ブログ
2024年 8月 3日 【頭の中にとどめない】
こんにちは!
早稲田大学教育学部4年の
大槻洋介です!!
知ってる人は知ってるかもなんですが、
僕は自宅に器具揃えてトレーニングしてるんですねぇ、
ただ圧倒的な欠点が、
夏の室温がやばすぎるということですね
最近は30度付近までいってしまいます、
これ、大丈夫なんですかね?いつかやばいことになりそうですよね?
有識者教えてください☺️
というか最近熱を出してしまい、トレーニングもできてないのがもどかしいです、、
(ちゃっかり治りかけの時に腕トレはしました)
今回は夏意識することについて
簡単に話そうかなと思います
先に結論ポンと言うと
「復習・分析を忘れるな&言語化して記録しよう」
ですね
昨日の内容とほぼ被りそうですが、
そんなことは気にしません。
高3生に関しては、今更勉強時間云々はもうされなくても
理解出来ていることでしょう
毎日決めたタスクに対して自分の限界までやりきってください!
それだけです!
そんな中みなさん、過去問解きますよね?
その時にしっかり分析しましょうねということです。
何故するのか?
逆に同じこと10回繰り返すだけの演習に意味があると思いますか?
全くとは言いませんが、もちろんほとんどないです!
この10回の中でいかに思考できるかで、
あなたが志望の目標点数ににいかに近づけるか
ほんとに変わってきます
そこで少し個人的に思うことを2つに分けて話しますね
そもそも僕の中では、過去問を行った際の分析というのは2通りに分けられると思ってます
1.問題分析
2.自己分析
ってニュアンスですね
順を追って説明します
1.問題分析について
これは主に二次私大で必要なことですね
僕の中でこの分析の中身は、
・出てくる問題の傾向はどうなっている?
・それを受けて時間配分はどうする?
・次どのように解くのが正解?
⇒今回こうして上手くいかなかったから次こうしよう
というのを行うものですね
どういう傾向があり、どうアプローチをするのか、
それを回数こなす中で試行錯誤すること
を大まかには指してます。
これがないと上記の通り、意味の無い演習になりかねませんね。
2.自己分析
名前をつけ分ける上でそれっぽくしただけで、そんな大層なものでは無いですが、
これもある程度定義すると、
・解いたうえで、自分の課題を出し、それをどう自分の勉強に反映させるかを考える
大まかに言うとこれですね。
こっちは割と想像しやすいのではと思います
おおよそこの2つを意識すればめっちゃ間違った方向には進まないと思ってます
そして最後、それを
言語化する
ことだけこだわりましょう
何となく頭にあるけど分からない
それは無いも同然です
明確に言葉として、見返せる状態にしとくことをオススメします(ノートでもスマホでも)
以上です、詳細が気になるなら聞きに来てもらえば喜びます!
読んでいただきありがとうございました!
明日の更新は、
中尾優宏担任助手!
かれこれ4年目の付き合いですね
2年目のチームといい、
長いことお世話になっているね
一旦は今年でこの場所としては最後だけど、
これからももちろんのことよろしくだよ!
遊び行こう!
最近ほぼ毎日校舎にいるみたいで、
ひもじい僕に
美味しいご飯連れてってくれたりするのかなぁ
明日の更新もお楽しみに!
2024年 8月 2日 【最後のチャンス】
こんにちは!
担任助手2年の幕内ひなたです!
みりあちゃんからの紹介でしたね🌻
夏、好きです!(笑)夏の夜の儚い感じが好きですね
この前花火大会行ったんですけど、
こうやって夏が終わるんだって思って
寂しくなりました、
でも危険なレベルで昼間は暑すぎるので
熱中症には十分気をつけてくださいね!💦
私も一昨日から夏休みに入りましたが、
みなさんは夏休みどう過ごしてますか?
受験生のみなさんは15時間勉強を掲げて毎日頑張ってると思います
多くの生徒が朝登校ができていて
本当にすばらしいです✨️
みなさんのやる気がすごく伝わってきて
めちゃくちゃ嬉しいので
8月末まで毎日継続しましょう!!
さて、もう8月ということで
受験生のみなさんは
共テの過去問はだいぶ進められている人も
多いと思います。
8月末までに共テ10年、2次私大10年分終わらせよう
と目標になっていますが、
ただ数をこなせばいいわけではありません。
繰り返し繰り返し数をこなしてやって点数が上がるのは
復習があってのことです
私も受験生のとき、とにかく終わらせないと、
という気持ちで毎日のように過去問を解いていましたが
全然点数があがりませんでした
もちろん復習もやっているつもりではありました
でも点数があがらなかったのはなぜでしょうか
それは
その問題は解けるようになっても
根本的なその分野の理解であったり、
公式の意味を理解せず
問題に挑んでいたからです。
イメージでいえば、一点一点は見ていたけど、
点と点が繋がっていない状態でした
もういろいろな人から言われているかもしれませんが
結局点数をあげる秘訣は
基礎を完璧に仕上げることです
過去問や難しい問題集で演習することはとても大事ですが
それは基礎問題が完璧になってからの話です
確かに合格するためには1月2月までに高いレベルまで持っていかないといけないのは事実です
でもどの問題も基礎の組み合わせです
基礎をスキップしていたらどんな問題も自力で解けるようになりません
もし今なかなか点数がのびない、
何度やってもわかるようにならない
という状態であれば、
夏休みが最後のチャンスです!
ここでしっかり自分に必要なことが自分でわかるように
分析力を身につけていきましょう
昨日と同じような話になってしまいましたが
とにかく休んでいる暇はなく
15時間勉強しないと終わらないものです
夏休み、全力でがんばりましょう!!!
明日の更新は、、
大槻洋介担任助手です!
いろいろとハードなスケジュールをこなしているイメージですが、
宅トレガチ勢ですごいです!!
でも見てると暑そうなので熱中症ならないように気をつけてください、、
そんな大槻さんのブログ、お楽しみに!
2024年 8月 1日 【基礎は足固め】
こんにちは! 担任助手一年の中䑓みりあです
増田さん紹介ありがとうございます! 最近前後になることが多いですね
私は今年の夏休み全体的にとても楽しみなんですが、
やはり花火って一番夏って感じがして、去年見れなかった分
今年は存分に堪能しようと意気込んでます!
受験生時代は自由な夏休みが欲しくて、
それがモチベになっていた部分もあったので
ぜひ皆さんも来年、再来年に楽しんでいる自分を思い浮かべて
やる気に変えてみてください!!
さて、今日は夏休み中に私がやってよかった勉強を紹介します!
結論から言ってしまうと、
過去問分析と基礎の振り返りです!
8月に入り、そろそろ二次の過去問を解き始める人も多いのではないかと思います。
他塾に通う子たちは
過去問を東進生と比べてあまり進めていないことが多く、
その代わり難易度の高い、より実践的な問題集に移っていたりするかもしれません。
そんな中自分はまだレベルの高い問題集をあまり進めていないのに
過去問をやっている、、というような不安を持つ人もいると思います
実際に去年のこの時期私もこのような悩みを持っていました
過去問もあまり思うように点数が取れなかったため、
自分がやっていることがあっているのか不安でした
でも、大丈夫です!
過去問が解けていなくても、過去問分析と基礎の振り返りをしっかり行うことで、
それがむしろ苦手分野の克服につながって、穴を埋めることができるようになります
では具体的に、おすすめのやり方を紹介します
まず、過去問分析に関しては
解けるべき問題、解けなくてもよい問題(捨て問)があり、
解けるべき問題に関しては、⚪︎△×をそれぞれ
計算ミスなどで解けなかったが本来は取れた問題、知識や解法がわからなくて解けなかった問題、全く糸口がわからなかった問題
というふうに細かく分けてマークして、
2回目に見る際にそれが同じ理由で解けていなかったら
そこを徹底的に復習できるようにしていました
また、このマークによって、
問題によって自分がどのようなミスをしがちなのか
傾向が掴めるようになるので、実際解いている時にも意識して解くことで
同じようなミスを減らせるようになります
また、自分でわかるところは紙面の解説で理解して、
本当にわからないところは映像で見る、というふうにして復習を効率的に行っていました
次に、基礎の振り替えりです
ここで私が受験生の時にはっとさせられた言葉があるので紹介します!
「基礎は簡単なものではない、すべての基盤となるものだ」
です!これは東進の授業で聞いた言葉なんですが、
それまで、苦手分野といえど、
この時期に基本的な問題に戻ってまで復習するのは時間がもったいないんじゃないか
と思っていた私を大きく変えてくれました
基礎がグラグラだといくらそこに積み重ねてもいつか崩れてしまう時がきます
自由に基礎に戻れるのも、時間的に夏休みが最後くらいだと思うので、
難しい問題で詰まったりしたらまずは基礎に戻って、再確認してみてください!
次回の更新者は、、、
幕内ひなた担任助手!!
幕内さんは個人的にとても夏が似合うイメージがあります!
麦わら帽子をかぶっている想像がしやすいです(?)
ひまわりの絵文字をよく使っているような気がするんですが、実際夏が好きなんでしょうか
明日もお楽しみに!
2024年 7月 31日 【音読こそ宝】
こんにちは!
2024年 7月 30日 【忙しい夏休みこそ頑張る】
こんにちは!
担任助手2年星合聖也です
先日、茂原の夏祭り行きました
去年は全然遊びに行っていなくて
夏休みの始めに夏を感じることができたし
めっちゃ楽しかったです
今しかできないことをどんどんやっていきたいです
大橋からの紹介でした!
勤務終わりにご飯行こうって話したけど
まだいけてないからいこうね!
誘います
今回のブログのテーマですが、
自分が受験生の夏休みにやっていてよかったこと
ということで、それを話していきます
結論からいうと
長期的な視点を持って、
今やらなければいけないことを
やりきることです
できてる人にとっては当然じゃんって感じかもしれませんが
僕にとってやっていて一番良かったことです
僕が受験生の夏休みのときのことから話すんですけど、
部活、文化祭準備、受験生としての勉強3つ頑張ってて、
要はめっちゃ忙しくて、時間が全然なかったんです
忙しい自慢が始まるんですけど
夏休みなのに毎日へとへとで
朝8時から部活始めて、
その流れで文化祭準備を17時までやって
そのまま東進行くみたいな生活です
こんな感じで勉強時間取りたいけど
取れない状況だったので、
自分の学力を上げるために
無駄なことは一切やりたくなかったんです
こんなときに
意識してたのが
長期的に見て
今やることやりきるってことです
具体的には
自分は夏休みに
9月に単ジャン始まるを
スムーズにこなすために
弱点をつぶしきる
というのが目標でした
結果的に夏休みを終えるとき
弱点なんて全く触れることすらできなかったんですが、
この視点のおかげで
9月以降はより効果的に学力上げられました
これなんでかっていうと
長期的に立てた目標を達成するために
やらなきゃいけないこと
必要なこと
をこなす行動、要素って
いずれどこかのタイミングで
やることなんですよね
いずれやることを1つずつつぶしていくのに
役立つ基本的な考え方ですが
改めて意識してみては
どうでしょうか
以上です
次の更新は、、、
増田担任助手!!
後ろ姿が誰かに似てる人なんですけど、
めっちゃいい人です
そろそろスイパラの時期なので
また行きましょう
あと最近のまっすーの個人的な話
聞いてないので聞きたいです!!
明日の増田のブログお楽しみに!
お申込みは下のバナーから!