ブログ
2022年 6月 21日 【夏の勉強と共通テスト模試】
こんにちは!
青山学院大学
理工学部
電気電子工学科2年
中尾優宏です!
一年生からあー言ってもらえると嬉しいですんね
一成とはよく一緒に働きますがめっちゃ優秀です
もしかしたら2年の僕より優秀かもしれません(笑)
僕の方こそいつも一成にサポートしてもらってばかりです笑
いつもありがとうございます
またまた久しぶりなブログですね
最近模試関連のブログが多いですが今回も模試の話をさせてください
今少し早いですが8月の共通テスト模試と
夏の勉強について話をしようかなと思います
皆さん今回の全統はどうでしたか?
目標の点数はしっかり取れましたか?
間違えた問題は全て復習しきれましたか?
何回か他のブログでも書いてくれてましたが
ほんとに大事なので再度です
(しつこくてごめんなさい)
そして皆さん夏は具体的に何を勉強するか決まってますか?
もちろん勝利の方程式に従うならば過去問を解く!
っていうイメージが強いかもしれません
でも過去問をひたすら解くだけで8月の共通テスト模試の結果向上に繋がるでしょうか?
この8月の模試は実はとても大事な模試です
なぜなら前回の模試を踏まえて長時間勉強できる最後の模試だからです
どゆこと?ってなりますよね
共通テスト模試は2ヶ月に1回あります
そこはどこも共通です
しかし8月以降また学校が始まり、
1日の勉強時間が半減していきます
そして学校と並行しながら迎えた10月共通テスト模試、
さらに本番前の12月最終共通テスト模試
どれも夏より勉強時間は取れないですよね
つまり、模試の分析をして成績伸ばす事が1番できる期間は
夏でありその成果を出すのが8月共通テスト模試であるということです!
夏皆さんは1日15時間勉強します
ではその15時間をどのように使うか
ちゃんと考えてますか?
夏を有効活用できなければ逆転合格など有り得ません。0%です
全統を分析した穴を全て潰せるように
過去問を解いていく中で出てきた穴も潰せるように
大まかでいいので勉強計画を立ててみましょう
担任や担当と相談しながら決めていくのでもいいのですが1度
自分で
考えてみましょう
受験はどれだけ自己分析をし
弱点を潰せるかで合否が決まっていきます
この夏やりきって第1志望校に合格しよう!
明日の更新者は…
湊龍雅担任助手です!
東工大の鬼才っていうイメージしかありません
大学の課題で分からないものがあったら聞いてみようかなと思います(笑)
明日もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 6月 20日 【継続のために】
こんにちは!
担任助手1年の笠松一成です!
確かに同じ高校だったね(笑)
文理もクラスも違ったから
あまり話さなかったけど(笑)
お父さん感が一番強いという言葉
そのままお返ししますわ(笑)
皆さんも
そろそろ期末試験というですよね
自分もそろそろ
試験勉強始めないといけないなと焦ってます
自分の通っている法学部は
法律科目が全て論述形式なので
なかなか大変です(笑)
今みなさんは
夏休みをどう過ごそうと
考えていますか?
部活動
受験勉強
帰省
過ごし方は人それぞれだと思います
ここで受験生の皆さんには
毎日朝登校をして
閉館まで勉強する
ということを実行してほしいなと思います
決意表明もしたと思うので!
そんなの出来ないよ
と思う人もいるでしょう
自分もそう思っていました
1か月も続かないよって
その時に始めたのが
勉強記録を付けるということでした!
もうやってるという人も
多いんじゃないですか
世の中便利なもので
そのための
スマホのアプリは
たくさん存在しています
中でもオススメなのが
Studyplus
というアプリ!
友達や全国のライバルと
勉強時間や勉強内容で
競い合うことができます!
このアプリのおかげで
去年自分も毎日朝登校できたと
確信してます!!
このアプリ
何がオススメなのか
語っていきます!
オススメポイント
それは
同じ志望校のライバルと
競い合うことが出来ます
受験勉強は質も大事ですが
それと同じくらい
量
も大切です!
ライバルがどのくらい
勉強しているのか
可視化できます!
そうすることで
学習する意欲が
湧いてくるでしょう
チームミーティングの仲間と
勉強量で競ってみては
どうですか!
低学年の皆さんは
まずは
学校で習った範囲を
復習してみましょう!
学校で勉強した内容は
受験勉強でも
必ず役立つので
どんどん復習する内容が
溜まっていかないように
しましょう!
さっきいったアプリも
是非是非インストールして
活かしてみてください!
受験生だけってことはないので(笑)
さて明日の更新は
中尾さん(担任助手)!!
僕と違って
(激?)やせの中尾さん
いつも東進でフォローしてくださって
ありがとうございます!!
タメになる
明日の更新
乞うご期待!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 6月 19日 【朝が大事!】
こんにちは!
東京学芸大学 教育学部 1年
小濱順仁です!
昨日竹田担任助手から
「仕事できるイメージがある」
と言われましたが
嬉しいですね笑
まだまだ未熟者ですので
これから頑張っていきたいと思います!
あと大勢でいたり、結構親しくなったりしないと
全然話せないタイプなので
まだ落ちついた印象しかないんだと思います
家とかサークルとかでは
めちゃくちゃ話してますよ?笑
さて、みなさん!
特に今年受験を控えている人!
しっかり寝てますか?
休日に朝登校している人が少ないと聞いて
もしかしたら夜遅くまで勉強していて
しっかり寝られていないのかなぁ〜
と思って聞いてみました
まさか勉強以外で夜遅いとか無いですよね??
そんなまさかね笑
まだ部活が、、
という人はある程度仕方がないですが
ただ夜遅くて起きるのがつらい
って人いませんか?
もう耳タコかもしれませんが
受験は朝からです
今、夜遅くまで勉強していても
本番で朝起きれなかったら
その時点で試合終了です
まだ先だし夏休みからで良くない?
とか思ったそこのあなた!
甘いですね〜
そう簡単に生活習慣は変えられません
夏休み朝から東進に来て勉強しよう!
と思っているなら
今すぐにでも早寝早起きの習慣
をつけ始めてください
また、しっかり寝ておかないと
せっかく朝早く来ても
眠いまま勉強に手がつかない…
なんてことになれば意味がありません
睡眠時間は人それぞれだと思うのですが
最低でも6時間、そして24:00までには
寝てほしい!
やらなきゃいけない事が終わってなくて〜
という人はその日のことを思い出してください
勉強以外で時間使ってませんか?
長時間スマホいじったりゲームしたりテレビ見たりしてませんか?
その時間でやれたはずじゃないですか?
心当たりがある人はこのブログを機に直しましょう
今が直すラストチャンスです
心当たりがない人は
達成できるであろう予定を毎日立てて
それに従ってやってみてください!
兎にも角にも夏休みに1日15時間勉強をするために
今すぐに生活習慣を見直してください
睡眠は削るものではありません
しっかり寝て
次の日朝早くから勉強できるように
していきましょう!
以上で終わります!
明日の更新は~、、
笠松一成担任助手!!
一成とは同じ高校だったのですが
担任助手になって初めて話しました
やさしさが出てるようないい声してますよね
ガタイの良さも相まって
1年担任助手の中ではお父さん感が1番強い
と個人的に思っています
何より頼りがいのある男って感じです!
明日の更新もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 6月 18日 【判定は気にしないもん勝ち!】
戸部担任助手が
パワフルで
ポカポカする雰囲気があるって言ってくれたので
みんなが全力で勉強できるように
受付でさらにパワフルオーラ出しときます笑
勉強のやる気出なくなったら来てください
全力応援する準備はできてますよ?笑
それから、教育学部のことなんですけど
私が通っている早稲田大学の教育学部はすこし特殊で
教職を取らなくてもいいんです。
(先生になる人のほうがもしかしたら少ないかも?)
どちらかというと、日本の教育制度とか
心理学から教育について考えるとか
幅広い分野を学べます!
もっと詳しく聞きたい人は
ぜひ直接聞きにきてください!
さて、梅雨の時期が
今年もやってきました〜😭
私は大嫌いです!!
全国統一テストの日も
途中雨が凄くて
気持ちが萎えそうでした…
(いや私が萎えてどうするんだ)
そういえば、もうそろそろ
模試が戻ってくる頃ですね〜
皆さんどうでしたか?
4月よりもあがった人も
いるかもしれませんが
まだ志望校には遠いなとか
判定がEしか取れないんだけど?!
って言う人多いのでは???
私自身、ほんとに少ししか上がらず
自分がやった量に対して見合わなさすぎる!
って思ってました…
でも、どの模試でも言えること
それは、あーまたダメだった
あ!めっちゃあがってるやん!
の一喜一憂
で終わるのではなく
次の目標点を決めて
復習にすぐ取り掛かるということです!
(しばけんさんも言ってましたね!)
(くどいけど大事だから何度でも言います!)
復習については
しばけんさんのブログや校舎からのお知らせにもあるので
ぜひ読んでみてください!
じゃあ逆にやってはいけないことは?
それは
時間を沢山かけてしまうこと。
それだと他の勉強に繋げられないので
もし復習の仕方分からないっていう人は
ぜひ受付来てください!!
担任助手は色んな復習方法知ってるだろうし
私も教えたいこと沢山あります🏃♀️
そして、もう一つ大事なのは
判定を気にするな!!
です。
私自身、第一志望は
Eしか取ったことありません。
もちろんAを取るのは素晴らしいけど
噂によると
E判定が出るのは
全体の半数以上もいるんだとか。
判定に一喜一憂しなくていいんです。
大事なのは自分がどの立ち位置にいるか。
第一志望校とどのくらいの距離なのか。
それを把握してみてください。
意識が変わります!!
みんな梅雨で嫌になりそうかもしれないけど
そんな時こそ雨を飛ばすくらいの勢いで
頑張ろう〜!
明日の更新は
小濱順仁担任助手!
小濱担任助手とは、
最初の研修で一緒で
そこから勤務が被らないんですよ…
でも、すごい仕事できるイメージあるので
一緒になるのが楽しみです笑
落ち着いたイメージあるけれど
違う面もあるのかな?
ここで質問しておきます笑
明日の更新もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2022年 6月 17日 【何がしたいの?】
こんにちは!
