ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 18

ブログ 

2025年 1月 6日 [緊張したら…]

こんにちは!担任助手1年の小林里帆です。

たくま紹介ありがとう!

大学に入ってまだ1年も経っていないのに

沢山の人に出会えて、色々な経験ができて

充実した毎日でした!

たくまのダジャレは結構ツボだから

いつでもウェルカムだよ

ミニミニーを超えるネタ期待してます。

 

さて、今回は当日まで2週間をきった

共通テストについて書いていこうと思います。

 

まずは受験生の皆さん、

心の準備と対策はばっちりですか?

ほとんどの受験生にとっては

共通テストが初めて受ける本番の試験になると思います。

「本番」と思うと不安になったり緊張したりすると思います。

しかし、それは自分だけでは無いということを忘れないで欲しいです。

皆緊張してるよ」なんて言葉はよく聞く言葉かもしれませんが、

これは気休めで言っているわけではなく、

実際、何ともなさそうに見える人も

何かしらいつもと違うところがあると私は思っています。

なので、大切なのは緊張しないことではなく、

どうやって自分の緊張を和らげるのか ということだと思います。

tmや担任の方などから何度も同じようなことを聞いているかもしれませんが、

定期テストでも緊張するような私が実際に共テを受けて、

この大切さを実感しました。

なので、勉強のことだけでなく

この曲を聞く、スタプラの記録を見返す、など

自分が緊張したときにどうやって平常心を取り戻すのか

ということをあらかじめ考えておいてほしいです。

 

皆さんが実力を100%発揮できるように応援してます!!

 

また、高校1,2年生の皆さんにとっては

本番と同じ日に同じ問題を解くという年に1度しかない貴重な機会です。

この機会を無駄にしないように

直前まで出来ることをして、 今までの努力をぶつけてきてください。

それと、高校1年生は2年後、2年生は来年、

自分が受験生として その問題をとくということ意識して頑張ってほしいです。

 

明日の更新は、、、

伊賀真奈担任助手!!

分からない事や悩みをいつも聞いてもらっていて

三年目ということもあり、とても頼りになる先輩です!

最近は勤務で会うことがほとんどなくなってしまってさみしいです…

またご飯行きたいです!

 

明日の更新もお楽しみに!

 

2025年 1月 5日 【担げるゲンは担いどけ】

こんにちは!

担任助手1年の大橋拓真です!

 

2025年初ブログです

年末年始、僕は石川県加賀市の

祖父母の家で過ごしていました

雪かき手伝うつもりで行ったのに

雪はほとんど降らず…

でも北陸地方って、

「弁当忘れても傘忘れるな」

ということわざがあるように

天気がめちゃめちゃ変わりやすいんです

晴れてたのに土砂降りになったり、

でも雨が好きな僕にとっては

向こうの天気のほうが好きですね~

 

前置きが長くなってしまいましたが、

今回は、

「ゲン担ぎ」

というテーマで書いていきます。

 

みなさんは、模試や勉強の合間に

ラムネなどを食べると良いって

聞いたことがありますか?

ラムネなどに含まれるブドウ糖が

集中力や記憶力を高めてくれるそうです

僕は普段の勉強や模試の合間に

ラムネを食べていたのですが、、

12月の最終共通テストレベル模試の前日に

ラムネを買いに店に入ったら、

「ブドウ糖」

というシンプルな名称の物体が

売られていたんです

思わず購入してしまい、

それを摂取して臨んだ最終共テレベル模試は、

すこぶる集中できました

点数も良かったのです

ブドウ糖様様だなーと思いました

 

しかし共テ当日、

あのブドウ糖がもう尽きていることに気づきました

店でブドウ糖を買おうと思ったのですが、

なんと売ってなかったのです

泣く泣くラムネを購入しましたが、

結果は、12月の模試よりも下がってしまいました…

 

なぜ前日に確認しておかなかったのか?

今思えば、単なる「準備不足」ですね笑

 

ある物事に対して、以前に良い結果が出た行為を

繰り返して吉兆を推し量ることを

「ゲン担ぎ」と言いますが、

その行為をしなかったことで不安に襲われてしまいます

実際僕もブドウ糖を買おうとしていたのに、

泣く泣くラムネを買ったことで不安になってしまいました

だから、「担げるゲンは担いどけ」という

メッセージを受験生の皆さんに送りたいです。

 

ゲンを担ぐ方法はたくさんあります!

勝負パンツを履いたり、

キットカットを持ち歩いたり、

かつ丼を食べたり、、、

(かつ丼は賛否両論あるようですが)

 

根拠のない行動が自信につながる、という

ことは往々にしてあります。

皆さんは本番に向けてたくさん努力してきたはずです!

共通テストまで残り二週間ほどですが、

大事になってくるのは

準備と努力と自信です

「準備」には体調管理や当日の

シミュレーションなどが含まれます

あとは「自信」です!

努力して根拠のある自信をつけ、

ゲン担ぎで根拠のない自信をつけましょう!

くれぐれも体調には気を付けて!

応援しています。

 

明日の更新は、、、

小林里帆担任助手!

彼女は勉強にバイトにサークルに

全力投球していて忙しそうです

毎日が充実していそうです

そんな忙しい日々の合間に、

僕のダジャレで笑ってください

明日の更新もお楽しみに!

2024年 12月 29日 【Vaundyも緊張してた】

 

こんにちは!

担任助手1年 一色大和です!!

 

 

星合さん紹介ありがとうございます!

最近星合さんまじで校舎来てくれないので全然会っていません!

逆に僕はめちゃいるので、会ったら飯でも行きましょう!!!

 

 

さて、もう共通テストまでいよいよ残り20日ですね!

みなさんさすがにそろそろ実感わいてきたんじゃないですか?

 

そんな中、僕は

カウントダウンジャパンのフェスに行ってきちゃいました!

完全に私事で申し訳ないですが、

めちゃ最高だったので書いちゃいました。

(ごめんなさい)

 

そこの大トリがみなさんもご存じの

Vaundyだったのですが、

それはもうたくさんの人が入っていて

Vaundy本人もたぶん楽しみながらも緊張してたと思うんですよね。

めちゃくちゃ歌うまかったです。

 

 

まじで何の話だよって思うかもしれませんが、

以前生徒からこんな質問をされました。

 

「僕は緊張にすごい弱いんですけど、模試とかでもすごい緊張しちゃって、

どうすれば緊張しなくなりますかね?」

 

これに対する僕の回答は、

 

別に緊張しろ!

 

です。

 

たぶんVaundyもそんな感じのこと言うと思います。

(知らんけど)

 

みなさん、よく考えてみてください、

 

これは共通テストに限ったことではないですが、

 

みなさんは高校生活の3年間、

もしくは、

中高一貫の人は6年間、

 

大学受験に向けて一生懸命勉強してきたと思います。

 

そんな膨大な勉強時間は

 

すべて1,2日間のためだったのかもしれないと思うと、

 

緊張なんてしないはずがありません。

 

だからみなさんが緊張するということは、

それだけ皆さんが頑張ってきたという事実の裏返しでもあります。

 

そもそも勉強しない人は緊張すらしないと思いますよ。

 

なのでみなさんも、

 

Vaundyのように

 

緊張してもいいから

 

でもその分楽しんで

 

緊張すらも楽しんで

 

全力を出せるように、

 

一番いい声を出せるように、

 

もう少しだけ頑張りましょう!!!

 

 

 

次の更新は、、、

 

 

須藤大担任助手!

 

大をブログで紹介するのは初めてかもしれません。

 

最近、下呂温泉行ってきたとか!

 

うらやましいです!みんなでもどっか行こうな!

 

次回もお楽しみに!

 

 

 
 
 

 

2024年 12月 27日 【もう少しファイト!】

 

こんにちは!

 

担任助手2年の星合です

 

増田からでした!

 

今年は、色んなことに手を出した、挑戦した一年でした。

 

来年は、多分競争しながら、将来のこと考える自分と向き合う一年になりそうです。

 

勝ち負けこだわって、結果出せる年にしたいです。

 

今から、こつこつコミットしていきます。

 

 

今回のブログのテーマは、共テ本番に向けての応援や気をつけることです。

 

応援ということで、全く大したことは言えないんですけど、

 

第一志望校合格を目指して、

 

今年、もっと長い人は去年から、

 

頑張ってきた皆さんなら、きっと実力出せます。

 

目標に向かって、頑張ってきた皆さんの行動は、

 

自分や他人からの期待に応えようとしながら、

 

周りの友達や、家族、東進スタッフに

 

頑張る力や元気を作る、くれるようなものだったと思います。。

 

僕は、少なからず、元気もらってました。

 

自分の頑張りが、

 

自分以外の人のためにもなってます。

 

自信もって、胸張って、

 

本番までやり切ってください!

 

もう少しファイトです!!

 

 

明日の更新は、、、

一色大和担任助手!!

 

一緒にいて、めっちゃ楽しい後輩です。

 

来年は大和君が東進を引っ張ってくれると思うので、

 

僕は期待してます笑

 

来年の目標は何ですか?

 

大和も一緒に来年も頑張ろう!

 
 
 

2024年 12月 26日 【焦りは禁物】

 
こんにちは!
 
東京理科大学創域理工学部1年の増田拓己です
 
みりあからの紹介でした!
みりあとの紹介がめちゃ多いですね
うさぎ全然言うこと聞いてくれなかったけどね
 
 
 
クリスマスも終わりなんだかんだ一年が終わりそうなのですが
皆さんはこの1年間どんな年でしたか?
 
残りまだ5日ありますから
最後まで気を抜かずやっていきましょう!
 
ここから世の中ではイベント盛りですが、
受験生の皆さんもやること
盛りだくさんなんじゃないですか?
 
 
 
今回も僕なりに書きたいと思います。
 
 
 
受験生の皆さんはここから時間との勝負です
最近はTMで土日は朝登校して閉館までいるという声掛けがあるかと思いますが今
こそあらゆる時間全てを受験に注ぎ込む時です
 
焦りを感じている人もいれば、
そうでない人もいると思いますが
与えられた時間は有限で皆同じです
差はこの時期につくと僕は思います
 
結局は、年明けになるとみんな焦ります。
ならば、
この時期に焦りを感じろとは言いませんが、
残り時間を理解してめいいっぱい努力できる人が
最後は笑えるんじゃないかなぁと思います。
 
 
 
じゃあ、実際何すればいいんだ
と言う話だと思うので…
 
僕は、この時期とにかく単ジャやってました
なかなか進まなくて
本当に苦労したことを覚えています
 
 
TMの周りの子はめちゃ進んでるのになんでだろーとか悩んでました。レベル下がりまくるし…
 
きっと同じ思い抱いてる人もいると思います。
 
 
でも、大丈夫です。
レベルが下がると言うことは悲観的に感じることではなくその分野がまだ志望校レベルに到達していないことを単ジャが教えてくれてるんです。
ならば、そことことんやりましょう🫵
 
 
周りよりちょい演習量多くなったけど
経験値は増えた✌️的なマインドで!
 
 
早く終わらせることも大事だし、
それに越したことはないですが
頭に入ってなかったら意味がないです。
それならば、落ちるとこまで落ちて
しっかり演習した上で終わらせた方が
自分のためになります
 
 
 
焦り過ぎは禁物です!
本番に向けてしっかり気持ち作っていきましょう
 
明日は、
 
 
 
星合担任助手
彼とは仕事一緒にし始めて2年くらい経ちますね
今年どんな年でしたか
来年はどんな年にしたいですか?
 
明日もお楽しみに!

 
 
 

最新記事一覧

過去の記事

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。