ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 14

ブログ 

2025年 2月 8日 【最後まで】

こんにちは!

担任助手二年の中村仁哉です

 

りんちゃんからの紹介でした

りんちゃんには何回か校舎に掲示するポスターを作ってもらいましたが

どれもクオリティが高くてとても頼りになります

 

僕の受験期のころですが、かなりメンタルがやられていました

 

いくつかの私大の試験がおわって出来栄えがわからず

間違えたところだけは明確にわかっていたので

本気でどこも受からないと思ってました

 

ネットの簡単になってただのなんだのと

なえるコメントをみつけては

現実から逃げるために

まぁ浪人か仮面浪人すればいいよねって思うことで

保身してたと思います

 

慶應の試験の後は手ごたえを感じている中台担任助手と帰宅をしなければならず

心底苦痛だったのをおぼえています

 

ですが結果を見てみると

補補欠までいっておちた早稲田をのぞき

他の受験した大学はすべて合格できていました

 

自分の実力が大幅に上回っていた、とかではありません

判定もそんなに良かったわけではないし

問題を解いている時も実力不足を感じていました

 

それでも振り返ってよかったなと思えることが一つだけあります

それは最後までやめなかったことです

 

落ち着かない中で100%の集中ができていないとしても

やめることなく志望校別の問題演習を解き続けたことで

なんとか自分のピークをの本番に持っていけたのだと思います

 

これまで頑張ってきた皆さんならきっと大丈夫です

辛い時こそ淡々と!!

最後まであきらめずにラストスパート頑張ってください!!!

 

明日のブログは

木村天音担任助手!

 

就活はおわった?んですかね

ずっと忙しくしてて

やっと一息ついたころなのに

次はサッカーコーチをするらしいです

エネルギッシュすぎて凄いです

明日の更新もお楽しみに!

 

 

 

2025年 2月 7日 【ラスト1秒まで全力で!】

こんにちは!

担任助手1年の小沢です

中尾さん、ご紹介ありがとうございました!

中尾さんは最も尊敬する先輩の1人で、生徒時代からお世話になりっぱなしです、

ご一緒できるのも残り2か月になってしまいましたが、たくさん学ばせていただきます、、!

 

さて、とうとう私大入試も始まり、本格的な受験シーズンに突入しました

この時期は本当にハードだと思います

ハードですが、合否に大きく関わる重要な時期でもあります

昨年、私は本番へのプレッシャーから勉強から逃げてしまい、

「なるようになる」とか言って、すべき努力をしませんでした

たったラスト一か月で自ら合格のチャンスをつぶしたんです

直前に勉強から逃げてしまったという事実は

受験会場での自信を喪失させ、自分を追い詰め、最終的には後悔として残っています

 

今一度、自分が第一志望校のためにどれだけ頑張ってきたか思い出してみてください!!

この1年、何度も辛い瞬間があったと思いますが、

その度に乗り越えて、

血がにじむような努力をして、

ここまで到達したのではないでしょうか

今までの努力が無駄になることほどもったいないことはありません

みなさんには絶対に合格を勝ち取ってほしいし、何より、悔いなく受験を終えてほしいです

そのためにラスト1秒まで全力で努力して、

全力で戦い抜いてください!!!

応援しています!!!

 

明日のブログは…

中村担任助手!

低学年チームのリーダーで、何でも解決してくれるすごい先輩です

中村さんは常に冷静なイメージがありますが、

受験期のこの時期はどう過ごされていましたか?

 

 

明日の更新もお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

2025年 2月 6日 【5150】

 

こんにちは!

青山学院大学
理工学部
電気電子工学科4年

中尾優宏です!

 

 

僕はもう大学4年生なので、

今回と次回でブログを書くことは無くなります

なので今日は今を戦っている受験生に向けて、

気持ちの面でなにか伝えられたらな
って思います

 

 

遂に私大も始まって

本番期真っ只中ですね

 

私立志望なら、第一志望の試験もあと1週間前後

国立志望なら、あと3週間無いくらいですかね?

 

 

正直メンタル的にしんどいですよね

それも過去一

大学受験はそのくらいのスケールです

 

そのせいで上手く学習が進んでいない人や

試験での緊張しすぎちゃう人もいるのではないでしょうか

 

僕も受験期はこの時期が一番苦しかったですし、

正直何度も折れそうになりました

なので、今日はそんな生徒さんに向けて伝えたいことがあります

 

 

「苦しい時が一番成長をしている」

 

 

ということです

これは完全に僕の持論です

 

どういうこと?だから何?

って教授に指摘されそうな話の流れですね(笑)…

 

 

 

何でもそんなに辛いのか、苦しいのか


それはは自分が変わっている最中だからだと思います

 

 

 

受験も同じです

学力と共に人間的に成長してる真っ最中です

この領域にたどり着けたのは今までの努力があったからです

 

この苦しさが大きいほど、

自分が成長している、学力が向上しています

 

自信を持ってください

 

その苦しみの深さは

今の自分が第一志望校に近づいていることを保証してくれます

 

あとはこの苦しみに負けないで

本番を迎えるのみです

 

 

 

僕は皆さんにこの最後で最大の苦しみを乗り越えてほしい

誰に頼ったっていい

1人でなんでも出来るほど人間は完璧じゃないから

その苦しみを少しぐらいなら僕たち担任助手は受け取れます

 

 

僕は受験生をサポートをするために、4年目も続けました

受験会場で戦うのは確かに一人です

でも、皆さんの周りには友達、家族、担任助手等が居るはずです

頼っていいんです

無理に一人で抱え込まなくていいんです

どんな手段を取ったとしても

その苦しみに向き合っている皆さんは強いです

 

 

この苦しみを糧に、前に進んでいける

そんな強さを皆さんは持っています

 

大丈夫

皆さんは成長しています

学力もしっかり向上しています

 

 

 

顔上げて、前を向いて

周りの受験生に、今の弱った自分に

打ち勝ちましょう

 

 

皆さんが後悔のなく受験を終えてくれることを

心から願っています

 

 

You’ll be braver than before

Slowly but surely you go on 

Don`t give up and you most go

 

 

 

明日の更新者は…

 

小沢担任助手です!

小沢は入学した後すぐは僕の担当生徒だったので、

担任助手をやってくれるとなった時は凄い嬉しかったですね(笑)

小沢の指導を見ていると凄い生徒思いだな、と感じるのでぜひ来年以降も頑張ってほしいですね

明日もお楽しみに!

 

 

 

 

2025年 2月 3日 【マインドセット】

 

 

こんにちは!

 

担任助手2年の星合です。

 

 

今日から落ち着いて自分やりたいことができますね。

 

基本、会いたい人と会うか、勉強するかに時間充てる予定です。

 

大学2年の残り2か月はとても貴重なものだと思ってて、

 

やりたいこと全部やり切りたいです。

 

受験生の頑張りに張るくらいコミットします!!

 

 

今回のブログのテーマは

 

共テ後の動き方、または切り替え方です。

 

受験生の皆さん人それぞれ置かれてる状況が違うと思いますが、

 

マインドセットを整えるということです。

 

ここで、ポイントは2点あって、

 

1,消極的にならないこと

2,自分に期待しすぎないこと

 

です。

 

1点目は

前向きな状態で受験当日を迎えてほしいということです。

 

僕が受験生の時なんかは、

ただ楽観的なだけだったのかもしれませんが

何個か落ちるかもだけど、早慶のどっかは絶対受かるでしょ

みたいな気持ちの持ちようでした。

 

これは、自身があった勉強時間と

解いた過去問の点数の

定量面からのもの。

 

そして、「自分はチャレンジャー」

なんだという定性面からのものが原動力でした。

 

要は、こんだけ勉強したが、

結局早慶に余裕をもって

受かる層には入れなかったから、

弱気で受験したら絶対落ちるな―みたいな

気持ちが原動力でした。

 

ネガティブになるなとは

なかなか言えませんが、

受験当日のパフォーマンスを

最大化させたいということで

マインドセットは超重要です。

 

自分なりのメンタル面での

勝利の方程式を構築してみてください

 

 

2点目は

あまり自分に期待しすぎないで

ということです。

 

どういうことかというと

期待した分、

実力が発揮できなかった場合

実際の結果と期待してた結果のギャップに

結構メンタルやられちゃうと思うからです。

 

模試後とかそれこそ共テの自己採後とか

実際と期待の差にやられて数日間勉強が

手につかなかった人いるかもですが、

時間もったいないです。

 

しかも、共テだけではなく

二次の本番や併願校の受験でも

このようなことが起こると

容易に考えられます。

 

1点目、2点目まとめると

消極的になりすぎず、

自分に期待しすぎず、

本番までに

マインドセットを整えておいてください。

 

皆さんが最大限実力を発揮できること願ってます。

ファイトです!

 

 

 

明日の更新は

 

 

渡邊担任助手!

 

去年の前期は

勤務が良く被ってたけど

最近校舎で会わないね。

 

受験大勝だった渡邊は

どんなブログをかくのでしょうか。

 

あしたもお楽しみに

2025年 1月 29日 【悲しいけれど全てはできない】

こんにちは!担任助手一年の齋木大夢です!

大和さん紹介ありがとう!

「漢」と言われたのははじめてです、、、なんか嬉しいですね!

彼は本当に褒め上手で話していると気分が上がります!皆さんもどんどん話しましょう!

 

さて、共通テストも終わり二次私大の試験がすぐそこまで迫ってきましたね、、、!

今回はこの時期に自分がやっていたことを紹介します。

自分はこの時期に、

「やり残してしまったことをリストアップし、優先度順に並べて順番に実行」

していきました。

皆さんの中にも、共テや直近の演習の結果から今になって自分の弱点が浮き彫りになってしまい焦っている人は多くいると思います。

でもおそらくそのほとんどの人には

”全ての弱点を潰せるほどの時間は残されていません。”

取捨選択をせずにただ闇雲に対策をしても、この短い期間ではうまく実力が伸びないと思います。

なので、ぜひ自分の弱点を一回書き出してみて、その中に受ける大学の頻出問題や基礎的な事柄がないかを確認してみてください!対策することの順位がつけられたら後はひたすら迷いなくそれをやれば大丈夫です!

 

自分は試験開始の1秒前まで点数は上がると思っています。共テリサーチのA判定やE判定なんて関係ありません。止まらず走り続けてください!ガチでこれが合否を分けます!!

最後に共テ直前ブログでも書いて、おそらく最後のブログまで書き続けるであろう言葉を送ります。

 

最大限の時間で最大効率の勉強を行い貪欲に一点を狙いに行け

ベスト・エフォート

 

明日の更新は、、、

青木担任助手!!

青木さんの話し方はめちゃめちゃ人の心を揺さぶりますよね!生徒のことをめっちゃ考えて芯の通った意見をもっている青木さんのブログをお楽しみに!

お申し込み受付中!