ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2025年03月の記事一覧

2025年 3月 22日 【新学期に向けて】

こんにちは!

担任助手2年の幕内ひなたです!!

 

 

最近ようやく春になってきましたね🌸

上着なしで外に出られるのがすごくうれしいです

ただ夜はまだ冷えるので上着は必要ですけど、、

寒暖差で風邪ひかないように気をつけてくださいね!

あと暖かくなってつらいのは花粉症ですね

しっかり薬飲んで対策していこうと思います💊

 

 

さて

春は新学年になって新学期が始まり、

環境が変わる人もたくさんいると思います

 

私も大学が3年生からキャンパスが変わるので

またなんだか入学当初を思い出します

 

私は春の天気がすごく好きで、

桜を見ると今までの入学式のことを思い出したり

わくわくしていた気持ちを思い出し

またその頃抱いていた気持ちのように

がんばらないとなと思えるからです

 

人間慣れてくるとその環境が当たり前になり

そのせいで甘えてしまったり

だらけてしまうんじゃないかなと思います

誰だって最初はやる気に満ちて物事を始めますよね

(私も当初はやろうと思っていた勉強があったのに

後回しにしていたり、、)

 

でもこの機会に昔の自分を思い出して

頑張ろうと思ってます

 

東進で勉強している皆さんも

入学した時、

相当な覚悟を決めて自分の意思で入学したと思います。

 

でも今の現状として

最初の計画通り進められている人は

どれくらいいるでしょうか?

 

もちろんばっちりできている方はすばらしいです!

受講だけになるのではなく、

復習や自分で演習し

習ったものを自分のものにしてください!

 

 

計画より遅れてしまっているなという人!

ここがチャンスです!!

 

新学年になって

クラスが変わったり、環境が変わり

またやる気が出てくる時期なのではないかと思います

まずは今のやる気でどこまで頑張れるかが大事です!

 

やる気がちょっとしたきっかけでも

それが積み重なれば

ずっと努力できると思います

 

春休み、学校があるときよりは

時間が取れると思います

新高3は毎日登校、開館から来て、閉館までいる

が当たり前です!

部活があって現実的に厳しい人は

3つのうち1つはクリアしましょう

 

4/1には三末模試もあります!

ここで私は英語が伸びたのを初めて実感し

また頑張ろうと思えるようになりました

 

なのでこういった機会を大切にして

ぜひそこに向けてたくさん勉強してください!

一緒にがんばりましょう!!!

 

 

明日の更新は

中台光担任助手です!

同期旅行のとき

1人朝早くに起きて散歩してました

筋トレと関係しているらしいです🤔

どんな時でも筋トレ意識がすごいです

この時の写真と比べてどれくらい体は大きくなってるんでしょうかね

 

明日の更新もお楽しみに!


2025年 3月 20日 【明確な目標】

こんにちは
担任助手3年の伊賀真奈です

 

次のぶろぐ更新する頃にはもう4年生です…

あれついこの間
3年生になったと思っていたのですが
もう1年もたっていたのですね
時の流れははやすぎます

 

そしてみりあちゃん紹介ありがとう🌸
間違いなく途中で覚悟ができて気持ち変わったの感じてました
今では生徒からの信頼抜群の担任助手で尊敬してるよ
いつも一番に気づいてくれるのもありがとうね
またご飯いこ
 


さて数週間後には新学年の始まりということで
 
皆さんは志望校や自分の将来に関して
真剣に考えていますか

自分なりの意思や根拠をもって
受験しようと思い
志望校を選んでいますか
 

これがないと受験を乗り越えるのは
本当につらいと思います
 

親に言われたから
友達が行くから
なんかネットに良いと書かれていたから
そんな主体的ではない理由で
志望校を決めているとしたら
なんかそれはすごく
もったいないように感じます
 
というのも高1の自分がそうだったんですね
親と姉の分野が固まってたのもあって
小さい頃からのふわっとした目標で
なんとなくここに行けばというので
志望校を選んだみたいな所があって

 

高2の間に覚悟を固めてなければ
受験生の時モチベーションや
勉強する意義みたいなものを
見失ってしまっていただろうなと思います
 

何を言いたいかというと
今この時期に自分の志望校や将来について
しっかり考えてほしいということです
新高3生ならなおさらです
新高2生のみなさんもです
 
受験はあくまで自分で行うものです
他人がしてくれるものではありません

なので自分なりのやる意義を見出して
頑張ってほしいと思います
 
自分なりの頑張れる理由を
見つけてあげてください
 
 
東進ではワークショップなどの
様々なイベントがあるので
そのようなものを活用して
自分の興味の幅を
広げていってもらえたらと思います
それが受験だけでなく
自分の人生を豊かにすると思います
 
私も4月からがらっと生活が変わるので
目標をしっかり持って頑張りたいと思います

 

 


そして4年生へ
来月のぶろぐは読んでくれるか怪しいのでここで伝えさせてください

大槻さん、柿崎さん、中尾さんの3人なしでは
東進での3年間を語れないくらい
たくさんお世話になりました

 

3人とも全く違うタイプなのに
生徒への愛は最大級で

熱い想いを持っていて
仕事への向き合い方も
学ぶことばかりでした

 

追いつこうにもずっと届かない存在です
こんな担任助手になりたい
ここ真似したら近づけるかな
そんなことも考えて行動してました

 

いただいた言葉で
また頑張ろうと思える瞬間が沢山ありました

ずっと憧れの存在です

 

 

色んな思い出があるけど
私たち3年は4年生が感じてるだろう何十倍も3人のことが大好きです

ご卒業おめでとうございます
4年間お疲れ様でした

 

 
明日の更新は


三好一輝担任助手
この前同期旅行行ってたみたいだけど
楽しそうで羨ましい限り!
なにか思い出とかあったら教えて~

 

明日のブログもお楽しみに!!


2025年 3月 19日 【憧れ】

こんにちは!担任助手一年の中䑓です

最近寒暖差がすごくて

ずっと風邪のような症状が続いています

昨日は久々に雪を見て元気が出ましたね

 

 

 

さて、今回は四年生がラストブログということで、

このブログでは先輩方に思っていることを伝えたいと思います

 

まず、一年という短い間でしたが

本当に今までありがとうございました。

 

一年生の初めはわからないことだらけで

ミスを多くしてしまったり、

思うように動けない自分に悩んだりすることもありましたが、

先輩方が丁寧にご指導してくださったり

優しく声をかけてくださったりしたおかげで

自分なりのペースでミスを減らして行こうと

前向きに考えつづけることができました

 

初めは少し話しかけづらい雰囲気を持っていても

話してみるとユーモアがあったり、すごく気さくだったり、

生徒の指導への熱い気持ちを持っていたり

先輩方の意外な一面を見ることができて

あの時担任助手をやると決めて良かったなと

改めて思います

 

私はあまり自分から目上の方に絡みにいくのが得意ではないですが

勤務の時に話しかけてくださったりしたときは内心

とても喜んでいました

 

 

 

最後に、中尾さん、柿崎さん、大槻さんが話してくださった言葉は

東進の先輩としてだけでなく

尊敬する人生の先輩としても、これからの自分の人生のために

大切に心にとっておきたいと思います

何か揺るがない頑張りたいと思えることを見つけて

人との繋がりを大事にしながら

周りへの感謝を忘れずに

今後も先輩方の背中を見て

大変な時期も楽しく乗り越えていけたらいいなと思います

 

改めて、先輩方のもとで恵まれた環境でこの一年を過ごせて本当によかったです

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

次回の更新は、、、

伊賀真奈担任助手です!

いがまなさんは

私のとてつもなくやる気のなかった時から

受験最後まで応援してくださった優しい先輩です

部活も大学も本当に大変なはずなのに

東進にも全力で

本当に尊敬しています

あと、まつ毛がかわいいです

またぜひご飯行きたいです

 

 

 

 

明日の更新もお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年 3月 17日 【まずは腕立て伏せから】

 

こんにちは!

 

担任助手一年 一色大和です!

 

さて最近やっと暖かくなってきましたね、

 

ということは皆さんも一つ学年が上がりますね

 

自分も大学2年生になるわけですが、最近夏に向けて筋トレを頑張っています

 

部活時代を思い出して懐かしい気持ちになってますね

 

 

 

筋肉は裏切らないってみなさん聞いたことありますかね

 

これ実はほんとで

 

本当にやればやる分筋肉が付きます

 

でも最初からベンチプレス100キロなんて上がらなくて、

 

僕なんかはずっと腕立て伏せからやってました

 

 

 

これって勉強も同じことなんじゃないかなって思って

 

今の時期受講受講で

こんなことしててほんとに成績伸びて

 

第一志望校に合格できるのかなとか

 

なんにも考えずに完全受け身で受講しちゃってたりとか

 

まあいろいろ不安になったり

 

やる気が出ないときもあるとおもうんですよね

 

 

でも本当にこの時期

 

基礎固め

 

が本当に大事で

 

英語も数学も歴史も

 

基礎ができていないとその先の応用や演習なんてできるわけないんですよね

 

 

レベルの高い大学こそ

 

どれだけ基礎が定着しているかを聞いてきます

 

 

またこの基礎固めの時期って

 

高3の夏以降になったらもう戻れないんですよね

 

そんな時間ないんですよ

 

東進は過去問開始は7月ですよね

 

あと4か月ないらしいです

 

そこまでに範囲一周はもちろん

 

内容がしっかりと定着していなければ過去問なんて解けません

 

 

この時期成績に伸び悩む人もいるかと思われますが、

 

演習量でいえばまだまだなんですから

 

模試があんまり解けないのは当たり前です

 

でもそこで焦って変に演習とかすると

 

基礎が固まらないまま過去問演習に入ってしまって

 

気づいたらもう戻れないところまで来ちゃっているんですよね

 

 

腕立てもできないのに

 

いきなりベンチプレスを

 

しかもかなりの重量をつけてあげようとすると

 

まず上がらないし

 

 

無理やり上げても

 

どっかけがをしてしまって

 

さらに筋肉量が落ちてしまう

 

そんな感じですかね

 

皆さんも今の時期にしっかり腕立てからやれば

 

ベンチ100キロも夢じゃないです

 

 

 

以上です!

 

 

 

 

 

次回の更新は

 

 

 

小沢りん担任助手!!!

 

りん最近校舎ですごい見かけます

 

りんもしっかり自分の軸があって

 

尊敬できる人の一人ですね

 

そんな小沢担任助手はどんな素敵なブログを書いてくれるのでしょうか

 

 

明日の更新もお楽しみに!!

 

 

 

2025年 3月 14日 【少しずつ頑張ろう!】

 

こんにちは〜!

 

担任助手2年の

宮川あかり

です!

ゆみきからの紹介でした

同期旅行楽しすぎましたね

やばいやつじゃなくて面白いやつ

って思ってくれてるならよかったです

 

最近はあったかくて良い天気ですね

大学生の春休みは2月頭くらいから始まってるんですけど

あとちょっとで学校始まってしまうと

なんか時間経つの早いなって

思ってます

 

急ですけど

今の時期って1年間で一番やる気

高くないですか??

4月になったら新学期始まるし

これから一年成長できるために頑張ろう

って高校生の皆さんは

特に思う時期かなって

勝手に思ってます笑

 

そのモチベーションを無駄にしないために

実行することが大切だと

思っていて

かといって初めからとばすと

絶対持たないので

少しずづ何か始めて

習慣化するのが

いいかなって思います

 

例えば

 

東進に登校する日にを1日多くしてみる

 

いつも20時で帰ってるところを閉館まで残る

 

寝る前携帯見てるのを単語帳見るようにする

 

とか急に勉強量増やしたり

新しい参考書買うのではなく

日頃の生活にプラスアルファすることで

日常に落とし込みやすいのかなって思います

 

こうやって偉そうに言っていますが

私生活に関しては

高校生の皆さんには

言えないような過ごし方なので

私も少し頑張ります

 

まずは2度寝しないように頑張ります笑

 

なので皆さんも日頃の生活に

プラスアルファ頑張ってみましょう!!

 

ここまで読んでくれてありがとうございました!

 

明日の更新は、、、

 

 

 

佐久間生担任助手

です!

 

佐久間さんと校舎で会えるのも

あと何回なんでしょうか

そう思うと

なんか悲しい気してきますね、はい

 

明日の更新もお楽しみに!!

 

 

 

 

お申し込み受付中!