ブログ
2023年 6月 7日 【夏休み前の勉強】
こんにちは~
担任助手一年の中台光です
もう6月になって
じめじめした日が増えてきましたね…
僕は駅の床がつるつるでコケました
w
湿気に負けずに
今月も頑張っていきましょう!
今回のブログのテーマは
・自分が夏休み前にやってた事
・夏休み前にやっておきたかった事
です。
読んでくれると嬉しいですが
あくまで参考までにしてください
自分に合う勉強方法を探しましょう。
〔数学〕
この時期
数学は全範囲履修済みでしたが
受験の難易度の問題に対応する力が
なかったという感じでした。
そんな僕がやっていたのは
・東工大対策数学の受講
・定期テストの勉強
でした。
中高一貫の学校だったので、
定期テストの勉強は
重要問題集のA、Bレベル
を解くのと大して変わらないと思います
おすすめは東工大対策数学で
全範囲の復讐と演習ができる
優れモノでした。
(夏休み前には終わりませんでした)
〔物理〕
物理は得意科目で
模試で得点源にしていました。
やっていたのは
・難関物理(理論)
です。
理論のほうは
受講が終わってからも
自分で公式などを導出するなど
復習をしっかりしていました。
演習は解説付きの受講
を取ることを進めます。
〔化学〕
化学は全部履修済みでしたが
抜けている範囲が幅広く
知識力に不安がある状態でした。
やっていたことは
・教科書の丸暗記
・演習問題
です。
知識をある程度入れてから
演習に入りました。
使っていた教科書は
学校支給のものでしたが
高校の範囲を網羅しているものなら
なんでもいいと思います。
夏休み前では
完璧に暗記をできなかったのですが
これを続けると
受験本番までには
写真記憶しているような感覚に
到達します。
演習は間違えた問題を
・知識不足
・演習不足
で間違えたかを判断しましょう。
知識不足で間違えたら、
その内容をメモしましょう。
化学専用のメモ帳を作るのが
オススメ!
〔英語〕
学校の授業でしか
ほとんど触れていませんでした。
マジで後悔しています…
英語は本番が近づくと
触れている余裕がなくなってくる
と思います。
いきなり伸びる科目ではないので
今のうちに
点数を伸ばし置くべきだと思います。
さて、どうでしたか?
長かったですね
明日の更新者は…
藍光流担任助手!!
おんなじ名前なので
僕は名字で呼んでもらえると
うれしいです。
明日の更新もお楽しみに!!
無料の共通テスト模試!
まだお申込みできます
↓下のバナーからどうぞ!!↓
合わせて模試の解説授業も行います
東進の授業を体験したいという方!
英語の成績を伸ばしたいという方!
↓下のバナーをクリック!!↓
2023年 6月 6日 【早起きして勉強してたらレベルマックスになっていた件】
こんにちは!
1年担任助手の中村仁哉です!
優水輝紹介ありがとう!
優水輝はであってまだ2か月だけど
フレンドリーで一緒にいてとても落ち着く
そんな担任助手です
また沢山遊びに行こう!
今日のブログは僕の受験期を振り返って
これだけは今の受験生に気をつけてほしい!
ということについて話したいと思います
もちろん二年生以下の生徒たちも
参考にしてほしいです
1 土日は午前中を大事にしろ!
皆さん、ちゃんと朝登校できていますか?
学校がない日に朝早く起きるのは
辛いことかもしれません
ですが、朝5時に起きて
6時にはもう勉強し始めている人と
8時に起きて9時から勉強を始める人では
単純な勉強時間だけでなく
勉強の質や、勉強に対する意識が
全然変わってくると思います
おそらくこの差はいくら昼と夜に頑張っても
簡単には埋められません
初めのうちはつらいかもしれませんが
自分の体に鞭を打って早起きを習慣化してしまえば
きっと一日でやれることが沢山増えるし
何より普通に気分がいいです
昼ごはんを食べるまでに
5時間以上勉強すると
途方もないように感じる一日15時間勉強が
現実味を増してきます
夜は早く寝て朝早く勉強を始める
これが僕のおすすめです
2 恐れずに演習を!!
演習をするとき
自分にこのレベルの問題は早いんじゃないか?
今解いたら、別に解けないのに解答覚えちゃって
良問を無駄にしてしまうのではないか?
みたいな不安に駆られることありませんか?
もしそのような不安を抱えて演習に取り組めず
テキストの典型問題ばかり解いている人がいたら
恐れずに演習に取り組むべきです
世の中にはいろんな大学の過去問があり
色々な良問があります
一度解いた問題も意外とすぐ忘れます
当たり前すぎてあほみたいなことを言っていますが
要するに
おなじような問題を何度も解くことで学力が上がると思うので
一通り学習が終わったら
恐れずに沢山演習するべきだと思います
3 努力を積もらせよう!!
塵も積もれば山となる
よく聞く言葉ですね
僕個人の意見ですが
高マスは本当によくできていると思います
英語が苦手だなと思う人は高マスを完璧にするだけで
ある程度重要な知識はいったん頭に入ると思います
基本例文は例文を覚えることで英作文の対策にもなります
普段からスマホで手軽に進められる高マスは
努力を積もらせる最も簡単な方法の一つだと思うので
ほんの10分の移動時間でも有効活用できるといいと思います
ここでは高マスを例に挙げましが
もちろん全ての教科でも同じことです
逆に些細なだらけてる時間も積み重なってると思うと
ぞっとしますよね
明日の更新は
中台 光担任助手です(笑)
中台は中学1年からの付き合いで
中台光担任助手と呼ぶこともこしょばゆいです
彼はえげつない三宅先生信者なので
難関物理をとっている三宅先生信者の生徒は
絡みに行ってみてください
嬉々として物理の話をしてくれるはずです
次回の更新もお楽しみに!!
無料の共通テスト模試!
まだお申込みできます
↓下のバナーからどうぞ!!↓
合わせて模試の解説授業も行います
東進の授業を体験したいという方!
英語の成績を伸ばしたいという方!
↓下のバナーをクリック!!↓
2023年 6月 5日 【梅雨を乗り越えよう!!】
こんにちは!
一年担任助手の原優水輝です!
若井の紹介でしたが
最初にあったときは
ものすごくしっかり者
というかんじで
とても印象的でした!!
最近は雨の日が多く
なかなかやる気が出ないことも
多いと思いますが
雨を吹き飛ばす勢いで
一緒に頑張っていきましょう!!!
とはいっても6月~7月は
中だるみの時期とも
言われているらしく
モチベーションが上がらない人も
多いのではないでしょうか??
今回はこの時期
やる気が出ないときの対処法を
書きたいと思います!!
実際この時期は
自分もやる気が出ませんでした
じめじめした環境での勉強は
集中できなくて
全く身にならなかった記憶が
あります
しかし、夏休み前なのに
このままではまずいと感じて
実践していた対策方法を
3つ紹介します!!
一つ目は
勉強場所の環境を変えてみる
です!!
例えば、自習する際
いつも4階のパソコン自習席で
やっているけど
たまに4階や8階の自習室に変える
ということです
やる気があるときは
気にしなくて大丈夫だと
思いますが
気分が乗らないときに
同じ場所で勉強していると
なんだか
あきあきしてくることが
あるのではないでしょうか?
自分は毎日4階の
同じ受講席を使っていたのですが
気分が乗らないときは
4階の自習室を使っていて
それによって
やる気が出ることも
度々ありました
二つ目は
友達と勉強する
です!!
学校が終わってすぐ
東進にきて勉強することは
もちろん本望です
しかし
どうしてもやる気が出ない時は
放課後30分程度学校に残って
友達と勉強してから
東進で勉強する
ということもアリなんじゃないかなと
思います
ここでいう”友達と勉強する”は
もちろんおしゃべりしながらでは
ないですよ!!
こういう時に
友達と勉強することによって
一つ目に書いた環境を変える
ことにも当てはまりますし
なにより
友達も頑張っているんだから
自分も頑張ろう
というふうに
お互いを高めあえる時間にできれば
モチベをあげてから
東進に来ることができます
三つ目は
雨を味方につける
です!!
自分はもともと
雨が嫌いなわけではなく
なぜかというと
雨の音が好きだったからです
だから雨の音を聞きながら
勉強できることが
梅雨のいいところだと思って
乗り越えてました
実際に
雨の音はリラックス効果があって
集中力が上がるという
データもあるほどですし
自分はこれを活かしていました
雨はマイナスイメージが強く
嫌いな人も多いと思いますが
味方につけることで
雨の日を
前向きにとらえることが
できるのではないでしょうか!?
以上、まとめると
1.環境を変えてみる
2.友達と勉強する
3.雨を味方につける
の三つです!!
皆さんも梅雨を乗り越えて
夏休みにつなげれるように
頑張っていきましょう!!!
明日の更新は…
中村仁哉担任助手!!!
仁哉は人柄が面白く
入ってるサークルも特徴的で
個性の強い担任助手です!
この2か月間で
なかなかに仲良くなれたと思います!!!
これからももっと遊びに行こうね~
明日の更新もお楽しみに!!
無料の共通テスト模試!
まだお申込みできます
↓下のバナーからどうぞ!!↓
合わせて模試の解説授業も行います
東進の授業を体験したいという方!
英語の成績を伸ばしたいという方!
↓下のバナーをクリック!!↓
2023年 6月 4日 【過去問にハマろう!】
こんにちは!
担任助手1年の若井梨紗です!
あかりちゃんに紹介してもらいましたが、
確かにたくさんお話ししています!
土曜日の昼番が一緒だからだね
楽しく昼番やってます
さて、本題に入ります。
今回私が伝えたいのは、
「第一志望校の過去問にハマること」
「過去問を好きになること」
です!
「え?」
と思ったかもしれませんね
過去問に「ハマる」んです。
解けなくて「沼る」んじゃなくて、
面白くて「夢中になる」んです。
なんでこれをおすすめするのか?
良いことがたくさんあるからですね!
良いこと1つ目!
「過去問を解くのが楽しくなる!」
多くの受験生は、
8月以降、二次の過去問漬けになると思います。
毎日、何科目も解いて、採点して、復習して…。
過去問が嫌いだったら
やっていけないですよね。
でも、過去問にハマってしまえば大丈夫!
むしろ楽しくなります!
私は、二次の過去問が楽しくてしょうがなくて、
解くのを楽しんでいた結果、
英語を30年分
日本史世界史数学古漢を20年分
入試日までに解き切りました。
東進で、1cmを超える量の印刷を2〜3日おきに頼んでましたね。
(本当にお世話になりました。)
量をがむしゃらに解けばいい、という訳では
ないけれど、
楽しい、好きな問題の方が
進みが早くなったり、
復習を丁寧にしたり
するんじゃないかな?
良いこと2つめ!
「過去問の特性に合わせて勉強出来る!」
二次の過去問って、
科目数が増えれば増えるほど、
「がむしゃらに勉強する!」
というのは通用しなくなります。
戦略を立てて計画的に
勉強していかないと、
本当に入試日に間に合わないんです。
だからこそ、過去問にハマって、
詳しくなることが大事です。
例えば、私の場合だと、
「日本史は、どの時代でも土地制度と税制がよく出るな、得点源にしよう」
「数学は軌跡と領域ばかり出ているから、確実に解けるようにしておこう」
などです。
でも、1つ注意なのが、
「自分・世間の分析に傾倒しすぎない」
ことです。
ヤマをはるのではないんです。
どの部分が出ても良いように
勉強はするけど、
特によく出る分野などを
自分の強みにする、ということです。
いろんなメディアやSNSで
「〇〇大学はここがでる!」
とか
「〇〇大学は過去〇〇年この分野を出していない!」
という情報が流れていますが、
実際の問題は普通にこれを
裏切ってきます(経験談)。
出題頻度が低いからって、
一部の分野の勉強を疎かにするのは
やめましょう。
では、実際にどうやって
過去問を好きになるのか?
二次の過去問を初めて解くときに、
得意科目、または好きな科目から
解くことをおすすめします
そして、採点した後に
時間制限なしで、好きなだけ
問題について考察してみて
ください
例えば、
数学だったら、
別解を考えたり
日本史の論述だったら、
解答例の内容以外に
入れるべき内容はないか。
問題作成者の意図だったり、
「ここを突き詰めてほしいと思って
作ったんだな」
というのが分かると、
過去問がどんどん面白く
なると思います。
あとは、その大学の過去問を
解いたことがある担任助手に
話をしてみるとか。
(ここ全然解けないー、解く順番どうしたの?とか)
一番大事なのは、
「過去問を解くのを楽しもう!」
という気持ちです!
夏の間に第一志望校の過去問に
ハマってしまえば、
秋からも大丈夫!
1年分だけ先に
解いてみることになっている
受験生は
ぜひ、その1年分を楽しみ倒してね!
(ハマりすぎて過去問以外の勉強を疎かにしないようにね!)
明日のブログの担当は
原優水輝担任助手!
多分私が担任助手になってから
一番最初に話した同期ですね
(4月の新人研修の時)
無料の共通テスト模試!
まだお申込みできます
↓下のバナーからどうぞ!!↓
合わせて模試の解説授業も行います
東進の授業を体験したいという方!
英語の成績を伸ばしたいという方!
↓下のバナーをクリック!!↓
2023年 6月 3日 【毎日コツコツと】
こんにちは!
明治大学
経営学部一年
後明里です!
紹介していただいた通り
木村さんとはチームの関係で
よく話すのですが
頼れる良き先輩って感じです✨
これからもよろしくお願いします☺️
さて、
早速本題に入るのですが、
皆さんは
基礎
おろそかにしてないですか??
基礎が大事なのは
みんなわかっていると思うんです
(しつこいぐらいいろんな人に
言われてると思うので!)
でも、
問題演習をたくさんやって
いつのまにかやったはずの基礎が
抜け落ちてしまっていたり
基礎が固まってないのに
焦って問題演習をして
やった気になっていたり
してませんか??
基礎がしっかりしていないと
演習がなかなか進まなかったり
余計に時間がかかってしまったりします
特に英語などは、
単語をしっかりやっていないと
長文が読めないです、、
そこでなんですが
皆さんは
単語を覚えた状態って
どんな状態だと思いますか??
意外かもしれないんですが
この質問の答え、人によって
違ったりするんです
たとえば…
読んで意味がわかればいい、とか
日本語を見て英語が書ける、とか
読んで意味がわかると言っても
日本語を見る時みたいに
見た瞬間理解できるのか
1、2秒経ってから意味がわかるのか
こうやって挙げてみると
全然違いますね、、
じゃあ結局どのくらいやればいいの??
ってなると思います
もちろん、すぐに意味がわかって
日本語から英語に変換できるのが
理想ですが、
私は特に
見たらすぐに意味がわかる
というのが
重要だと思います
単語を一生懸命覚えたはずなのに
実際に長文を読むと
すごく時間がかかる人は
文法などでつまづいている場合も
ありますが、
知らず知らずのうちに
単語の理解に
時間がかかってる可能性大です、、
(受験生の頃の私がそうでした…)
ここからはそこから脱却するために
私が気をつけていたことを
2つ!!
紹介しようと思います
一つ目‼️
単語帳で勉強する時に
スピードを意識する
わかりそうでわからない単語とかあると
あともうちょっとで思い出せる!
って思って
一単語に時間かけちゃってたんですけど
わかんない単語があったら
後で戻れるようにしておいて
すぐに次の単語にいくこと
を意識するようにしました
1単語1秒とか決めておくといいですよ!
2つ目‼️
毎日絶対に時間を確保する
受験勉強って
1科目だけじゃなくて
やることがたくさんあります
英語だけでも、文法とか熟語とか
基礎といっても
毎日こつこつやらなければいけないことが
多いです
私の場合は東進まで電車で通ってたので
朝の電車は英単語
帰りは熟語など決めてました
電車以外にも
夜集中力の切れてくる
21時から閉館までは古文をやる
とか
ちょっとずつ時間を作ってました
特に受験日が近づくにつれて
だんだん焦ってきて
演習を多くやりたくなると思います
なので!
夏前の今
基礎を固めておいて
夏以降はそれを復習するだけ
にしておくと
未来の自分がすごく助かりますよ✨
長々書いちゃったのでまとめると…
①基礎大事!
②単語は読んだ瞬間に理解できるように!
③単語暗記の時はスピードを意識!
④毎日基礎のための時間を確保する!
って感じです‼️
ここまで読んでくれて
ありがとうございます!
明日の更新は…
若井梨紗担任助手!!
りさちゃんとは
よく校舎で会うのですが
とっても話しやすくて
ついたくさん喋っちゃいます笑
明日のブログもお楽しみに!!
無料の共通テスト模試!
まだお申込みできます
↓下のバナーからどうぞ!!↓
合わせて模試の解説授業も行います
東進の授業を体験したいという方!
英語の成績を伸ばしたいという方!
↓下のバナーをクリック!!↓