ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 

2025年 4月 23日 【初めまして】

 

はじめまして!
新しく担任助手になりました
阿部紗也です。
よろしくお願いします!!

 


佐久間さん紹介ありがとうございます
受験生の時、とてもお世話になったので紹介してもらえて嬉しいです!
ちなみに、優等生という感じではないです!

 

 

はじめてのブログなので、自己紹介から始めたいと思います。
出身高校は、東邦大学付属東邦高等学校で
現在は国際医療福祉大学医学部医学科に通っています!

高校では、水泳部に所属していました。
少し迷いましたが、大学でも水泳を続ける予定です!
ピアノを弾くこと、読書(特にミステリー)も好きで、同じ趣味の人がいたら嬉しいです!


今回は、この時期にやっておくと、その後の受験生生活で役に立つんじゃないかな
ということを共有したいと思います。


それは、自分に合った勉強法、習慣を身につけることです。基本的なことだとは思いますが、
中にはとりあえずずっと勉強しているという人もいると思います。
特に、部活を引退していない人は、引退後勉強時間が増えたとき、
集中力が続かなかったり、ストレスを感じることが増えると思います。(去年の私も、引退後は体を動かす機会が減って悲しかったです。)
なので、自分の集中力が下がるのはどのくらい勉強した後なのか、休憩時間をどれくらいとるのが良いのかなどを
今の時期に知ることをおすすめします!

 


1つの意見として読んでいただければ、嬉しいです!

 

 

 

 

 

明日の更新は…

 

 

 

山口担任助手です!!
そこまで話せてはいないですが、チームも同じなので仲良くなれたら嬉しいです!

辛いラーメンが好きらしいです!

 

明日の更新もお楽しみに!

 


 

 

お申し込みは以下のバナーから!!!

 

 

 

 

 

2025年 4月 22日 【道】

4年の佐久間です。

伊賀と初めて会った時から

4年経つのが信じられないです。

あの時はまだチーミじゃなくてグルミだったね。

その時から今まで話を遡るとブログがそれだけで終わっちゃいます。

また会ったときにいろいろ話しましょう。

 

 

 

今回はラストブログってことで

何書くか結構悩みましたが

一応3年間を振り返ってみようと思います。

 

三年間の記憶を振り返ってみると

一人でひたすら悩んだ記憶とかよりも

生徒や担任助手の誰かと一緒に

何かを成し遂げた記憶の方が

ずっと多くずっと鮮明に甦ってきます。

 

 

 

それはきっと自分が何かをやり遂げる時には

決まって誰かの助けがあったからなのだと思います。

 

自分の力だけで合格したように思えた受験も

振り返ってみれば支えてくれた親がいて、

言葉をかけてくれた担任助手がいて。

 

担任助手になって楽しく過ごせた東進も

誰かの気配りや努力の上に成り立ってて。

 

孤独な道、自分が頑張ってきた道

そう思ってたものは実はいろんな人が

照らしてくれた道だったのだと

最近になって日々痛感するようになりました。

 

これからの長い人生の中で

三年間という時間を

こんなにも恵まれた環境に身を置けたのは

本当に運が良かった。

人生の岐路に標識はなんてないのかもしれないけど

この思い出が僕の心の中にとどまり続けて

次の方角を指し示してくれる気がしてなりません。

 

高望みかもしれないけど

この3年間で関わった人たちに対して僕も

そのような存在に少しでもなれていたらいいな。

 

 

 

大学に週5でスーツで行っていたくらい

生活の大きい部分を東進で占めていただけに

やめてしまうのは心にぽっかり穴が空いたようです。

一緒に夜遅くまで作業をしたことも

その後に食べたラーメンの味も

一緒に遊んだ記憶も

その時々の詳細は思い出せずとも

今の僕を形作っている大切な時間でした。

本当に楽しかった。

 

辛いことがあったとしても校舎に来たい

そう思える生徒

そう思える担任助手・社員さんに

囲まれて幸せでした。

 

 

 

また、この場を借りてお世話になった方々にも

感謝を伝えます。

 

伊丹さん

リーダーだった時に迷惑をかけた時が

何度もありました。

それでも僕とチームを助けてくださって

ありがとうございました。

 

田中さん

田中さんには勤務の上で

たくさん心配をかけてしまいました。

勤務に行くときに毎回いる田中さんに

安心感を感じていたのは多分僕だけじゃないはずです。

校舎に田中さんがいてくれるだけで

なんだか楽しかったような嬉しかったような。

最後まで朝番できるようにならなくてすみません。

 

小辻さん

生意気な大学生だったかもしれませんが、

近い距離感でありつつも

勤務上のことは何度も頼らせてもらいました。

1年しか一緒に働いてないのが嘘みたいに

濃い時間を過ごした気がします。

一年間お世話になりました。

 

竹中さん

読んでるかわからないけど

竹中さんのおかげで心が救われたことが

何回かありました。

潰れずに楽しく過ごせた理由の一つに

間違いなく竹中さんがいました。

 

後輩たちへ

君たちのおかげで

成長できた事がいっぱいありました。

僕が頼りになったかは微妙だけど

少しでもいい影響を与えられたなら

万々歳です。

特に3年の青木と増田。

一年間同じチームで頑張ってくれて

本当にありがとう。

君たちがいてくれたから頑張れたり

2年から3年を続けられたのだと

今になって思います。

迷惑もいっぱいかけたけど

楽しかったこともそれなりにあった気がする。

また遊びに行こう。

 

同期へ

三年間濃かった。

この3人で辛かったことよりも

この3人で楽しかったことを

いっぱい思い出してしまいます。

きっとちゃんと振り返れば

辛かったことの方が多いのかもしれないけど

苦楽のどちらも

やっぱりこの3人で味わえてよかったな。

 

残る木村へ

木村は真似しようとしてもできない事が多すぎる。

君と会えたことは間違いなく僕の人生のいい刺激になりました。

一緒に熱く話したことも

校舎のことで相談をしあったことも

お互いがいたからできたことも

いっぱいあったね。

残る1年間大変だと思うけど

体に気をつけて頑張ってね。

 

あと、他の18人くらいいた同期たち

社会人になっても遊んでね。

会ったらちゃんと話そう。

 

 

こういうことを書くのは柄ではないはずなんですけど

ラストなので吐き出すこと吐き出せました。

 

 

 

三年間ありがとうございました。

 

明日の更新は、、、

 

 

 

 

阿部担任助手!!!

彼女は僕の担任生徒でしたね。

入学した時から成績優秀で

勉強もちゃんとする

所謂、優等生という感じで

その阿部が担任助手をやってくれて

とても嬉しいです。

ラストブログ連発の流れから

自己紹介するの大変かもだけど

頑張れ!

明日の更新もお楽しみに!

 


 

 

 

 

2025年 4月 21日 【出逢い】

 

こんにちは!
担任助手4年になりました
伊賀真奈です

 

ついにラストブログきてしまいました

 

生徒時代はブログ信者で
心に響く言葉があるとスクショするくらい
毎日エネルギーをもらってました

 

3年前から書き続けてきたブログも今日で終わりです。

色々と寂しいです

 


やまと!新しいバナーありがとう〜
大好きな色で結構お気に入りです

 

 

 

 

 

今日はちょっと自分語りになってしまうのですが

上手く伝えられる自信もないのですがお許しください

 

 

生徒時代2年半
担任助手3年
と計5年半
東進津田沼校には本当にお世話になりました。
そんな東進とももうすぐお別れです。

 


東進での生活で得たものはたくさんあるけど
終わりが近づく今1番思うことは


ありきたりの言葉だけど

出逢いに感謝

の一言です

 


大学1年生から今まで担当した
たくさんの生徒
そして社員さん、先輩、後輩、同期

 

その一人一人との「出逢い」が
私の当たり前の日常を
創り出してくれていたんだなと。

 


何かのタイミングで日常が終わる
当たり前が当たり前じゃなくなる時にしか

 

あの頃楽しかったなとか
幸せだったなとか
あの人と出逢えてよかったな

 

といったことは思わないんだな
と今強く感じてます。

 


かと言って
みんなに今の日常の人との付き合いや環境に
感謝や幸せを感じてほしいとは思わないけど

 


ただ
今その瞬間の、その出逢いは
今後二度と訪れることはない。

 

過去を振り返った時に
一つ一つの出逢いや
当たり前になってた日常に
幸せや感謝の気持ちを抱けるように

 


今を最大限楽しんでほしい。
そして全力で目の前のことに取り組み
必死に生きてほしい。

 

と私は思います。

 

 

 

 

 

少し今までを振り返ると
元々担任助手になる気は全くなかったのですが
お世話になった先輩方の言葉に背中を押されて
担任助手を始めました

 

いざやってみると理想の担任助手とは程遠くて
周りを見渡すと魅力的な担任助手がたくさんいました

 

 

 


そんな私でも
慕ってくれる生徒がいて
たまには頼ってくれる後輩もいて
認めてくれる先輩がいて
いつでも大きな心で受け止めてくれる社員さんがいて
受け入れてくれる同期がいて

 

こんなにも長く
ここにいさせてもらうことができました。

 


こんなわたしを
真っ直ぐだと言ってくれる人がいて
優しいと言ってくれる人がいて
素敵だと言ってくれる人がいて

 

その一言一言に救われてきました。

 

 

 

 

担当の子が
いがまなさんが担当でよかったです
と言ってくれた時

 

自分にできる最善を尽くしてきてよかったなと思いました

 

 

 

 

担当でなくても
いがまなさんが受付にいると頑張れました
と言ってくれた時

 

悩みを打ち明けてくれて
一緒に泣いて
いがまなさんがいてくれてよかった
と言ってくれた時

 

正直、家が遠いのもあって
家に帰る頃には日付過ぎることも何度もありました。
大学の試験と実習で頭がいっぱいの時もありました。

 

 

 

だけど、
どんなに疲れていても校舎に行くとなぜか元気をもらえて
生徒みんなの存在と言葉が
踏ん張る理由になってました。

 

 

 

 

 

 

そして生徒と同じくらい
大きな存在だったのが仲間です。
感謝の気持ちを伝えさせてください

 

 

 

社員さん
本当にたくさん助けられました
伊丹さん、田中さん、小辻さん、そして竹中さんが
いつでも大きな心で受け止めてくださるからこそ
自分なりの指導で生徒と向き合うことができました
感謝の気持ちでいっぱいです

 

 

 

先輩方
一緒に働くことはできなかったけど
進路の相談にも何回も乗ってくれて
担任助手やってほしいと背中を押してくれる
かっこよくて芯のある先輩がいました。
生徒時代は私が校舎に行くと毎日居て
毎日会えるのが当たり前に
そして楽しみになっていたけれど
担任助手になってやっと

裏ではたくさん頑張ってくれていたんだろうなと気づきました

 

そして
誰よりも優しくて懐の深い先輩
厳しいように見えて生徒愛で溢れる先輩
この人についていけばいいんだと思わせてくれて、
迷った時にはいつでも進むべき道に光を灯してくれる先輩
と一緒に働くこともできました。

 

 

大好きな心から尊敬する人たちに
いがまなと同じチームでよかった
と言われた時

 

 

いつも頼ってばかりで
力になれているのか自信はなかったけれど
やってきたことは間違ってなかったのだと
少し自分のことを認めてあげられました。

 

 


後輩たち
それぞれのやり方を持って
色々な角度から成長を見せてくれて
本当にたくさんの刺激を受けました!
あまり頼りになるカッコいい先輩ではなかったかもしれないけど
一緒に働けてよかったです。
これから校舎のカラーは大きく変わるかもしれないけど
恐れず新しい挑戦をたくさん続けていってほしいです

 

1年生へ
今年担任助手になってくれた子は
担当でなくてもよく受付で話した子ばかりだったので

あまり一緒に働けなくてより寂しいです
これから悩むこともあるかもしれないけど
周りには頼りになる先輩がたくさんいるので大丈夫!
同期とも助け合って
思い描く理想の担任助手に近づけますように。
少し遠くから応援してます!!

 

 


そして同期
変わり者は多いけど
とにかくかっこよくて
生徒愛に溢れた大切な同期が18人いました

 

自分に持ってないものを持ってる人がたくさんいて
羨ましいなと思うことばかりです

 


中でも2人とは
3年間も一緒に働くことができて
感謝の気持ちでいっぱいです

 

多く真面目に言葉を交わした記憶はないけど
それぞれが
生徒を第一に想って
校舎に貢献したい
って思いを強く感じてました

 

私の同期カッコいいです。

 


リーダーでもなんでもなかったけど
3年目続ける選択をしてあなたたちと一緒に頑張れて
本当によかった

 


単純に”友達”としてではなく
愛を持って一緒に結果を追い求める仲間として
みんなに出会えて良かったです

 

 

 

 

 

そしてひとり残る同期へ
やっぱり寂しいね。
頑張りすぎないでねと言っても自分の限界まで頑張るのはわかってるので、
ひとりで抱え込んでなければそれでいいです

 

 

 

 

 

 

津田沼校をよろしくね

 

 

 

 

 

 

 

みんなにもらったものは
あまりにも大きいです。

 

 

色んなものを受け取った3年間でしたが
何か少しでも
私がみんなに与えられたものがあったらいいなと
願うばかりです

 

 

 

 

 

 

みんな大好きです。
今までありがとうございました。

 

 

 


明日の更新は


佐久間生担任助手

お互い手を震わせて簡単な計算問題解いた
1回きりの児玉さんtmからもうほぼ4年経ったね

 

ライバルなのか戦友なのか相棒なのか
どんな言葉が正解かわからないけど
大学の辛さを共有できる唯一の仲間でもあり
だいぶ心救われてました。
ありがとう

 

これからも定期的に会いたいけど
お互い違う場所でもレベルアップした姿で会えるように
頑張りたいものです
これからもよろしくね

 

 

明日の更新もお楽しみに!

 


 

 

 

 

2025年 4月 20日 【一期一会】

 

 

 

こんにちは!

担任助手3年になりました、増田拓己です。

 

やまと新バナーありがとう

 

 

 

せいやからの紹介でした

俺もあえてなくて寂しいぜ

おすすめの店きになるな

 

最近、とにかく気温が上がってきて夏が近づいてきているなと感じます

今年は5月にひたち海浜公園のネモフィラ見に行きたいですね

 

 

そして今日でブログを書くことがラストになることを痛感しています

ここまでほかの方がたくさんいいこと書いてくれています

かぶることあるかもしれないけど僕の今の思いを伝えたいと思います

ちょっと長くなるかも

 

 

 

まずは、受験について

 

僕自身の経験と2年間生徒を支える立場にいたものから見て厳しいことをいうけど

「受験はそんなに甘くない」

「報われない努力もある」

です

高校受験って大体の人がどこかには受かります

全落ちした人間は周りに見たことありません

でも大学受験はどうか

第一志望校合格はおろか

周りで全落ちした人間をたくさん見てきました

あいつが落ちるのか、あんなに頑張っていたのに

そういう人もたくさん見てきたし

自分も頑張ったと思っていたけど第一志望には受かりませんでした

 

なーんだじゃあ、努力は報われないならやめよう

もう、あきらめよう、、、

 

 

それは違う

 

 

みんなには今しかできない努力をしてほしいです

何か一つのことに打ち込んでもがき苦しみもうやめてしまおうかと思ったけど

歯を食いしばった経験

納得するまでやること

それをしてほしい

 

それはたとえ受験という人生のひとつの出来事では報われなくても

必ず生きていてその経験が活きて報われたと思う時が来ると思います

 

 

次は、僕が人生で大事にしていること、そして今まで僕とかかわってきた東進の人たちへの感謝を伝えたいと思います

 

「人は出会うべき時に出会うべき人間と会っている」

 

ありきたりですが僕はそう思っています

要するに人とのつながりを大切にしてほしいということです

 

あまりその人と接しているときは感じないのですが

あとあとあの時この人間に出会っていなかったら今の自分の考えはないなとか

あの大事な思い出は作れてないなとふと感じることありませんか

 

これから先たくさんの人間と出会うと思います

その一つひとつに意味がある

自分の人生に何かしら影響を与えていると思います

 

 

そしてこの人は大切な存在だと気づいた時には

細かいことでも感謝の気持ちを伝えよう

 

 

僕にとって東進という環境は本当に人との出会いの大切さを体現したような場所でした

みなさんに本当に感謝しています

 

 

増田tmへ

昔も含めて本当にめんどくさいこともたくさん言ってきたと思うけど

みんなえらいからついてきてくれました

みんなのtmができて本当に良かったし楽しかったです

これからも期待しています

 

 

伊丹さん

生徒の時からお世話になりました

伊丹さんの行動で示すカリスマ性や一言の重み

これは僕の人生を変えたと思っています

今でもホームルームの喋りをほめてくださったときの嬉しさ覚えています

 

 

小辻さん

最初に小辻さんとサシでご飯いったのは俺です笑

あれから1年間お世話になりました

時折雑に仕事降ってくるときもあるけど

小辻さんは愛嬌があって優しい人だから憎めません

 

 

田中さん

最も迷惑をおかけしたといっても過言じゃない限りです

朝番では丁寧に教えてくれてとても居心地がよかったし

朝番が大好きになりました

いつしか増田大先生というあだ名になったのなんでですか

 

 

先輩方

すでに東進を卒業されている方々も含めて

本当にありがとうございました

1年生のころからあのかっこいい先輩の背中を見て育ちました

2年目は覚悟を持てと教えてくれたのも先輩方でした

一緒に仕事ができて本当に良かったです

 

後輩へ

最初の印象は怖いが多かったそうですが

今ではどうでしょうかね?!

威厳とは程遠くなってしまいました

でも、校舎で素でいても許してくれる

こんなに頼りない俺を慕ってくれて、話しかけてくれて、ごはん誘ってくれた

土曜朝一緒に仕事してくれた宇都宮中心に

そんな後輩に恵まれたから本当に仕事するのが楽しかったです

来年続けてほしいってたくさん止めてくれてありがとう

応えられなくてごめん

これからもっと大変になるけと思うけど応援しています

 

 

同期へ

本当に出会えてよかった

正直バイト仲間でここまで仲良くなれるとは思っていなかったし

離れて悲しくなるとは思っていなかったです

それぞれがすごく個性的でみんなと話していると

自然と自分の考えを深くめぐらして深いあつい話しちゃいます

自分が2年目続けようと思えたのは本当にみんなのおかげだし

成長できたのもみんなのおかげ

特に一緒に受験生チームとしてリーダーとして引っ張ってくれた

俊樹には感謝を伝えても伝えきれません

また、みんなでご飯いって旅行しような

 

長くなりましたがパソコンの前で泣きそうなのでここまで

本当にありがとう

 

明日は

 

伊賀さんです

伊賀さんは最近ドーナツの印象が強すぎますね

水曜tm勤務で一緒になって話せて楽しかったです

乃木坂これからも応援していきましょう

お世話になった先輩の一人です

ありがとうございました!

 

 

明日の更新もお楽しみに

 

 

 

2025年 4月 19日 【最後に】

こんにちは

担任助手3年の星合です



いつきからの紹介でした

数えたら14年になるんだね

思い返すと

一つを夢中に頑張れるいつきから

日々元気もらってました

今後もよろしく




さて今回はラストブログです

何十回って書いてきたこのブログもお別れです



最後は僕が伝えたいこと書こうと思ったんですけど、

なかなか言葉にできなかったので、

お世話になった人たちへの感謝や

今の僕の想いをこの場を借りて伝えれたらなと思います。




担当担任助手の方

諸星さん

諸星さんが担任をやってくださって、視座がめちゃくちゃ高くなりました、

人生変わりました、

ありがとうございました


廣瀬さん

親身に僕の話ばっか聞いてくださって、

廣瀬さんが卒業した後も面倒見てくれて楽しかったし、

嬉しかったです

どこか行きたいです


笠松さん

受験期、笠松さんからめちゃ元気もらってて

すごいメンタルケアになってました

やり切れたの笠松さんのは

笠松さんのおかげデカすぎした

ありがとうございました


社員さん

伊丹さん

コミュニケーション下手でツンツンした僕と

全然嫌な顔しないで一緒に仕事していただき

ありがとうございました。

特に

つらそうだけど、

校舎長として一切、弱音を吐かない姿は

とても学びになりましたし、

何より尊敬してました



小辻さん

仲良くなれてほんとに嬉しかったです

楽しむとこと仕事をする時の

メリハリのグラデーションがめっちゃあるのが

ためになったし、

何より魅力的でした!

尊敬してます!



田中さん

めちゃバイブスあって、

シゴできでめっちゃ元気もらってました

わからないこととか全部親身に聞いてくださって、

2年間助けてもらってばっかでした

とても感謝してます。

ありがとうございました


担任助手

先輩方

めっちゃ生意気だったと思いますが、

2年目続けようと思ったのは、

立派な先輩たちに

少しでも近づきたいという思いが

めちゃ大きかったからです。

 

ご飯や遊びに連れてってくれた方色々思い出です、

まじありがとうございました


後輩


いいやつばっかでめちゃくちゃ仕事ができる後輩でした。

ほんと優秀なのに

assetiveで

みんなコミュニケーション上手で

ほんと優秀な人が多かったなって思います

去年の東進をめちゃくちゃ支えてくれてありがとう!


同期

僕が力を入れられてた期間はほんと短いけど、

辛い時とか困った時に

支えてくれてありがとう

 

真剣な話も多かったし、

普段の何気ない会話から

学びになること

尊敬するとこ

だらけでした

 

たくさんいろんなとこ行って思い出だらけです

一旦節目だけど、これからもよろしく!





最後に

 

 

自分を大きくしてくれた

大事な人間関係

たくさんの経験

与えてくれた

東進にとても感謝です。

3年間ありがとうございました。


 

増田担任助手!


最近会えてないから寂しいな

なんか優しく話聞いてくれる

まっすーに2年間甘えてた気がするね

 

そんな感じで受験生チームでの活動含めて、

サポートが上手すぎて、

まっすーからは学びほんと多かった笑

 

まっすーにおすすめの飯屋あるので行きましょ

 

 

明日の更新もお楽しみに

 

 

 

 

お申し込み受付中!