ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2024年06月の記事一覧

2024年 6月 25日 【熱すぎず冷めすぎず】

こんにちは!担任助手一年の中䑓みりあです

 

 

ゆいちゃん紹介ありがとう〜!

私も完全に、共に戦ってる仲間と思っていたので嬉しい!

ゆいちゃんとだけは一回も席争いをしたことがないと思います笑

好みが違うのかな、、

 

 

最近は梅雨がまだ開けきっていないのか蒸し暑い日が続いていて、

気分が上がりにくい時期かと思います

 

大変だけど、受験生は天気に負けないように蒸し暑さにも気持ちで勝って

勉強のペースを崩さないよう頑張ろう!

 

 

今日は夏休み中の生活習慣について話します

 

 

まず一つ目に、精神状態の保ち方です

 

夏休みは学校もなく、ひたすら勉強をするので、

やらなければいけない大量のものと必然的に向き合わなければいけなくなります

 

解決しなければいけない問題がすでに多くあるのに、

勉強すればするほどまた新しい課題が次々出てきて、、

こんな感じで私も去年の夏休みの始めは自分を追い詰めてしまっていました

 

でも、長時間勉強する時に常にこのような思考では

なかなか集中力も続かないと思います

 

そこで、私はモチベーションをオープンキャンパスなどで一ヶ月に2回ほどあげつつ、

普段は何も先のことは考えずに、

ただその日決めたやることにしたがって淡々と勉強するようにしていました

 

熱い気持ちは原動力になりやすいですが、

ずっと保つのは難しいのと、冷めた時の反動が大きいと思うので

程度に冷静に虚無になってみてもいいと思います

 

 

もちろん、先のことを見据えるのは言わずもがな大切ですが、

毎日でなくても、一度短期の計画を決めれば

あとは無心でタスクをこなすことも

長時間勉強を続けるコツなのかなと思います

 

 

もう嫌になりそう、、と思った時は

手を動かす作業って感じで(けどちゃんと頭は働かせる)一度勉強してみてください!

 

 

二つ目に、朝活です!

私は朝にとてつもなく弱いタイプなので、

早起きしても結局眠気で勉強に集中できないことが多くありました

 

朝が弱い人は脳がちゃんと活動し始める時間が他の人より遅いのかなと思います

それでも開館直後から勉強を開始したかったので、

朝東進に来る時に高速で前日にやった暗記科目を復習して

席に座る前に頭が働く状態にあるようにしていました

 

 

朝が弱くても、気持ち次第ではちゃんと朝から勉強できるので、

まだ頑張れてないな、、と思ったりした人は

受験の天王山と言われる夏こそ頑張って意志を強く持っていきましょう!!

 

 

明日の更新は、、、

増田拓己担任助手!!

 

増田さんは初め実は少しだけ話かけづらかったんですが、

話してみるととても面白い方でした笑

 

これから色々お話ししたいです!

 

明日のブログもお楽しみに!

 

 

 

お申込みは下のバナーから!

 

 

2024年 6月 24日 【自分なりの勉強スタイル】

 

 

こんにちは!

担任助手1年の杉山結衣です

 

 

最近はどんどん暑くなって

夏が近づいてきましたね、、!

 

今日は夏休みの勉強について話したいと思います

 

私は受験生時代、スキマ時間に単語帳を進めたり、

副教科のインプットを進めたりしていました

 

学校がある日は、

授業の間の休み時間や登下校の時間など

スキマ時間がたくさんあると思います

 

ですが、夏休みになり丸1日東進で勉強できるとなると

スキマ時間と呼べる時間が少なくなります

 

また最近生徒と話していると

受講や過去問など

やらなければいけないことが多く

単語を進める時間がない

という悩みを耳にします

 

単語など基本的な知識を頭に入れないと

成績は伸びないので

工夫してインプットの時間をとる必要があります

 

 

なので私は受験生時代

ある程度固定のルーティーンを勉強作っていました

 

 

例えば、

東進に着いて、まず最初の30分間は

英単語帳を進める

お昼ご飯を食べたあとは

リスニングをする

閉館の30分前からは古文単語を進める

 

などです

 

私は受講したり問題を解くよりも

何かを暗記する勉強の方が好きだったので

閉館時間が近づき集中できなくなってしまう

ような時間には単語をやったり

 

ご飯を食べて眠くなってしまう時間には

リスニングをするなどと工夫していました

 

 

 

 

また私の場合、学校から東進に移動して

環境を変えることで、気分転換ができて

集中力が高まっていたため

1日中同じ環境で勉強できる日は

集中力が持たず

せっかくの丸一日勉強できる機会を

有効活用できなかった経験があります

 

 

そういうときは

英文を聞きながら

外に出て少し散歩してみたり

席を変えたり

音読室を利用したりと

少しでも環境を変えてみると

いいと思います

 

 

自分がどうしたら集中して

長時間勉強できるのか

試行錯誤して

自分なりの勉強スタイルを

確立していきましょう!

 

 

 

 

 

明日の更新は、、、

 

 

中臺みりあ担任助手!

みりあちゃんは受験生時代

4階自習室で毎日のように

見かけていたので

勝手に仲間意識を持っていました

 

喋ってみたいなとずっと

思っていたので

今、担任助手として

一緒に働くことができてうれしいです!

 

 

明日のブログもお楽しみに!

 

 

 

お申込みは下のバナーから!

 

2024年 6月 22日 【隙間時間の計画も立てよう!】

こんにちは!

担任助手1年の小林里帆です!

 

木村さん紹介ありがとうございます!

生徒時代から、質問したらいつも

一緒に考えてくださりありがとうございます!

また教えてください!!

 

それでは、今回は私が高3の夏休みにやってよかったな

と思うことについて話したいと思います。

 

受験勉強において

計画を立ててそれを実行することや

生活リズムを整えること

など、大切なことはたくさんありますが、

普段より勉強ができる時間が増える夏休みだからこそ

隙間時間を有効活用することが大切だと思います。

 

部活がある人も学校がない分勉強できる時間が増えると思います。

しかし、何も考えずに夏休みを迎えてしまうと

せっかくの夏休みが無駄になってしまいます。

受験は夏休みが大事、ということを受験生の皆さんは

何度も言われてわかっていると思いますが、

学校のある時と同じような気持ちで夏休みをすごしていたら

本当にあっという間に時間は過ぎていき、

結局何も得られない夏休みになります。

この先受験までの間、

夏休み以上に勉強時間が確保できるときはないと思います。

 

だからこそ、夏休みは

1分1秒も無駄にしない

という気持ちを持ってほしいです。

 

そのために私が大切だと思うことが

隙間時間に何をするかという計画を立てることです。

 

私は夏休み、行きの電車から開館までの間に

アプリで無機の勉強→間違えた問題をスクショ

→開館後、抜けていた知識をノートにまとめる

ということを毎日していました。

私は暗記科目が本当に嫌いだったので、

机に向かって暗記科目をやっているのが嫌で

座れないときだけにやろう、と思って始めました。

しかし振り返ってみるとこの勉強法がとてもよかったなと思っています。

なぜなら、この時間にやらなければ無機の勉強が進まないから

必然的にやらないといけない、と思ってくるからです。

こんな感じで、開館まではこれ、昼ご飯の時はこれ、

というように隙間時間になにをやるかあらかじめ決めておけば

何をやろう、と悩む時間もなくなるし、

隙間時間の勉強がルーティン化できるようになると思います。

なので、隙間時間に勉強することを意識するだけでなく、

何をいつやるのか、ということまで考えてみてほしいです。

 

受験生の皆さんには夏休みが終わった時に

これ以上は勉強できなかったな、

と思えるくらい全力で勉強してほしいです!

その経験が夏休み明け、絶対に自信に繋がります!

一緒に頑張りましょう!!

以上です!

 

 

明日の更新は…

柿﨑友一朗担任助手!

柿﨑さんは確か私が東進に入って初めてのtm担当だったので

知り合ってから1番長い先輩だと思います。

担当じゃなくなってからも受付で声をかけてもらったり、

添削をしてもらったり

生徒時代お世話になっていた柿﨑さんと

一緒に働いているのは少し不思議な感じです。

早く仕事覚えて役に立てるように頑張ります!

またレポートの添削とかお願いしようと思います。

 

それでは明日のブログもお楽しみに!

 

お申込みは下のバナーから!

2024年 6月 21日 【やらなければならないこと】

 

こんにちは!

担任助手3年

木村 天音です!

 

生からの紹介でした。

キャパ星人らしいですが

全然そんなことないですよ。

 

朝練と学校の勉強とって感じで

毎日やらなきゃいけないこと

をやってるだけです!

 

 

ということで本題

 

さっきの紹介の時に言ったことと関連して

皆さんに質問です。

 

「今やらなければいけないこと

明確になってますか?」

 

1回くらいは言われたことがあると思いますが

やらなければならないことの明確化

を本当に大事にしてください。

 

「なんでだよ!」

「全部やらなきゃまずいんだよ!」

って思った人

いると思います。

 

 

なぜ明確にしなければならないのかを

話して行きます。

 

 

「なんで明確にしなければいけないのか?」

理由は

全体のタスクの量を知るため

やるべきことの優先順位をつけるため

です。

 

 

①について

全体のタスクの量を知ることが

自分の志望校合格までに

必要な勉強量ということができます。

これを知らないと

受験まで時間がない中で

勉強を進めてしまい

勉強時間、勉強量が足りず

対策が不十分なまま

受験本番になってしまいます。

なので

「やらなければならないこと」

を明確にして

学習量全体を把握することが大切です。

 

 

②について

自分は主にこれをするために

やらなければならないこと

を明確にしてました。

 

やるべきことの優先順位を付けること。

これをしないと

あれもやらなきゃ

これもやらなきゃ

となってしまい、焦って

結果として勉強効率が落ちます。

 

自分のつい最近の体験として

部活動(役職ついてるのでそれの管理)

大学の課題(数学、教職課程等)

東進

就職活動

この4つが同時に襲ってきました。

 

最初は全部やらなきゃいけないことに

絶望して、焦って

一瞬発狂しましたけど

優先順位をつけて順に課題を

片づけていくことで解決していきました。

 

これは皆さんも同じのはずです。

勉強の中で

優先して勉強しなければならない科目

その科目の中で

優先してやらなければならない科目

ということです。

 

この優先順位がつけられないと

自分みたいにキャパオーバーになって

発狂してしまいます。

 

なので、

皆さんは僕みたいにならないように

優先順位をつけて

勉強してほしいなと思います。

 

 

正直全てのことを完璧にするには

高校の3年間では短すぎます。

なのでぜひ優先順位をつけて

効率よく成績を

伸ばしていってほしいなと思います。

 

 

今日僕から伝えたいことは

やらなければならないことの明確化

でした。

 

頭の片隅にでも

置いておいてもらえると嬉しいです。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

明日の更新者は…

 

小林里帆担任助手!!

 

低学年の頃から

本当にほぼ毎日見たんじゃないかというくらい

勉強頑張っている印象です!

 

この前大学の数学の課題について聞かれて

答えられなかったの少し悔しいです。

次こそは答えて見せます。

 

そんな小林担任助手の

あついブログもぜひお楽しみに!

 

お申込みは下のバナーから!

2024年 6月 20日 【道】

こんにちは!!!

三年の佐久間です!!!

ほんとに中尾さんに何回紹介されてるんだろう、、、

でも紹介が3年目になるのもお互い続けてるからって考えると

感慨深いですね

 

早速本題に入りましょう

僕から話すのは夏休みの過ごし方です

 

僕が受験生の時に気を付けていたコツは二つ!!!

 

 

一つ目は1日の行動のルーティン化です

「今日一日何やろう?」

って考える時間がすごい無駄だなって

思ってたので夏休み中はほとんど同じことを繰り返していました

 

実際にやっていたのは

6時に起きて前日の英単語の復習をして

ご飯とシャワーを済ませたら化学の暗記をする

外が暑くならないうちに家を出て

8時に校舎に登校したら

共テの数学1A2Bと物理化学をまず解く

12時ぐらいに全部解き終わるので

そしたら昼の13時か14時まで復習をする

集中が切れたら10分ぐらいで昼食+散歩をして

戻ってきて復習の続き

・・・

ってな感じでこのルーティンを共テの過去問10年分終わるまでずっとやってました

 

これをすると

朝まず何やろっかな

の時間が減るので良いと思います

 

でも一つ注意なのが

ルーティンを定期的に見直さないとダメ

ということです

 

受験期のやるべきことって時期とか進度によって

変わると思うのでその都度改善していってください

例えば英単語に自信が出てきたら

朝の英単語の復習を

数学の前日間違えた問題の復習に変更するとか

その際の進度を反映して改良を加えると

いいのではないでしょうか

 

 

あともう一つは

他人を気にしすぎないことです

 

僕が受験生の時に同じチームミーティングだった

順天堂の医学部志望の同級生がいたのですが

彼は本当に頭が良くて秋までの模試では

一度もどの教科も点数を上回ることがなかったです

 

毎回模試のたびに模試の成績にはもちろん

彼との点数の差にメンタルブレイクして

今までの勉強とかが無意味に思えました

 

彼はどういう勉強をしてるのか

英単語は何をやっているのか

どういう復習時間でやっているのか

 

めちゃくちゃ気になったし

彼との勉強方法と違ったら直した方がいいかもな

とか考えることもありました

 

他人のことを気にしすぎて自分のやるべきことが見えていない感じ

 

結果からすると

そこに神経をすり減らしていたのは

非常に無駄でした

 

なぜなら彼とは

志望校も

今いる勉強のスタート位置も

必要な勉強の分野も

異なっているからです

 

性質の違う山に登るのに

登山ルートも装備も一緒にする必要なんてないです

受験の日までにどんなルートでも良いから

自分なりの方法で

山を登り切ればいいんです!

 

友達の勉強法を参考にすることとか

模試の点数見せあったりとかは

良いと思いますがそれに囚われすぎずに

自分のやるべきことに注目して

淡々とこなしていきましょう!!!

まとめとして

夏休みを過ごす上で

1.日々のルーティン化

2.他人を気にしすぎない

この2点を気をつけると大きく道を逸れることなく

受験という山を登りきれるのではないでしょうか

ぜひやってみてください

 

 

 

本題は以上!!!

 

次の更新は、、、

木村たかね担任助手!!!

彼とは知り合ってからもう3年目になりますね

1年の頃はあまり気付けなかったですが

2年目から今はただのキャパ星人でした

ほんとはここの欄にいいことを書きたいのに

最近あまり校舎以外で会わなくなってしまい

書くネタがないのが心苦しいです

 

 

夏休み中にどこかいけたらいいね

 

明日の木村のブログをお楽しみに!!!

お申込みは下のバナーから!