ブログ
2022年 3月 20日 【やっぱり基礎!】
こんにちは☀️
東京都立大学都市環境学部
建築学科1年の
浪川晏奈です!
昨日紹介にありましたが
来月にはもう20歳になります
自分でも驚きです
三上さん大好きなので
なめたりなんかしませんよ!
もちろんなつみさんも!!
さて
今日のテーマは
基礎です
何度も聞いてるかもしれませんが
今基礎をやるのが本当に大切なんです
過去問演習などが始まったら
嫌でも難しい問題を解くことになります
その前に基礎の部分は徹底していないと
難しい問題に対応できない理由が
まだインプットが足りていないから
基本的な解き方も知らないから
になります
もちろん
そういう分野をみつけることも
良いことなのですが
それが大半だったら
過去問をやっている意味が
なくなってしまいます
そうならないためにも
今
基礎を身に着けることが必要になります
具体的に話すと
英語だと
単語・熟語・文法
これを完璧にすること
みなさん高マスは毎日やっていますか?
完修前はもちろん
完修後も繰り返し復習することで
英語の基礎を徹底することができます
毎日少しづつ
隙間時間などにやるだけで
この先の点数が大きく変わります
そんなに難しいことではないので
毎日やることを習慣化してみてください
数学であれば
ⅠAⅡBの基本問題は解けるようになること
時間が経つと
忘れてしまっている公式もあると思うので
そこを復習して思い出しつつ
問題を解いてみるといいです
高マスの計算演習では
単元ごとに演習ができるので
自分のできない部分からやるのもありです
一番最初のテストを受けるだけでも
自分の忘れているところが
一発でわかるので
まだやったことない人はやってみてください
津田沼校では
3末模試というのがそろそろあります
自分の足りてないところを苦手なところを
知れるチャンスです
この模試も
意味あるものにするために
今基礎を完成させて
それでもできない部分を洗い出す
そういう模試にできるように
臨んでください
半年後、1年後の自分が
あのときやっておけばよかったと
後悔しないように
今できることは今やりましょ!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました🦔
明日の更新者は…
柿崎友一朗担任助手!
3回目くらいの紹介です
前回よりさらに印象が変わりました
中高と変わってないっていえば
変わってないのかもしれませんが
良いこと書いてくれそうなので
ブログ楽しみにしてます
明日も見てね!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 3月 19日 【春休みをむかえる前に】
こんにちは
担任助手2年
みかみゆうきです
もうすぐ大学3年生に
なります!!!!
わたしは6年間大学に行くので
まだあと4年もあると思うと
長いな、、と
最近ふと思います!
昨日のあすかちゃんの紹介
見ました、、??
これからあすかちゃんのことを
贔屓していこうと
思うくらいには
うれしかったです!
ご飯行きたいと行ってくれたので
ひっそりと日程を決めて、
ご飯にも連れて行こうと思います!!
ということで
今日も本題に入りますね
多くの学校でテストが終わり、
もうすぐ
春休みが
始まるのではないかと思います。
今日は
春休み直前!
ということで
春休みの過ごし方について
書いていこうと思います
まずはじめに
毎週のチームミーティングで
計画表を書いていると思いますが、
立てた計画を
計画通りに実行すること
が非常に大切です!
(これは春休み関係ないですね
いつでも計画通り進めましょう!)
春休みは短いとは言えど、
勉強する時間は普段よりも多く
とれると思います
ですが、
その日にやることが明確ではないと、
時間があっさり過ぎてしまったり、
気づいたら1日が終わってる、
なんてことが
起きてしまう可能性があります
毎日勉強を始める前に
チームミーティングで立てた計画を
確認して
それを絶対にやりきる
この春休みに
全員が
できるようになってほしいです
それと
計画を立てるときは
自分で
ちゃんと実行できる量の
計画を立てて下さい
計画を立てるのにも
時間を使っています。
計画通り進められないと、
計画を立てた時間が
無駄になってしまうし、
1度サボってしまうと
気持ちを取り戻すのに
時間がかかってしまったり
してしまうので、
自分がその日に
やると決めたことは
その日のうちにやり切ってください!
もう1つ
何か一つ
継続して
やってみましょう!
春休みって
だいたい2週間くらい
つまり14日くらいだと思います!
もちろん継続することって
簡単にできることではなくて
意外とすごく難しいことです
でも
春休みは約2週間と
短いからこそ
なんでもいいから
何か自分が続けられそうなものを
探して
実行してみてください!
毎日朝7:00に起きる!
とか
毎日9:00までに校舎に行く!
とか
高マス毎日500個やる!
とか
受講毎日1日2コマやる!
とか
毎日校舎に行く!
とか
とにかく
なんでもいいんです!!!
今の自分にはできていないことで
がんばればできそうなものを
春休みに入る前に
探して、
これをやる!
と決めて、
それを
2週間続けてください
初めはすごく大変で
すこしきついなあと
感じることでも
2週間後には
少しは楽になったりするものです
慣れてきたら
少し背伸びをしてみても
いいと思うし
そのくらいの気持ちの方が
意外とつづけられるんじゃないかな、
と個人的に思います
それこそ大学生は
春休みがすごーーく長くて、
わたしは春休みに入って2ヶ月が経ちました(–;)
入った時は終わりが見えないほど
長かったので
だらけてしまって
1度だらけてしまうと
取り戻すのに時間がかかるので
今も絶賛だらけてます、、、、
でも!
昨日チームミーティングで
生徒のみんなに
みんなが起きるくらいの時間に
わたしも起きる!と
宣言したので
早起きしたり、とにかくだらけず
1日を充実させられるように
がんばります!!!
話が逸れたので
戻しますね
昨日のあすかちゃんのブログにも
あったように
今が、
この春休みが、
差をつけるチャンスなんです
特に新高校3年生にとっては
他と差をつける
最後のチャンスになるかもしれません
だからこそ
この春休みは
何か1つでもいいから
「全力でがんばった!!」
って
胸張って言えるものを
みんなに見つけてほしいし、
それが
これからも
勉強をがんばるみんなの
自信になればいいな
と思うし
きっと
自信になると思うんです!!
2週間なんて
あっという間だからこそ
この春休みは
全力で
がんばってみてほしいです!
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
あしたの更新は
あんな!
(この写真なんか若いね)
私のことが
多分というか
絶対
すきですね
来月にはもう20歳になって
同い年になるので
なめられないように
気をつけていこうと思います!
(なつみもなめられないように気をつけてね笑)
明日の更新もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 3月 18日 【大チャンス!】
こんにちは!
明治大学政治経済学部1年
小館明日佳です!
この間1年ってかくの
最後かな、、とか言ったのに
まだありました笑
たいせいくんからの紹介
デキる女風でかなり嬉しいです、、、
ちょっとお茶目ってことで
多めに見てください^_^
すこーしずつ
あったかくなってきて
すっかり春です!!
春ってことは、、、、
なんと、、、
なんと、、、
4月にみんなは
本当の意味で
進級
しますね!!!
つまり
新学年
になるってことです
そして
本当に
これは
大チャンス
です
何が大チャンスかというと
スタートダッシュをきる
いい節目になる
ということです
といっても
私が伝えたいのは
4月から頑張ればいい
ということではありません
いつも
頑張らなきゃ
やらなきゃ
やばい!
そんなことを思って過ごしてても
明日から頑張る!
月曜日からは、、、!
1日から切り替える!
などなど
たくさん言い訳している人
多いんじゃないですか??
これは
絶対ダメなことです!!!
これを言って
本当にそのチャンスに
切り替えられたこと
今まででありますか??
新高3って
東進で12月に進級した時
何か自分で大きく変えられたと
自信を持って言えますか??
本当に節目としているんじゃなくて
言い訳
だって本当は気づいてますよね??
今回は
それを克服する
大チャンス
なんです!
進級して
受験生になったら頑張れる
そう思っている人は
結構多いと思います
それは大間違いです
気づいた時に変えられない人は
ずっとずっと先延ばしにしてしまいます
ここで
普通の考えをもったままの
多くの人たちと
この春休み
差をつけるんです!
気づいたら即行動!
これが出来る人は強い!
基礎基本を復習して固める
受講をやり切ってインプットを終わらせる
実際に頑張ってきた成果をだす
春休みにこれらを
やりきって
新学年になれば
新学年になって
これを始める人と
とってもとっても
大きな差
がつきます!!!
だからこの春休み
他の人よりフライングで進級したつもりで
本気
で
勉強してみてください!!
そして、受験生のみんなは
夏休み前最後の
長期休みです!!
ぜひ朝登校して
受験の天王山夏休みに向けて
1日中勉強する練習
してくださいね!!!
8:30に校舎で待ってます!!!
もちろん低学年のみんなも!!!
明日の更新は、、、
三上優希担任助手!!!
みかみさんは
本当に本当に本当に
優しくて面白くて
一緒にいると安心します、、、
私も一緒にご飯いきたいなぁなんて、、、
私の大好きなブログを書いてくれる
みかみさんの明日のブログもお楽しみにー!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 3月 17日 【声を大にして言いたい!】
紹介嬉しいですね~
洋介こそめっちゃいい奴!
これは間違いない!
洋介は筋トレすると言っていますが、
それこそ僕も一緒にサッカーした時に
筋骨隆々の先輩に吹き飛ばされて以降
筋肉への憧れと
筋肉つけなきゃ体幹弱すぎという危機感を
強く抱いています…!
行動力ある彼を見習って、
僕もこれを「思ってるだけ」に
ならないようにしなきゃだなぁ…
こんにちは!
慶應義塾大学文学部1年
山本大聖です!
早いものでこのブログを
平均して月1ペースで書き始めてから
約1年。
「慶應義塾大学文学部 “1年” 」
という肩書を名乗れるのも、
今回が最後になりそうです…泣
この1年間のはじめは
担任助手として新たに働くための
心構えや言葉遣い、
一つ一つの業務の仕方について
先輩方から優しく
教えていただいていましたが、
今では教えられたことを元に
自分一人でできるようになったことも増え、
更には
自分で考えて動きを生み出す機会も
与えられるようになってきました。
そしてこれからは
数週間前まで受験勉強に取り組んでいた
新しい担任助手を
先輩という立場で向かい入れ、
優しく温かく
仕事内容や在り方を
教える側の立場へと
変わっていきそうです。
皆さんはこの1年間で
何を学びましたか?
何ができるようになりましたか?
きっと日々過ごしてきた中で、
委員会活動にて経験した仕事
部活動でできるようになった技
そしてもちろん
勉強で会得した知識
などなど成長した機会が
あったんじゃないのかなって
思います!
僕のブログって
いつも精神論的な
漠然とした内容を書くことが
ほとんどだと思うのですが、
約1年間書いてきたわけだし
新境地でも開拓しよう…!
ということで
他の担任助手の人たちが
やっていることを見習って
実際に具体的に勉強方法に
言及してみる
実用的な回にしたいと思います!
「声を大にして言いたいこと」
それは
「実際に声に出して
勉強してみてほしい」
ということです。
ものを覚える方法には
様々な種類があります。
例えば
・覚えたい内容をひたすら黙読して
反復することで脳裏に焼き付ける
・覚えたい内容をひたすら書き写して
全身にその動きを沁み込ませる
・覚えたい範囲の問題を沢山解いて
実戦形式の中でインプットと
アウトプットの鍛錬を同時並行で行う
などなど…
その中でも個人的にオススメで
受験期にも実際にやっていたことが
「声に出す」というものです。
これらは大きく分けて
①音読
②セルフ授業
の2種類があるので、
その1つ1つについて
詳しく説明していきます!
①音読
「音読が大事」という話は
よく聞いたことがあると思います。
でもなぜ大事なんでしょう?
僕なりの答えは
覚えるプロセスが他の手段より
圧倒的に多いから
じゃないかなって思ってます!
例えば黙読は
「目で見る」という視覚情報のみで
覚えようとする方法です。
覚えるプロセスは
目で捉えるのみしかない分、
覚えられる効果は薄いけれど
一番時間をかけずに
手っ取り早く行える手段なので、
既に覚えているだろう内容の
おさらいには最適な方法です。
書き写しは
「目で見る」という視覚情報で
捉えたものを
「手を動かす」という動作によって
覚えようとする方法です。
「手を動かす」動作が加わっている分、
黙読よりも覚える精度は高くなります。
これらに比べて音読は、
「目で見る」という視覚情報で
捉えたものを
「声に出して言う」という動作によって
実際に体を動かしてみることで、
「自分が言ったことを耳で聞く」
という聴覚情報としても
捉えられるプロセスを追加することが
できるようになります!
音読というと
英語の発音が真っ先に思い浮かびますが、
英語で音読をすると効果的な理由は
発音を知ってリスニング対策になるほか、
・発音を知ってスペルミスをなくす
・頻出表現、基本例文を暗記して
読解や英作文で使えるようにする
などたくさんのメリットがあります!
これは他の教科でも応用できて、
何かを思い出すうえで、
「あっ!これ見たことある気がする!」
だけじゃなくて、
「あっ!これ聞いたことある気がする!」
という引き出しを持っていると
ぐっと思い出しやすくなるし、
一度にたくさん覚えることができる
ようになるので、
ぜひぜひ試してみてほしいです!
特にリズムやメロディに乗せると
不思議とめちゃくちゃ定着します。
ネットとかに出回っているものを
取り入れるのももちろんですが、
自分で編み出した自作の楽曲は
能動的に作った分だけ
一生忘れないものになるので、
家の中で
(人目のつかない場所で)
騙されたと思って
数学の公式暗記や
社会の用語をまとめて覚えたい時に
恥ずかしがらずに
チャレンジしてみてください♪
②セルフ授業
音読の進化系、セルフ授業。
これは書いてあるものを
そのまま(あるいはリズムをつけて)
読む音読とは違って、
覚えた内容や
そのものが成立する理由、
さらには問題の解説など
自分の知識をフル活用して
色々なものを口に出して
説明するという
アウトプット型の学習方法です。
相手がいて互いに教えあうのが
理想形ではありますが、
そうじゃなくて
壁やぬいぐるみに対して
1対0授業を行うのも
めちゃくちゃ効果的だし、
これなら自分の部屋など
できる機会もたくさんあると思います!
「人に説明することが一番勉強になる」
と言われることがあります。
分からない人に対して
噛み砕いて物事の本質を
説明するためには
自分自身がしっかり
理解してないといけないし、
その過程を通じて
自分の理解のどこが本質を掴めていて
どこがまだ曖昧だったのかが
見えてくるからだと思います。
実際にこの1年間で学んだ
東進での仕事内容を
いざ後輩担任助手に伝えようと
してみると、
・しっかりと説明できるもの
・まだよく分かっていなかったもの
のほかに、
・何となく理解はしているけど
感覚的な把握で言語化が難しいもの
が自分の中ではっきりとしました。
説明は自分の理解を整理できる
手段だと思います!
セルフ授業の良いところは
音読と同じく
聴覚でも覚えられるというほかに、
問題に答える時の書く作業よりも
かける労力・時間が少ない
にもかかわらずほぼ同等の効果が
得られるという部分にもあります!
例えば僕は受験期、
お風呂に入る前に
世界史の論述問題を
見つけたり自分で考えたりして
「今日はそれを説明しよう」と決めて
お風呂時間を活用してました。
特に論述問題などがある社会科目で
めちゃくちゃオススメの勉強法です!
これも家の中で!
(人目のつかない場所で!)
恥ずかしがったら後悔しますよ!
人によって
最適な勉強方法は
様々だと思います。
しかし自分にとって最適かどうかは
実際に実践してみないとわかりません!
今はまだまだ試行錯誤ができる時期!
変なプライドやこだわりを捨てて
まずは一回試してみたら、
あなたの受験生活が
ガラリと一変するかもしれませんよ…!
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
明日の更新者は…
小館明日佳 担任助手!
屈託のないパワフルさと
器量の良さで
生徒指導もその他もろもろの仕事も
じゃんじゃんこなしていく
ハイスペックガール!
校舎にいると頼りになる
人財ドラフト上位指名は確実ですね~
そんな安心感あるイメージだったのですが
載せる写真どれにしようかな~
これとかバシッと決まってていいかな~
みたいに吟味していたら、
多くの写真に
禁断の名札の裏側
(見たら呪われるって設定にしておきます)
が写り込んでいてヒヤッとしました…
なので無難に下の画像にもいる
小館明日佳 ”個別面談”モデルver に
しておきました。
意外と危なっかしい空気も兼ね備えた
彼女の中毒性の高いブログ(?)
かましちゃってください!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 3月 16日 【たまには後ろも振り返ってみなよ】
早稲田大学教育学部1年
大槻洋介です!!
そうそう
最近まじで身体作ろうって
決心したんですよ
最近小さい頃からの
友達と会って
なにか違和感を覚えたんですね
あれ?
俺めっちゃ小さくね?って
今更かいって思った人は
悲しいので言わないでください
その人とは幼稚園より前から一緒で
昔は少し小さいなくらいだったのに
めっちゃ差ができていて、、、
なので、
身長伸ばすことを
諦めた人間の末路として
ジムに行って筋トレでもしようかな
って思ったわけなんです
縦がダメなら横で勝負みたいな?
自己満バンザイですね
はい、、
そんなことはどうでもいいので
本題です
皆さん最近
勉強の調子はいかがでしょうか
今回自分がひとつテーマとして
取り上げたいと思うのは
計画
です!
まず皆さんそもそも計画を
ちゃんと立ててますか??
恐らく
チームミーティング等で
毎週予定をかいている
と思うんですけど、
まず計画を立てる際に
適当に書いてませんか??
計画を立てる際は
自分の努力量の限界で
しっかり立てるようにしましょう
あと予定は
ちゃんと予め立てるものなので
当日立てるとかはNGですよ!!
余談ですけど、
予め計画を立てずに
なにか
行動しようとしている当日に
なにしよう?
とか考えると
めっちゃ行動の効率が
下がるらしいですよ
当たり前ですね
そして、
今回僕が注目したいのが、
計画を立てたあとの話です。
多分皆さんは計画を立てて
上手く行かなかった経験
があると思います。
正直そこは問題では無いんです
もちろん自分の努力の限界まで
やった結果の失敗ならの話ですけど!
上手くいかなかった時
そこから何を学ぶか、
その計画をどう利用するか
ここが恐らく
その先結果が出せる人と
出せない人の差のひとつだと
僕は本気で考えてます
皆さん模試が終わったあととか、
分析っていうものを
してると思うんですけど
僕が思うに計画も
分析の対象だと思うんですね
仮に最初高マスを1時間で、
3ステージやろうとしてましたと
ただ、
実際のところは
2ステージしかできなかった
そんな時反省して
その理由をちゃんと考えて
じゃあ次計画を立てる時には
2ステージの計画で、
次の行動に響かないように
時間を管理しようとか、
あくまで1例ですけど
そういう風に
ちゃんと次に向けて出来れば
より良い勉強が
できるんじゃないかなと
思います。
そこで、
また次も同じ計画を書いて、
また失敗しました
それは成長してないのと
同じことになると思います
計画も自分と共に
成長させるものだと
感じてます
だから
今週間予定を書いて
先週分は捨てる
みたいなことをしてる人は
危ないですよ!
僕のおすすめっていうか
みんなやってほしい事として
計画をやった分に
マーカー等で印をつけて、
やれなかったものは
理由などを書いとく、
そしたら自分が
その時間を使って
どれくらいの量
勉強をこなせるのか
自分でキャパが
分かってくるように
なりますよ!
ちなみに自分は
新高3になった時から
ノートに1日も欠かさず
計画を書き続けて
記録してました!
たまには
自分の辿ってきた道のりを
振り返って
次に活かしてみては
どうでしょう??
以上で今日のブログ終わりです!
ありがとうございました!!
明日の更新は
山本大聖担任助手!!
ちょうど昨日
夜ご飯一緒に食べて来ました
彼とはサッカーもするし、
最近特によく話している気がします
控えめに言って
めっちゃ良い奴です!
何事に対しても真摯というか
情熱を感じます
いい刺激になってます
これからもよろしくって感じですね
明日の更新もお楽しみに!!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓