ブログ
2024年 9月 8日 【perfect circle】
こんにちは
柿﨑です
なんか昨日の生が上手い感じで紹介終えてたの
気持ち悪いっすね
あれでも結構笑ってるつもりでして
撮影者もイイ感じ~って言ってたんで
よっしゃおっけいって思ってたらあんなのでした
最近はいろいろといろいろなことに追われてて
いろんなことに手を出そうとしてたんですけど
いろいろあってもう9月になってました
時間が経つのは早いですな
バシャウマでした
さて単元ジャンル演習についてでしたね
といっても遥か昔のことなので
記憶が曖昧なので軽く触れるだけですが
とりあえずやる
これに尽きるでしょう
工夫もなにもないです
とりあえず出てきたやつを
解いて潰していくだけです
せいぜい
記述から逃げるな
と
一度解いた問題をすぐに解くな
くらいしか言うことありません
ただまあしっかり触れるならば
苦手な科目についてですね
というのも僕も受験生の頃
苦手な科目がありまして
それが数学ってやつだったんですけど
なんとか点数を上げるためにもがいていたなあ
と思い出しまして
皆さんはどうしているのか少し気になったわけです
最初に言っておくと
ただ単ジャンをこなすだけじゃあ苦手科目は減りません
ひたすら数をこなせば自然と得意になっていくと
思っている人も少なくないのではないでしょうか
残念ながらそれは大いに間違ってあらせられます
そも単ジャンというシステムは
過去の自分のデータから
苦手である分野を洗い出して
そこを徹底攻略するためのものです
つまり完璧に理解してない分野を理解するチャンスが
皆さんは与えられるというものです
つまりつまり復習がとてつもなく重要ということです
間違えた部分の自分の解答をPCで表示するなり
印刷するなりして模範解答と何が違うのか
どういうミスをしたのか
自分の知らないことが出てきたのか
最初から方針が違うのか
問題製作者の聞きたいことは何なのか
という丁寧な復習をしない限り
その演習はほとんど無駄になってしまいます
というか復習なしでもなんとかなる程甘くないです
単ジャンを進めるにあたって
演習と復習は絶対にセットでこなしましょう
もちろんその他の勉強でも
わからないことが出てきたら
すぐに復習するの大事ですよ
というか復習するクセを作って
質と量どちらも意識して頑張りましょう
明日の更新は
幕内ひなた担任助手
最近韓国行ってきたらしく
おみやげがバックヤードに置いてあったので
ありがたくいただきました
カムサムニダ
明日もお楽しみに
2024年 9月 7日 【千%】
昨日は宇都宮からの紹介でした
きっと先輩を立てるためにわざと負けてくれたんですよね
さすがにあっさりすぎたのできっとそういうことです
さて本題入りましょう。
今回のテーマは単ジャのコツや復習のしかたです。
って言っても前回宇都宮が言ってた通り
僕も単ジャにコツとか工夫はあまりないと思います。
ひたすらやり込む
これに尽きるのではないでしょうか。
だんだんやるうちに自分なりのやり方が見つかって
それで復習方法が洗練されていくものだと思います。
投げやりだなって思われそうですけど
例えば必勝必達セット
いわばこれはやらないといけないよねっていう単元が最初に100セット表示されたとしましょう。
1セット達成するために3〜5問は合格しないといけないので
この時点で300〜500問は絶対に問題を解かないといけないのです。
こんだけの問題量をこなすのだから
絶対その間に自分なりの最適なやり方が見つけられるはずです。
とはいっても具体例があって損はないと思うので
自分が受験生の時にやってた復習方法を書きます。
添削タイプの単ジャの場合、提出した答案が採点されて
合格者平均点より上なら合格
それより下なら不合格って感じで表示されます。
ここで不合格の問題は解答と自分の答案を見て復習をし終えたら
即行でまた同じ問題と解答用紙を印刷しに行き、
それに復習した日付を付箋に書いて貼っておきます。
そしてそのセットを用意したファイルとかバインダーに入れて保管します。
で、時間をあけてちょうど自分が忘れかけているであろう時に
その問題と解答用紙をそのバインダーから取り出して
解答を書いて提出する。
これが自分が実際やってた復習方法です。
これの何がいいかというと
復習すべき問題がすぐにわかって
尚且つすぐに復習に取り組める点です。
実際にやってくとわかるのですが
1日に多い時で20枚とか答案を提出して
10枚が返却される生活を考えてください。
自分がどの単元をいつ提出したのか
それはいつ返ってきたのか
そしたらいつ復習すればいいのか
めちゃくちゃ頭がこんがらがります。
提出日や返却日は一応表示されますけど
量が多すぎて訳がわからなくなります。
あと、単ジャって印刷がすごいめんどくさいです。
正確には自分がこの問題解きたいってなった時に
解答用紙が手元にないのがうざいです。
それで提出とかも遅れる訳なので、、、
さっきの僕のやり方だと
返却されてすぐに復習が必要な問題は別のファイルにまとめられている訳なので
それさえ持っていれば校舎にいなくても解答が書けて
尚且つ1回目の復習した日付が書いてあるので、
じゃあ3週間後に解き直すかとか
復習の見通しが立ちやすいです。
長々と書きましたけど結局自分に合った方法を
探すのが一番だと思うので試行錯誤してみてください。
最後に、
とにかく単ジャは量が多い!
その中でどれだけやり込めるかの勝負だと思います。
特に100セット以上表示された人たち!
本気でやらないと終わらないです。
今までの過去問とか受講は単ジャのためのものです。
その成果を存分に精一杯発揮してください!
本題は以上!
これまで読んでくれてありがとうございます!
次の更新者は、、、
柿崎友一朗担任助手!
僕も写真ではあまり笑えない質ですが
いつみてもこの写真は撮り直し案件な気がします。笑わなすぎです。
柿崎さんはたしか単ジャガチ勢のはずです!
量が多いだけにやっつけ仕事になりがちな単ジャですが
先輩はどんな工夫をしていたのでしょうか?
写真で笑わず受験の最後に笑った男の境地をお楽しみに!!!
2024年 9月 6日 【パワー】
こんにちは!
担任助手一年の
宇都宮祐太です!
宮川さんとはまだそんなに話したことがないので
勤務がかぶったりするといいなと思います
話は変わるんですけど、ブログで使うこの写真の
「祐太」の祐、実は間違ってるんですよね
これ読んでる人で気づく人いるかなーって
里帆と話してたんですけど、さすがにわからないですよね笑
この写真でつけてる眼鏡も酷評されがちなので
作り直そうかなぁ
今回のテーマは単ジャと虹の過去問の使い方について
ということなんですが、何を工夫したのかと聞かれても、
特別工夫することもなく、ひたすらやりこんでました(特に単ジャ)
今の時期はちょうどみんなが単ジャを始める時期だと思うんですけど、
正直言って僕は絶望してました笑笑
「あなたが第一志望校に合格するためには○○セットを習得しなければいけません」
みたいなところに160セットくらい書いてあった気がして、
いや多くね?終わった?と思ってたし、
いざ始めてみたらめっちゃレベル落とされるし、終わんないなこれ、
って思ってました。結局終わったのは86セットかそれくらいで、
最後のほうは全部終わらすぞーっていうより優先順位上位に出できた
セットの復習をしていました。僕みたいにめっちゃ成績悪くて、
共テも二次もぼろぼろだった人は、同じような状況だと思うんですけど、
あんまり気にしなくても大丈夫です。
むしろ、全部を終わらせようとするより、
この分野めっちゃ苦手だなって自分で思うところを
しっかり固めてください。
広く浅く問題が解けるようになったところで、
その分野を深く理解していって
その数を増やしていくほうが
二次が解けるようになるんじゃないかなーと思います
不安になることも多いと思いますが、先のことを考えすぎずに
目の前のタスクをこなしていくことも
時には大事なんじゃないでしょうか
辛くなってしまったり、不安なことがあれば、
いつでも相談してくださいね!
一緒に頑張ろうね!!
明日の更新は、、
佐久間生担任助手です!
担任助手になってすぐの頃に
いろいろあって腕相撲したんですけど
くそ強かったです。
岩でした。
明日の更新もお楽しみに!
2024年 9月 5日 【めげずに頑張る!】
こんにちは〜!!
担任助手2年の宮川あかり
です!
りほちゃんとは夏結構話せて
嬉しかったです!🥺
いつかご飯とか行こうね〜
高校生のみなさんは
学校が始まりましたよね
秋は行事多くて楽しい分
勉強の両立大変だと思いますが
頑張ってください!👊
他の人たちも書いていますが
私も受験生のときに
意識していた
単元ジャンル演習の
仕方について話します!
私が意識してたのは
『とにかく頑張る!』
ってことです
何言ってんのって感じだとは
思うんですけど
単ジャンって量多くて
間違えるとレベルさがって
初めからやり直しだし
文系あるあるかもなんですけど
日本史の割合多すぎて
何回もしんどいなって
思ったことがあったんですよね
けどそこで辞めないで
毎日絶対やるようにしてました
今日頑張れたかどうかって
いう基準は
国語を演習2回分
英語を演習3回分
(これで単元?1個クリアするくらい)
日本史の単元2個分
くらいやってた気します
2年前の記憶なので怪しいし
単位あってるかわかんないんですけど
日本史が私は全然できてなかったので
秋以降は単元ジャンルやりつつ
日本史を本格的に
暗記し始めました
単ジャンやってみてほとんど
間違えちゃったら
教科書戻ってその時代もう一回
復習して
半分くらい解けてたら
レベル下がった中で
問題解きながら復習する
って感じでやってました
単ジャンやり切るのは
正直大変だけどやったら
成果でるので頑張ってください!
今日はここまで!
読んでくれてありがとうございました!
明日の更新は、、、
宇都宮裕太担任助手
です!
彼といえば
筋トレのイメージですね
あと生徒の時にはわかんなかったけど
話してみると
独特の世界観あって
面白いですね
明日の更新もお楽しみに!
2024年 9月 4日 【単ジャを上手く使いこなそう】
こんにちは!
担任助手1年の小林里帆です
今回は9月以降の勉強で
かなり時間を取られるであろう
単ジャについて書きたいと思います。
4大学演習も形式は少し違うけれど
進め方は単ジャとあまり変わらないと思うので
少しでも参考になれば嬉しいです。
私が単ジャを進める上で
皆さんに伝えたいことは
色んな科目、単元を同時並行で進める
ということです。
単ジャの演習数は人によって異なりますが、
やってもやっても終わらないくらい
沢山の演習数が出てくると思います。
私は単ジャで数学が
大量に出てきたので
先に数学を進めよう、と思って
上から順に数学だけ進めていました。
しかし、中々合格できないだけでなく、
数学は1つ解くのに時間がかかるため
中々進められず単ジャのモチベーションが
どんどん下がっていきました。
そこで数学だけを先に進めるのではなく、
理科や、同じ数学でも違う単元を解いてみたり、
いくつかの分野を同時並行で
進めるようにしました。
そうしてからは理科の単ジャが
気分転換になって
少しずつ単ジャへの抵抗が減っていきました。
皆さんも様々な科目、単元が
出てきて、それも自分の苦手な単元ばかりなので
中々進まず憂鬱になったり
問題集で自分で勉強したくなったり
するかもしれませんが、
単ジャは自分の今の成績から
志望校合格に必要な単元、レベルの問題が
集まっている自分だけの問題集なので
是非上手く活用して欲しいです。
そのために
いくつかの単元を同時に進めるなどして
単ジャが憂鬱にならないような進め方を
自分で見つけてみてほしいです。
単ジャは1人1人違うものが出てくるので
進め方も人それぞれだと思います。
なので進め方に悩んだりしたら
受付などで色んな担任助手の方に
どうやって単ジャを進めていたか
聞いてみたら何かアドバイスが貰えると思います!
明日の更新は…
宮川あかり担任助手!
夏休みになって話す機会が増えて嬉しいです!
また皆で遊びに行きたいです!!
明日のブログもお楽しみに!