ブログ
2023年 9月 23日 【Aruarian dance】
こんにちは
なんとなく大きな水族館の
でっかい水槽の前で
昼寝をしたい柿﨑です
としきと小学校の塾が同じだったのは
びっくりでしたね
初めて話した時から
礼儀正しくて素直で誠実だなと
思ってはいたのですが
やはり僕の後輩だったということで
すんなり納得できました
聞いたところによると
彼は色を変えることが得意という
よくわからない特技を持っているらしいので
是非今度会ったら見せてください
最近
夜になると
夏の終わりを感じさせるような
肌寒さを覚える
そんな季節になってきたのではないでしょうか
このままあっという間に
寒くなって
気づいたらコートを着る時期になるんでしょう
なんとかコートを我慢して
まだ冬じゃないと嘯いていた
高校3年が懐かしいです
受験生のみなさんは最近
単元ジャンル演習に注力していると思いますが
直近のブログは
それ関連の投稿が多いと思うので
ちょっと初心に帰るような
内容で行きたいと思います
ここで突然なんですが
僕の知り合いのO君の話をしたいと思います
O君は小さい頃からやんちゃな子で
いたずらをしては怒られる
そのようなことを続けていました
そんな彼も高校生になり
親に言われるまま予備校に通うようになりました
当時もやはりやんちゃざかりで
無茶なことばかりしていたのですが
ある時予備校で恩師Tさんに
出会います
最初は否定から入ったO君も
小さなコミュニケーションから
次第に恩師Tさんに心を開きはじめ
気づけば
やんちゃも抜けていきました
結局自分という一人の人間と
本気で向き合ってくれる人を
求めていたのです
O君にとって
Tさんとは
まさしく砂漠の中のオアシスのような
存在だったんですね
またそこから時間が経ち
O君は将来について真剣に考えるようになりました
漠然とTさんのような人になりたいと
思っていたO君は
将来
「人」に関わり
「人」の成長を支える
仕事に就きたいと考えるようになります
そこでO君は教育学部を目指し
「人」にコミットしたことを
学ぶことを決意します
そして今
教育学部に所属するO君は
着実に望む将来に向けて
進み続けています
嘘みたいな話かもしれませんが
なんと
ほんとにあった凄い話でした
今
受験生のみなさんの中には
なんのために勉強しているのかが
曖昧になり
意欲の湧かない人もいると思います
そんなときは
少しだけ
将来何をしたいのか
そのために大学でなにを学ぶのか
振り返ってみると
きっと
今の努力に価値を見出せるはずです
人それぞれモチベーションの上げ方は
あると思いますが
この話を少しでも
覚えていてくれたら幸いです
以上
明日の更新は
星合聖也担任助手
たしか最近
髪型をストレートにしていて
おしゃれしてるなあ
と思いました
すごくかっこよくて似合ってたよ
僕もストパかけてみたくなりました
明日もお楽しみに
2023年 9月 22日 【学校の時間を活かそう】
こんにちは!
担任助手1年の青木俊樹です!
なな担任助手からの紹介でした。
私が担任助手になりたての頃
ブログに使う写真をななさんに
撮っていただいたことを覚えています!
はやりのポーズを伝授してくださりありがとうございます笑
みなさんが単ジャの大切さは
たくさん述べてくれているので
ここでは私なりの単ジャの活用方法
について話したいと思います!
高3生の皆さんは学校が終わったら
すぐに校舎に来て単ジャをガンガン
進めている人が多くなってきたと思います。
ただこれは多くの東進生がやっていることです。
これだけではなく東進外でも
単ジャを進める努力をして欲しいと思います。
私は下校前に数学の記述式の単ジャを
5問ほど印刷しておきます。
そして翌朝学校で授業が始まる前の時間に一回分
受験に必要のない授業や既に知識が
身についており今必要のない授業で一回分
(学校の授業を聞くことで新しい知識が
手に入ったり復習になったりするので
これは臨機応変にやるべきです)
昼休みに一回分
という感じで学校でも
どんどん単ジャを進めていました。
このようにして学校でもどんどん
単ジャを進める努力をして欲しいです。
またこの時期は学校に行っている日も
積極的に知識を手に入れるために
時間を使って欲しいと思います。
例えば私は友達と一緒に
無機化学のアプリを使って
早押しクイズのようなものをしてました。
4択の選択肢が表示されるので、
それを分かった方が早く押すというような
シンプルなものです。
しかしゲーム性があり
友達と一緒に知識がつけられて
とても楽しかったことを覚えています。
このように受験生は
学校での時間を有効活用することが
大切だと思います!!
そしてここからは
低学年(1,2年)の皆さんに向けてです。
9月は受講を頑張るシーズンという話を
チームミーティングなどで
聞いていると思います。
毎週のtmで週間受講コマの
予定を立てていると思います。
しかしそれを毎回守れていますか?
言われたからとりあえず
立ててしまっていることは
ありませんか?
受講の計画を紙に書くことは
自分は今週このくらい頑張ります
という宣言です。
自分で立てた計画に責任を持って勉強に
取り組むことが大切です。
適当に計画を立てるくらいなら
その時間が無駄だから立てない方がましです。
せっかくtmの貴重な時間を使って
計画を立てているのだから
それを遂行できるように最大限努力しましょう。
それだけではなく1週間後に
自分が計画通りに受講を進められたかや
進められなかった場合はなぜ進められなかったかを
はっきりさせるべきです。
上記のことが今できているかを
今一度確認して欲しいです!
少し強く書きましたが
夏休みが終わり学校が始まったと思うので
今一度見直して欲しいです!
明日の更新は…
柿崎担任助手!!
先日話していた時に実は小学校の頃に
通っていた塾が同じだったことを知りました!
意外な繋がりが見つかって嬉しかったですね〜
明日の更新もお楽しみに!!
2023年 9月 21日 【ランドセルまだ家にある】
こんにちは!
担任助手2年むらかみななです!
昨日天音に怖いって言われてましたね
あざができやすい体質なだけで
部活でものすごい
乱闘をしているわけではないですよ!
楽しくやってます^^
さてさて皆さん9月も下旬に入りましたね
夏休みが終わってから
もうそろそろ一か月っていう人が多いんじゃ
ないでしょうか
………はやくないですか!?
一か月はや!??
ついこの前8月がはじまったのに
もう9月が終わりますよ!!
私事ですか先日無事20代へ仲間入りしまして
ついこの前小学校卒業したのに……..
ランドセルおろしてからもう8年か………
という感じです
夏休みが終わってからもう1ヶ月で
高3生は共通テストまで
低学年生徒はひとつの節目である
同日共通テスト模試まで
あと4ヶ月です
もうほんとにすぐ!すぐそこに
共通テストは迫ってます!!
共通テストまであと100日をきったところから
さらに倍の速さで時間は過ぎていきます
もうまばたきしたら受験は終わっていて
みーんな大学生になります!
だからこそみなさんには
特に高3生には
悔いのない日々を過ごしてほしいです
残り時間は少ないです
本気で一つの目標に向かって勉強する
機会が人生最後になる人も
いると思います
(大学の勉強はあるし、
資格とか国家試験とかあるけどね)
合格までに自分に足りてない力は?
不安な科目、分野は?
思いつくもの全部並べて、書き出して
一つずつ確実に達成していきましょう!!
そしてこの
自分に足りてない力、演習すべき問題
を自動的に並べてくれるのが
\\\\単ジャンです////
根性で全部やってください!
80セットって出てる人は80
120って出てる人は120やりましょう!!
大丈夫!本気になれば
終わりますから!!
夏休み終わって
学校がある生活にも慣れてきた頃でしょう
一回気合い入れなおして
最後まで悔いのないように
走り切ってください!
つらくなっちゃったら
私にでもほかの担任助手にでも
話してくださいね
低学年のみんなも
自分の第一志望校に合格した先輩はこの時期に
何点取れてたの調べてみて
自分の目標点数をぜひ作ってみてください!
明日の更新は
青木俊樹担任助手!
としきは良き後輩です
話しやすいし面白いし
残念ながらあんまり勤務は
一緒にならないんですが
あっあと、写真のこのポーズは
昨年私のなかではやっていたポーズです
みなさんもこのポーズで
ぜひ写真撮ってください!
明日の更新もお楽しみに!!
2023年 9月 20日 【後悔しないように】
こんにちは!
担任助手2年
木村天音です!
中台君から
ありがたい紹介をいただきましたけど、
最近はあまり校舎にいない人です。
大学も始まって課題もあるので
ほどほどにいる人
くらいになると思います。
中台君にはよく飲み物をこぼされるので
一緒にご飯を食べに行くときは
逃げていこうと思います。
全然関係ないですけど
夏休みは終わったにもかかわらず、
まだまだ暑い日が続いているので
皆さん体調には気を付けつつ
勉強頑張っていきましょう。
さて
本題
夏休みも終わって時間がたったので
学校がある生活にも慣れてきたころだと思います。
夏休み期間必死に頑張ってきたために
この時期
夏休みで燃え尽きてしまった
や
思うように勉強のモチベーションが上がらない
というような人もいると思います。
今日はそんな人のために
勉強のモチベーション維持の方法
をいくつか紹介しようと思います。
あくまで自分の方法であるので
参考程度にしかならないですが
最後まで読んでいただけると嬉しいです。
ではいきます。
まず1つ目は
勉強の環境を変える
ということです。
環境を変えるとは
勉強場所を変える
ということだけではありません。
別に何でもいいんです。
自分の場合は
シャーペンを変えていました。
勉強のモチベーションがなくなったとき
新しいもの使うとすごいモチベ上がって頑張れるんですよね。
テスト前とかにシャーペン買って
よし、今回のテストはこれで頑張ろう
とか思ってました。
2つ目は
今自分は何のために勉強しているのかをはっきりさせる
ということです。
1つ目は自分の中では大事でしたが
参考になる人は少ないと思います。
けど、2つ目は
受験生、低学年関係なく全員に関連することなので
僕としては
こっちを皆さんには大事にしてほしいと思っています。
何のために勉強しているのかは人それぞれだと思います。
・第一志望で大学生活を楽しみたい
・やりたい勉強がここしかできない
どんな理由であれ
勉強を頑張る理由になればいいと思います。
自分も大学に入ってからの生活を
勉強のモチベーションにしていました。
要は
勉強する理由はどんな理由でもいいけど
自分なりに勉強のモチベーションを維持することが
この時期何より大事
ということです。
やる気がなくて…
って言っていたら
いつか後悔する時がくると思います。
将来自分が後悔しないように
モチベーションを維持しながら頑張りましょう。
何か相談したいことがあれば
いつでもはなしかけてください。
相談に乗ります!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日の更新者は
村上菜那担任助手!
部活すごい頑張っているイメージ。
体中にあざを作ってそれを楽しそうに見せてくるので
怖いです。
けどなんか楽しそうだからいいと思います。笑
明日の更新もお楽しみに!!
2023年 9月 19日 ナカ・D・ヒカル
こんにちは!
担任助手1年の中台光です!
藍担任助手は部活で忙しそうですが、
めげずに誘います。
受験生のみんな
もう夏休みが終わって2週間ぐらい
経過しましたが、
どうですか?燃え尽きていませんか?
この時期、夏休みの反動で
勉強が頑張れないという人も
いると思いますが、
あと約4か月です。
人生の中で4か月頑張るだけで
大学で自由な生活が送れる
そう考えたら、
ここでもうちょっと頑張ってみよう
とか思えるんじゃないでしょうか
たぶん
さて、今回のブログのテーマなんですが
単ジャンについて話そうと思ったんです。
でもね
自分そんなに活用できてなかったんです。
なので単ジャン以外の勉強の話
します。
この時期は過去問やりまくる時期を
終えて、
自分の苦手を把握できてる人
多いんじゃないでしょうか。
僕はそうでした。
その単元について勉強するのに
第一志望の大学の20ヵ年って言われる
過去問集的なものをやってました。
やっぱり問題形式に慣れるのって
大事だと思うんです。
慣れれば、
受験するときの気持ちも楽だし。
解くスピードも上がると思います。
てことで、問題慣れしていきましょ。
高校1.2年の皆さんは
今週の日曜日に模試ありますね。
今の自分がどの位置にいるのかを
把握する機会です。
受けた後はしっかり復習しましょう。
結果が帰ってきたら
それを分析して、
共通テスト同日模試に向けて
しっかり対策していきましょう!
今回はここまで!
次回のブログ担当は…
天音さん!
いつも東進にいる人。
次回もお楽しみにー