ブログ
2023年 1月 24日 【あと少しで】
こんにちは、
早稲田大学文学部1年の飯沼祐美子です。
正直あんまり克己心ない方だと思います…
(それをごまかすのがうまいだけで…)
今日はちょうど国公立の前期日程までほぼ1か月ですね
早い人ではあと2週間で第一志望の大学の試験日になる人もいます。
国公立でももともと志望していたわけでもないのに
なぜこんな話をするかというと
受験生の皆さんが今使っている単元ジャンル演習は
基本的に国公立の前期日程を終える頃に
単元ジャンル演習は使えなくなるからです
使えなくなる、というのは正確には添削が出せなくなるということです。
ですからそれ以降は単元ジャンル演習を使った問題演習ではなく、
今までに解いたものの復習だったりに集中していく必要があります
ここまでだと、国公立を受験する人に向けてのメッセージになるので、
もっと範囲を広げると、
例えば
ここが最後の受験日だ、となる日の
前日まで、果たして単元ジャンル演習を行うべきなのか?
ということです。
言いたいこととしては
私立しか受けない人も、
実質的に単元ジャンル演習をやめ、
返ってきた答案の復習に集中したり、
自分が使っている問題集の総ざらいのみ
になる日がやってくるということです。
去年の私は、とにかく単元ジャンル演習を演習のツールとして
ずっと使い続けていたので、今更問題集に戻る気もせず、
直前まで演習していました。
そして正直出しただけでその答えがあっているのかもわからないような状態で
最後の1日を終えた記憶があります。
それだけでなく、演習することにこだわりすぎて
復習を大切にしなかったために
受験本番で
「過去問で見た」
という記憶だけは残って肝心の
意味だけ思い出せない英単語があったりと
一番したくない後悔をしていました
正直、皆さんにはこんな真似しないでほしいです。
普段、答案が返ってくるのは
中3日ぐらいですよね
・・・
「受験最終日ではないけど第1志望校はここだから、
第1志望校を受けるまでは単元ジャンル提出して、
それ以降の受験日の間は復習しよう」
とか
・・・
「第1志望校の過去問を直前に解き直したいなら
答案が返ってくるのを受験2日前にしたいから
1週間前から順々に解いていって〇日に提出しよう」
とか
色々作戦は立てられると思います。
直前でも問題演習だけに固執せず、
復習して間違えた点を頭に入れることを意識して
いきましょう!!
明日の更新は…
木村天音担任助手!
秋学期が誰よりも早く始まっていた印象なのですが
誰よりも早く冬休みとか春休みなイメージもなくて
いつ休んでいるんだろう…?
って思ってます
元気でしょうか
明日は元気なメッセージが見れるのを
楽しみにしてますね
明日の更新もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 1月 23日 【もう一回】
こんにちは!
明治大学2年
小館明日佳です!
昨日の紹介普通にひどくないですか??
最近話さなくたって書くことあるだろうに
怒ったのであと3回くらいは
会っても話しません!!!
さてさて
今回は
初心に返って
お話ししたいと思います
私はブログで何が伝えたかったかなあ
と悩んだ結果
自分の最初のブログを読み返してみました
私の人生最初のブログのテーマは
【楽なことより楽しいことがしたい!】
でした
私のモットーとして紹介してたのかな?
わかりやすく言うと
目の前の楽な選択肢に惑わされずに
本当に自分が
やりたい!楽しい!
と思う方に
ちょっと辛くても
ちょっと大変でも
踏み込める勇気がある人でありたい
そういう意味です
これを読んで
うわーーー
こんなに大事なこと忘れてたのか、、
と情けなくなりました
この話って
どこで何をしている人にも当てはまると思ってて
高校2年生だった時の私も
ダラダラしたいけど
3年の文化祭も
大学受験も
どっちも欲張りたいから頑張る!
と思ったし
ゼミを選ぶ時の私も
楽に単位がもらいたいけど
せっかく大学生なんだし!
勉強やりきった感が欲しい!
と思って
学部1勉強が大変だ
と噂のところを選んだし
将来
家事をするにしたって
仕事を選ぶにしたって
目の前の誘惑ってたくさんあるし
逃げ道もたくさんあるけど
迷った時に
楽だから
と言う理由で決断したくない
そういう考え方を忘れずに
頭に置いておきたいです
低学年のみんなも
受験生のみんなも
誘惑だったり
辛さだったり
いろいろ抱えてると思うけど
大学生になりたい自分に
しっかりと向き合って
最後まで頑張り続けて欲しいなと!
どんな時も本当の意味で
モチベーションを引き出せるのは
自分の意志とか考えだけです
この考えを押し付けるわけじゃないけれど
参考にしてモチベーションにつなげてもらえたら
嬉しいです!
たくさんなりたい未来を想像して
楽しみだ!!!と思って
残された時間
頑張ってくれたらなと思います☺︎
結構自分語りになってしまったけど
今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございました!!!
明日の更新は、、、
飯沼祐美子担任助手!!
ゆみこちゃんは
私の勝手なイメージでは
誘惑とかには負けない
強い意志がある人かなと!!
一個下とは思えないほど
しっかりしていて
たくさん助けられています!!
いつもありがとうね!!
そんなゆみこちゃんは
何を書くのか!
明日もお楽しみに!!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 1月 22日 【これから】
こんにちは!
東京理科大学薬学部2年
柴田健士朗です!
まだポケモン始めてないです、、
今絶賛テスト期間中で
すごくすごく追い込まれているので
終わったら思う存分にやります!
強くなったら対戦とかもやりたい!
さて、本題に入ります
まずはみなさん
共通テストお疲れ様でした!
恐らくほとんどの人が
初めての本番の試験だと思うので
とても緊張したことでしょう。
共通テストのリサーチが帰ってきて
いい結果がでて安心している生徒や
思うような結果が出ず
悔しい思いをしている生徒
それぞれいると思います。
ですが
この共通テスト後に1番重要なことは
切り替えです。
この共通テスト後の行動で
今後の受験の合否が変わる
といっても過言ではありません。
上手くいった人は
自分の今までの努力の成果が
共通テストで結果として現れたということです。
本当にすごいと思います。
自分で自分を思いっきり
褒めてあげてください!
だけど、ここで油断してはいけません。
みなさんの本当の本番は
二次私大の試験だと思います。
そこで点数がとれなければ、
いくら共通テストの結果がよくても
落ちてしまいます。
このいい調子のまま
二次私大までの期間も
さらに努力を積んでほしいです!
次に
あまりうまくいかなかった人
今回の共通テストでは思うような点数が
とれなかったけど
今までの努力が無駄だった
というわけではありません。
今回のテストで
何がダメだったのか
何が足りなかったのか
をちゃんと分析して
この悔しさをこれからの勉強に
活かしてほしいです。
あと1週間ほどで
私大の試験もどんどん始まっていきます。
そして早い人では
あと1ヶ月以内で
受験を終える人もいるでしょう。
なので私大の試験が始まるまでのこの期間は
今までで1番頑張ったと言えるくらい
死ぬ気で努力しましょう。
毎年共通テストが終わると
努力量が減ってしまう人が多くいます。
この期間を頑張れなければ
絶対に合格はありません。
これから本格的に受験が始まっていきますが
勉強量を落とさずに
最後までやり切りましょう!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
明日の更新は
小館明日佳担任助手!
最近全く会わないですね、
せっかくの紹介だから
何か書きたかったけど
なんも書くことがないくらい
最近話した記憶がないです…
だから次に会った時には
いっぱい話そうね~
ってことで
明日のあすかちゃんのブログも
お楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 1月 21日 【曇りのち晴れ】
こんにちは~
担任助手1年 村上菜那です!!
たくとさんに
不思議ちゃんとか
言われてしまいました……
不思議要素はあんまりない
と思うのですが…
複雑な心境です!!
2023年は
しっかりしていて頼りになって
凛とした立ち姿の威厳あるお姉さん
を目指したいと思います
頑張ります!!!
高3生の皆は共通テスト
低学年の皆は同日模試
お疲れ様でした!
どの学年にとっても
今は大事な時期で
心が辛いこと
たくさんあると思います
そんななか
目標に向かって本気で立ち向かっている
皆はめちゃめちゃかっこいいです!!
そんなことを考えている余裕はない!
と思う人もいるかもしれないけれど
たまには自分にご褒美を
あげてくださいね
こんなことを言うべきではないのかも
しれませんが
私は去年のこの時期
勉強のモチベ
超低空飛行でした
この時期が一番大切なことは
わかっているけど
なんだか心がつらい
となっていました
でもどうにかして
自分のやる気をあげないと
今まで頑張ってきたことが
無駄になるかもしれない…
そんなときは
人に自分の気持ちを話す
ことがおすすめです
コロナの影響で
校舎が閉まっていたので
担任助手の人と話す機会は
減ってしまっていたのですが
毎週電話をくれる担当の方に
不安な気持ち
勉強が上手く手につかなくて悲しい
などを話していました
このことがが私を本番まで支えてくれていました
今は校舎が開いていますし
毎日いろんな担任助手がいます
毎日24時間ずっと気を張って
勉強できる人はいません
今日一日何してたんだろう…
今の1時間勉強何も進まなかったな…
って自己嫌悪して
つらくなってしまったら
良かったら私に話してください!
他の担任助手も絶対話を聞いてくれます!
言葉にすることで
心が軽くなることがあると思います
あとモチベを上げる方法としては
やっぱりご褒美を自分にあげることですかね!
私は
温かいミルクティーを飲むこと
(午後ティーじゃなくて紅茶花伝派です)
ちょっと高級チョコを食べること
好きな駄菓子を買いに行くこと
(さくらんぼの四角いおもちみたいなやつ)
がご褒美でした!!
みんな自分なりのご褒美
考えてみてください!
明日の更新は・・・
柴田健士郎担任助手!
しばけんさんです!!
最近お会いしてないですね…
年明け前にお会いしたときに
ポケモン買いましたか!
って話しかけたら
もう少ししたらやる!
って言ってたはず…
ポケモンはじめましたか!!!!!?
私はランクマ勝てなくて萎え中です
明日の更新もお楽しみに~
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 1月 20日 【あっというま】
こんにちは!
法政大学人間環境学部2年廣瀬拓斗です!
昨日はももかちゃんが
ブログ更新してましたね
今までにない紹介だったので
軽く驚きました
最近驚いたことがあって
ここ1,2年間
色々な考え方を
聞いてたり
してたつもりなんですけど
僕が一番感動した
考え方が
高3から変わってない
ってことです。
それが今日の
ブログの内容なんですけど
今の状況って
あなたにとっては
僕が打ち込んだ
文字を
見ているっていう
感じで
僕にとっては
誰に読まれるか
誰に見られるのか
わからない状況で
正直
あまりに素直に
ものを書くのは
恥ずかしいと感じている
自分もいます
なんせ見られていますからね
こうやって状況を客観視してしまう
自分は昔からいます
たとえば
体育祭でみんなで
応援している時も
そんなに騒いで
恥ずかしいとか
どこか俯瞰している
僕がいたり
これ断ったら
よく思われないかも
とか
勝手に決め込んでたり
初対面の相手は
絶対話しずらい
とか考えたり
目の前にいる人
のこと無視して
ずっと自分だけを
見てきたんです
幸いに友達に恵まれましたけど
そんなこんなで
生活してて
ある芸人さんの
エッセイを読んでたら
自分のことをめちゃくちゃ
見ている自分が
いる
そいつは
楽しめることも
楽しめなくしてくる
あと案外人って人のこと
みてない
と書いていて
ハッとしました
自分のことばっかみてたなと
他人と話すのが苦手とか
応援苦手とか
僕が気付くべきは
自分のことを見過ぎな
自分の存在でした
そのことに気付いてから
やっと色々なことが
楽しめるようになった気が
してます
同時に他人を無視していたことにも
気付きます
彼らは案外他人のことを
見てないし
きっと見てたとしても
気にする程ではありません
それに人って
すぐ忘れるので
なにかやりたいこと出来たら
たとえば知らない人と
喋るとか
一瞬恥ずかしいと思っても
勇気出して
踏み込むといいと思います!
こういう場合
自分が否定しないのならば
他に否定してくる人はいません
恥ずかしいかもだけどね
まあでもその
自分の行動を見てるって
理性でもあると思うので
絶対大事ですよね
そんな自分がいるのなら
今までの頑張りを
一番近くで見てきたのはあなた自身
頑張ったら
褒めて
最後まで頑張ったら
これまでにないくらい
おもっきり褒めて
挑戦が
不安なら
背中押して
自分を大事に
そして時に厳しくして
あげてください
決して一人じゃないです!
明日の更新は…
村上那奈担任助手!!
思ってた9倍くらい
不思議ちゃんでした
何やっても面白いのが
ずるいですよね
少林寺やって
ちゃんと実力ついてるのも
面白いです
あと受験期にブログ読んで
くれてたのを知って
めっちゃ嬉しかったです!!
明日の更新もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓