての受験生が受ける、
他の大学でも使うこととなる試験なので、
今一度、共通テストの重要性を
理解して欲しいです!!
ここまでたっくさん書きましたね〜
早稲田の魅力、政経の魅力なら
いくらでも伝えられるので、
気になる方はなんでも聞いてくださいね!!
根元めっちゃ喜びます!!
まとまらない文章でしたが、
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!!!
明日の更新者は、、、
古島カシス担任助手!!
カシスは千葉大の教育学部に通っています!!
そして体育科なんですよね!!
確か正式名称がめちゃくちゃ長かったはず笑
めちゃくちゃ運動神経が良いであろうカシスは
体育科でもスポーツしまくっているのでしょうか、、
普段どんな授業を受けているのか、、
めちゃくちゃ気になりますね、、、
体育科ではどのようなことを学ぶのか
教えて欲しいです!!
明日のブログも見逃せませんね!!
今年度受験生の合格者を掲載しています!
是非クリックしてみて下さい!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 8月 27日 【文系?理系?そんなものはもう古い!】
はいどうも
児玉です
夏休みが終わってしまいますね
もう二学期に入っている生徒もいるかもしれませんね
みなさん宿題は終わっていますか〜?
高校時代に友達が
夏休みの宿題は
夏休みが終わってからが勝負
って言っていて
そうはなりたくないなぁと
思ったのを思い出しました
まあ確かに
宿題の提出日は初回授業日みたいな
そういうときもありますよね
ただし
8月はまだ終わっていませんので
やり残したことがあるという人は
まだ間に合います
覚悟を決めて
やりきりましょう
ちなみに
うちの大学は10月から秋学期です
まだ夏休みは1ヶ月あります…
昨日の勇志のブログは見ましたか?
芝浦工業大学は何回か豊洲キャンパスの方に行ったことがあるのですが
めちゃめちゃ建物が綺麗で
感動しました
取り敢えず勇志には
あと201年生きてもらいましょうかね
というわけで今日もやっていきましょう!!
!デデドン!
個人的にこのテーマ好きなんですよね
担任助手のみんなの大学愛が伝わってくるので(笑)
本日は
・筑波大学ってどんなところ?
・理工学群社会工学類って何してるの?
・キャンパスライフはどんな感じ?
・入試対策は?
この辺りを中心に話していこうと思います!
昨日の勇志からの質問にも答えていきますよ〜
まず筑波大学のあるつくば市は
研究学園都市として名が知られる場所で
カッコいいって時々言われて嬉しいんですが
実際は普通に地方都市です
もうクルマ社会が凄い
大学に一番近いつくば駅から筑波キャンパスまで歩くのは
普通にしんどいので諦めましょう
都心のつもりで行くと痛い目を見ます…
入試の時は直通のバスが出るんですが
無料だと思ってたら有料で驚いたのが
受験当日の思い出です
ちなみにキャンパスの中も広くて
南北に細長く建物間の移動も結構大変です
では筑波大学生は普段どうやって移動しているのか
結論をいうと
みんな自転車を使っています
自転車を持っていない僕みたいな人は
大学循環のバスを使います
昨日のブログの
バスは何回くらい乗ったことある?
という質問の答えは
つくばに行ったら毎回
です!
ちなみに普通の路線バスなので有料です
ですが学内生向けの定期があって
定額で各年度乗り放題なので
乗れば乗るほどお得になります
筑波大学は理系文系、
情報に医学や芸術に体育まで
学べる総合大学なので
いろんな人がいるのが良いところだと思います!
文理問わず他学群の授業も自由に取れます!
そのぶんキャンパスは広いけどね…
では僕の所属する理工学群社会工学類は
どんなところなのでしょうか
理工学の社会工学ってなんじゃそりゃ?
って思う人がほとんどだと思います
ざっくりした分野でいうと
経済、経営、都市計画を学べます!
さて問題です
この三つの分野に共通しているのは何でしょうか?
一見すると、経済と経営は文系で
都市計画は建築と一緒で理系かな、みたいな
そんな感じに思うかもしれません
答えは
システム化された物の中で
人が考え行動している
ということです
代表的な例は「市場」です
決められた仕組みの中で人が売り買いをして利益を追求します
こうした人の動きによって成り立つ社会の問題を
数理的なアプローチによって解決しようというのが
社会工学類のコンセプトです
数理的ってどんなの?って思うかもしれません
いくつか例を紹介します
たとえば中学校とかの社会でやる
需要曲線と供給曲線
あれがどのようにしてできているか考えたことはありますか?
あれも曲線なので微分積分します
(数学ですね~)
一風変わったテーマでいうと
マッチング理論というのも社会工学類の扱うテーマの一つです
大学入試制度も大学と生徒のマッチングとみることができます
現在の国立大学入試は前期と後期に分かれていますが
後期試験を行わない大学もあります
推薦入試もありますね
いかに良いマッチングを実現するのか
その制度設計という意味では工学的な手法が役立ちます
何となく社会工学類のイメージは掴めたでしょうか
文系・理系の枠にとらわれない学びができる場所
それが僕の所属するところです
そんな社会工学類の授業をひとつ紹介します
その名も
社会工学演習
です(そのまんまじゃん)
これは社会工学類2年生の必修科目で
各分野の実践的なテーマを用いて社会工学の手法を学ぶ授業です
たとえば都市計画分野では
実際のつくば市内の空き地をどのように活用するかを考えて
グループでプレゼンしました
大学の近くに消防署の跡地があり
実際に現場を訪れたりしながら
それをどのような形で活用するのかを4人で考えました
コストの計算等もするのですが
なにより自分たちの提案する建物が
地域にどのような価値をもたらすのか
これを考えるのが
難しい部分であり楽しい部分でした
社会工学類のことを書き始めると
止まらなくなるのでこの辺にしておきます(笑)
最後に入試について
社会工学類は前期試験の二次試験が
数学と英語しかありません
科目が少ないのは負担が減るのでいいように思えますが
ミスをしてしまうとそれが命取りになる危険もあります
苦手をつくらないようにしましょうね
しかも共通テストとの得点配分が1:1なので
共通テストで高得点を取ることが合格の近道になります!
あと筑波大学の前期試験の問題は全学群共通の問題です
なので学類ごとの特徴が反映されにくく
クセのない標準的なレベルの問題が多いです
なので個人的には
基礎の徹底が一番大事だと思います
少しでも筑波大学、社会工学類に興味を持ってもらえたら嬉しいです
経済に興味がある諸君、
文系でもどうせ大学に入ったら微積習うんだから
今のうちから数Ⅲ勉強してうちへ来ないかい??
さあ、明日の更新者は?
三上優希担任助手!
理系が続きますね
三上は薬学部ということで
同じ理系でもこっちは理科的な授業が全くないので
どんな勉強をしているのか気になります
(単に自分がイレギュラーなだけ説)
というわけで、
これまでで一番面白かった授業は何ですか?
明日もお見逃しなく!!
今年度受験生の合格者を掲載しています!
是非クリックしてみて下さい!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
お気軽にお越しください!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓