ブログ
2023年 4月 3日 【時の流れに身をまかせ】
みなさんこんにちは!
担任助手(新)2年
笠松一成です!
おぼえてるよ〜
まだまだ初々しい僕らだったよね笑
オレもななは頑張って勉強してきた
大真面目な人って思ってたら
まさかの…
おっちょこちょこちょこちょいって一面に
驚いた!
ユーモアの塊って感じが
今のななの印象ですう
あと、もう3、4連チャンくらいだけど
僕を変わってる人って言ってる人たち
ほんとうにやめてほしいです(懇願)
かなり真面目を演じてますから!
マジで10連チャンで
変と紹介するのは
やめてください!
あの番組と同じになっちゃうので…
てか
2年!?
自分でも驚きです
でももう大学でも「2年」ですからね
時間の経過ってはやい…
時の流れというものは歳とるとともに
早く感じます
もうあれから1年が経ったんです
東京の某大学に入学した
彼が僕の担当になったあの時から
彼はその大学に入学したいという
確固たる思いをもって
高校3年生を迎えました
そして約10カ月の月日が流れて
彼はその大学に現役合格をしたのです
でもその彼は簡単に、容易く合格を果たした
そういうわけではありません
まず簡単なこと
勉強時間は猛烈に確保してました
たとえば朝、
東進は8:30には開館しますが
それより前に毎日のようにいました
たとえば昼、
ご飯の時間は極力減らして
「10分」にしていました
これできそうで意外とできません
相当な覚悟がないと
昼の時間こそ束の間の憩いの時間にしたい
という人はかなり多いでしょう
自分もそうでした
また、「昼の時間」くらいって感じる人いますよね
でも30分の休憩時間の人と10分の人
これを250日続けたら
5000分、つまり約80時間の差が生まれます
余裕で出来ちゃいます
10年分の過去問。
だからみなさん
朝や昼、加えて夜の時間や
スキマ時間
無駄にしないようにしましょう
時の流れに身を任せて
受験生になったら勝手に無意識にできるようになる
そんなことはありません
もちろん周りの雰囲気が
そうさせてくれるかもですが
でも過去そして今も東進では
「新高3だからがんばろ」って
👂タコなくらい散々言われてますよね?
3カ月も4カ月も
そんな感じなのに、
急に意識が変わるってことは
なかなか考えにくいものです
そんなに人間って簡単な生き物ではないです
これまで20年近く生きてきたから
そんなことこそ👂タコかもしれないけど。
ここまでストイック
まあ受験生になれば
当たり前にして欲しいですけど。
そんな彼も簡単に志望校合格をつかみとった
わけでは決してないです
彼、繰り上げ合格です
補欠合格でした。最初は。
行くあての決まらない日々を過ごしたのちに
繰り上げ合格が舞い込んできたのです
これまでの話を考えてみてください
彼は勉強時間だけではなく
あらゆる娯楽を制限して
自分の未来のために
自分を苦しめて
何かを捨てながら
この1年、身を削りながら
すべてを捧げていました。
そうして滑り込むかのように
繰り上げ合格を果たしたのです。
その頑張りをたしかに自分もみていたので
間違いありません。
ここまで頑張って
辛うじてギリギリ合格です
大学受験というのは
そのような修羅場だということですね
以前のブログで書きましたが
「何かを得るには何かを捨てる」
超ネガティブな人間に思われるかもですが
こうでなければ
キレッキレの頭をもつ
ライバルも目指すような志望校には
合格できないということですね
だからみなさん
覚悟を決めて!
過去問開始の時期でもあります今
自分もそうでした
今の勉強への執着度や態度が
のちの運命を左右します
ですので
本気で、マジで取り組んでください
辛い、苦しいのは仕方ないですから
「合格を得るには苦しむしかない」です
そしてまだ大学受験まで時間ある
低学年のみなさんは
先輩たちが今そういうフェーズだということ
覚えていてください!
来年、再来年には
そういう状況に身を置いているということをね。
さ~て、あしたの更新は…
木村天音担任助手!!
言わずと知れた数学大好男📐ですよね
あとサッカー⚽️も
あとお化け屋敷大好男でもある👻
この前、富士急さんに一緒に行った時
戦慄迷宮のチケットが売り切れてて
お化けが無理な
僕と竹田日向子担任助手は
心の中でガッツポーズしてました✊
それにしても
たかねとだけは一切話さないので
これといったエピソードが…
まあ、そんな感じで
明日のブログもおたのしみに〜
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 4月 2日 【私のルーティーン vlog】
どうも~!!こんにちは~!!!!
担任助手次2年 村上菜那です!!!
新ブログバナー可愛い!!!
作ってくれたあすかさんありがとうございます!!!!!!
中尾さんからそんな風に言ってもらえるとは
思ってませんでした…!
これほんとですか!?
嬉しいので調子に乗ろうと思います!!!
あとめちゃめちゃ余談なんですが
皆さんLINEとかメールとかで絵文字使う派ですか?
私は絵文字使うのめちゃめちゃ苦手です
絵文字がないと色味なくて
さみしいかなとか考えちゃいますよね
でもどの絵文字使うか迷って
結局ビックリマークしか使えない!!!!
そういえば
昨日までのブログでは
担任助手がそれぞれ大学紹介をしてました
昨日までで全員が紹介したので
気になる人は色々見てみてくださいね~
さて、いいかげん本題に入ります
大学紹介から少し離れまして
今日は私のルーティーンについて
話そうかなと思います
興味ない?
あっちょっと画面閉じないでください!!
ちゃんと勉強の話なので!!
(タイトルにvlogって書いてありますが
videoは出てきません詐欺ですごめんなさい)
みなさん塾に来てすぐって集中できますか?
私はできない派でした
自習室の椅子に座った瞬間に
重めの英語の文章とか読むと
文字が滑って全然頭に入らないんですよね…
この悩みを抱えている人結構いるんじゃないでしょうか
そこで私が開発したのが
自習室に座った直後ルーティーンです
(パソコン自習室のとき)
まず机の上をアルコール消毒ペーパーで
角まできれいにします
すぐにパソコンの電源ボタンを押します
パソコンがつくまでの時間で
その日最初に勉強する教科の参考書などを
パソコンの横に立てて置いていきます
チームミーティングでたてた予定表を取り出して
今日やらなきゃいけないことを確認します
POSを開いて最初にやるのは
今日のコラム!
高マスをとっている人はPOS上に表示されるんじゃないでしょうか?
あんまり知られていませんが
新聞の記事の内容を正しい順序に並び替える
ゲームみたいなものです!
毎日更新されていて、語彙力や
漢字力がつくのでおすすめですよ~
今日のコラムにでてきたわからない言葉は
語彙ノートにまとめてました
それが終わったら英単語帳を開きます
大体10分くらい自分が決めたページ数分
英単語を確認してました
高マスをやってもいいと思います!
私は本当に英単語が苦手だったので
このルーティーンは高2の夏から
受験がおわるまで続けていました
座ってから約20分
今日のコラムと英単語を終わらせて
やっとその日の勉強に入るようにしてました
毎日続けることで
ルーティーン後に
勉強に集中する癖がつきました
継続は力なり!ですね!
皆さんも是非自分なりの
勉強ルーティーン確立してみてください!
最後まで読んでくれてありがとうございました
明日の更新は…
笠松一成担任助手!!
彼は愉快な(変な)人ですね!
実は一年前、担任助手になったばかりのころ
最初の勤務で一緒だったのがいっせいです
いっせい覚えてる?
話しやすいし良い人そう!
なんて当時は思ってました…
この一年間で仲良くなって
かなり印象が変わりました!!
もちろん良い方向にですよ!!!!
明日のブログもお楽しみに~
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 4月 1日 【電電って何?】
こんにちは!
青山学院大学
理工学部
電気電子工学科2年
中尾優宏です!
どうやら面白い話は無かったみたいですね
僕は根っからの理系で
日本語も社会も苦手なので遺跡とか何時代とかなんも覚えてません笑
なんなら日本地図も覚えてません
かなり問題ですよね笑
一般常識もっと身につけないとな…
そんな一般常識の無い僕が通っている大学は青山学院大学の理工学部です!
青山学院大学と言えば渋谷のイメージがあると思うんですけど
理系はそうじゃないんです…
理系は神奈川の相模原にあるキャンパスに通わないと行けなくて
現在片道2時間半くらいかけて大学行ってます
相模原のキャンパスは田舎にある分緑が多くてすごい過ごしやすいキャンパスです!
青学はキリスト教の大学なのでチャペルがあるんですけど、
クリスマスになるとライトアップされてめっちゃきれいなのでもし青学に通うなら絶対見た方が良い景色ですよ!
このチャペルの前に大きな芝生があるんですけどここでお昼ご飯たべるのもめっちゃ気持ちいいです…!
相模原キャンパスに通っている人は一回は絶対ここでご飯食べたことあると思います!
学科は電気電子工学科というところで皆に電電と呼ばれてます
この学科かなり色々学べて1.2年で電気回路のこと、
電気と磁石の関係やもっとミクロな世界で電子ってどうやって動いるのかな…
みたいな事が学べます!
電気って中々運動が見えないものなので
未知な運動を式とかで当てはめて現象を説明できるのは凄い面白いです
2年生からは実験も始まっていたので実際に回路を組み立てたり、
装置を用いて各デバイスの働き方を測定して法則を導き出したりもしてます!
有名な法則を実際の実験から導き出せたときはめっちゃ嬉しいです
でも毎週実験のレポートに追われるのはかなりキツイですけど得られるものは実験に対する知識だけでなく、
正しいレポートの書式や、論理的に現象を説明する能力がつけられたので
実験レポートだけでも色々学べたなと凄い実感してます!
3年生からは選択必修で色々な授業の型に分けてとることができます
電気といってもコンセントなどの機器やセンサー、
コンピューターの内部構造など様々な分野に分けることが出来るので
この3年次からの選択必修型で自分がより学びたい分野を超専門に学ぶことが出来ます
今はどこの企業でも必要としているプログラミング言語や
実際の現場で使われている手法などかなり実用的なことまで学ぶことができます!
電気ってどんなものだろう…とか
パソコンなどの機器の構造、プログラミングについてなど
電気にまつわるものを広く学びたい人にはおすすめの学部だと思います!
青学の理系キャンパスも悪くないですよ!
最後まで読んでくれてありがとうございます
明日の更新者は…
村上担任助手です!
村上はいつもニコニコしていて校舎の癒し枠なんじゃないかなって思います
けどちゃんと仕事も頑張る子なので超いい子ですよね
担任助手やって嬉しかったです!
明日もお楽しみに!
2023年 3月 31日 【考古の明治】
こんにちは!
明治大学文学部考古学専攻1年
戸部匡貴です!
まずは大聖さんお疲れ様です
3回目は流石に大変ですよね笑
人の肌とか透けて見えそうは
あながち間違ってなくて、骨学を勉強してたら
電車でいる人ととかの顔を見て
「この人は男性の頭蓋骨、あの人は女性だ」
と人間観察するようになりました
これは確実に骨学を勉強したことによる
悪影響だと思っています
だけど、人間の骨を勉強したら他の動物の見方が変わって
博物館がより一層面白くなったという面もありました!
そして今回は
そんな変人である僕が通っている
明大の文学部について紹介したいと思います!
まずはじめに、
文学部ってどんなこと勉強しているか知っていますか?
これは僕の偏見ですが
正直よくわかっていない人の方が多いでしょう、、
(実際に僕も自分の専攻以外の人がどんなこと勉強しているのか全く知りません笑)
明治大学の文学部は
3つの学科(文学科、史学地理学科、心理社会学科)に分かれ、
そこからさらに14個の専攻に分類されます!
めちゃくちゃ多いですよね笑
恥ずかしい話自分もこのブログ書くまで
11専攻と思っていたので衝撃でした
そして、この大学の特徴は
自分の専門に打ち込めるところにあると思います
多くの大学の文学部は1年生の間は教養科目を勉強し、
2年生になってから専門に取り組むのですが
明大は1年生から自分の専門に没頭ができるのです!
もちろん、他専攻の授業も選択可能なので
自分が興味があるもの、専門に関連のある学問も勉強できます!
そんなわけでここからは僕の所属する
考古学専攻についても少し書かせてください
文学部、明治大学で一番人気のない可能性があるこの考古学専攻、、
このブログでその汚名が返上できるように頑張ります
明治大学は日本の私立大学で一番最初に設立された考古学専攻で
全国に専門職の卒業生がいらっしゃる名門です
界隈では明治の考古学専攻というだけで
すごいねと言われる明治ブランドがあります!
そんな考古学専攻が専門にしているのが日本考古学で
旧石器、縄文、弥生、古墳時代に最も力を入れています!
専攻には専任の教授が5人所属しており
どの教授もその時代では
最前線で活躍する先生方です!
また、授業の一環で遺跡見学が年二回実施されます!
春に埼玉古墳群(稲荷山古墳があります)、秋は岩宿遺跡です!
(余談ですが岩宿遺跡の発掘をしたのも明治の研究室というのもなんだか誇らしいですよね)
夏休みには選択授業で実際に発掘もできます!
僕は群馬県の遺跡で竪穴住居の発掘をさせていただきました
かなり濃密な体験ができて勉強になったことを思い出します
さらに明治大学では日本史専攻と考古学専攻が
利用できる博物館図書館があります!
ここには全国の遺跡の発掘調査の記録を保存した報告書が閲覧でき、
他の大学には持っていない本がたくさんあって知りたい情報がすぐ分かることも
明治大学の良さと言えるでしょう
あとは個性的な人がたくさんいます笑
たぶんですけど、大学の中で一番変な人が多いと気がします
僕はその環境で生活しているせいで感覚が麻痺しているんですけど、
東進にいるとき自分が変な人間なんだと実感します
なんやかんやで楽しい考古学専攻
日本考古学を勉強したいならこんなに良い環境は他にないです!
このブログを読んで少しでも考古学に興味を持ったら
家の近くの遺跡に行ってみるのもいいかもしれません!
最後に日本考古学の父である濱田耕作の『通論考古学』で締めようと思います
「考古学は過去人類の物質的遺物により人類の過去を研究するの学なり」
最後まで読んでいただきありがとうございます
次回の更新者は、、
中尾優宏担任助手!!
中尾さんとの会話でなんか面白いのないかと思い出そうとしたけどちょっと無理でした
なので代わりに褒めます
中尾さんは志ワークショップの時とかに一緒に仕事をするんですけど、
的確なアドバイスを出してくれたり、生徒のことをすごく考えていて
めちゃくちゃ尊敬できる人と思っています
自分もそういう人間になれればと思ったり、思わなかったり、、
そして最後に軽い質問ですが
中尾さんって好きな遺跡とか時代ってあったりします?
理系の人に無茶ぶりですが快い解答待ってます
明日のブログもお楽しみに!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 3月 30日 【慶應のすゝめ】
こんにちは!
慶應義塾大学文学部
人文社会学科教育学専攻2年
山本大聖です!
天音から「本当に忙しそう、、、」
って紹介されました。
実際他の人と比べても
ありがたいことにそれなりに忙しい、
充実した大学生活を
送れていると思います。
けど周りから「忙しそう、、、」って
思われちゃってるのって
なんかスマートじゃないよね笑
充実しているけど、
それをさらっとやってのけるような
余裕のある人になりたいものです。
ですが今回のテーマは大学紹介。
僕が通う慶應義塾大学は
津田沼校で早稲田に次いで
2番目に大きな勢力で、
そのトリ5人目ともなると
基本情報はあらかた紹介
されてしまっているので、
ここは自分ならではの
伝えられることを、
つまり今回だけは
「忙しいアピ」を
させてもらおうと思います!
僕の大学生活は主に
①教育学/教職
②メディアコム
③三田実
の3つで構成されています。
この単語を見ただけでは
何のことを言っているかさっぱり…
だと思うので、
1つ1つ紹介していきます!
①教育学/教職
僕の通っている学部学科は正式名称で
慶應義塾大学文学部
人文社会学科教育学専攻
と言います。
千葉大や早稲田のように
教育学部が独立しているのではなく、
文学部の一専攻として
存在している感じですね。
学科の「人文社会学科」という
ところにはあまり意味はなくて、
慶應の文学部の人はみんな
人文社会学科です笑
(それなら要らないやんけ!とも思いますが)
これはどういうことかというと、
慶應の文学部では
他の学部より一足早く
三田キャンパスに移る
2年生になるときに
専攻に分かれるのですが、
この専攻の幅が
とにかく広い!
文学部らしく国文学や英米文学、
考古学に西洋史学など歴史から、
社会学や教育学など
他大学なら単独で学部が
成り立つ学問、
更には美学美術史など芸術的な分野に
果ては心理学や図書館情報学など
理系にも精通するようなものまで
めちゃくちゃ選択肢があります!
そしてこれらを選択するために
幅広い勉強をする1年生の頃につく
肩書が「人文社会学科」なんですね。
僕はこの中から教育学を
専攻したわけですが、
そもそも教育学とは
「事物や概念を意識的に
伝授することで成長を促す
人間特有の営み」
といえる
教育とは何か、
様々な観点から
捉えなおす学問
です。
実際に授業では
教育学の権威といえる
本を原文(=英語)で読み解いたり、
日本及び海外の
教育機関や教育に関する法律の
変遷の歴史を学んだり、
人間の成長過程や
物を覚えるメカニズムなど
心理学的に捉えたり、
国ごとや新旧の教育を比べて
今の日本の教育を
見つめなおしたり…
思っていた以上に学術的な
教育に関する内容を学んでいます!
そして来年からはゼミも始まります!
僕が関心を抱いている
主に幼児や児童の発達心理学のゼミで、
心理学は実験が多いため、
統計や計算の勉強も
することになるようです…
みなさんも文系だからって
数学から逃げてばかりじゃ
学べないことも多いので
毛嫌いせず頑張って!
と、ここまでは普通の大学生です。
授業数もそんなに多くはありません。
ですが、問題はここから。
上に示したように、
専攻では学術的な勉強が主で、
教育学といっても、
「人にものを教える方法の勉強」
「学校の仕組みに関する勉強」
「教える教科の内容自体の勉強」…
いわゆる学校の先生になるための
授業は専攻にはありません。
そして教育学専攻を卒業しても
教師になる資格は得られません。
僕みたいに教員に興味がある人は
どうすればいいの…?というと、
別で教職課程を履修する必要
があります!
これは他学部他専攻でも
履修することができるもので、
逆に教育学専攻の授業とは
ほとんど内容が被っていないので、
その分教職課程の授業を
沢山取らなければいけません…
具体的にはプラスで59単位。
1年間で平均10授業ずつ
増えるイメージです。
これのおかげで、いやこれのせいで
忙しい時間割ができている訳ですね笑
(なので「将来は絶対に教員になるんだ!」と
思っている人には慶應はオススメしません…
「色々なものを学ぶ中で
選択肢として教員も興味がある!」
という人にはオススメです!)
ちなみに僕は
中高の社会の先生の資格を
取ろうとしていて、
やっぱり地理とか大好きです!
②メディアコム
この人授業多そう…って
何となく思ってもらえたかと
思います。
ですが、その要因は
さらにもう1個あります笑
メディア・コミュニケーション研究所
通称メディアコム
と呼ばれる研究機関が
慶應には存在していて、
僕はここにも所属しています。
メディアコムでは、
テレビや新聞、広告など
日常に様々存在している
メディアに関する
顧客心理や倫理、
実務能力などを学ぶことができます。
研究所には
1,2年生の時に
年1回行われる
入所試験(筆記+面接)に
合格することで
入ることができます。
さながらもう1個
慶應の中にも入試が
あるイメージです!
研究生になると、
研究生しか取ることのできない
授業を履修でき、
去年僕がとっていたものだと、
NHKの記者だった先生から
取材や報道に関して学ぶ
ことができる授業や、
CMや広告について学んで
班で実際に賞に応募する授業、
タイムリーなロシア・ウクライナ問題を
文献や動画資料から学べる授業など
貴重で興味深いものばかりでした!
更にこちらでもゼミがあります!
(大学生になったら
来年からゼミが2つある
恐ろしさを理解してくれそう…)
貴重で楽しい授業の数々を、
慶應の中でも試験に合格した
レベルの高い仲間たちと
共に受けることができる環境は
慶應ならではだと思いますし、
卒業生の
メディア系への就職実績は
めちゃくちゃ強いおまけつきです!
今絶賛
将来教育系に進むか
メディア系に進むか
悩んでいるのですが、
このように迷えるのも
様々な授業を通した経験が
できているからこそだと思います!
③三田実
めちゃくちゃ勉強だけしていて
大変なんですね…
と思われていることでしょう。
大丈夫!
ちゃんと課外活動にも
勤しんでいます!
サークルは
三田祭実行委員会という
学園祭を運営する
高校の文化祭実行委員会の
進化版みたいなところに
所属しています。
慶應の学園祭の中でも
最も規模の大きい三田祭は
毎年11月の下旬ごろ
三田キャンパスで4日間にわたって
開催されています。
(今年は11/23~26!)
そんな三田実の特徴は
日本最大級の規模を誇る学園祭を
一から運営する重要な役割を
1学年50人ずつの少数精鋭で
4年生まで担うことができる
というところです。
同じような規模の学園祭に
早稲田大学の早稲田祭がありますが、
こちらは1,2年生で約600人と
大所帯なので、
それと比べても異質感があると
思います。
慶應に進学することが決まったときに
「どうせなら慶應じゃないと
できないことがしたい!」と
考えていた僕にとって
めちゃくちゃ魅力的でしたし、
その人数の少なさから
委員一人一人の責任は大きく、
委員同士濃密な関係を築けます!
ですが委員の人数が少ないと、
それ相応に忙しくはなります笑
学園祭期間は準備・片付けも合わせて
朝から深夜まで
パンパンに仕事が
詰まっていて
終わるころにはヘトヘトですし、
他の団体を対応する仕事
運営に必要なお金を稼ぐ仕事
情報宣伝を行う仕事など
部署が分かれている中で、
僕は三田祭内の企画を創る仕事を
行っているのですが、
11月の本祭に向けて
既にこの3月は
月木週2回
13:00から20:00まで
会議を行ってきました…
更にはここから
企画内容や
企画の出演者交渉、
ポスターデザイン、
CM作成、
企画内予算の管理まで
全て企画の担当者が
独力で形にしていくことになります。
本当に少人数で
やる仕事じゃないです笑
ですがそのように
全力でコミットできる環境
だからこそ
やりがいはめちゃくちゃ大きいし、
三田祭が形になったときの
達成感や喜びは
何にも代えがたいです!
「祭りに捧ぐ、最後の青春」って
キャッチコピー、
めちゃくちゃかっこよくないですか!?
いかがだったでしょうか?
この中でもちろん
東進の担任助手もやっている訳ですから、
そりゃ忙しいです笑
(別にこれでも遊ぶ時間はあります!
使える時間はあるので、ご心配なく!)
それでも興味があることが
たくさんあるなら、
限界なく色々なものに
チャレンジができること、
それが大学生の特権であり、
その興味に応えてくれる
質の高さ、選択肢の充実度こそ
慶應の魅力だと思います!
このブログを読んで
少しでも興味をもった人は
ぜひ気軽に相談や質問を
しに来てください!
そしてぜひ三田祭にも
足を運んで、
大学の雰囲気を
感じ取ってみてください!
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
明日の更新者は…
戸部匡貴 担任助手!
#骨の髄まで骨が好き
#行く末は墓じゃなくて寄贈が本望
#骨あげたら犬と同じくらい喜びそう
#焼き魚の骨をきれいに取りそう
#好きなスープは鶏ガラっぽそう
#「骨粗しょう症」って言えなそう
#骨密度計ってテンション上がってそう
#骨伝導イヤホンで英気を養ってそう
#さすがに「骨川」って名字は嫌がりそう
#軟体動物に価値を見出してなさそう
#研究の一環でリメンバー・ミー見てそう
#いつか織田信長の骨とか発見しそう
#もはや人の肌透けて見えてそう
#将来そう見える眼鏡とか開発しそう
#その発明で世界の人種差別をなくしそう
1回目の紹介はすんなり書けました。
2回目の紹介で更なる魅力に気づけました。
けど3回目は…
骨大喜利が始まっちゃいましたね笑
(#紹介は項目ある程度あった方が見栄えいいし
削るのはプライドが許せませんでした笑)
でもこんなに書いても
彼と骨との戯れの
足元にも及ばないんだろうなって
思うくらい
骨にあふれた、
「好き」を極めた日々を送る
匡貴の話は聞いていて
いつも好奇心をくすぐられるし、
本当に尊敬しています!
そんな匡貴の通う明治大学には
彼にしか語れない魅力が
たくさん詰まっていることでしょう!
明日のブログも
乞うご期待!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓