ブログ
2025年 2月 26日 【受験生へ】
こんにちは!
担任助手1年の小沢です
宮川さん、ご紹介ありがとうございました!
先日も校門配布でご一緒させていただいたのですが、
朝から明るくて笑顔を絶やさない宮川さんに元気をもらいました🌞
また一緒に勤務できるのを楽しみにしています!
さて、今日で国立入試の2日目が終わりました
まず、受験を終えた皆さん、
今まで本当にお疲れさまでした!!!
この1年、みなさんが目標に向かって本気で努力する姿を見てきました
特にこの2か月は不安やプレッシャーで苦しいこともたくさんあったと思いますが、
よく乗り越えたと思います
まずは頑張った自分をたくさんほめて、誇りに思ってください!!!
結果はどうあれ、大学受験を最後まで戦い抜いたという経験は
一回りも二回りもみなさんを人間的に成長させ、
これからの人生の糧となります!
今はまだ実感が湧かないかもしれませんが、
1年後、この受験があったからこそ今の自分がいると思える日が来るはずです!
そして、後期受験を控えているみなさん、
まだチャンスが残っています!
最後の最後まで諦めずに全力で挑んでください!
明日の更新は…
幕内担任助手!
ひなたさんとは同じチームで働いているのですが、この一年間たくさんのことを教えていただきました
いつも優しくて生徒想いで、責任感のある尊敬するリーダーです、、!
一緒に働ける時間も残り少ないですが、たくさん学ばせていただきます!!
2025年 2月 24日 【本気で努力賞狙いに行こう!】
こんにちは〜!
担任助手2年の
宮川あかり
です!
三好からの紹介でした!
彼とは気使わず話せて良い関係だとは思いますが
優しさに甘えて
気を使わなすぎるのも
よくないかなと最近反省してます、はい
ついに明日から国立の人たちは受験が
が始まりますね
私は私立なので的確なアドバイスはできないのですが
受験終わった人、これからの人、低学年
みんなに少しでも参考になればなと思って話します
私はちょっと思想強いので
ついていけなさそうな人は途中で
離脱してください!笑
まずみんなに伝えたいのは
努力賞本気で取りに行こう!!
です
努力賞って聞くとみなさんどんなイメージ持ちますか?
多くの人があんまり良いイメージはないかな
と思います
実際大学受験も数字で決まるし結果が全てですよね
私は大学生になってから
中学・高校以上に
この人すごいなって人に出会う機会があって
例えば
大学在学中に起業したり
いろんな資格取るために勉強したり
一緒に働いている
担任助手もみんな優秀で
尊敬する部分がある人たちばかりです
そんな人たちと比べると
私なんてって思っちゃう時あるし
そんな優秀な人と比べられる対象に
いるくらいなら初めから
自分はどうせできないって
諦めた方が楽だなって思う時があります
大学受験の時もこうやって感じる時たくさんあって
じゃあ才能あったり、優秀な人に
勝つ方法ってなんだろうって
考えた時に
本気で努力してみる
ってことだと感じたんです
あとは綺麗事かもしれませんが
結果も大切だけど
結果を得るための過程が大切だと思ってて
本気で頑張ったなら結果も受け止められるし
努力すればたくさんのことが学べて
結果以上に経験がつくと思ってます
受験生の皆さんは今
受験生活を振り返って
結果以上の経験が身につきましたか?
これから受験をする低学年の皆さんは
本気で努力してみませんか?
正直、結果がどうであれ努力できない人はダサいし
結論
努力できる人はかっこいいなって
私は思います!
私からは以上です!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
明日の更新は、、、。
小沢凛担任助手
です!
彼女の生徒時代の印象は
真面目ないい子でした
今はそれにプラスして
優しくてちょっと抜けてるところある
面白くて可愛い子だなと思ってます笑
そんな凛ちゃんはどんなことを
書いてくれるんでしょうか
明日の更新もお楽しみに!
2025年 2月 24日 【国公立大受験に挑むあなたへ】
こんにちは!
担任助手2年の三好です。
中台からの紹介でした。
そうですね、最近は妙に忙しくて、、
この代が終わる前にもう少し校舎にいる時間増やしたいですね
さて、今回のブログは
いよいよ明日となった国公立大学を受ける受験生に向けたいと思います
そんなに濃い内容ではありませんので
サクッと読んでもらえると嬉しいです
どうですか、緊張していますか?
そりゃまあするでしょう
前乗りしてホテルに一人という人は特に心細いかもしれません
ただ思い出して欲しい!
あなたがこの一年間でどれだけの努力をしてきたのかを
何枚の解答用紙を提出したのかを
どれだけの時間悩んで苦しんで、それでも勉強し続けたのかを
その頑張りは必ず試験本番であなたの力になります
だから大丈夫です!
安心して全力を出し切ってきてください!
最後に改めて確認して欲しいことを2点ほど並べて
今日のブログは終えたいと思います
まず1点目!
今更ですが、忘れ物はないようにしましょう!
受験票、身分証明証、時計、筆記用具、体温調節ができる衣服、昼食、
遅刻等あった時にタクシーなどに乗れるだけの現金、マスク、ハンカチ・ティッシュ
こんなところでしょうか
あとは各々のルーティン的なものもあるなら持っていきましょう!
2点目!
周りの学生はジャガイモです!
2年前に僕が受験した時もそうだったのですが、
第一志望の大学では特に周りの学生がとても頭の良い、できの良い学生に見えます
ただ過度に萎縮する必要は決してありません!
なぜなら彼らも皆あなたと同じ条件であり
同じように緊張しているからです
むしろ余裕綽々な姿を見せてプレッシャー発していっちゃいましょう!
僕だけでなく全担任助手があなたを応援しています
落ち着いて、安心して実力を発揮してきてください
あなたの合格を心から願っています!
明日のブログは、、、
宮川あかり担任助手!
宮川は会えば互いに何も話を聞かずに
ベラベラと話したいことを話し合うという
側から見たら面白い会話がなぜか成立しちゃう人です
でも意外と?責任感があって頼りにしてます
今度の旅行も幹事してくれて超助かってるよ!
明日の更新もお楽しみに!
2025年 2月 23日 【気合】
こんにちは。
担任助手2年の中台光です。
最近マックは控えて自炊してます!
初めて見ると意外に料理楽しい
今回のブログは
新高2,3年生に向けて書こうと思います。
皆さんに伝えたいことは一つで
自分の課題は何かを常に考えることです。
演習→課題を見つける→解決策を考える→実行する→演習
を繰り返してください!
まだ演習段階にない人は、
早くインプットを終らせる計画を立てて、実行しましょう。
計画に無理があることに気づいたらすぐに修正です!
春休みを有効活用しましょう!
以上!頑張れ!
明日のブログは…
三好担任助手です!
最近あんま校舎で見ないっすねぇ。
明日の更新もお楽しみに!
2025年 2月 22日 【努力の証明】
こんにちは!
担任助手1年の大橋拓真です!
ふみから早起きのコツを聞かれました。
コツというほどのことでもないですが
睡眠時間を固定するようにはしています!
休日だからといって遅く起きたりせずに
毎日6~7時間の睡眠を心がけています
受験シーズンもいよいよ終盤ですね
もうすべての受験が終わった方、
1年間本当にお疲れ様でした!
そしてまだ戦いの最中の方、
最後の最後まで駆け抜けましょう
今回は、新高3に向けてブログを書きます
皆さんは、カルヴァンの「予定説」という考えを
知っていますか??
世界史や倫理などで聞いたことがある人も
いるかもしれません
どのような考えかというと、
「神によって救われる人間とそうでない人間が
予め決められている」とする考えです。
16世紀当時世の中を支配していた、
「善行を積めば救われる」という考えとは
大きく異なる考え方です。
「神によって救われる人間が予め決まっているのなら、
努力なんてしなくてもいいのではないか?」
って思った方もいるかもしれません。
でもこれが面白いことに、
「自分こそが救済されるべき人間だ」と
証明するために、人々は禁欲的に
職業に励むようになったのです。
この思想が資本主義の発達に寄与した、
とも言われています。
これを受験に当てはめてみましょう。
「第一志望校に合格する生徒と
そうでない生徒は予め決まっている」とします。
皆さんはどちらの生徒なのか、
知る由もありませんね。
でも、少し想像してみてほしいのですが
全く勉強せずに受験当日を迎えた場合、
「自分は合格する人間だ!」と
自信を持って言えるでしょうか?
そう言える人は少ないんじゃないかなと思います。
皆さんには、これからの1年間を
自分のやるべきことを必死に、黙々と
取り組むような1年にしてほしいと
心から思っています。
そして、受験当日、
「自分は合格する人間だ!」と
胸を張って言えるように
日々の勉強で証明していきましょう!!
ここまで読んでくれてありがとうございました!
明日の更新は、、、
中台光担任助手!
よくスタッフルームでマックを食べている
印象があります。
気のせいでしょうか。
明日の更新もお楽しみに!