ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2024年11月の記事一覧

2024年 11月 20日 【共テに向けての心構え】

こんにちは!担任助手1年の中嶋芙実です。

星合さん紹介ありがとうございます!

少し前まで暖かかったのに急に寒くなってきましたね。

受験生の皆さんは入試が近づいてきていることを

日々実感しているのではないでしょうか。

今回のテーマは、「共テに向けての心構え」です!

私は私立文系だったので、私文の受験生の心構えについて書こうと思います!

私がまず私文の受験生に伝えたいのは、

共通テストをこの先の入試の練習として利用してほしいということです!

私文の受験生の中で共通テストを重要視している人はあまり多くないと思います。

だからこそ、共通テストで入試本番の空気や緊張を体感し、

この先の私大の入試に役立ててほしいです!

次に、共通テストの結果は私文の受験生にとっても

有利にはたらく可能性があるということです!

私文の受験生にとって、共通テストの結果が

第一志望校の入試に対して影響を及ぼすことはあまりありませんが、

共通テストの結果が良ければ共テ利用や共テ併用によって有利にはたらきます。

私文の受験生は共テ対策を他の受験生ほどしていないと思うので

上手くいったらラッキーという感じではありますが、

第一志望校の入試に影響がないからといって

共テを諦めるのはもったいないと思います!

 

 

明日の更新は、

中台担任助手!

中台さんが共テに向けてどのような心構えで臨んでいたのか気になります!

明日の更新もお楽しみに!

2024年 11月 19日 【合格点までやりきる】

こんにちは!

 

早稲田大学商学部二年の星合聖也です!

 

杉山からでした!

 

受験生のときの杉山は受付で

何らかの参考書もって

目ぎらつかせながら頑張っていたのを覚えてます

 

めっちゃストイックな印象でした

合格した時も陰ながら喜んでました

だいぶ遅いけどおめでとう!!

 

 

早速本題に入りますが、

今回のブログのテーマは

共テに向けての心構えです

 

ぼくから伝えたいことは

合格点をとるまでやりきる

ことです

 

今回も自分の体験談をもとに話していきます

 

前回のブログでも言いましたが

僕は早慶の文系学部を数学で受験する生徒でした

 

早慶って試験範囲めっちゃ広いのに

あえて歴史ではなく数学で受験したことで

体感歴史の二倍くらいの勉強量やらなきゃいけなかったです

 

でほぼ言い訳ですが

もともと学力高くないのに

他にも文化祭とかやらなきゃいけないときありました

 

そんな感じで受験期総じて

合格点を取るための学力をつけるには

時間が足りませんでした

 

だから僕は共テ対策ではなく

二次試験対策にほとんどの時間

をベットしていました

 

こんな感じで共テの三日前まで

共テ対策を全くしないで

共テを受験しました

 

結果、第一志望の早稲田政経の

判定はE判定で

あきらめて受験しにいくのを

やめました

 

共テ対策を全然しなかったのは

早稲田政経のためだけに共テに時間を割くのはもったいないとか

二次試験対策をすることで各科目の総合力を上げることで

必然的に共テの得点率が上がるんじゃないかとか

一応理由はありました。

 

ですが、必要な得点率をあまり安定していないのに

過度な自信をもって

受験してしまったなと思います

 

受験終わった今でも

もうちょっと対策しとけば

得点率もっとよかったなーと思います

 

共テを受験で用いる皆さんも

なんかしら理由つけて

まだあまり手を付けていない

苦手科目はありませんか?

 

まあ受験までには得点率足りてるでしょ

って感じで楽観的に考えたくなります

 

ですが口酸っぱく言われてる通り

そんなほとんどの人は受験がうまくいかず

合格するのは一握りです。

 

残りわずかですが

弱点に目をそらさずに向き合おうとする

皆さんを応援してます!

 

 

明日の更新は、、、

 

中嶋担任助手!!

 

受験生のときの中嶋は

すごい賢いのにずっと校舎にいて

慢心しないで頑張っていたのが

とても印象的でした!

 

中嶋は受験生のときなにを考えていたのでしょうか

明日のブログもお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

2024年 11月 18日 【共テまであと少し!】

 

こんにちは!

担任助手1年の杉山結衣です

 

 

今田担任助手からの紹介でした

知らない間に謎のランキングで1位になっていたみたいです、笑

最近はサークルの定期演奏会が近づいてきているので

その練習に追われてます

本番まで時間ないので危機感しかないです、がんばります!

 

 

 

 

 

さて、今回のブログのテーマは

「共テに向けての心構え」です!

 

国立文系向けの話になってしまうところもあるかもしれませんが

1年前を思い出していろいろ書いていきます!

 

 

まず、共テに向けて、またこれからの受験において

大事なポイントとながることが

年末年始に怠けないこと です!

 

せっかく今まで頑張ってきても

年末年始に気が緩んでスイッチが切れてしまったら

今まで積み上げてきたものが台無しになってしまうかもしれません

 

また、一度スイッチが切れてそのあと持ち直したとしても

無駄にしたその時間は返ってきません!

 

年が明けたらすぐ共テがやってきます

多少勉強時間が減ってしまうことはあると思いますが

気持ちを切らさずに乗り越えましょう!

 

 

次に、共テに向けての私が思う大切なことは

最後まであきらめないことです!

 

私は受験生のころ、

直前期になればなるほど焦りが増して今までよりも集中して勉強できるようになるだろう

と勝手に想像していました

 

しかし、結果的にはその真逆の方向に進んでいって

どんどん勉強のやる気がなくなっていきました

 

こんな直前期になにやっても無駄なのでは

今更伸びないのでは

と考えてしまったのが原因です

 

私は数学が苦手で、毎日演習する計画を立てていましたが

結局年が明けてからはほぼ数学に触れず

そのまま本番を迎えました

 

勉強時間が減るのは怖かったので

数学をやる予定だった時間に副教科をやりまくって

副教科の点数があがったうえ、

数学では良くも悪くもない点数が取れたのでどうにかなりましたが

数学の勉強を最後まで頑張り切れなかったことが本当に心残りです

 

 

 

直前期になるといろいろ不安になってしまうこともあると思いますが

変なことは考えずに最後まで勉強し続けてほしいです!!

 

 

共テまであと約2か月!がんばりましょう!

 

 

今日のブログは以上です!

明日の更新は、、、

星合聖也担任助手!

 

星合さんには受験生時代に何回か

数学についての相談にのっていただいてました!

おすすめしていただいた受講のおかげで得意な単元が増えたりもして

本当にありがたかったです!

 

 

 

 

明日の更新もお楽しみに!

 

 

 

2024年 11月 17日 【私文の共テとの向き合い方】

こんにちは!担任助手1年のコンダリクトです!

我らが担任、大槻さんからの紹介でしたね。

大槻さんは俺の人生の担任ですね。

いくつか見習いたくないところもあるんですけどね、、

 

で!今回のテーマは!共テとの向き合い方です!!

ただしこれは目指す大学の種類によって大きく変わると思うので、今回自分は私立文系の人に向けて書きます!

はっきり言っちゃえば私文の人は共テに命かける必要はないと思います。

なんなら気軽に受けてもらえればなあと思います。

共テはほとんどの人にとって初めてのテストになると思います。

当然緊張すると思います。

なので緊張して思ったように点は取れないと思います。

自分は前日に結構高い点とって楽な気持ちで臨んだつもりだったんですが、緊張してうまく点数とれませんでした。

完璧にはいかないと思っていった方が気持ち楽に受けることができると思うのでそうすることをお勧めします。

取れたらラッキーって考えで行くと取れた時ほんとにラッキーだし取れなかったら、あー残念で終わるのでいいと思います!

明日の更新は、、、

杉山ゆい担任助手!!

普段何して過ごしてるのかわかんない人ランキング一位なんだよね^-^

今度教えてねー☆

明日の更新もお楽しみに!!

 

 

 

2024年 11月 16日 【目的はなんだ?】

こんにちは!

早稲田大学教育学部4年の

大槻洋介です!

 

みりあちゃんありがとう!

逆に他の先輩だとお腹痛くなるの??笑笑

 

 

今回のテーマは併願校の選び方ということで、

個人的に受験の際意識してたことを

いくつかに分けて述べようかと思います!!!

一旦全てに共通することを先に述べておきます。

第1志望校に受かることが目的である。

それだけ必ず意識して選べば

そう大きな失敗をしないはずです。

逆に、併願校選びすら

第1志望校に影響することを

肝に銘じておきましょう!

 

1.メインの併願校はまずは行きたい大学・学部を。

メインと併願校という若干矛盾した

2つの言葉を並べた気もしますが、、。

簡単に言うと行きたくもない大学学部を

そう何個も受けるのはあんまりですよね。

そもそもの前提、行きたいと思える大学を

基準に先ずは1回考えましょう。

特に第1志望校と同列または1個下げた辺りですね。

例を言うなら、早稲田志望のマーチとかです。

そこのラインに関してはまずは行きたい大学、学部を優先して組むとこから

始めてみましょう。

2.日程面で第1志望校に支障がないように選ぶ

次に、日程的な面で第1志望校に

弊害が出ないように選ぶ考え方についてです。

第1志望校に関わらず、

日程については敏感になりましょう。

 

 

連続過ぎていないかどうか。

遠い場所が連続していないか。等々ですね。

個人的には3日連続はきついと思います。

たまに会場が準会場で、

近くで受けれる場所もあるのでそんなとこも気にしてみましょう。

 

3.問題形式から選ぶ

個人的に受験生の時1番拘ったポイントです。

行きたい所を選ぶというのを前提にしても、

ほんとに抑えに関してはそこまで拘りが

持てないのも正直分かります。

そんな時は問題形式から自分を有利にさせる

併願校を選ぶやり方にしてみては?

と思います。

例えば僕なら、抑えとなる場所は

「マークシート形式以外受けない」

って決めてました。なぜなら第1志望校レベルの場所に

時間をさきたいというのと、記述がそんなに得意ではなかったからです。

そんなふうに、問題を実際に見て(別に解ききる必要は無いよ)

決めるのも大事だと思います。

4.資格を利用して方式、科目が楽なものを選ぶ

これが最後です。

例えば英検利用が出来て、当日は2科目で済む

とか、、

そういう風に自分が有利な大学を

選ぶのも手ですね。

 

いかがでしたか?

総じて僕の中でブレないのは、

第1志望校レベルの受験に

支障が出ないようにする。

ということでした。

是非参考にしてみてください

明日の更新は

今田担任助手!

実は生徒時代僕の担任生徒でした。
あの頃も別に真面目ではなかったですけど、
すっかり大学生ですね、、、
素直に合格した時は嬉しかったよ!

明日の更新もお楽しみに!!