ブログ
2023年 5月 23日 【模試の重要性】
みなさん、こんにちは!
担任助手1年の野元荘吾です。
阿久津さんの紹介で
佐久間さんを受け継ぐ者(?)
と言われてましたが
実際ものすごく尊敬しています!
阿久津さんは受験生時代の時
たまにTMに乱入してくる
破天荒な姿が
印象的だったですね!
さてそんなことは置いておいて
受験生のみなさんにとって
模試は大変重要な存在ですよね。
今日はその模試の
重要性について話していきます!
受験勉強を頑張っている
みなさんにとって
模試は自分の実力を確かめる
貴重な機会です。
まず、模試の一番のメリットは
実践の場
を提供してくれることです。
試験と同じような環境で
問題に取り組むことで
受験当日の状況に近い状況を体験でき
時間配分
集中力の維持
問題解決のスピードなど
様々な要素をトレーニングできます。
また
現状の把握
にも役立ちます。
自分の得意科目や苦手な分野
時間配分の調整など
自分の現在の状況を
客観的に把握できるし
模試の結果を分析し
課題を見つけることで
次の勉強計画を立てる際の
指針になります!
さらに
本番さながらの緊張感
を体験する機会でもあります。
受験当日には緊張がつきものですが
模試を繰り返すことで
その緊張感に慣れることができます。
自分の状態を
コントロールする方法や
リラックス法を
見つけることもできます!
そして
競争の場
でもあります。
同じ学校や
同じ志望校を
目指す受験生たちと競い合うことで
刺激を受けることができます。
周りの成績や順位を知ることで
自分の位置を把握し
モチベーションを高めることができます。
競争相手がいるからこそ
自分の限界を超えて
成長することができるのです!
最後に
振り返りの機会
でもあります。
模試の結果や解答を見直し
間違えた問題や
理解しきれなかった箇所を
徹底的に復習しましょう。
模試を通じて学んだことを
次に活かすためには
振り返りが欠かせません。
自分自身の成長を感じながら
次のステージに進んでいきましょう!
模試は受験生にとって
大変重要な存在です!
模試を通じて自分の力を高め
自信をつけましょう!
模試の結果が良くなかったとしても
それを受け入れて
次に繋げることが大切です!
頑張ってください!!!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!
明日のブログ更新者は、、
河原歩花担任助手!!
東進で会う機会は少ないんですが
これから仲良くなりたいです!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 5月 22日 【みんなより少しでも前に】
こんにちは!
早稲田大学文学部2年の
阿久津雅生です
なんか佐久間生の昨日の紹介は
よくよく見ると僕かなりきもいですね
まあ大学で世界史をやっているんで
許してほしいんですが
歴史の変態みたいな昨日の紹介は
ちょっといただけないですね
まあそんなことは置いておいて
最近暑くなってきましたね
本格的に夏が近づいてきた
そんな感じがしますが
勉強は捗っていますか?
受験はまだまだ先に遠いことのように
見えるかもしれませんが
意外とすぐです
時間ありませんよ
そんな時間がない中で
質のいい勉強をたくさんこなすことが
これからの勉強で
欠かせないことだと思います
私文の僕がいうのもあれですが
勉強ってベクトルみたいなもので
大きさと向きが大切です!
量を多くやることは必須ですし
正しい勉強の方向性を持つことも
なくてはならないんです
(これは完全にでんがんっていうyoutuberの受け売りなんですけどね笑)
まず勉強量が少ないのは
話になりません
部活を引退したって方は
多いと思います
やるなら今です!!
夏休みまでに周りから
一歩でも二歩でも前に
抜け出した状態になりましょう
そうしないと夏休みいくら頑張っても
周りも頑張るんですから
結局埋もれてしまいます
そしてこれも他の人が
たくさん書いていることですが
ちゃんと分析しましょう!
これは成績に限らず
自分の勉強計画から
普段の生活に至るまでです
いかに効率よく成績を伸ばせるのか
考えてから勉強しましょう
模試の結果や過去問の演習の結果について
分析しそれを活かして勉強しないと
長い時間努力して勉強したとしても
簡単にその努力は裏切ります
もし同じくらい勉強していると思う人が
自分より頭がいいなら
どうすれば追いつき追い越せるか
考えてみてください
本当はスキマ時間を
自分より活用できているのか
また自分に合った勉強法や
テスト結果などをしっかり考慮して
効率的な勉強法をしているのか
同じ努力を同じ量しているだけでは
受験で勝つのは厳しいです
せっかくの受験ですから
みなさんにはたくさん
そして賢く勉強し
合格して欲しいです!
今日はこんなところで
終わらせてもらいます
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!
明日のブログ更新者は、、
野元荘吾担任助手!!
千葉大医学部に通う
佐久間生を受け継ぐ者(?)ですね
なんか僕の10倍は
真面目そうないいやつです
そんな彼からは
僕はどんなふうに
写っているんですかね
そんな野元くんのブログを
お楽しみに!!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 5月 21日 【忘却】
担任助手2年の佐久間です。
昨日の宮川のブログめっちゃ良かったですね
一つ気になることとすれば、
クールに見られていたのが
今では財布に見られている
という点ですね
彼女とご飯に行ったら
支払いを漢気ジャンケンで決めることにします。
結果次第では僕のをちゃんと払わせます
覚悟してください
はい。本題に入ります。
僕からは
過去問に入るために今するべきこと
について話したいと思います
その前にまずそもそも
過去問になるべく早く入る必要性について
僕の考えを話します
多くの人が
共テ10年分
二次10年分
単元ジャンル演習
第一志望校対策演習
の四つをやることになると思います。
(後半二つは秋からやります)
後半2つの演習量は本当に多いです。
生徒の時、僕は9月から単元ジャンル演習に入って
全部終わったのが1月とかでした。
単元ジャンル演習の量は人によってばらつきがあって
僕は志望校と実力が離れていて
そのせいでかなり量が多い方ではあったのですが
それでも周りの人は12月に終わっていたかどうか…
という人が多かったです
ということもあり、
後半二つに適切な時間を割けるように
過去問を早く進めるべきです
話が戻って早く過去問を進めるために
今やるべきことについて話します
⚠️これからの話は担任の方との方針に沿った上で参考にしてください⚠️
一つ目は
とにかく受講を終わらせること!
新しいことをインプットするタイプの講座ならば
どんどん進めていきましょう
この方法に抵抗がある人はきっと多くいると思います
僕もそのうちの一人でした
まだ理解していないし忘れていることが多いのに次に行くのが気持ち悪いし
めちゃくちゃ不安だった記憶があります
ですが、理解してすらすら思い出したりするにはかなりの時間と反復を要します
本当の意味で理解するには月単位の時間が必要です
その期間に受講を進めないのは時間の浪費に他なりません
どんどん受講を進めながら復習を並行して進めましょう。
一度に理解することではなく
忘却と見直しにどのくらいの回数をかけたかが一番大事です。
目安として一回受講した段階での理解度は30%あれば十分だと思います。
二つ目は
過去問を一年分早くスタートすること!
とりあえず一年分やってみてください
やる前から、
「まだ自分の実力的にやっても意味ない」
と思う人もいると思います
そう思うのは一年分やってからでも遅くないです
一年分やってみると
「ここの分野が足りてない」
「意外とここは復習時間が少ないのに点数取れてるな」
とかって気づくことがあると思います
その気づきが次の学習の指針になって
勉強の進み方がより効率化されます
また、一年分とは言わず何年分かやってみてください
特に英語のリーディングは
共テレベルの読解力がついているはずの生徒でも
点数が取れないことが多いです
それは往々にして形式慣れや時間配分が下手な
場合がほとんど!
今のうちに最適化された時間配分を見つけるためにも
試行錯誤しながらどんどん過去問を進めていきましょう
まとめると、今やるべきことは
1.受講を終わらせる
2.とりあえず一年分やってみる
の二つです。
簡単に言うけどかなり大変なことだと思うので
なるべく早く取り掛かっていきましょう!
あと、夏前のこの時期の過ごし方が
夏休みの勉強時間や勉強に対する姿勢を
決定づけます
夏休みに入ったからって自分が何か勝手に変わることは絶対にありません!
今のうちから変えられるところは変えて
より良い習慣を身につけていきましょう!
はい!本題終わり!
最後まで読んでくれてありがとうございます!
次の更新は、、、
阿久津雅生担任助手
彼は本当に世界史が好きで
受験が終わって一年以上経つ今も
話のネタはもっぱら世界史という
幸せそうなやつです
最近でも
「2022年度の東大世界史をchatGPTと競って解く」
というのを楽しそうにやっていました。
大学でも念願のアジア史コースに配属され
世界史に関して充実してそうです。
世界史で何か質問があれば彼にお任せあれ!
次の阿久津のブログをお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 5月 20日 【今が頑張りどころ】
こんにちは〜!!
学習院大学経済学部1年
宮川あかりです!
三好からの紹介でしたね〜
頼れるやつって言ってもらえて嬉しいです
三好はいつもにやにや?にこにこ?
してるイメージがありますが
さすがに唐揚げに向かって
笑いかけていたときは
ちょっと怖かったです笑
まだ仕事はわからないことが多いから
お互い協力して
頑張っていこうね✊
と言うことで
今日の本題に入りたいと思います
突然ですが
今みなさんパンクしちゃってませんか??
受講も増えて
過去問も進めないといけない…
しかも全然点数が取れなくて
復習が追いつかない!
ってなっていませんか?
この時期が
1番やらないといけないことが
たくさんあると思います
そんな時大切なのは
やっぱり
計画を立てる
ことです
4月に計画を立てろと
色んな人から
言われたかもしれませんが
今できてますか?
4月はできてたけど
めんどくさくなって
辞めたりしてませんか?
私ば受験生の頃
1週間の計画を
ノートに書いてました
こうすることで
無駄な時間を減らすことが
できたし
自分の決めた期日までに
終わらなそうだったら
間に合わすために
いつもより集中して
勉強ができて
自分が出来ると思っていた量より
多くできた時もありました
勉強の計画を立てるのが
苦手という人は
とりあえず
やるべきことを
リストにあげてみる
だけでも
変わると思います!
あとは復習をしていく上で
大切なことは
どの程度で
復習を終わりとするのか
を決めるということです
例えば
文系の話になってしまいますが
日本史などの
暗記科目は
範囲と時間を決めて
勉強していって
時間内にどうしても覚えられなそうな
単語は
その日に覚えようとするのではなく
ノートなどに書いたり
付箋を貼っといたりして
その単語を覚える時間を
増やすより
電車の時間などの
隙間時間を使って
見る回数を
増やすと案外
簡単に覚えられたりします
結果的に何が言いたいかというと
その場で一気に
覚えようとするのではなく
徐々に覚えていく
意識を持つことが大切だと思います
あとは勉強方法に悩んだら
いつでも担任助手に
頼ってみてください!
私は生徒時代に担任助手に
自分から話しかけることは
あまりなかったのですが
今では話せばよかったな
と後悔しています
特に普段話したことのない
担任助手と話してみると
今まで気づかなかったことに
気づけるかもしれません!!
いつでもみなさん話しかけてください!
長くなりましたが
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
明日の更新は、、、
佐久間生担任助手です!!
私が生徒のときは
クールな印象でしたが
担任助手になって
お話しさせていただくと
印象が変わりました!
一年の担任助手から
佐久間さんにご飯を
奢ってもらった
とよく聞くので
私もいつかお願いします!!
明日の更新もお楽しみに!
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓
2023年 5月 19日 【隙間勉強のすゝめ】
こんにちは!
慶應義塾大学商学部1年
三好一輝です!!
うちこば担任助手からの紹介でした〜
確かに担任助手って敬称
まだ慣れませんね笑
コバと仲良くなったのは去年の今頃で
ひがきさんのチームになってからだったね
あれからもう1年か〜
大学生になって時間も増えるし
今年はたくさん遊ぼう!
ライブとかも行こう!!
改めてよろしくね〜
さてさて、、
自分を含めてみんな
新しい環境、学年になって
すでに1ヶ月が過ぎてしまいましたが
いかがお過ごしでしょうか……
僕は正直
「えっ!もうそんなに!
まだ何もできてないよ!
なになに、、来週中間試験!?」
と、もうてんてこ舞いです笑
ということで最近感じるのは
時間は有限
ということです!
暇なはずの大学生の僕がいうのですから
皆さんはより実感しているでしょうね
しかし、
いずれ必ず受験はやってきますし
与えられた時間は平等なはずです
そこで、今回は
隙間時間の使い方
について話したいと思います!
毎日の中で隙間時間は
どれくらいありますか?
実は意外と多いはずです
例えば、
通学中の電車の中、
風呂上がりのドライヤー中、
友達との待ち合わせで待っている間、
などなどです
これら全て
有効活用しないともったいない!!
仮に通学で電車に
10分乗る人がいるとしましょう。
往復で20分、
月曜から金曜まで5日間で100分!
この生活を今日から
海の日の7/17まで続けるとすると、
(確か海の日ぐらいから夏休みでしたよね??)
なんと1200分!
つまりは20時間!!
ほんの少しの変化を
2ヶ月続けるだけで
こんなにも勉強時間を
確保できてしまうではありませんか!
もしかしたら短い時間の中で
何をやったらいいのかわからない
という人もいるかもしれません
そこで僕がおすすめするのは
英単語と社会科目です!!
まず英単語は英語の基礎基盤です!
いや、受験全ての基礎だと
言ってもいいかもしれません!
僕は実際に、
電車の中で朝には前日の復習をして
帰りには新しい範囲を進めるようにしていました!
高マスの単語熟語は
セクションで分かれているので
勉強しやすくてオススメです!
次に社会科目です!
社会科目は暗記がメインになってくるので
途中で途切れる恐れが無く
スキマ時間と相性が良いです!
僕のおすすめはYoutubeなどにある
講義動画を耳から流し聞きすることです!
これは文系の人はもちろん、
社会科目にあまり時間をかけられない
理系の人にこそ実践してほしいです!
無料のものは上手く使っていきましょう^^
気づいたら時間は過ぎてしまいます
今すぐに動き出そう!!
明日の更新は…
宮川あかり担任助手!!
宮川は担任助手になって
一番一緒に仕事をしているかもしれません
勤務が無い日にも
仕事を進めにやって来る
頼りになるやつです笑
6月仕事多くて大変だけど乗り切ろう!
明日のブログもお楽しみに~
受験について全然知らない……
質問相談等なんでも受付中!
誠心誠意
お応えします!
↓↓↓気になる方は下の画像をクリック↓↓↓