ブログ
2021年 12月 24日 【まだまだこれから】
こんにちは!
東京理科大学1年の
柴田健士朗です!
昨日のおっしーからの言葉
そんなこと思ってくれてるなんて
ほんとにありがたいですねー
自分が受験生のころ質問しまくってたので
なるべく生徒の質問には
全部答えたいです笑
これからも優しいやつとして
色んな人に優しくしていきたいです笑
今回のブログテーマである
「私の受験」
について
書いていきたいと思います!
自分が受験勉強をやってきて
1番伝えたいことは
けっこう色々な担任助手も言っていますが
最後までやり切ること
です!
多分この時期の受験生は
最終の模試で思うような判定がでなかったり
苦手な部分がなかなか克服できなかったりで
不安や焦りがある人も多いと思います。
去年の自分がまさにそうでした。
12月になって苦手だった英語を
そろそろ克服しないとなって思いながら
がむしゃらに勉強していたのに
全く頭に入らないし
点数取れるようにならないのに
共通テストまでのカウントダウンが
どんどん進んでいくので
すごい悲しい気持ちになっていました笑
でも時間はどんどん過ぎて
あっという間に
12月の最終模試も共テ本番も
終わってしまいました。
模試の判定は全部E判定だったし
共テのリサーチも
ほぼグラフの最下層にいました。
自分は模試が悪くても
あまりへこまないタイプでしたが
このときだけは
ちょっぴりへこんでました。
でもそんな時に背中を押してくれたのは
「ここまで頑張ってきたんだし最後まで
頑張らないともったいないよ」
と担任助手に言われたことでした。
これを言われてから
自分の中での考えが結構変わりました。
自分は今まで全力で頑張ってきたっていう
自負があったから
それを信じて頑張ろうと思うことが出来ました。
それに、ここで諦めちゃったら
ここまで支えてくれた
担任助手や東進に通わせてくれた親の期待を
裏切ることになっちゃうから
それだけはほんとに避けたいと思い
試験の最終日まで全力で
やりきることが出来ました。
今担任助手をやれているのも
第1志望だった大学に通えているのも
あの言葉があったからだと思います。
今不安な気持ちがある人たちも
とりあえず全力で勉強するのみです!
受験生はほんとに試験当日まで伸びます!
最後まで全力でやりきれば
きっといい結果が待ってる!
そう心に言い聞かせながら
とりあえず今を頑張って欲しいです
僕達は担任助手は
最後の最後まで応援し続けます!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
明日の更新は・・・
佐藤早弥香担任助手!
さやかちゃんは
いつか忘れましたが
薬品物理化学に出てくるΨって
バイキンマンの槍に似てるよねー
って話をしてから記憶が止まってます
最近調べてみたら
バイキンマンは槍なんて
もっていませんでした笑
数少ない薬学部仲間なので
次会ったときは色んな話をしたいですね
明日のブログも絶対見てね!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 12月 23日 【先人】
こんにちは!
成蹊大学1年
押川祐輝です!
昨日の畑さんからの紹介であったように
実は同い年なんですよね笑
もし同じ学年だったら
おそらく僕は
二人の下につかなかったと思います
そんくらいお二人には
魅了を感じています。
今回はテーマに「先人」と書いたように
先人からの言葉について話て行こうかなって
思います。
最近大学にいく電車で
本を読むようになったのですが
そこで『喜ばれる人になりなさい』
という本を読んで
とても感動する内容の
本でして、みなさんにも
このことを伝えたいと思って
書こうと思いました。
まず内容なんですが、
主人公のお母さんが
主人公に事あるごとに
喜ばれる人になりなさいと、
伝えてきたんですね。
でも子供の時に
この事を言われた主人公は
言葉の意味を理解できなくて
反抗する事を多かったんですが
大人になるにつれて
この言葉の本当の意味を
わかって行くようになるんです。
こんな感じで、親の言うことや、
周りの大人の言ってる事を
理解できず、
反抗することって
僕だけじゃなくて
皆さんも多くあると思うんですが、
やっぱり
周りの大人の人や
親、先輩から言われたことって
大抵あってるし、
それに対して僕らが
反抗したり、
聞かなかったりする理由って
その時はあまりわかっていないかも
しれないんですけど、
その時点でも心の底では
そのことが正しいと
わかっているからなんですね。
僕もこんな感じで
小さい頃から
よく言えば自分を持っているけど
本当に周りの人の言葉
特に親の言葉を聞かず、
僕の性格を知っているので
親が自分で経験してから気づけば
いいと、ある時から
僕に助言することが減り、
その後
親や周りの人が言ってる事は
本当に聞いた方がいいと痛感しました。
この事を知る事で、
人って大きく成長できるし
心が豊かになると
思いました。
そして
今、「喜ばれる人になりなさい」
と言う言葉をしり、
僕自身も
人に喜ばれる人になろう
思いましたし、
みんなにもなって
もらいたい!
人に喜ばれるって
本当に大変だし
めんどくさいことが多いと
思います。
でも人のことを
損得感情なしで考えられる人って
とても素敵なことだと
思います!
そして今
みなさんは
自分の受験ですが
人を喜ばせる
可能性を持っています。
多分
みなさんが
結果はどうであれ
受かれば
周りの人は
喜んでくれると思います。
でもせっかくなら
しっかりと喜んでもらいたいですよね!
そのためにも
残りの期間を大事にしてください
最近頑張っている
人も多く見かけますが
妥協したり、
逃げている人も
見かけます。
このままいけば
春に自分も
そして周りの人も
喜べないかもしれません。
そうならないためにも
支えてくれた人に
感謝の気持ちを伝えるためにも
今を本気で過ごしてください!
みんなならできると信じています!
最後まで読んでくれてありがとうございました
明日の更新は
柴田担任助手!
シバケンは
一緒に勤務していると
仕事は手伝うし
生徒の質問にも
丁寧だし
本当に優しいやつだなーって
思わされます。
そんな彼が
どんなことを書くのか
楽しみです!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 12月 22日 【妥協しない】
こんにちは!
立教大学2年の
畑 菜摘です!
昨日あすかちゃんから
初めて?
紹介された気がしますが、
あすかちゃんの性格は、
生徒時代も
担任助手として
一緒に働いてからも、
他の人達よりは近いところで、
見てきたので、
よーーく知ってます笑
私もあすかちゃんのこと
頼りにしてます♡
まあ、
雑談はここまでにして、
本題に入っていきたいと
思います!
今回テーマブログで
「私の受験」
という内容で
書いていきたいと思います!
私が
この時期の受験生の皆さんに
伝えたいことは1つだけです!
それは
「最後まで諦めないこと」
普通だな笑
って思う人も
いるかもしれませんが、
私は本当に
「諦めないこと」
が大事だと思っています。
実は私は、
12月のセンター本番レベル模試で
第1志望校もそうだし、
今通っている立教大学も
E判定でした
12月の模試で思うように
点が取れなくて
本当に悔しかったし、
悲しかったし、
もうこのままじゃ
受からないんじゃないかなと
凄く不安な気持ちに
なりました
今までやってきた
勉強方法は間違っていたのかな、
違う方法で勉強した方がいいのかな、
迷いました
でも、
私は自分の勉強方法を
今までひたすら考え抜いてきたから、
自分自信を
信じることができたし、
自分の中で
ここまできたらやりきるしかない、
家族や
東進の担任助手の方々に
散々お世話になってきたのに、
ここで裏切る訳にはいかない
と思い、
すぐに立ち直って、
勉強をすることが
出来ました
私はすぐ立ち直って
諦めずに勉強に取り組めたことが、
私はE判定から
立教大学、
それも自分が志望していた学部である
法学部に
合格することができたと
思います
最近あった12月の模試や
過去問の結果で、
もう自分はダメなんじゃないか、、
志望校を下げようかな、、
もしかしたら、
受験が始まって
本番の試験で上手くいかなくて、
頑張れなくなるとき
あると思います
たとえそんなことがあっても
「諦めないこと」
諦めたら、
自分の望む大学には受かれません。
ここまで頑張ってきた
みんななら大丈夫
共通テスト本番まで
残り1ヶ月。
諦めずに最後までやりきる。
私たち担任助手は、
最後の最後まで
皆さんのことを応援し続けます!
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日の更新者は…
押川 祐輝担任助手!
実は歳的には
私より彼の方が年上…。(笑)
同じ学年として
東進で働いていたらどんな感じだったんだろう
と最近山田と話してました
結局
結論は出ませんでしたが、、(笑)
そんな押川担任助手のブログ
明日も見てネ!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 12月 21日 【神様がいたかもしれない】
こんにちは!
明治大学政治経済学部1年
小館明日佳です!
なんだか久しぶりのブログでドキドキしてます(笑)
ねもきりといると
体感時間が以上に早くなるので不思議です
きっと楽しいからですね!!愛!!
さてさて
今日のテーマは
「私の受験」ですね!
早速書いていきます!
まずは直前の話からしようかなあ
私は最後の共テ模試終わったくらいの時、
まだまだ日本史が完成してなくて
70点ちょいくらいしかありませんでした
私は当時
最低でも9割は取ろう
そう思っていたので
とっても焦ったのを
今でも覚えています
それで受付で
千題テスト 1位目指します!
って宣言して
猛勉強しました
まあ結局1位は大槻担任助手にとられました
とってもすごい人がいるもんだと思いましたね
アドバイス是非みんな彼にもらってください
でも結果として
ぐんと日本史を覚えて
本番では94点?くらい取れました
今社会科目やばい!って思って焦ってる人も
千題テストをしっかり受けて
しっかり復習するだけでも
かなり意味があります!!
頑張りましょう!!!
12月の最後から 1月の最初は
1日 1セット問題解いて
復習して
苦手なところ見つけて
埋めて
を繰り返していたら
気がついたら本番でした
今気をつけとけばよかったなあと思うのは
共通テスト直前の
私立対策
もっとやるべきだった!!!ってことです
共通テスト終わった後
前より全然できなくなってて
結局本番までに
取り戻せませんでした、、、
テストが色々迫ってきて
焦る気持ちもよーくわかるんですけど
バランスに気をつけて勉強するのを
心がけましょう!!
最後!
本番の時に私が気をつけていたことは
なるべく自分をベストな状態で
試験会場につれていくこと!
もちろん勉強の仕上がりは大切ですけど
前の日の睡眠時間だったり
当日のお昼ご飯だったり
体温だったり
リラックスできる音楽だったり
自分を左右する要素はたくさんあります
そういうののベストを同じ時間割で
問題を解く中で見つけて
最強の状況をつくって
本番を迎えてました!
私は特に
同日模試の成績がとっても良くて
その日から
大事な試験は
毎回その日と全く同じ格好をするようにしてて
千題テストだったり
本番の共通テストも
その格好で行って
無事大成功でした!
ちなみにご飯も行きで聞く歌も毎回一緒でした
でも唯一寒すぎてすこーーし服を変えた
第一志望校は不合格だったので
本当に神様はいるのかも、、、、
みんなも勝負所に使えそうな願掛けは
フル装備で行って
是非神様にも力を借りてください!
みんなが頑張ってきたのを見てくれてるから
きっと力を貸してくれるはずです!
私も
近くでずっと応援してるので
いつでも何かあったら
声かけてください!
あと少し、駆け抜けろー!!!!
今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日の更新者は、、、
畑菜摘担任助手!
なつみさんは
受験生時代の私の担当担任助手でした!!
それはそれはたくさん迷惑をかけた記憶で
いっぱいです笑
でもなつみさんが
私のことをよーーく
わかっていてくれているので
今も昔も安心して頼ることができます!
いつもありがとうございます!!笑
さてさて
そんななつみさんは
どんなブログを書くのか!
明日もお楽しみに!!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2021年 12月 20日 【秒で今年が終わるなあ】
こんにちは!
早稲田大学政治経済学部経済学科1年
根元紀理子です!
よーすけから紹介されるの
うれしいですね〜
実際一番頭おかしいのは彼なので
テンション高いとか言われても
「なーに言っちゃってんの」って感じです。
よーすけはボケマシーンなので、
気になる方は是非ネタ振ってみてください!
さてさて、
今回のテーマは「私の受験」
正直私の中で、
受験生として生活してた高3の1年間が
もはや空白の一年と化してるので、、、、
書くの難しいんですけど、
振り絞って書きます。
去年のこの時期、
私が一番意識していたのは、
不安なところをなくすこと
でした。
どの科目でも、
自信がない単元や分野って
あると思うんですけど、
そういうところに対して
不安でいっぱいのまま
本番を迎えるのが
とにかく怖かったんですね。
例えば、私は
古文単語が一生覚えられなくて、
共テの古文も
なかなか安定しなくて、
本当に嫌で割と逃げてたんですけど、
流石にやばいと思って
12月入った頃から
毎日
古文単語帳に触れるように
していました。
共テ直前期は
寝る前にはお母さんに
一問一答してもらったりもしていました。
そしたら、
本番を迎える頃には、
「あれだけやったんだし、
もうできてもできなくても
悔いない!!」
って感じで開き直れて笑、
結局一ミスとかで済んだんです!
当たり前な話しかしてないんですけど、
本番に自信を持って臨めるように
今何をするかが
すごく大切だと思います!
薄っぺらい日本語になるんですけど、
本番の自分のコンディションを
最高に持ってくる
ことをそろそろみんなに
意識して欲しいです!!
体調面も然り、精神面も然り、、、
万全の状態でベストを尽くしたいですよね!!
そのために、
今自分に何が足りないのか、
よくよく分析してみてください。
「あと一ヶ月もない、、、」
って焦っているかもしれないけれど、
残された時間はみんな同じ!
ここからの勉強量で、
本番の結果はかなり変わります。
私も12月の模試から共テ本番で
80点も点数が上がりました。
やるべきことを考えて、
実際やることをリストアップして、
それをこなす!!
これを淡々と続けていたら、
いつのまにか本番がやって来ます。
どうしたらいいかわからなくなった時は、
担任助手に
いつでも話してください!
あと少し、駆け抜けていきましょう!!
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!!
明日の更新者は、
小館明日佳担任助手!!
まさかの2回連続あすかの紹介!
めっちゃ嬉しいです〜!
あすかはいつも、
キャパってそうに見えて
全部やることをこなしているので
本当に尊敬します。
学部も一緒だし、
木曜グルミだし、
他にも色々共通点が多いので笑、
おしゃべりが絶えない!!
勉強頑張ろうね^^
明日の更新もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓