ブログ
2022年 2月 23日 【国語!】
こんにちは!
法政大学人間環境学部
1年の廣瀬拓斗です!
昨日の僕の紹介読みましたか?
面白いにちがいありません!
って感じで書いてありましたよね!?
ハードル高いって!!
ちなみに
明日のブログの更新は
柿崎担任助手なのですが
彼のブログは面白いですよ!
多分!
このブログで僕は10回目?
くらいの更新なのですが
未だに自分の思ってること
を言葉にすることに
慣れません。
伝えたいことが
あってそれに関して
言葉にしようとすると
エネルギーを
かなり使います。
言葉にして口で
伝えるのと違って、
文章に書き起こそうとする
と本当にこの表現でいいのか、
もっといい表現があるのではないか
と考えると時間が
かかってしょうがないです。
それ以前に
何を書くかっていうのも
重要なんですよ、
自分が本気で思ってないと
なかなか熱がこもったものがかけないし、
納得のいくものも書けないし、
テーマ選びはかなり難しいです。
ここに1番時間がかかります。
いやね、
何が言いたいかって
本気で思ってないとなかなか
素直に文字に起こせないなって
思ったんですよ。
ちょうどいいような
文字数に抑えるために、
いい感じの物を作り出すために
本当に
その表現はひつようなのか、
その文章は必要なのかって
考える作業が
作者にはあることに気付きました。
この作業は多分文章を作る人
全員にあると思います。
そう考えると
読もうとする文章には
全部意味があると
捉えられますね。
それは受験勉強で読んでる
文章にも当てはめられるはずです。
世に出てる文章はきっと
無駄を省いて、
最短で理解できるように
考えられたものであるはずで、
ある文章には筆者が
与えた役割があるはずです。
きっと筆者の思いを
汲み取るということは
その文章がもつ
役割を考えることと
同義なんだろうなと、
ブログという割と
自由制のある場所で
そういう風に感じました。
だから作者の思いなんてわからない!
って思ったらその文が
その問題文にどういう風に
影響してるのかとか
考えてみるといいと思います!
きっとその時に
接続詞とかが
有効になってくるはず!
それか、
一回自分で文章書いて
みるのもいいかもですね!
明日の更新者は
柿崎友一郎担任助手!
彼に紹介された
映画インセプションを
先日見ました。
ちゃんと面白かったです。
ちょっと気になる場面が
あったのでもう一回見直そうかなぁと
思ってる自分もいます。
偏見ですけど
彼は洋画好きで
洋画しか見てなさそうなの
で少しは
日本の映画も見て
もらいたいです。
そうですね、
千と千尋の神隠しがオススメですよ!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 2月 22日 【英語のお話】
こんにちは!
千葉大学工学部1年の宮前です
もうすぐ2月も終わりますね
はやい!
受験が終わった人は
本当にお疲れ様でした☺️
受験がまだ残っている人は
最後まで集中を切らさず駆け抜けてださい!
ずっと応援しています!!!
昨日の紹介…
そんなに私は理系っぽくないんでしょうか笑
中尾くんだけじゃなく
色んな人から言われます笑
たしかに好んで理系を選択したわけじゃない
(やりたいことが文系の道に無かっただけ)
のであながち間違っていない気がしますが、、、
まあ雑談はここまでにして!
本題に入ります!
今日はピンポイントに「英語」について話したいと思います
文系でも理系でも切り離すことが出来ない英語
共通テスト利用入試でもほぼ必ず必要な英語
みなさんも
英語は高3までに完成させておくように
こう言われてきたと思います
これは
英語がほかの教科に比べて伸びるまでに時間がかかるから
1番大きな理由はこれなんじゃないかなと思います
私が思うに
数学などは
「微分」
「積分」
といったふうに
分かりやすく範囲や分野があります
だからこそ
テスト対策も苦手潰しもしやすいです
一方で
英語は
「文法」
「構文」
「単語」
と別れてはいますが
どれか1つを極めたからといって極端に点数が上がるというわけではありません
なぜなら
「文法」
「構文」
「単語」
これら3つの知識すべてが必要となるのが英語の長文問題だからです
けどこれは考え方を変えてみると英語の長所にもなり得ます!
具体的に言うと
「文法」
「構文」
「単語」
この基礎知識を
しっかりと頭に入れさえすれば
本番でも戦える長文力を
身につけることが出来る
なぜならどんな問題も
この3つの土台から構成されているからです
そのため土台を固めると
基本問題から応用問題まで解ける問題が
ぐっと広がります!
まただからこそ
いまみなさんが進めている
受講
高マス
が意外にも学校の定期テスト対策に繋がっていたりするんです!
これは明確に分野が分けられている数学では受講とテスト範囲が一致していないと成り立たないので英語だけの特権ですね!
ですので
これからテスト期間に入る生徒も多いかと思いますが
少なくとも
英語は受講・高マスをストップさせることなく
しっかり学習していきましょう!
(少なくともですよ!!!)
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました
明日の更新者は
廣瀬拓斗担任助手です!
廣瀬くんを紹介するのは3回目(?)です
たぶん(?)
たくさん紹介したので正直何書いていいかわかりません笑
まあ廣瀬くんはとにかく面白いので
きっと明日のブログも面白いこと書いてくれると思います
明日のブログもめちゃくちゃ楽しみです⭐️
お楽しみに!!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 2月 21日 【喪失】
こんにちは!
青山学院大学
理工学部
電気電子工学科
中尾優宏です!
もうすぐ2月が終わりますね
まだ戦ってる受験生は沢山居ます
最後の最後まで諦めずに夢を追いかけて下さい!
今日は僕の大好きなバンドの
ライブでのMCでめっちゃかっこいい事
言ってたんでその事について話したいと思います!
皆さんはなにか大切な物を失ったことはありますか?
おそらく誰しもがあると思います
そしてこの「失う」という行為は
マイナスな事のみだと認識していませんか?
僕もライブに行くまではそう感じていました。
でも「失う」という事には意味があると気付かされました
もしかしたら失った時は
自分がいっぱいいっぱいだった時かもしれない
もしかしてらその喪失は
なるべくして失ったものなのかもしれない
確かに大切な事を失うことはとても辛いです
でもその悲しみ、苦しみがあったからこそ
今の自分が居るんだと思います
人生は失うことの連続だと思います
彼もそう言ってましたし、
自分も振り返ってみると沢山のものを失っています
でもそのあと必ずまた何か大切なものを手に入れていました。
どんなに大切なものを失っていっても
最後に大切なものに包まれていたら
今までの喪失にも意味があったと感じられると思います
また、「失う」って事は「失敗する」って事と似ていませんか?
僕も今までに何回も「挑戦しろ」と言われ続けできましたが、
結局失敗する事が怖くて
失敗をして自分の何かを失うのが怖くて「挑戦」出来ずにいました。
自分の中でも「挑戦」していく人生の方が
いい事はわかっていました
それでも今までの僕は「失敗」する方が怖くて「挑戦」する事が少なかったです
でも確かに失ってもまたその後に大切なものは掴む事ができる
その新しい大切なものを掴む事でまた1歩成長できる
この考えが僕を変えてくれました
皆さんもこの話をきいて少しは思い当たる節があると思います
何かを失ってしまった時に
この話を思い出してくれれば嬉しいです
明日の更新者は…?
宮前晴花担任助手です!
実は最初、宮前のこと
全然理系感ないのに理系で驚いてました笑
(ごめんなさい)
でも薬園台感は凄いある気がします笑
明日もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 2月 20日 【計画】
こんにちは☀️
東京都立大学都市環境学部
建築学科1年の
浪川晏奈です!
もう2月もあと約1週間
はやいですね
まだまだ受験が続くみなさん
最後まで手を止めずに頑張ってください!
さて低学年のみなさん
コロナの影響で
学校がなかったり部活ができなかったり
大変な状況ですが
今だからこそ
どこまで頑張れるかで
大きく差がつきます
開館から校舎に来て閉館まで勉強する
高3の休日では当たり前のことです
本来より時間があるしまだ大丈夫かなって
思うかもしれませんが
まわりよりも今やることで
差をつけることができます
逆にやらなければ
あっという間に追いていかれます
だから今やってほしいです
私が高2だったこの時期は
学校が休校になったころで
開館時間に並んでいることが普通でした
みなさんも同じように
まずは朝登校
ここからやってみてほしいです
さらに身に着けてほしいのが
計画を立てる力です
合格設計図で受講の予定を立てたり
高マスをいつまでにやるのか決めたり
ある程度の予定は立てられていて
チームミーティングでも
1週間の予定を立てていると思います
けどそれって
1日でみると意外とざっくりしてませんか?
もちろんチームミーティングで立てた
受講や高マスの予定をやりきること
これは大切です
しかしそれ以外の時間は
どう過ごしているでしょうか
開館から閉館まで校舎にいるとして
13時間
この時間をどう使うかによって
大きく変わります
立てた計画をこなすのって
簡単なことじゃないと思います
しっかりと1日の計画を立てたことがないなら
自分がそれをやるのに
どれくらい時間がかかるのか
それを把握するところから始まります
もし毎日計画を簡単にこなせるのなら
もっと厳しい予定を立てられると思います
自分が限界だと思う量より
少しきつい予定を立ててみてください
これを高3になってからやるより
今のうちからやって慣れていたほうが
高3になってやるべきことがこなせない
ということが少なくなると思います
津田沼校では
23日から27日に塾内合宿があります
春休みいいスタートダッシュが切れるように
ぜひこの期間を無駄にしないで
頑張ってほしいです
最後まで読んでいただき
ありがとうございました🦔
明日の更新者は…
中尾優宏担任助手!
さっき会ったときに
紹介1文でいいよって言われたけど
逆に何書けばいいのかわかんないです笑
でも最近
仕事に責任もってやり切る力が
ある人なんだろうなって思いました
そんな中尾くんのブログも楽しみです
明日も見てね!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 2月 19日 【勉強をするということ】
こんにちは!
筑波大学社会工学類2年
児玉駿吾です
私事で恐縮ですが、大学の秋学期が
昨日でやっと終わりました…!
大学生活の半分が終わったと思うと
なんか感慨深いというか、少し切ないというか…
そんな気持ちです
国公立大学志望の受験生なら
二次試験本番まであと一週間弱
私立大学志望の受験生なら
もう進路が決まった人もいるかもしれません
最後まで頑張れ受験生!!
低学年の皆さんは
そろそろ学年末試験がやってくる
そんな時期かなと思います
今日は、
「どうして勉強するのか」
という問いについて
自分なりに思っていることを
書いてみようと思います
おそらくこの問いについては
答えは人それぞれだと思いますし
自分もそんなことを語れるほど
偉くもないのですが
受験期、大学生活
そして担任助手として過ごしてきて
自分なりに思ったことを
書いてみようと思います
勉強することの意義は
・自分を知ることができる
・世界の解像度が上がる
大きく分けてこの2つがあるのかなと思います
まず1つ目の
自分を知ることができる
ですが
勉強、特に受験勉強においては
決められた期間内で
達成すべきノルマがあって
そのために努力をすることになりますよね
じゃあどうやったら
自分は努力できるのか?
その答えは人それぞれだと思います
たとえば
英単語の暗記
書いて覚える人もいれば
読んで覚える人もいます
ちなみに自分は
ノートに書いて、更に音読もしていました
ハイブリッド?
それってつまり
目の前の課題を自分がどう解決するか
そういう力を鍛えていて
それは英単語に限らず
ひいては受験のための勉強に限らず
今後何か課題に立ち向かう時の
役に立つはずです
しかもその方法は
誰かに教えられるのではなく
自分で試してみて
ときには失敗しながらも
自分で身につけていくしかないんです
あとは受験勉強を通して
自分の性格とか時間の使い方とか
そういう部分も見つめ直せる
そういうメリットもありますね
さて
2つ目の
世界の解像度が上がる
ですが
これは実感したことが
あるかもしれません
僕らが生活するこの世界は
色々なルールによってできています
それは
庭のリンゴが木から落ちる
というような自然の原理原則から
人を殺してはいけない
という倫理的な、法的な決まりまで
様々な物があります
しかもそのルールに
僕らは気付いていない
ということもあり得るわけです
たとえば皆さんが住んでいる地域で
建物を建てていい場所と
建ててはいけない場所
が法律で決まっているのを知っていますか?
理由は
無秩序に都市が拡がるのを防ぐためです
本来建ててはいけない場所に建てた家は
当然違法建築であり
インフラや災害対策が
不十分な可能性があります
もっと細かい話をすると
住宅を建てる地域
店舗を建てる地域
などなど
都市計画にはルールがあり
それを知っていると
今住んでいる地域が違った見え方を
してくるような気はしませんか?
全然興味ない話だったらすみません…
新しいことを知ることで
知らないことも出てきて
さらに興味が湧いてくる
そんなこともあるかと思います
というわけで
今日は勉強をする意味について
勉強をすると起こる
いいことについて書いてみました
では、今日はここまで!
明日の更新者は?
浪川晏奈担任助手!!
すっごく昔のブログで
大学の学部のジャンルが近いから
そんな話もしてみたいね
って書いたのですが
まだ話せてません…!
最近の勉強で
一番おもしろいと思ったこととか
聞いてみたいですね
それでは、明日も見てね!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓