ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 169

ブログ 

2023年 4月 22日 【原動力】

こんにちは!

新しく担任助手になりました
 
増田 拓己(ますだ たくみ)です。
 
よろしくお願いします!!
 
 
宮川さんの紹介通り藍くんも含めて地元が近い!
 
これからもっともっと話して仲良くなりたいです
 
何より僕の写真の髪のハネが気になります笑
 
 
 
今回が初めてのブログなので自己紹介します!
 
4月から東京理科大学 創域理工学部 先端化学科に通っています(大層な学部名です笑)
 
高校は県立船橋東高校でバスケ部に入ってました
 
趣味はスポーツ観戦です
 
サッカー、野球、バスケ中心に現地に行って見たりもします。
 
あとは乃木坂46推しです。
 
もし、好きな子いたら気軽に話しかけてください!
 
 
 
 
自己紹介はこれくらいにして、僕が今回伝えたいこと
 
は、夢を追うことの大切さです
 
僕には昔から思い描いている夢があります
 
それは、化学で自動車産業に貢献し地球温暖化の解決に寄与するという夢です
 
僕は幼い頃から車が好きでいつの日かそれが夢に変
 
わっていました
 
 
こんなふうに何か趣味や好きなことから将来の夢を
 
見つけられる人もいると思います
 
 
夢や目標が明確な人は将来の自分を想像することで
 
モチベーションの向上にもなるし、目標から逆算し
 
て今やるべきことを迷いなくできると思います
 
 
 
対して夢や目標が明確でない人も多いのではないで
 
しょうか?
 
それは悪いことではないと僕は思います
 
だからこそ今を頑張って、できるだけより良い環境
 
に身を置き、周りに刺激されてやりたいことやなりた
 
いものを見つけるきっかけができるのではないでし
 
ょうか
 
 
そのために受験勉強をがんばるといっても過言ではありません
 
今努力し、今苦しむことで近い将来その見返りが返ってくると信じて
 
ひたすらに考えて行動に移してみてください。
 
 
 
 
人の原動力の全ては夢や目標だと思います
 
僕も受験生時代、なかなか成績が上がらず志望校を
 
下げようか、悩んだ時期もありました
 
そんな時は大学生になった自分、将来のなりたい自
 
分を想像し日々乗り切っていました
 
 
 
 
努力は必ず報われるとは限りません
 
しかし、夢を叶えたいと本気で思えばそんなこと関
 
係なくなります
 
がむしゃらに頑張れ!!
 
そうすれば必ず人として成長し、結果もおのずとついてくると僕は信じています
 
 
 
東進ではトップリーダーとのワークショップなどな
 
ど自分の見分を広げる多数のイベントを開催しています
 
ぜひ参加して自分に興味のある分野を探してみてください!!
 
 
 
明日の更新は…
 
 
仲山裕太担任助手です!
 
とても気さくで話しやすい方なのでもっと仲良くなりたいです!
 
どうやら、体育会系に勝手な偏見を持っているとか…
 
次回もお楽しみに!!

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

2023年 4月 21日 【焦らないで少しずつ】

 

こんにちは!

新しく担任助手になりました

宮川あかり(みやかわあかり)です

よろしくお願いします!

 

  藍くん紹介ありがとう〜

  彼も言ってましたが地元が近くてまさかの隣の駅だったんですよ!

 びっくりしました!

勤務被ったらまた一緒に帰りたいです!!

 

ということで今回は記念すべき初ブログ!

新規担任助手の自己紹介を含めたブログも終盤に差し掛かっていますが

みんなすごくタメになることを書いていたので

私も頑張ります!

(まだ他の人のブログを見てない人はぜひ見てみて下さい!)

 

ますは簡単に自己紹介をさせてもらいます

大学は学習院大学経済学部経済学科

出身高校は国府台高校

部活は所属していませんでしたが生徒会に所属していました

受験科目は英語国語日本史なので

勉強で悩んだ時はぜひ聞いてください!

好きなことは

音楽を聴くことです!

  (特にマカロニえんぴつ、クリープハイプなどが好きです)

あとは基本インドアなので

休日は家で寝ながらネトフリをみてることが多いですね

どんなことでも大歓迎なのでぜひ話しかけてくれると嬉しいです!

 

自己紹介はこれくらいにして本題に入ろうと思います!

皆さん!今週の日曜日は模試ですね!

私は前に合格体験記でお話しさせてもらったので

少し内容が被ってしまいますが

大事なことなのでもう一度ここで模試について話します!

まず第一に

模試は受けることに意味があるのではなく

受けた後の分析をすることに意味がある

ということです

これは当たり前のことですよね

けれど模試を受けただけで満足してしまっている人も

中にはいるのではないでしょうか

それはすっごくもったいないです!

なぜなら

日頃目に見えない勉強の成果が

具体的に数字として現れて

自分のことを客観視できるとても良い機会だからです

ここで私から模試を分析する上での

アドバイスを伝えます

それは

模試の点数に一喜一憂しない!

ということです

特に今の時期は思うような点数も取れず

自分の第一志望に必要な点数から

かけ離れてしまっている

という人もいると思います

そうすると

焦ってあれもこれも勉強しないといけない

と思ってどうすれば良いかわからない

という状態に陥ってしまいます

ここで重要なのは

一気に全ての分野の点数を伸ばそうとしない

ということです

今の現状の自分と点数を見比べて

自分が次の模試までに

絶対にここは伸ばしたい

という分野を決めてみてください!

これを受験本番まで地道に積み上げていくことで

志望校へ少しづつ近づいていくと思います

最後にまとめると

勉強はめんどくさいと思うことをやってこそ

結果がついてくるものだと思います

模試の分析なんて面倒だ!

と思う人もいるかもしれませんが

私のブログを読んでくれたあなたには

今日から気持ちを切り替えて

勉強に取り組んでほしいと思います!

 

長くなりましたが最後まで

読んでくださりありがとうございました!!

 

明日の更新は…

 

 

 

増田拓己担任助手です!

実は彼も地元の最寄駅が近いんですよね

チーム東西線

これから仲良くなりたいです!

彼がどんなブログを書くのかお楽しみに!

 

 

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

 

2023年 4月 20日 【目標】

 

こんにちは!

 

新しく担任助手となった

 

藍 光琉 (あい ひかる)です!

 

珍しい苗字ですよね

 

この苗字だと絶対に

 

出席番号が1番なんですよ!

 

ほんとやめてほしい笑

 

ぜひ覚えてください!

 

紹介してくれた青木くんとは

 

まだあまり話せてないですが

 

かっこよくて仕事できるマン

 

って勝手に思ってます笑

 

これから仲良くなっていきたいです!

 

 

さて早速ですが、自己紹介をします!

 

今は千葉大学 工学部 総合工学科

 

機械工学コースに通っています

 

正式名称長いんですよ

 

高校は千葉東高校に通っていて

 

サッカー部に所属していました!

 

サッカーをするのは好きですが

 

あまり見ないので

 

選手とかはほとんど分かりません笑

 

大学では新しいスポーツをやってみたい

と思って

 

アイスホッケー部に入りました

 

趣味はサッカー、漫画、ゲームです

 

一番好きな漫画は

 

ジョジョの奇妙な冒険」です!

(わかる人いるかな?)

 

好きなセリフは

「勝てばよかろうなのだァァァァッ!!」

「だが断る」

 

などです

 

伝わる人は少ないだろうけど

 

一応書いときます笑

 

まあ王道の漫画は基本的に読んでいるので

 

どんどん話しかけてください!

 

 

ひとまず自己紹介は

 

これくらいにしておきます

 

今日ぼくが伝えたいことは

 

合格がゴールになっていませんか?

 

ということです

 

よく受験はゴールではなくて

 

人生の通過点だ、と耳にしませんか?

 

それもあります

 

しかしそれと同時に僕が思うのが

 

志望校合格という結果

 

と同等かそれ以上に

 

合格のための勉強という過程

 

が大事だと思います

 

合格した瞬間に急に人が

 

成長するわけないですよね

 

勉強にどれだけ本気で取り組んだか

 

これが大事というわけです

 

 

たとえば僕の場合は

 

東進にはいる前は期末テストの時など

 

無計画な勉強でとてもひどい

 

成績をとっていました

 

一年の時にクラスでワースト2位を

 

とってしまいました

 

今だから言えますが

 

当時はちょっと焦りました

 

そんな僕ですが東進に入りました

 

最初は言われるがまま

 

スケジュールをたてていたのですが

 

だんだんと自分自身でたてるようになり

 

最終的には短期的な計画から

 

長期的な計画まで自分でたてていました

 

このように受験を通して

 

僕は計画力とそれをやりきる力が

 

身についたと思います

 

これは自分なりに一所懸命

 

勉強と向き合ったからこそ

 

身についたのだと思います

 

 

ここまで真面目に書いてきたわけですが

 

ここでジョジョの奇妙な冒険の

 

名言を紹介します

 

ちょっと長いですが、

わたしは
「結果」だけを
求めてはいない

「結果」だけを
求めていると

人は
近道をしたがる
ものだ・・・・・

近道した時
真実を失うかもしれない

やる気も
しだいに失せていく

大切なのは

『真実に向かおうとする意志』
だと思っている

です!

 

解釈は人によると思いますが

 

僕は目標に向かう過程が大事だと

 

いうことを伝えたいんだと思います

 

 

みなさんも目標は合格だけなのか

 

もう一度考えてみてください

 

勉強がすこし楽になるかも

 

しれませんね

 

長くなりましたが

 

一年間よろしくお願いします!!

 

明日の更新は…

 

宮川あかり担任助手!

 

地元が近いこともあり

 

ちょっとは仲良くなれたかなって思います

 

めちゃめちゃ話しやすい人です!

 

これからもっと仲良くなって

いきたいです!

 

 

 

 

 


受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

 

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

次回のブログもお楽しみに!

2023年 4月 19日 【人事を尽くせ】

こんにちは!

 

新しく担任助手となった慶應義塾大学 

理工学部の青木俊樹(あおきとしき)です!

よろしくお願いします!!

若井担任助手の紹介でした。

まだあまり話したことがないため、

これからたくさん話していきたいです。

 

初めてのブログなので、

自己紹介をしたいと思います!!

(緊張してるけど頑張ります笑)

 

出身高校は県立千葉高校です。

部活は男子バレー部に所属していました!

バレーが好きなので

これからも続けていきたいと思っています。

 

趣味はスポーツをして体を動かすことが好きです。

友達と話すことも好きで、

遊びに行ったり

ご飯食べに行ったりよくしています。

 

また実はコーヒーが好きで大学では

珈琲倶楽部に入ろうと考えています。

カフェをたくさん回ると思うので

おすすめのカフェを聞きたかったら

ぜひ話しかけてください。

 

 

自己紹介はこの辺にして、

ここでは自分の好きな言葉を紹介したいと思います。

私は

 

人事を尽くして天命を待つ

 

という言葉が大好きです。

これは人間の能力で可能な限り努力を尽くしたら、

あとは焦らず静かに結果を天の意思に

任せるというような意味です。

 

この言葉は決して運に任せればいい

という訳ではありません。

自分が最大限やれることをやって

初めて口にすることができる言葉です。

 

合否の結果を待つ時、

自分が心の底からこの言葉が言えるように今

全力で勉強に取り組んでほしいと思います。

 

 

そのために何ができるかを考えると

校舎にたくさん来ることではないでしょうか!!

受験学年の皆さんは部活との両立が大変だったり、

学校行事があったりと忙しいと思います。

 

でも校舎に来れば周りには

たくさん勉強している人がいます。

そうすれば自ずとやる気が出てきて、

やるべきことに集中できるのではないでしょうか。

 

低学年のみなさんも学校帰りに

塾に来る事を習慣化することが大切だと思います。

今のうちからルーティン化することで、

大きなアドバンテージを得られると思います。

 

またチームミーティングに

積極的に参加してほしいです!

計画を立てることでやることが明確になるし、

友達と勉強法を共有することで

自分に活かせる部分が見つかるかもしれません。

 

人事を尽くして天命を待つ

 

この言葉を1人でも

気にいってくれる人がいたら嬉しいです。

ここまで読んでくれてありがとうございます!!

 

 

明日の更新は…

 

藍光琉担任助手!!

初めて会った時から

優しく話しかけてくれたのが印象的です!!

これからたくさん話していきたいです。

 

 

 

 

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

2023年 4月 18日 【これからよろしくお願いします!】

 

 

こんにちは!

新しく担任助手になった

若井梨紗(わかいりさ)です!

 

前回の幕内担任助手から知的なイメージとコメント頂きましたが…、

果たして私はいつまでボロを出さずにいられるでしょうか…。

 

まずは自己紹介から。

◇高校:渋谷幕張高校

◇部活:吹奏楽部(オーボエ)、合唱部

◇大学:早稲田大学商学部

◇好きなこと:歌うこと、社会科目、イベントの企画運営

 

歌うこと。

合唱でも、カラオケでも、アカペラのアンサンブルでも、なんでも好きです。

最近はミセスの難曲たちと格闘しています。大森さんの歌唱スキルがほしい。

 

 

社会科目!

社会科が嫌いな人からしたら信じられないと思いますが、

私は社会科目が大好きです。

受験の時は日本史と世界史を使い、さらに最近(受験後)地理を始めました。

歴史しかやってなかったので、

「オスマン帝国は分かるけど、トルコのこと全然知らない。」状態になっててびっくりしました。

地理を学んで21世紀の人間に戻ろうと思います。

 

イベントの企画運営。

高校生の時は、いろんな企画に積極的に関わりました。

吹奏楽部のコンサート運営はもちろん、

文化祭のクラス企画

(人間カーリングをやりました。)、

歴史を一緒に勉強する「歴史の会」、

先生と生徒が好きなことをプレゼンし合う「語る会」、などなど。

 

 

 

 

長々と自己紹介しすぎました。

 

最後に、私が受験を経験して、大事だと思ったことをひとつ。

 

それは、

「今自分がしている勉強に納得する」

ことです。

これには色んな意味があって、

勉強する「目的」「理由」もそうだし、

「自分の取り組み方」や「達成度」もです。

勉強の「目的」に納得していると、

やる気が出たり、楽しくなったり、自分でやり方を工夫してより効率よく勉強出来ます。

 

 

また、「自分の取り組み方」が中途半端な時に、

それに”納得できない“気持ちも大事です。

自分で自分に納得出来るように、

意識を高く持って努力すると、

受験を終えた時の気持ちも変わってくるはず。

 

 

でも、

「大学で学びたい分野が見つからない」

「古文漢文いらなくない?」

「過去問なんで夏に解くの」

色々思うと思います。

 

そんな時は、ぜひチームミーティングやLHR、

担任助手を活用して下さい!

好きではなかった科目の思わぬ魅力を

知ることが出来るかも知れません。

(社会科目の魅力なら任せて下さい)

 

 

でも、自分が楽しんで勉強できることならば、

例えどんなに社会の役に立たないことでも、

目的はないけどとりあえず熱中してることでも、

大学で極めたい!と思えるのは

とても素晴らしいことです。

何かを解明したいという情熱こそが、

人類の発展の原動力だと思うからです。

“今”社会の役に立つか否かだけが

物事の価値を決める訳では絶対にないはず。

(歴史好きと古典好き、役に立たないって言われても負けるな!!)

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

次の担当は

青木俊樹担任助手!

この間ほんとにちょっとだけ話しました。ムードメーカーって感じの方です

 

 


 

受験について全然知らない……

質問相談等なんでも受付中!

誠心誠意

お応えします!

↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓

 

次回のブログもお楽しみに!

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!