ブログ
2023年 2月 10日 【模試効率復習】
こんにちは!
東進担任助手1年 村上菜那です!
昨日は同高のまえかずに
紹介してもらいましたね
部活忙しそうって
言われておりますが、
実は今、絶賛合宿中です!!
新潟からブログをお届けしています
一面雪で真っ白ですよ~
今日は3日目ですが
身体の節々が痛いです
筋肉痛です
合宿の持ち物にプロテインが
入っていたのはこういうことですね…
さて
本題に入ります
高2生は受験まで1年をきり
模試が学校内でも東進でも
増えてきたころかなと思います
ちょっと高1高2生向けの
内容になってしまうのですが
今回は模試の復習について
話させてください!
あくまで私流なので
自分自身の一番合っているやり方を
見つけてくださいね!
皆さん、模試の復習追いついていますか?
「まずい…」と思った人いるでしょ!
模試の復習が大事なことは
分かっているけど
立て続けに模試がきて
もう前回の模試の内容なんて覚えてないし…
毎日東進の授業進めたいし
復習なんてする時間ない!!!
かくいう私もこんな感じで
色々破綻していた時期がありました
でも、やっぱり
何度も言うように
模試は復習が一番大事!
です!
模試は現状の学力を確認する場でも
ありますが
自分が出来ていない分野を
発見するものでもあります
復習をしなければ
意味がありません
じゃあどのように復習を
すればいいのか
まるいち!
模試の次の日に
復習を終わらせる!
後回しにすればするだけ
復習に時間がかかっていきます
次の日までにパッと終わらせちゃいましょう
まるに!
各教科の模試復習ノートを
作りましょう!
後からかなり役に立ちます
ノートにまとめて
復習を一日で終わらせるなんて無理!
と思った方
まるさん!
復習ノートは
簡素にまとめる!
問題を書き写して解答までの
プロセスを細かくノートにまとめる
必要はありません
めっちゃ良い問題なときは
書き写すのもありだと思いますが
全ての問題でそれを
やっていたら
1週間かかっちゃいますよね
簡素に、って何かというと
その問題を間違えた原因を
書き留めることです!
例えば、数学の問題を間違えたら
・計算ミス
・○○の公式を忘れていた
・○○を見落とした
って感じです
現代文の問題を間違えたら
・具体→抽象の文の流れが読めず
文章の内容がわからなくなってしまった
・語句の意味が分かっていなかった
みたいな感じです
これくらいなら
早く終わらせられそうですよね
以上3点が私の思う効率復習方法です
もちろんノートを作るだけで
満足せず、復習であぶりだした
苦手な分野の演習をつむことが
大事ですよ!
ということで今日は
私の考える効率模試復習方法
をお伝えしました
みんな大変な時期かと思いますが
身体に気をつけて
過ごしてください
明日の更新は、、、
伊賀真奈担任助手!!
まな~!!
村上はまなとめちゃ仲良しです
まなのこと好きじゃないやつとか
いないっていうくらい
面倒見がよくて優しくて
気が利いて可愛いやつです
ちょっと(かなり)
押しに弱いところも危ういけど
推せるポイントですね
でも人気者かつ多忙なので
遊ぶ予定はなかなか
とりつけられません、、、
春休み中1日くらい遊んでね
明日の更新もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 2月 9日 【立ち上がれよ何度踏まれても】
こんにちは!
担任助手1年の前田和輝です!
飛希さんの紹介にあった毒舌の件は
見なかったことにします(笑)
他の紹介部分はとってもうれしいです!
ありがとうございます!
最近、今まで観たことのなかったプレミアリーグを
観始めました!きっかけは三苫様です。絶対に。
三苫選手の活躍から元気をもらってます!
サッカー好きな人はぜひ見てみてください!
今回のブログの題名は
ベリーグッドマンの雑草って曲の歌詞を持ってきました
内容とはそんな関係ないです(笑)
さて。今日は低学年のみなさんに向けて
ブログを書きたいと思います。
突然ですが少しだけ自分の話をさせてください!
自分は高校でバドミントン部に入部しました。
入部した仲間はみんな初心者で、楽しく練習してました。
もちろん部活なので、練習はきちんとやるし、大会で勝利することを
目標に鍛錬を積みます。そして、日々の練習の成果を大会で試すという感じです。
大会では中学からバドミントンをやっている経験者がたくさんいるので
ディスアドバンテージをとても感じました。だから次は勝てるようにと思って
苦手な練習も部活に意欲がある人たちと頑張ったけど、経験者相手には
ほとんど勝てた記憶がありません。
みなさんなんでだと思いますか?
もちろん、身体能力の違いとか色んな理由があると思います。
けど、一番の理由は、高校から始めた自分と中学から始めた人の
バドミントンを練習している時間の差だと個人的に思ってます。
(自分の負けを正当化してるわけじゃないですよ!)
この話から何が言いたいかっていうと
何事も上手くなったり、優れた能力を手に入れたりするには
練習や努力する時間を増やすことが大事
だということです!
勉強にも当然当てはまります。
低学年のうちからコツコツ努力している人の方が
最後には良い結果が待っていることが多いです!
ありきたりな事を書いてしまったような気がするけど
ホント低学年のうちにできるだけたくさん努力してください!
受験生になって、「早めから勉強しといて良かった」
と思う日が必ずやってくるからです!
日々の勉強が部活の練習だとしたら
東進の模試が部活の大会になるのかな?
そこで出た弱点を克服するのが、日々の勉強!
そしてまた模試に向けて頑張る!
(このサイクルを意識してみて!)
今月は共通テスト本番レベル模試がありますね!
その模試に向けて、さらに先の受験に向けて
受講、高マスをもっと頑張っていきましょう!
読んでいただきありがとうございました!
明日の更新は
村上菜那担任助手!!!
同期唯一同じ高校出身だね!
校舎で会う機会は少ないけど
生徒に笑顔で話してる姿みると
元気もらえてる気がします(笑)
部活忙しそうだけど
身体大丈夫なのかな?
あと、マイペースって言葉は
ななのためにある言葉な気がする!
もちろんいい意味で!
明日の更新もお楽しみに!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 2月 8日 【自信を持って、自分を信じる】
こんにちは
阿久津担任助手の立派な人格に影響を与えてしまったとのことで、恐れ多い紹介でしたね
私立の受験も本格的に始まった時期なので
受験生に向けて
伝えたいことを書きたいと思います!
来年、再来年が受験だよって人も
来年のことを想像しながら読んで欲しいです。
結論としては
「自信を持って、自分を信じる」
というよく言われるような言葉
を伝えます。
これを伝えたい理由は
自分の経験から、
みなさんには同じ失敗をして欲しくないからです。
今の時期は多くの人が
私立大学の受験を複数回受けていると思います。
僕自身も2月1週目に3つ受験がありました。
ここで諸星は3つのうち、2つの試験が
まっっっったく上手く行きませんでした!
併願校とはいえ対策をして
過去問では合格点以上を取れてたはずなのに
あとで、振り返れば、すぐに気づく
ありえないようなミスをしている
それが多発しました
どこか自信を無くして
2月2週目のその後の試験も
どこかやりきれない気持ちのまま
色々なことを考えながら
受験に行きました
そこでも上手く行きませんでした。
実力不足といえば実力不足ですが
やれてたはずのことができないことに
ありえないほどの焦りを覚えました
2月の3週目に第1志望の早稲田があり、
2週目の試験からから4日間ほど
時間がありました
そこで、
早稲田では同じミスをしないようにと
いままでの試験を振り返って
自分の悪いのか思い悩みましたが
答えは出ませんでした
ここで、このままの気持ちで行くのは
まずいと思い、
いままで模試で上手くいった時を
色々思い出してみようと
振り返ってみると
模試では、
その日に出せる最善を出そうとしてるのに対して
試験では
どこか、特別に頑張らなければいけない気持ちや
絶対にミスできないという焦りが空回りしている
的なことに気づきました
要は、
模試では、自分の実力を良くも悪くも見誤ることなく、信じていて
試験では、どこか自分の力に目を向けず、目の前の問題と一から向き合っている感覚でした
そのため、試験で1つの問題で躓くと、焦り、ミスが多発していたと分析しました
早稲田の受験に向けて
自分として出した答えは
今までの努力に自信を持ち
「自分を正しく信じること」 です。
実力以上は出ない。
やれることを着実にやる。
今までの自分を過信せず、かつ心配し過ぎず
信じることです。
そうすれば解けない問題に当たっても焦ることなく
その日の自分を信じられず、1度根拠を持って切った選択肢で悩み続けたりすることなく
実力を発揮出来る
と考えました。
僕が気づいたのは受験の最後の最後でしたが
試験を受けている受験生で
実力はあると今まで自分を信じてたはずなのに
どこか上手くいかなかった人へ
「自信を持って自分を信じる」
という言葉を送りたいです!!!
校舎から応援しています!!!!!!
来年、再来年受験の人は
受験の時自分を信じられるように
いまから自信になるような努力をしましょう!
読んでくれてありがとうございました!
次回の更新者は、、、、
前田和輝 担任助手!
通称 まえかず です
いっつもニコニコしてて
人当たりが良過ぎると話題の彼ですが
実はたまにえぐい毒舌をボソッと言う時も、、、
あるとか
ないとか
次回の更新もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 2月 7日 【普段通りに】
こんにちは
担任助手1年の阿久津です
昨日の飯沼さんの紹介だと
僕が薄情なやつみたいですが
逆に考えてもらって
本命の受験の時の休み時間に
確か英語の手ごたえがあまりよくなくて
いろいろ考えて頭いっぱいになってて
でっかい廊下のまんなかで
急に声かけられて
周りの多くの人の視線が集まっている
そんな状況で
「よっ!(^^)」とはなりませんね。
はい。
もう大学1年生も終わりです
春休みに入っているので
次学校に行くときには
二年生になっているのかと思うと
本当に恐ろしいですね
担任助手になりついこの間
担当の生徒を持たせていただいたと思ったら
もうその方たちは受験を迎えていて
本当に時間がたつのが早いです
何を話そうかいろいろ考えたのですが
正直あまり思い浮かばなかったので
受験の日に僕が意識していたこととか
ちょっと書いてみようと思います
受験日はたぶん1時間くらい前に
会場に行くと思うんですが
そこから模試とは違って
結構時間ありますよね
休み時間もだいぶ長いです
僕のおすすめは
英語の前だったら
単語帳や参考書を眺めるだけでなく
一度読んだことのある
過去問などの長文を読んでおくことです
試験が始まってから
一気に自分の100%の速さで
読むことはまあ厳しいので
長文を読んでおくことで
助走をつける感じです
国語だったら古文とか漢文も
同じことが言えるかなと思います
あとは試験が始まってから
最初に名前を丁寧に書きましょう
それだけで多少なりとも
気持ちが落ち着くと思います
休み時間には一曲くらいなら
音楽を聴いてリフレッシュしたり
チョコレートとかお菓子を食べるのも
全然ありだと思います
正直受験日になって
急に成績が伸びたり
自分の120%の力が出せるようになったり
そんなことはないので
普段の力が出せるようにってことを
意識してもらえればと思います
体感ですが普段の力の90%でも出せれば
万々歳だと思います
皆さんならきっと大丈夫です
自信をもって
あと少し頑張ってみてください
内容がスカスカで申し訳ないですが
今回はここらへんで終わらせて頂こうと思います
明日の更新は
諸星あすき担任助手
なんだか紹介したりされたりというのが
多い気がしますね
諸星さんは僕が高校生の時に
二年間も担当してくださって
また担任助手になってからも
大変お世話になっています
むしろ担任助手になってからのほうが
諸星さんの偉大さをより感じます
勉強面だけでなく人格面でも
諸星さんの影響を大きく
受けていると思いますね
では、明日の更新もお楽しみに!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 2月 6日 【一分一秒を】
こんにちは!
早稲田大学文学部の飯沼祐美子です
ひなちゃんにちょうどここの紹介文で言おうとしてたこと
言われてますね!
奇遇!
他の1年女子担任助手の皆ニックネームなので
ひなちゃんも…と思いつけました~
私も距離近づいた気する!!
さて、受験生の皆さんはいよいよ一般受験が始まる時期になりました。
前回のブログでは試験直前期(数日前~前日)の話をしたので、
今回はさらに直前
試験当日の使い方の話をしようかなと思います。
(私が受けに行ったときのを参考に書いてます。
皆さん私立国公立志望問わず、
一応1校ぐらいは都内の大学
受けるのではないかと思うので…)
流れとしては
受験会場まで→会場到着後→試験終了後
になります
自分の気になるところだけスクロールして読む感じでもいいので
ぜひ確認してください
試験当日
受験会場まで編
大体は電車を使って
試験会場の大学に向かうと思います
受験は大体1日かけて行うものなので
10時試験開始とかが多いですよね
それから逆算すると、8時半や9時頃
つまり通勤ラッシュの時間になります
当然混雑しています
自転車通学の人は
この時点で結構慣れない経験だと思います
加えて、
都内に行くにあたってよく使われる
地下鉄は電車よりも
(一例挙げると総武線や京成線より)
密閉性が高いです
限られた空間の中を走っているので
当然ですよね
ここで起こるのが
騒音
です
そんなに気にならない人であっても、
ノイズが少ない方が
参考書も集中して
読めるのは
明らかなわけで
それを考えると
受験会場に向かうまでの間
勉強しようとしても
残念ながらあまりいい環境ではないのが実情です
なら、この時間を少しでも有意義にするために
何ができるでしょうか
私からの一案としては
「基礎の復習にひたすら費やす」
です。
集中できない環境下であっても、
何か勉強しようというときは、
無理に自分でも咄嗟に答えられないようなものではなく、
頻出で、自分もよく覚えている部分の確認に絞りましょう
頻出だが、苦手なので最後に確認しておきたい!
というところがあっても、一度それは後回しにしましょう
会場到着後編
会場に到着したら、試験開始
(もとい問題用紙が配布される)
まで勉強の時間があります
ここでこそ苦手&頻出の箇所を
見直しましょう。
得意科目であるという場合は、
過去問に出た時代や語句、
毎年必ず出る単元、テーマがあるならそこを重点的に、
など工夫してみましょう。
得意科目であっても1点でも多く取れるように、
直前の動きは大事になってきます
試験終了後編
試験終了後も、また混みます。
大学によりけりですが、
早稲田なら数万人規模で受験者がいるので当然ですね
早く家に帰りたい気持ちも
あるかもしれませんが
冷静に次の受験校について
考えましょう
本当に今すべき勉強は
試験問題とにらめっこしながら
自分の間違っていたところを
確認する作業でしょうか
正直丁寧に答え合わせをしなくても
できなかったという感覚があるのなら
そこを重点的に帰る電車の中から
始めていきましょう
昨日のブログでも
言ってましたが
切り替えの早さは大事
です
帰りの電車の中から切り替えられたら
家に帰ってからも
集中そのままに
勉強を再開できると思います
以上、
試験当日の過ごし方でした!
少しでも参考になれば幸いです
明日の更新者は
阿久津雅生担任助手!
グループミーティング(今のチームミーティング)が一緒で
大学学部も一緒っていうなかなかない被り方している唯一の担任助手ですね
しかもなぜか受験会場(の階)が一緒で廊下出てるときに
「お!」と思って声かけたら
めっちゃ塩対応されて
いまだに定期的に愚痴ってます
(受験生のみなさんへ
チームミーティング一緒の人と
たまたま会場一緒だったらちゃんと挨拶してくださいね!)
明日の更新もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓