ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 252

ブログ 

2021年 9月 18日 【教育とは何かまだわからないです】

こんにちは!

早稲田大学教育学部1年の大槻洋介です!

UVERいいですよ、

今度一緒に行きましょうね!

 

 


はい、というわけで

今日で担任助手の中では

大学紹介最後になります!

早稲田大学の紹介もだいぶしましたね、、

他の人のブログとてもいいこと

書いてあるので是非みてくださいね!

 

そこで何を話すか迷っていたのですが

まさひろから

教育学部を選んだ経緯や理由は?

という質問があったので、

そのまま今日はその質問を軸に

自分が所属する教育学部について

メインで話していきます!

では、早速質問に答えましょう!

まず僕が所属する学部は

教育学部教育学科教育学専攻

生涯教育学専修といいます

教育学部を自分が選んだ理由としては

教育という学問が好きだから

です!

まぁそうだよなって感じですけど

最初受けるって決めた時は

うわ、教育学部か、、

先生になるつもり今はないしなぁ、

どうしようって正直思いましたが、

調べたり、色々な人に話を聞いて

その悩みはどっか行きました。

諸星さんも言っていましたが

教員の資格取得を

義務付けていない

ということがポイントです。

ここが早稲田教育学部の魅力の

ひとつかなと思うところです。

早稲田大学教育学部要項の

沿革と目的には

 

 

教員の資格取得を義務づけない

開放制の教育課程を実施していることは、

個性を重んじ学問の自由を

保証している点では

教育学部の大きな特色である。

 

 

という旨のことが書かれています。
(長いので省略しました。)

先生に絶対なりたい訳ではない、

けど教育は好きだし関わってみたい

っていう人に

最適な大学なんですね。

もしかしたらそういう風に

感じていた人もいるのでは?

もちろん教員免許取る人もいるので

取りたい人にもいい環境と言えます!

そしてその個性の尊重を

裏付けるかのように

存在するもうひとつの特徴が

教育学部の中に

文理両方存在して、

7学科にわかれている

ということです。

まぁなんという多様性だこと!

って感じで

なかなかこれも珍しい話??なのかな、

他学部分からないので

何とも言えませんが、、

ここが自分の感じる

早稲田大学教育学部のいい所な気がします。

例えば自分は同じ授業を取っているクラスに

自分と同じ専修の人もいれば、

社会科や、理学科、数学科もいるんですよ。

学部に小さめの大学が出来てるみたいな感覚ですね。

なので、国語系の学科で

万葉集について調べてる人居たと思ったら

隣では実験のレポート書いてる

みたいなのもあります笑

その人たちから話を聞くと

自分の世界も広がるし、

面白いことやってんなぁって思います。

そして、もっとありがたいのは

教育学部の中で

他学科の科目を一部開放してくれてるので、

その興味持った科目を

履修出来るというのが

とても強みだなと思います。

なので興味に合わせて

色々な科目を履修出来るんです。

そして、その中で関わった

他学科他専修の人と関わることで

また色々な話を聞けるって感じで

とても面白いです。

他学部のオープン科目も履修できる上に

学部内で理系科目まで

履修領域が届くという、、

何とも多様性を尊重してくれている

学部なんですね。


なので1番最初の質問に戻ると

自分が選ぶのに迷ったのはその多様性故に

学部ではなく、

学科専修なんですよ笑

自分は心理学が好きだったんで

最初教育心理一択だ!

って思ってたんですけど

色々迷った末に、

こっちもありかなぁと思い、

興味を広げる意味でも

学校教育だけにとらわれない一生という範囲での学びである、

生涯教育学専修に決めたって訳です。

この生涯教育学専修では

子どもから高齢者の教育、

多文化教育、家庭教育、

メディア、社会福祉

などを中心に他にも多様な学習ができ、

この専修の意図としても

それぞれの興味に応じた領域を

深く学んでほしいというところから、

多様な専門科目が設置してあるので

やりたいことを探すのにも

適していると感じています

 

つまり早稲田教育学部は

教員になるだけではなく

多様な視点から教育というものを

考えられることが強みなわけですね

 

 

続いて入試対策についてです。

さっきも言った通り理系も存在するので

方式は外国語、国語、地歴公民で受験の

文化系のA方式と

外国語、理科、数学で受験する

理科系のB方式があります。

これはそのまんま

基本的には文系理系で分かれます。

学科によっては配点の割合が違うので

自分の得意な科目を生かせる学科を

選ぶのも手ですね!!

ここで1番大事なのは

苦手科目をつくらない

ということだと思います。

早稲田の採点の仕方だと、

1科目良くても、逆に他が悪すぎると

周りと一気に差がついてしまいます。

苦手科目を得意科目でカバーする、

というのがあまり通用しない

可能性があるんですね。

なので理想形は

全科目しっかり基礎的な力をつけて、

その上で武器を伸ばす

というやり方だと思います。

絶対的に得意になる必要はないので

足を引っ張らない程度には

したほうがいいですね

国語、英語に関しては

突拍子もない問題は

あまり少ない気がします。

なので一つ一つ確実にとることが

大事になります。

自分は

英語、国語、日本史

のA方式で受験しました。

選択の日本史については

日本史選択の人は是非聞いてください!

苦手科目がある人は早めに

今まさに取り組んでいる

単元ジャンル演習等で

潰しておきましょう!


各科目どう対策していたかについて

詳しく聞きたい人や

気になった人は

是非聞いてください!

 

 

 


まだあんまり大学に

何回も行ってる訳では無いので

これから

早稲田大学の魅力を

探してみようと思うので

興味を持った人がいれば

ぜひ声掛けてください!

 

以上で今日のブログを終わります!

読んでいただきありがとうございました!

 


さぁ次は大学紹介最後の方です!

あれ?

さっき最後って言ってなかったっけ?

って思う人もいると思いますが

自分は担任助手の中では最後です

つまり、

そうです

最後は


田村苑香さんです

キッチリしているのに

ユーモア溢れるすごい人です

東京外国語大学出身ということで

外国語大学っていまいち分からないので

実際語学をどれだけ力入れてるのか

是非教えていただきたいです!

明日のブログもお楽しみに!!

 

 

 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2021年 9月 17日 【電気電子工学科って言いづらい】

 

 

こんにちは


青山学院大学 

理工学部

電気電子工学科

中尾 優宏です!

 

 

まずさやか担任助手からの

1つ目質問に答えます!

 


僕のキャンパスでは原監督の授業が受けられます!!

(僕は抽選落ちしました…)

内容は受けていないのであまり知らないのですが

 

 

授業を受けてる僕の友達は面白いと言っていました!

 

1年生のみが受けられる授業なので

 

僕はもう絶対受けれないのが悲しいです

 

 

 

今回は僕の通っている

青山学院大学理工学部電気電子工学科

について紹介していきます!

 

まず青山学院大学にキャンパスについて話していきます。

キャンパスは青山キャンパス相模原キャンパスの二つで

文系は青山キャンパスに理系は相模原キャンパスに振り分けられています。

(相模原キャンパスには一部文系の学科の人も通っています)

 

青山キャンパスは渋谷にありますが、

相模原キャンパスは神奈川の淵野辺というところにあるので

行きたい学部が相模原キャンパスにある人は通学時間に注意しないといけません。

 

しかし相模原キャンパスには様々な学部の人がいて色んなコミュニティとつながれるので

遠いけれど毎日楽しく通っています!

 

 

さやか担任助手の2つ目の質問でもある

電気電子工学科とは

主に回路、磁気など高校物理の電磁気学を専攻しています!

 

 

3年次になるとここから派生して

制御系統の装置の構造を学んだり、

生体センシング(生体センシングについては長くなるので割愛します)

について学んだりと現代の電気を用いる装置の仕組みについて学んでいます。


今の機械には全て電気が用いられているためこの電気電子工学科というのは様々な
分野で必要とされている学科で就職がとても有利です!


現に僕の先輩でも有名企業に就職された方が沢山いました!


就職を考えての学科選びならこの学科はかなりいい選択だと僕は思っています!

 

 

次に僕の好きな授業について!

青山学院大学では青学スタンダードといって

自分の属している学部に関係なく他分野の授業が受けれる制度があります。

その中でも僕は「現代社会の諸問題」という授業が好きです!

この授業では経済学の初歩的な部分を扱っています

今までとは違う視点で物事を考えるので楽しいです!!

 

後期には「歴史と人間」という授業を受けるのですが

民族の歴史は今まであまり学習してこなかったので楽しみです!

 


そして最後に入試対策!

青学の英語には少し変わった問題があります

それは単語の問題です

 

通常なら長文内のある箇所の単語を自分で考え当てはめる問題が主流ですが

なんと青学の問題では

英辞典での訳をそのままのせ単語のイニシャルだけ与え

残りは記述するという特殊な問題があります。

 

この対策として僕は単語の幅広い意味の理解を徹底しました。

単語集はもちろん

単元ジャンルで出た長文などでも復習時にその長文での単語の意味などを把握し

自分の力にしていました!

 

数学では複素数が出題されてて

他の大学ではあまり出題されていない範囲

(MARCHレベルではみかけなかった記憶があります)

だと思うのでそこもしっかりと得点源にしました!

 

ぜひ参考にしてください!

 

 

明日の更新者は…

 

大槻洋介担任助手です!

僕もUverworld好きで音楽の趣味もあうのでよくその話をしています!

いつか一緒にライブに行きたいです!!

 

洋介に質問!

 

教育学部を選んだ理由や経緯を教えてください!!

 

明日もお楽しみに!

 

 

 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2021年 9月 16日 【千葉大&薬学部のトリです!】

こんにちは☀️

千葉大学 薬学部 薬学科

佐藤早弥香です!

 

航平からの質問

”千葉大学周辺のおすすめの美味しい店”

甘味処 楓です!

 

ふわっふわのかき氷やあんみつ

などが食べられます!

(少し季節は過ぎてしまいました‪ね?‬)

西千葉を訪れた際はぜひ!

 

いよいよ大学紹介も残り3人となりました

 

千葉大学薬学部

を紹介する最後の担任助手なので

頑張ります?

 

まず、質問に答えます!

”薬学部全員薬剤師になるのか?”

 

答えは

 

いいえ

 

です!

 

薬学部90名のうち

 

薬剤師になる資格がもらえる

薬学科に進むのが

50

 

薬の研究者を育てる

薬科学科に進むのが

40

 

となっています

 

1,2年生は全員同じことを学びますが

3年進級時に2つの学科に別れ

学ぶことも異なるようになります

 

学校推薦型選抜で

合格した10名は薬学科

(私は↑これです)

 

後期で合格した10名は薬科学科にと

進む学科が決まっていますが、

 

前期で合格した人は決まっていません!

 

1,2年生の時の成績順でどちらに進むか

選ぶことができます

 

まだ決まっていないという

友達もいますが

 

やはり薬剤師になりたい

という子が多い印象です

 

大学に入っても勉強は疎かにできません!

 

 

続いてキャンパスについてですが

今までの紹介であった

西千葉キャンパス

の他に

亥鼻キャンパスがあります!

 

亥鼻には医学部・薬学部・看護学部

があり、医療系のキャンパスです!

 

すぐ隣に千葉大学病院があり、

実習でお世話になることが多いほかに

実際にそこで働いている(た)教授が多く

現場の声を学ぶことができます

 

1年生は西千葉キャンパスで

教養科目を主に勉強します!

 

色々な学部の先生の講義を

受けることができるのは

総合大学の良い所ですね✨

 

英語、ドイツ語の他に

地域について考える科目や

言語と歴史の関係についての科目

などを勉強しました!

 

専門科目は亥鼻キャンパスで

有機化学機能形態学専門職連携

を勉強しました!

 

学んだ内容について

簡単に説明すると

 

機能形態学は人間の体について学びます

各臓器や神経がどのように働くのか

どんな構造なのかを勉強します

 

解剖の動画も見ました!

コロナ以前は実際に

解剖見学に行ったみたいです

 

専門職連携では医学部看護学部

薬学部工学部の医工学コースの

生徒が1つのグループになり、

患者さんにどう向き合うかについて

グループワークを通して考えます

 

それぞれが専門性について

自覚すること

 

そして専門性を活かしながら

連携をとることによって

最善の医療を提供すること

 

について考えることができました

 

特に千葉大学病院に入院している

患者さんにインタビューし、

リアルな意見を聞くことができたのは

とても良かったです

 

 

そして私はこの授業で大切な事を

学ぶことができました!

 

それは

 

医療において化学に精通するのは

薬剤師だけである

 

ということです

 

実際に入ってみて分かったことですが

薬学部も医学部や看護学部と同じくらい

体のこと、病気のこと

について学びます

 

しかし薬学部では

それらにプラスして

 

化学(=)

 

を極めます

 

 

医師や看護師のように

直接患者さんと関わる機会は

そう多くありません

 

どんな仕事をしているか

よく知らないという

患者さんの意見もありました

 

ですが

 

薬剤師とは

化学という別視点から

薬の専門家として医療を支える

唯一の存在です

 

とっても魅力的じゃないですか?!

私は薬剤師を目指せる身である事を

誇りに思っています!!

 

医療や化学に興味がある方はぜひ

目指して欲しいです!

 

また、千葉大の研究室では

これまで大きな功績を残した研究や

最先端の治療法の研究が

活発に行われており

授業でもたくさん紹介してもらえるので

研究したいよって人にもオススメです✨

 

 

これまでのブログを読むと

三上さんやしばけんが薬理学など

専門科目をたくさん学んでいる

ようなので羨ましいです笑

 

私も後期になると

生物化学や分析化学、薬理学など

専門科目が増えてきて

2年生以降は専門科目しかありません!

これからが楽しみです!

 

 

最後に千葉大学 薬学部の

入試についてです

 

共通テストは

国語英語(リスニング含む)、

数学1A数学2B理科①

理科②社会

があります

 

全ての科目が半分の点数となって

得点となるため、

まんべんなく高得点を取ることが

大切になります

 

 

二次試験は

英語300点、数学300点、

化学150点、物理or生物150点

です

 

問題の難易度としては

標準的なレベルの問題で

構成されている印象です

 

数学はもちろん理科も

導出過程などを記述しなければ

ならないため、”答案を作る”

という練習は必要かな思います

 

また、理科では用語の定義や内容の説明

などの記述があります

 

基本的なことを

自分の言葉で説明できるくらい

しっかりと理解しておくことが

重要だと思います!

 

各科目どう対策していたかについては

とても長くなってしまうので

気になる方は聞きに来てください笑

 

 

まだまだこれから

千葉大学薬学部の魅力を

探してみようと思うので

千葉大や薬学部に興味を持った人がいれば

ぜひお話しましょ!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました?

 

明日の更新者は…

中尾 優宏担任助手による

青山学院大学 理工学部

電気電子工学科

についての紹介です!!

 

青学といえば箱根駅伝ですよね?!

ということで質問は

原監督には会えましたか?

 

そして電気電子工学科と聞くと

コンピュータを作るのかな

なんて想像するのですが

 

何を学ぶ学科なんですか?

 

回答楽しみにしています!

 

 

明日もお楽しみに!!

 


 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

 

2021年 9月 15日 【情報学部って何するの?】

 

こんにちは!

東京電機大学システムデザイン工学部

情報システム工学科

林航平です!

 

 

浪川担任助手から紹介があった通り

あんなちゃんに仕事を頼もうとすると

最初に出る言葉が

嫌だ

です笑

でも嫌だとは言いつつも

やってくれるのがいいところです

ツンデレってことにしときましょう

 

 

さてここから今回の内容に入っていきますが

まず僕が通っている学部は

システムデザイン工学部情報システム工学科

という名前です

ゴリゴリの情報感ありますよね

最近、頭痛が痛いみたいな名前だなー

とか思いました笑

 

 

 

あんなちゃんから聞かれた

 

 

何を学んでるのか

 

将来どんなことをするのか

 

 

というところですが

 

 

 

まずどんなことを学んでるかというと

代表的なので言えばやはり

プログラミングです!

僕の学校ではjavac言語、を学びますが

pythonも割と必要なので自分で学んでいる人が

多いです。

僕もPythonは独学でやっています

 

 

でもみなさんプログラミング以外何するのか

わからんって人多いんじゃないでしょうか?

 

じゃあ他には情報学部って何するのかというと

 

 

例えば僕の学校ではコンピューターに仕組みについて

勉強したり、グループワークをしたりしています。

 

 

コンピューターの仕組みについて理解したところで

何になるんだよって思うかもしれませんが

もしコンピューター関連の機材の開発をしたいなら

コンピューターの知識は必須です。

 

 

グループワークはなぜするのかというと

実際にシステムエンジニアになったり

プログラマーだとかそこ関連の仕事をする時、

一人で仕事をすることなんてほぼありません

仕事を振る人だったり、プログラミングを書くうえでも

書く場所を分担したりします。

なのでグループワークはとても大事になっていきます

 

 

もちろん最近ホットなAI、機械学習、人工知能なども勉強

できます

 

 

 

では将来どんなことをするのかというと

webのホームページを書いたりすることもできるし

プログラマーになることもできるし

人工知能を応用して

なにか作ったりすることもできます

選択肢はたくさんあります!

 

 

いまみんながやってる単元ジャンル別演習だって

AI、ビックデータ解析、プログラミング、ページ作りなどを

使用して作られています

そう情報というのは教育にも役立てることができます!

教育以外にも、農業、医療、自動運転などがある自動車産業、

今開発段階だと言われている通信の6G

ほぼすべてのことに情報という分野は役立つことができます!

人工知能を活用して看護用ロボットとか作れたら

24時間働いてくれる看護師の誕生です笑

 

 

 

こんなに凄い分野他になくないですか?

 

 

 

だからこそみんなには

情報という分野に興味を持ってもらいたいです!

 

 

 

 

入試対策としては基礎をしっかりやっていれば

受かると思います!

情報は今どこの大学でも1,2番目に人気なので

入るのがとても難しくなっています

ですがあきらめないで頑張りましょう!

 

 

 

 

次回の更新は!

 

 

さとうさやか担任助手!

さやかちゃんとは最近勤務が被ることがなく

全然喋れていないのでもっと喋りたいです

いつも明るくノリノリなので

友達多そうな感じします笑

 

そんなさやかちゃんは薬学部なので

僕が気になってる薬学部全員薬剤師になるのかと

千葉大学周辺のおすすめの美味しい店

知りたいです笑

 

次回の更新もお楽しみに!

 


 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2021年 9月 14日 【都立大学駅とは違う場所です】

こんにちは☀️

 

東京都立大学 都市環境学部

建築学科1年の

浪川晏奈です!

 

廣瀬担任助手とは

担任助手やる前から知り合いなのに

名前の漢字を間違えられたので

ショックです笑

 

大学紹介に入ります!

 

都立大について

あまり聞いたことがないと思います

私もある担任助手に教えてもらって

知りました

 

津田沼校で私だけなので

頑張って紹介していきます

 

 

 

まずはキャンパスについて!

 

主に3つのキャンパスがあって

ほとんどの学部は

南大沢キャンパスにあります

 

他には

福祉健康科学部のある

荒川キャンパス

システムデザイン学部のある

日野キャンパス

があります

 

1年次は全学部南大沢キャンパス

八王子市にある南大沢駅から

徒歩5分のところにあります

 

都立大の周りには

アウトレットや映画館があります

 

おいしいお店もあるのかもしれないですが

授業が終わったら即変えるので

わからないです

いつも4人でいるのですが

同じ学科の人からはすぐ帰る4人と

認識されているらしいです笑

 

キャンパスは広くて横長で

自転車で移動する人も多いですね

 

 

次に学部学科について!

 

廣瀬担任助手から

都市環境学部って何やっているの

という質問があったので

それにも答えていきます

 

都市環境学部には

地理環境学科

都市基盤環境学科

建築学科

環境応用化学科

観光科学科

都市政策科学科

の6つの学科があります

 

ここでは

環境問題について考えながら

都市開発街づくりについて

それぞれの学科で

違う視点から学びます

 

 

私の通う建築学科では

もちろん建築家になるように

建築学についても学ぶのですが

建築物単体だけでなく

その集合体である

都市空間を構築するための

技術であったり仕組みであったりを

学びます

 

他大学の工学部などに属する建築学科でも

都市開発に関することは学びますが

都立大はより都市について

学ぶことができます

 

ちなみに

建築学科でなくても都市開発系について

学ぶことができます

 

都立大の都市政策科学科

系と系どちらもいます

この学科では

都市づくりのプランニング力を学びます

 

私は都市開発に興味があるのですが

設計とかも捨てきれなかったので

建築学科を選びました

 

他大学の文系の学部とかでも

都市開発について学べるところが

あったりするので

文理問わず

興味があったら調べてみてほしいです

 

 

次に授業について!

 

建築学科のおもしろい授業とか

話せたらよかったのですが

建築の基礎の基礎しかやっていないので

1年の前期で全学部必修科目である

基礎ゼミナール

について話します

 

約24人で行う少人数の授業で

プレゼンテーション能力を高める授業です

 

自分で興味のあるテーマを選んで

抽選できまるのですが

私は天気を予報するという

テーマを選びました

 

授業ではグループで

天気を予測して発表する

ということを繰り返しました

 

授業のメインは

情報を早く正確に集めて

より効果的に伝えることです

 

発表の回数も多く準備もあって

大変でしたが

自分の専門と全く関係ないものに

触れられるし

他学部の人と話す機会もあまりないので

楽しかったです

 

天気予報は完璧にできるようには

なってないです笑

 

 

最後に入試について!

 

ほとんどの学部学科で

二次試験よりも共通テストのほうが

配点が高いです

 

共テの配点が二次の2倍以上のところも!

 

すごく共通テストが大切になってきます

 

また

都立大の二次試験には英語がありません

調査書もわずかですが点数になります

 

対策としては

基本をしっかりと理解すること

共テでも二次でも同じ!

 

 

 

少し長くなりましたが

都立大のことでも学部学科のことでも

興味をもってもらえれば嬉しいです

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました?

 

明日の更新者は…

林航平担任助手!

 

航平に何か頼まれると

断りたくなる

ごめんねって思ったり思わなかったり

 

情報システム工学科に通う航平に質問!

情報系って人気なイメージがあるのですが

 

何を学んでいるのか

将来どんなことをするのか

教えてほしいです

 

明日も見てね!

 


 

今年度受験生の合格者を掲載しています!

是非クリックしてみて下さい!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

 

誠心誠意

お応えします!

お気軽にお越しください!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

過去の記事

4講座無料招待 申込受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。