ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2024年10月の記事一覧

2024年 10月 26日 【併願校について】

こんにちは!

担任助手一年の宇都宮祐太です!

今日は僕が受験生の時に併願校について考えていたことについて

お話ししようと思います。

 

まず最初に考えたことは

単純に、その大学に行ってもいいと思えるかどうかです。

第一志望の大学に落ちてしまったとして、

その私立大学に、

親に高い学費を払ってもらってまで

行こうと思えるのか、

考えたほうがいいと思います。

次に、その併願校のために対策をかけすぎなくてもいい

大学を選んだということです。

当然第一志望に受かりたいので、

とにかく問題を解く力を伸ばす

ということに集中していました。

第一志望の大学の

偏差値帯の問題を解く力が

ある程度備わっているのであれば、

当然併願校の問題も

解けるようになるはずであるので、

(何年か過去問を解いて

雰囲気になれる必要があると思いますが、)

あまり注力しなくてもいいかなと思います。

正直単ジャで、

併願校の問題は何度も解く機会があると思いますし、

単ジャの最終到達レベルは

もっと偏差値の高い大学になると思いますので、

理系であれば、早慶以外は特別な対策は

しなくていいんじゃないかなと思います。

実際僕は、併願校の中で

一番偏差値が高い大学の過去問を

五年程度(演習がてら)

でそれ以外は三年か一年程度

でした。といっても危ない橋を渡る必要はないので、

担任からいつまでに解いておくようにという指示を守りつつ、

問題をぱらーっとみて、ん?と

引っかかるところがある大学を

重点的にやればいいんじゃないかなと思います。

未来の想像をしすぎると、

僕は少し心配になってしまうタイプなので、

(判定がずっとゴミでした)

とりあえず単ジャをやりこんでいました。

先ずは併願校になりそうな大学が

単ジャに出てくるまでは、

余計なことは考えずに

演習に集中していいと思います。

周りを蹴落として受かりたいなら

周りより勉強するしかありません。

特別な方法はないと思います。

一緒に頑張りましょう。

明日の更新は、、、

増田さんです!

赤ちゃんのようにかわいいこの笑顔

実は赤ちゃんなんじゃないかな

明日の更新もお楽しみに!

お申し込みは以下のバナーから!!

 

 

 

 

2024年 10月 25日 【併願校決める季節だよね🎶】

こんにちは!1年のこんだりくとです!!

俊樹さんからの紹介でした。

結構前から「夢を語れ 津田沼店」に行きたいですね〜って話してたんですよね。

でも潰れる前に行けなそうですね、、

代わりに大久保にできた二郎行きましょう😚

 

さて今回は併願校についてということで、どーやって併願校を決定をしたらいいかについて、僕の意見ですけど書いていきます。

まず併願校と一口に言っても、その中でも、レベルや、行きたい度合いなどさまざまだと思うので、

今回は挑戦校、実力相応校、安全校といった三つに分けて話をしていこうと思います。

挑戦校とは第一志望校およびその大学の他の学部にあたります。

そんなの決まってますよね!

なので割愛!!!

さて長くなりましたがここからが本題です。

実力相応校についてです。

ここには普段どうり落ち着いて解けたら受かるだろう、って感じの大学を選ぶのがいいと思います。(今この時期にってわけじゃないです)

受かるだろう大学を選ぶなら、その下の安全校ってなんやねんって話ですよね。

でも怖い話ですけど、大学受験ではこの実力相応校に落ちる人ってたくさんいます。

”落ち着いて解けば”受かる大学と言いました、けれど入試は人生をかけた試験です。

本番になると大抵の人間が焦りを感じます。

早稲田に入って友達に話を聞いても受けたMARCH全部受かったなんて人はそうそういません。

なんならMARCH全落ちしたけど早稲田だけ受かったって子もいます。

ここで言いたいのは第二志望以降の大学も舐めずに対策することと、大学生に絶対なりたいならあとでいう安全校も受けることです。

第二志望だからって大した対策もせずに受けると、そこを第一志望校として定めて努力してきた子に足元掬われます。

続いて安全校についてです。

ここは、言い方アウトな気がしますけど左手でペン握ってても余裕で受かるくらいのところを選ぶのがいいと思います。

安全校って言っちゃえばセーフティネットな訳で、ここで滑り止まるのが本当に確定したところが良いと思います。

そして安全校にかける熱意ですが、これはそんなにかけなくても良いのではないかな、と思います。

そもそもそんな時間をかけずに合格点を取れるところでなければ、安全校とは言えないと思います。

ただ過去問を一度はとく、またはさらっとみて形式の把握はすべきだとは思います。

これはさっきも出した、焦りを軽減するためです。

本当に焦りって怖いですからね。

実体験あげとくと、共テなんてただの試験慣れの場だし〜、なんも緊張しねーわ〜なんて思ってたんんですよ。

一教科目の世界史の間手汗止まんなくて解答用紙びしょびしょなったし、英語リーディングが例年と少し形式が変わり、そこでも手から滝汗。

試験終了した時には、ズボンだけ大雨に打たれた?みたいな感じでしたね。

その日雪降ってたんだっけな、帰り道で悶えてました。

話逸れましたが、併願校決める時にちょっとでも参考になったらなーって思います!

対策も怠らないよに!!!

明日の更新は、、、

原優水輝担任助手!!!

気のせいかもしれないですけど自分が勤務で津田沼校に行く時毎日見かける気がします。

2年生大変そうです、、

なりたくない、、

明日の更新もお楽しみに!!!

お申し込みは以下のバナーから!!

 

2024年 10月 25日 【併願校について】

こんにちは!

担任助手二年の原優水輝です!

 

最近だいぶ寒くなってきましたね

受験生の皆さんは特に体調管理も徹底しまょう!

 

今回のテーマは併願校についてなので

それについて書きたいと思います

 

まず、併願校の決め方について!

今の時期併願校どこ受けようか

迷ってる人多いですよね

自分なりの決め方を話すので参考にしてください

 

まず共テ対策してる人は

共テ利用で確実に合格できるであろう

大学を決めまょう

それがあまり行きたくない大学でも

共テ後にその大学が合格しているのとしていないのとでは

メンタル面での安心感は格段に違うと思います

 

次に私大の併願校決めについてです

 

難易度高めの大学を何校もとなると

対策が間に合わないので

自分はしっかり対策する大学2、3校程度

(挑戦校も含みます)、

過去問1年または

過去問は解かないで傾向だけ把握する大学1,2校程度

と決めていました

 

ここは自分の学力やメンタル、キャパと

相談して決めてください

 

次に対策についてです

 

東進で併願校の過去問を取る人は

対策というよりかはレベルを知る

という目的で1年分程度

解いてみていいかもしれません

 

実際解いて併願校の決定をすることも

善策だと思いますから

 

また併願校の問題で学ぶことも多く

それが第一志望合格への学力アップにつながります

 

そして本格的に対策する時期としては

冬休み

(第一志望の過去問演習や参考書に余裕があったら)と

共テ終わりの2つの時期に分かれると思います

 

個人的には冬休みは単ジャンの残りや

第一志望対策、参考書の完成

後半は共テの最終対策に回した方がいいと思っていたので

本格的な併願校の対策は

共テ終わりにやっていました

 

自分は学力とキャパ的に冬休みに併願校の対策まで

できませんでしたので

 

参考になったかは分かりませんが

何より併願校決めや対策に大切なのは

自分の学力と対策する余裕があるか

だと思います

 

勉強でいっぱいいっぱいだと思いますが

大事なことなので慎重に考えてほしいです!

受験生ファイト🔥🔥🔥

 

明日の更新は、、、

 

宇都宮裕太担任助手!!!!

 

裕太は受験生の時

最も頑張っていた生徒の一人だと思います

多分裕太なりに併願校について

色々考えていたと思うので

いっぱい聞かせてください!!!

 

明日もお楽しみにーーー!!!

 

2024年 10月 24日 【感と勘】

 

こんにちは!!

担任助手2年の青木俊樹です。

 

三好紹介ありがとう

三好とは東進以外でのつながりも

結構多いです

 

同じ大学に通っていると

自分の友達が三好と一緒に歩いて

いたなんてこともあって世間は狭いなと

感じます。

 

三好が三田キャンパスに行く前に

おいしいご飯たくさん食べに行きたいですね。

 

あとはもうすぐスノボの季節なので去年と

同様にまた一緒に行こう!!

 

前置きはこのくらいにして今日は

ミスの減らし方について少し変わった

アプローチをしていきたいと思います。

 

題材としては理系の人向けに

なってしまうんですけど、文系の

人は社会などに当てはめて

どんなことを伝えたいかを

理解してくれるとうれしいです。

 

今回話す上で大事な点は

間違った答えを出してしまったとき、

それが間違っていると

気づく術を持っている

これが非常に大事な観点です。

 

これをかみ砕いて説明すると

自分の知識や今までといてきた

問題で得た経験から

ミスを減らす術を持っていると言うことです

 

例えば黒鉛の密度の計算問題を解いて

その答えが4.2g/cm3になったとしたら

それが間違えていると気づけるか

というような具合です。

 

なぜ間違いに気づけるかというと

黒鉛の密度は2.1から2.2位で

あることを知識として

身につけてあるからです。

 

このような例は他にもいろいろと

あげられます。

リシンの等電点が7.5になったら

計算間違いを疑うし、

可視光の波長を求めているのに

400~800nmあたりに

ならなかったら違和感を感じる

というような感じです。

 

ミスを知識でカバーする

ミスをミスと気づけるかどうかは

今までやってきた知識を総動員

すればもっと減らせるのでは

ないでしょうか??

 

あと加えてですが

私は勘とあってずっぽうは違うと

思います。

 

当てずっぽうは分からないから

根拠もなしに回答をすることですが

勘は今までの自分の知識を

フル活用してより正解と思われる

選択肢をえらぶことです。

 

この選択肢が間違っているか

合っているか正確には分からないけど

こんな反応が進むのは

まず考えにくい気がする

というような感覚的な判断は

当てずっぽうで解答するのとは

訳が違います。

 

感と勘を利用して

少しでもミスを減らせるように

なると合否を分ける

1点、2点につながるのでは

ないでしょうか??

 

本日のブログは以上です。

 

明日の更新は…

 

今田陸斗担任助手です!!

 

私はラーメンがとても好きなのですが

陸斗のラーメン愛はとてもすごいですね

 

この前も勤務終わりに一緒にラーメン

を食べにいきました。

おいしいラーメンをまた

是非紹介してほしいです。

 

明日の更新もお楽しみに!!

 

 

2024年 10月 23日 併願校を侮るな!

こんにちは!

担任助手2年の三好一輝です。

 

今回は大からの紹介でした。

「わからないことがあると優しく教えてくれる」

なんて褒めてくれちゃいましたが

そんなに教えることもうないですけどね!

大はしごできですよ。

頼りになる後輩です。

 

僕はサッカー観戦が趣味の一つなのですが

先日地元のチーム、ジェフユナイテッド千葉の試合を

ホームスタジアムで観戦してきました。

相手は甲府だったんですけど終盤で大逆転で最高でした!

ジェフサポの人もそうでない人も

サッカーの話題振ってもらえると三好大喜びするので

ぜひたくさん話しましょう~~

 

散々雑談しましたが

今日の本題「併願校」に入りたいと思います。

ただ他の担任助手も話してくれているので

僕はしくじりトークをしたいと思います。

 

最初のしくじりは

十分な併願校対策を秋にできなかったことです。

 

僕は第一志望の対策がすごーく遅かったです。。

そのため秋の勉強で併願校対策まで

するキャパが残ってなかったんですね。

これが共テ後の直前期に響きました。

一番力を入れたい時期に

第一志望に全力を注げなくなるという事態に陥ったのです。

こうなっては本末転倒です。

みなさんは計画的に進めて秋に傾向の把握までは

少なくとも済ませるようにしてください!

 

二つ目のしくじりは

併願校を第一志望の受験日の直前に詰めてしまったことです。

 

僕の第一志望は一橋大学で国立日程だったのですが

試験本番の3日前まで三日連続で併願校を受験しました。

すっっっごくしんどかった覚えがあります。。

もちろん併願校も前日はある程度最終チェックに

時間をかける必要があります。

なので第一志望の直前期に何個も試験を入れてしまうと

それだけで1週間近くの時間を併願校に取られてしまうのです。

併願校を選ぶ際には難易度の他に

日程にも注目してみてください。

 

以上が三好のしくじりトーク併願校編でした。

みなさんは僕を反面教師にして

同じ轍を踏まないように気を付けてください!

また、併願校選択は情報が少なくなりがちで

難しく感じることもあると思います。

そんな時は気軽に担任助手を頼ってください!

 

 

今日もブログを閲覧していただきありがとうございました。

明日の更新は、、、

青木担任助手!!!

 

としきは東進以外に大学も一緒なんです。

これからも油そば食いに行こうな!

俺が日吉からいなくなる前に神奈川とか西東京にも進出しような!

そんな三好の油ギトギトフレンズの青木担任助手のブログをお楽しみに~