ブログ
2023年 7月 13日 【僕はこうやって夏を乗り切りました】
こんにちは!!
慶應義塾大学理工学部1年
青木俊樹です!
中台担任助手からの紹介でした。
校舎であまり会う機会がないので
今度話したいです。
皆さんが共通テスト
同日を受けてから180日ほど
経ちましたね!
つまり折り返しに入っている
ということです!!
受験生はもうあと半分過ごしたら
受験が始まるということです。
そう考えるとすごく短いですよね。
ところで皆さん
もうすぐ夏休みですね!!
受験生にとっては
言わずもがな
二次私大の過去問を解いたり
問題演習を積んだりと
とても大切な期間ですね。
そして高2の皆さん
夏休みは部活と勉強の時間を
合わせて10時間
勉強できるように
頑張ろう!!
ここからは私が受験生だったころ
夏休みに気を付けていたことを
紹介します。
他の人と被っているところも
あるけどぜひ読んでください!!
1、ストップウォッチを使って
実質勉強時間を把握しよう
私は朝の電車の中で勉強するにしろ
開館を待っているにしろ
ストップウォッチで時間を測っていました。
皆さん!!
「9時から13時まで4時間勉強できた!」
などと思うことがあるでしょう。
ですがその4時間一切休まず勉強を
できていましたか??
5分スマホをいじってしまった
10分寝てしまった
15分飲み物を買いに行っていた
こんなことがあるかもしれません。
それなのに自分は4時間勉強した
と満足してしまってはダメです!!
だから私は5分休憩するときも
昼食を食べに行くときも
毎回ストップウォッチを止めて
自分が実際どのくらい勉強を
できているか把握することができます。
このようにして自分の実質勉強時間を
増やしていきましょう!!
2、一日のどこかに自分の楽しみを
作ろう
夏休み1日15時間勉強するというのは
いうのは簡単でもやってみるととても
大変な目標です。
6時間半寝ると考えたら
あと2時間半しか時間は残されていません
このような生活が40日間続くと
心が折れそうになる時もあると思います。
だから私は毎日に何か楽しみを作る
ことをお勧めします。
私は食べることが大好きなので
毎日昼ご飯を外に食べに行くことを
モチベーションに
していました。
勿論勉強時間を確保するために
30分以内に勉強を開始できるように
心がけていましたが
毎日に楽しみがあるだけで
「今日も頑張ろう」
という気持ちがわいてくると思います。
この楽しみはスマホをいじるなどというよりも
10分散歩をして気晴らしをするや
15時にアイスを10分食べるなど
心が安らぐ充実するものが
いいと思います。
3、tmを気晴らしにしよう
夏休みは毎日校舎に来て勉強して帰る
という単調なものになりがちで
気が滅入ってしまうことがあります。
そんな中私はtmがとても
励みになっていました。
同じような志望校や科目を
勉強している仲間と
辛いことを共有したり
お互いを励ましあったりと
話す時間が生まれます。
自分が思っていることを話す
そしてそれに共感してくれる仲間
がいるだけで心が楽になります。
私は一週間の中でtmがある日が
一番校舎に来るのが楽しみでした。
それくらい励みになるものです!!
時にはつらいことがあるけど
色々な工夫でみんなには
この夏を走り切ってほしいです。
また辛いことや悩み事があったら
ぜひ担任助手に話してみてください。
みんなの頑張りを見ている担任助手が
必ず励ましてくれると思います。
全力で頑張れ!!!!!
明日の更新は…
木村天音担任助手
校舎に行ったら見ない日はないのではないかと思うくらい
いつも校舎にいます!!
ほんと尊敬です!!
明日の更新もお楽しみに!
東進の生授業を体験できる!!
東進生以外限定公開授業のお申込みは
↓バナーをクリック↓
夏期講習、どこかの塾に行こうかな…?
東進ではなんと無料で受けられます!!
↓お申し込みはお早めに!↓
2023年 7月 12日 【過去問演習がいっちゃん成績伸びるしモチベ上がる】
こんにちは
1年担任助手の
中台光です!
三上さんには高二の時
tmサボりすぎてめためた
迷惑かけました。
申し訳ないと感じてなくもないです
最近暑いですね
勉強の合間に
ちょくちょく水分補給
しましょう。
さて、今回のブログのテーマは
夏の戦い方
についてです。
前回のブログにある通り
自分がやっていたことを紹介しますが
今回の内容も参考までに~~
まず、早起きしていました。
多少寝坊してしまっても、
東進に通っていました。
まず過去問の進め方は
三日に一年分
をやるようにしていました。
一日目に過去問やって
2日目に復習
3日目に好きな勉強
って感じだったと思います!
過去問は最初は点数を
見るのが怖くてやりたくない
って人も多いと思います。
しかし、現実をしっかり見て
対策を取ることが成功への近道
だと思います!
また、やってた勉強法を紹介します
<数学>
まず問題を見て
方針を書き出し出ました。
その中から最も論理だてて
ミスが発生しにくい解き方
を選択し
ある程度解いてから
解答用紙に記述してました。
無闇に手を動かすのは
悪手な場合が多いです。
復習は動画を見てから
理解し、自分で手を動かしてました。
理解出来ていても手が動かなきゃ
意味がないと思ってました。
<物理>
とにかく大事なのは
理論に従う事
だと思います。
多分こうかな?
はオススメ出来ません。
習ったことに従えば
おのずに答えは出ると思います。
復習は動画を見て
理論が抜けていたところは
すぐにインプットし直しましょう
<化学>
受験勉強において化学は
まる暗記
が1番点数の伸びを感じれると
思います。
(理論も大事だけど)
復習は
覚えてない知識があったら
メモ帳にメモしてました。
それを音読してもいいかもしれません
<英語>
理系の人は
試験での英語の重要性を考えて
英語に割く時間を考えた方が
得策だと思います…。
ほとんどの大学では英語の配点は
割と小さめです。
もちろん全く触れないのは
よろしくないし、
取れればばんばんざいですが、
平均点を目指すのがいいと思います
(苦手すぎる人はやりましょう)
どうでしたか?
何度も言いますが
あくまで参考までに
自分に合った勉強法を
見つけて欲しいです。
がんばれ!
明日の更新は…
青木俊樹 担任助手!
見た目怖いよね!
東進の生授業を体験できる!!
東進生以外限定公開授業のお申込みは
↓バナーをクリック↓
夏期講習、どこかの塾に行こうかな…?
東進ではなんと無料で受けられます!!
↓お申し込みはお早めに!↓
2023年 7月 11日 【なぜだか扇風機に向かってあああって言いたくなる】
こんにちは!
担任助手4年
みかみゆうきです
ゆみこちゃんが
パンツスーツ褒めてくれて
今日も明日も頑張れそうです!
実習で服装が決められてて
たまたまパンツスーツを着たので
見れた人超レアです
実習が落ち着いたと思ったら
テストが始まりまして
今は受験生のみんなに負けない!と
胸張って言えるくらい
毎日勉強してます!!!
受験生のみなさん
私の勉強時間に負けないように!!
(休日12時間いってない人はすでに負けてますよ😏)
一緒にがんばりましょう〜!!!
今日は
夏休みの過ごし方について
お話ししようと思います。
夏休みって
始まる時はあんなに長く感じるのに
気づいたらおわってるんですよね🫤
この夏を
充実したものにするために
いくつかアドバイスしようと思います
1つめ
勉強時間を偽りなく正確に記録する
偽りなく
というのは
机には向かっているけど
勉強はしていない時間は
カウントしないことです
これは私だけかもしれないですが
机に座ってると
なんか勉強してる気になって
でも全然違うことしてた
とか
勉強してたら眠くなって
ちょっと寝てた^^;
とかありませんか?
それは
勉強してる時間に含まないで
自分がちゃんと勉強している時間を
記録してください
勉強時間の記録をすると
何に
どのくらい
時間を使っているかが明確になり、
勉強の計画を立てやすくなったり
計画を修正しやすくなります。
また、
がんばった記録を残しておけば
入試直前、不安になった時
自分の自信になります!
2.毎日のルーティーンを決める
これは私が受験生の時のやつなんですけど
朝、校舎に着いたら30分英単語をやる
移動時間は英語の音声を聞く
夜、寝る前に15分英単語をやる
土日に過去問を通しでやる
など
絶対に毎日やることや
毎週やることを決めると
勉強にスイッチが入りやすくなります。
午前よりも
午後の方が稼働時間が長いので、
午前と午後
どのように時間を使うか戦略を練ることも
本当に大事です。
朝は
脳が整理されているので
1番よく働く時間
とも言われています
特に起床後3時間が
脳のゴールデンタイム
とも言われています
お昼ご飯を食べた後は
食事により血糖値が上がって
その後血糖値が急激に下がることによって
糖が脳に行き渡らなくなり
眠気が引き起こされます。
私はこの間実習で
食後すぐの血糖値を測定したのですが
思ってた以上に高くてびっくりしました🫥
それでも昼は
ドパミンやアドレナリンの血中濃度が
高くなるため、
(ホルモンの働きは気になったら調べてみてね笑)
1番気力や体力がピークとなる
とも言われてます。
あと!
睡眠時間減らして勉強しようとしてる方!
(自分への戒めも込めて!)
睡眠中に脳の情報は整理されますが
夜、睡眠時間を削ると
その分脳の整理も追いつかなくなって
逆に勉強の効率が落ちるし、
体調管理の面においても
適度な睡眠時間をとってくださいね!!!
受験生として
1日の過ごし方を工夫すること、
自分ががんばれる最強の環境を
自分で作ること
勉強の量と質を上げるために
本当に重要です!
参考になれば!と思います!
本題は終わりですが少しだけ!
みなさん!
夏!!!
がんばる準備できてますか!
ここから先、入試本番まで
多分
多くの人にとっては
人生で1番勉強する時間かもしれません
モチベーションを維持するのが
大変かもしれません
目標を見失ってしまうことも
あるかもしれません
それでもみんなには
1つ最強の武器があります
というのも
この場所で
2年間生徒としてここで努力して
4年間働いてきて私が
ずっと思ってることがあって
この場所には
津田沼校の生徒のことを本気で考えて
津田沼校の生徒のためなら
何でもしちゃうような
超がつくほど
最強の社員さんと
最強の担任助手たちが
みんなの力になりたい!と
集まっています
だから安心して
みんなが選んだこの場所で
たくさんたくさん転んでください!
それ以上に
思いっきり輝いてください!
以上です!
最後まで読んでくれて
ありがとうございました✌︎
明日の更新は!
ひかるくん!
実はひかるくんとまさやくんは
高2のとき
担当だったんですけど
その時からずっと
ハッピーセットのように一緒にいる
2人と
今、一緒に働いてるの
あの時の私が聞いたら驚くだろうな、
とても嬉しいです🥹
ということで
明日もお楽しみに〜
東進の生授業を体験できる!!
東進生以外限定公開授業のお申込みは
↓バナーをクリック↓
夏期講習、どこかの塾に行こうかな…?
東進ではなんと無料で受けられます!!
↓お申し込みはお早めに!↓
2023年 7月 10日 【効率の良さ≠質の高さ】
こんにちは!
早稲田大学文学部2年
飯沼祐美子です
柿崎さんとはほんとに顔合わせることない…ですね…
面談中なのをお見かけしたのが2-3週間前…?
とか…?
今後も生徒の皆さんにとって
使いやすい校舎にできるように
頑張りますね~
(気になるところがあれば読者の皆さんからも意見くださいね)
ちなみに好きな映画は翔んで埼玉ですかね
何も考えずに映画は楽しみたい主義なので…
さて、
普段は勉強法とかを
紹介していることが多いのですが
今回は最近聞いた受験に役立ちそうな考え方というのを紹介します。
いやソースどこ!っていうの気になる人いると思うんですけど、
なんか簡単に言うと高校時代の友達に誘われて
将来設計についての講演会みたいなのに行ってきたんですね。
その講演会でお話ししていた講師の方の話です。
(ここを詳しく話しすぎるとその講演会のステマみたいになっちゃうので詳細は割愛します)
で、その講演会で「なるほど!」と思ったことはこれです!
やらないうちに考えていること、多すぎないか?ということ
講師の方曰く
昔は
「何かをやったのに結果が出ない、どうしよう」
で悩んでいることが多かったのですが
今は
「何をやればいいのかわからない」
で悩んでいる人が多い
らしいです。
その原因としては、ネット上に溢れる情報があるらしいです。
いろんなやり方がある分、どうすればよいか、
ということを吟味するのが止まらなくなって、結果やるのが遅くなっていく…
事実、生徒と話していると、
「やる順番が決められなくて」
「この科目の勉強始めたいんですけど始め方がわからなくて」
という人はいます。
おそらく、そういった人は
効率(いかに一番最初から習得が早くなる勉強ができるか)
にとらわれすぎです。
あるいは、
効率=質
だと思っている可能性があります。
如何に効率的な勉強法と銘打たれていたとしても、
誰にでも合う勉強法というのはないです。
ゆえに勉強始めたての頃は
ある程度試行錯誤があって当然です。
ただ、先生や東進の講師の方々から
「おすすめできない」「やめたほうがいい」
と言われた方法だけは避けておいて、
おすすめされた中でビビッと来たものや
今までやってきて効果があったと思う方法を
使って初めていけばよいと思います。
最初から触れた情報(どう始めれば効率がよいか)
と
最終的な成績の相関
などというものは、
正確な統計は出ません。
そんなあやふやなものです。
それぐらいなら、
早く始めて、試行錯誤を終えるタイミングを早めたほうが
よっぽど質が高い勉強ができる期間を長く取れるのではないでしょうか?
というわけで、
受験生の皆さんも高1、2年生の皆さんも
長い夏の時間、少しでも早く
何をするか迷うのフェーズから
試行錯誤のフェーズに
移れるように意識して頑張っていきましょう!!
明日の更新者は…
三上優希担任助手!
4年生として多忙な中、
面談のために校舎に来ているのをたまにお見かけします
写真はスカートですが
最近は実習の関係もあり
(記憶違いだったらすみません)
パンツスーツ着てらっしゃることが多いですね
直接言うタイミングがなかったんですけど、
実は似合っていて、かっこよいなと思ってました…!!
明日の更新もお楽しみに!
東進の生授業を体験できる!!
東進生以外限定公開授業のお申込みは
↓バナーをクリック↓
夏期講習、どこかの塾に行こうかな…?
東進ではなんと無料で受けられます!!
↓お申し込みはお早めに!↓
2023年 7月 9日 【石橋を叩いてぶっ壊して泳いで渡る】
こんにちは
なぜか最近よくメールボックスを確認してしまう
柿崎です
懐かしいですね~
当時カシスの担当をしていて
毎週毎週食い入るかのように
学習の進捗を確認していました
だいぶ前のことなので
正直もう誰も覚えていないと思っていたんですが
そういわれると嬉しいです
合格おめでとう!
今私室の机でこのブログを書いているんですが
部屋の外で
飼い猫2匹が喧嘩してます
あいつら夜になると始めるんですよね
しっかり夜行性を発揮してるようで
勘弁してほしいです
YouTubeなどで
犬と猫がのんびり一緒に寝ている動画とかを見ると
猫同士なのになんでこの子らは
と呆れてしまいます
さて皆さん
クーラーなしでの生活が考えられない時期になりましたね
つい最近
新年度が始まったような気分だったんですけど
いつの間にかこんな時期なんて
早いですね
皆さんはここから本番まで密度の濃い時間を過ごして
「いつの間に…」
なんてことがないようにしましょう
まぁでも
皆さんには忙しい夏が待っていると思うので
その心配も必要ないかなと思います
今日話したいことは
苦手科目と過去問についてです
というのも僕も受験生の頃
苦手な科目がありまして
それが数学ってやつだったんですけど
なんとか点数を上げるためにもがいていたなあ
と不意におもいまして
皆さんはどうしているのか少し気になったわけです
ズバリ、最初に言っておきましょう
過去問をこなしただけでは苦手科目は減りません
ひたすら数をこなせば自然と得意になっていくと
思っている人も少なくないのではないでしょうか
残念ながらそれは大いに間違いです
そも過去問の演習というのは
習得したものをぶつけて
より高度なものへ昇華させるものです
下地がぐらついていては
積み重ねることはできません
意識してほしいことは2つあります
一つ目は徹底的な復習・分析です
間違えた部分の自分の解答をPCで表示するなり
印刷するなりして模範解答と何が違うのか
どういうミスをしたのか
自分の知らないことが出てきたのか
最初から方針が違うのか
問題製作者の聞きたいことは何なのか
という丁寧な復習をしない限り
その演習はほとんど無駄になってしまいます
というか復習なしでもなんとかなる程甘くないです
(これは模試にも同様のことが言えるんですけど
それはさんざん聞いてきた話だと思うので
割愛します)
二つ目は
基礎の再定着作業です
これすごい忘れられがちというか
面倒で避けられがちなんですね
いや確かに手間かかるし時間も圧迫されて
後回しにしたくなるのはわかるんですけど
これやらんと
過去問進める意味なくなります
砂上の楼閣ってやつです
近道はないので
地道に進みましょう
今後過去問を進め
かつ苦手をなくしていくにあたって
①徹底的な復習・分析
②基礎の再定着作業
このどちらも意識して頑張ってください
明日の更新は
飯沼祐美子担任助手
なんか直近1か月くらい顔合わせてない気がします
ただ真剣に校舎に向き合って
やるべきことをどんどん
進めていっているイメージがあります
おかげで目に見えて校舎が変わっているのを感じています
偉そうに感じるかもだけど
今後もお願いします
最後に突飛なんですけど
好きな映画とかあります?
僕はちなみにインセプションて作品です
明日もお楽しみに
東進の生授業を体験できる!!
東進生以外限定公開授業のお申込みは
↓バナーをクリック↓
夏期講習、どこかの塾に行こうかな…?
東進ではなんと無料で受けられます!!
↓お申し込みはお早めに!↓