ブログ | 東進ハイスクール 津田沼校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 100

ブログ 

2023年 12月 3日 【ラストスパート】

 

こんにちは

担任助手2年の阿久津雅生です

 

最近確かに野元と会っていませんね

チームミーティングだったり

勤務の時間が全然かぶらないです

 

気づいたらもう12月ですね

僕の中では2023年は

まだ半分くらいしか経っていないくらいの

そんな感覚だったのですが、、

 

受験生の皆さんも

受験に対してどんどん実感が

湧いてきているのではないでしょうか

 

受験生の方々がどの程度

このブログを見ているか

分かりませんが

その人たちに向けて

少し語ろうと思います

 

共通テストまであと40日くらいでしょうか


このラスト40日

国立の2次まで含めると約3ヶ月

ラストまで含めても

もう100日もありませんね

 

在り来りすぎて

聞き飽きたようなことかもしれませんが

この期間は人生で1番頑張ってみてほしい

です


別にそれが他者からみて

すごいとか全然だとか

そんなのはどうでもいいと思います

 

ただ自分の中でこの期間を

本気でやりきってもらいたいです

 

たとえあなたが受かろうが落ちようが

この期間頑張りきることができたら

それはあなたの人生における

絶対的な自信に繋がると思います

この1ヶ月、2ヶ月は本気で頑張れた

と思えれば

きっとこの先長い人生においても

本気で頑張ることのできる

人間になれると思います


逆に頑張れなかったら

こんな短い期間でさえ

少しでも我慢して

1歩を踏み出せなかったなら

多分この先本気で努力することは

とても難しいと思います

仮に受験は受かってたとしてもです


僕はどちらかというと後者の人間です

大学生活においてもふとしたときに

あの時もっと頑張っておけばと

後悔します

すぐやめたくなる自分をみて

頑張る習慣やくせって

本当に身につかないものだと

痛いほど感じています


多分多くの人は

今まで相当努力してきたと思うから

最後辛いかもしれないけど

ちょっと辛いもう1歩を

踏み出してみてください


今までなあなあでやってきたなら

最後くらいはやってみましょう


それがあなたにとって

大きな財産になるかもしれません

応援していますよ

 

ちょっと綺麗事というか

理想論的なことを

書き連ねてしまいましたね

 

でもどんな苦しい経験や

つらい時間、悔しい結果が

今積み重なったとしてもそれは

皆さんの一瞬の心揺さぶる

激情には勝てないと思います

なので皆さんには

最後本気で努力して

合格をつかみ取って頂きたいです

 

ちょっとしか歳変わらんくせに

何言ってんだって感じですが

こんなところで

今日は終わりたいと思います

 

 

 

 

 

明日の更新は

 

柿崎友一朗担任助手

(漢字あってるかな)

あ、

前の上着がはだけているほうではなくて

後ろのニコニコのほうです

何度も紹介しあっていると思うので

特にいうこともありませんが

まあこれからもよろしくお願いします

 

ですが最近はかつての

危うさや鋭さのようなものが

どんどん消え失せているような

そんな気がします

ちょっぴり悲しいです^^

 

 

明日のブログもお楽しみに!!!!

 

 

 

 

 

今だけ!!

無料の冬期講習やってます!

↓お申込みはこの画像をクリック↓

東進実力派講師の生授業

↓無料で体験できます!!↓

2023年 12月 2日 【12月はメンタル勝負】

 

こんにちは!

担任助手1年の

野元荘吾です!!

中尾さん紹介ありがとうございます!

色で例えられたのは初めてです笑

緑はなんとなく自分でも納得ですね!

好きな色って聞かれたら

たまーに変わったりするんですけど

基本はって

答えてますね!

小さい頃から自然で遊んで

自然界にある色が

落ち着く色なので好きです笑

 

 

 

ところで

 

話を本題に変えるんですけど

もう12月に入りましたね。。。

最近、寒暖差にやられたばっかなので

みなさんは体調管理

気をつけてください!

1年は早いもので

もう受験から1年経ってるのか〜

と懐かしい思いつつも

1年前の自分が今どうゆう

メンタルで勉強してたか

思い出しながら!

話して行きます!

 

 

自分は友達で医学部に行きたい

って人はあんまりいなくて

いつ共テ始めればいいんだ

って

悩んでました。

 

 

結局、12月に入ったと同時に

始めたんですけど

今思えばよかったですね

 

 

なぜなら

だいたいの国立医学部は

共通テストで足切りがあったりして

そこに引っ掛かっちゃうと

2次試験すら受けさせてもらえない

という状況になってしまう

からです。

 

 

みなさんもぼちぼち

共通テストの対策を

始めると思うので

どういう感じでやればいいのか

自分の例を参考にしてもらったら

幸いです!

 

 

共通テストの対策といっても

段階があると思います

問題集をやる

共テ模試の過去問を解く

本試を解く

 

 

後ろ2つに関しては

12月後半〜本番まで

にやるので今回は割愛します。

 

 

今の時期は

問題集をやる人が多いですね。

学校で配られた問題集や

自分で買った問題集を

使うにしろ大事なポイントは

いくつかあります。

 

 

まず最初に苦手分野を

把握するのが非常にたいせつです

12月後半は通しで練習したりするので

苦手分野は可能な限り

今克服しておくのがベストです

というか。。。

今しか克服する時間と余裕はありません

 

 

次に国立志望は2次対策との

両立についてです!

2次試験の対策も

共通テストに役に立ちます!

理数系科目でなら

共通テスト対策しながら

1日に2大問くらいを

自分はやってました!

 

 

共通テストも大事ですけど

2次試験の方が

全体のうち占める割合は

圧倒的に多いので

そっちの対策も怠らず

こなしていきましょう!

 

 

 

今日のブログは

これくらいにします!

気を引き締めて

冬を乗り越えましょう!

 

 

 

 

明日の投稿者は。。。

 

阿久津担任助手

なんか結構紹介してる

イメージがあります笑

最近はあまり校舎で

会えないんですけど

忙しいのでしょうか

 

 

明日のブログもお楽しみに!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

今だけ!!

無料の冬期講習やってます!

↓お申込みはこの画像をクリック↓

東進実力派講師の生授業

↓無料で体験できます!!↓

 

 

 

 

2023年 12月 1日 【12月の始まり】

こんにちは!

青山学院大学
理工学部
電気電子工学科3年

中尾優宏です!

 

 

 

 

室井君からの紹介ですね

今までブログの紹介で「怖い」

ばっかり言われてたので優しいって言われて嬉しいです

このまま浸透していってほしいですね

 

 

 

 

 

皆さんもう12月ですね

時間の流れが早すぎて怖いです

そんな12月の始まりのタイミングで

皆さんに二つ伝えたいことがあります

 

 

 

 

1つ目は
「共通テスト対策について」

 

唐突ですが皆さん

12月17日に最終共通テスト本番レベル模試がありますが

この模試の目標は立てられていますか?

11月に全統があって、今はテスト期間で…
最終共通テスト模試のことちゃんと考えれていますか?

 

 

この模試が最後の模試で、これの1ヶ月もしない後に本番が待っています

 

本番をやり残しがある状態では迎えたくありません

今まで皆さんは1年以上頑張ってきました

今もメンタルもしんどい中、頑張って抗って勉強してると思います

その頑張りを無駄にしないためにも、

この模試は今までで1番対策された状態にしておく必要があります

 

 

 

こんな時だからこそ基本的な考えに忠実になりましょう

 

目標点、時間配分、解き方…

 

今まで当たり前のようにやっていたことが形骸化してませんか?

 

本番レベル模試なので本番同様のスタンスで臨むべきです

 

もちろん共通テストを使わない生徒さんは例外ですが、

 

ほとんどの生徒が初の受験となるものが共通テストです

 

今焦点に当てるべきは

「最終共通テスト本番レベル模試」

です

 

 

最後の模試に最高の準備で挑みましょう

 

二つ目は「吐き出すこと」です

勉強法や志望校、漠然とした不安…

この時期は皆さんが人生で1番苦しんでる時期だと思います

せっかく東進にいるなら、津田沼校にいるなら

その重荷を自分の中で溜め込むのではなく、僕たち担任助手に吐き出してほしいです

 

 

話をされて嫌がる担任助手なんていません

そんなやつは今すぐ担任助手辞めさせます

今皆さんが頭の中でグルグル悩んでも答えは出ないし、

今までの努力を削る行動となってしまいます

 

僕はそんな受験で苦しむ皆さんを支えたい

そう思って3年目をしています

 

案外話してみると少し心が軽くなったり、考えがまとまったりするものです

どんなことでもいいです

全部吐き出して前に進んでほしい

 

 

皆さんには津田沼校という環境が与えられています

模試や、担任助手…これも全て環境です

如何に所属している環境を活かしきるか

これだけで皆さんの受験は他の受験生と差をつけた状態にすらできます

始まった最後の12月

最後まで津田沼校を活用し尽くして

勝負の時を迎えてくれることを願っています

 

 

 

明日の更新者は…?

野元担任助手

野元君とは全然勤務被らないので校舎で話した記憶があまりありません…

でも九十九里浜でBBQした時は楽しかったです!

なんとなくですが野元君のイメージカラーは緑なんですよね(笑)

野元君自身は何色が好きなんでしょうか…

明日もお楽しみに!!

 

 

 

 

今だけ!!

無料の冬期講習やってます!

↓お申込みはこの画像をクリック↓

東進実力派講師の生授業

↓無料で体験できます!!↓

2023年 11月 30日 【受験はメンタル勝負!】

こんにちは!

担任助手1年の

室井夏輝です

 

今回は内木場が紹介してくれました

ありがとう!

最近友達によくけだるそうだとかやる気がなさそう

なんて言われるので、

情熱的と思われているのはちょっと意外でした

確かに内木場と会うと必ずと言っていいほど

免許の話をしている気がします。笑

合格した時はぜひ乗せてね!

 

もう気が付いたら11月ももう終わってしまいますね

今年は本当に秋があったのかどうか

疑わしくなってくるそれぐらい寒い日ばっかりで

調子がくるいそうです

皆さん体調は大丈夫ですか?

僕は最近風邪にかかったばっかりで散々でした

受験生は特に本番が迫ってきているので

気を付けてください

 

今回は何を書こうか迷ったんですけど、

受験本番も近づいてきたので

これから本番までに意識してほしいことを

書こうと思います

 

受験本番まで個人差はあるけれど約3ヵ月、

共通テストで考えるとあと1ヵ月半になりました

緊張している子も増えてきたとおもいます

実際僕も受験生の頃この時期から緊張感が

より強くなって、考えることがどんどん

ネガティブになっていました

 

皆さんもそうなってはいませんか?

 

いや、そんなん全然なってないメンタルお化け

の人はいいんですけど

もし僕と同じように思考がネガティブに

なってしまっている人がいたら

こう考えてみてください

「今まで自分が受験生の中で一番勉強に対して

熱心に取り組んだ、努力してきた」

僕はこう考えるようにしていました

結構恥ずかしいこと考えてるなって

今でも思いますが、

これくらい自分を信じられれば

他に怖いものは自ずとなくなると思います

 

受験は僕が思うに、どれだけ勉強したか

というのが一番大切であるけれど

それと同じくらいどれだけ自分を信じられるか

どれだけ自信を持つか

それも同じくらい大切なことだと思っています

結局はメンタルを強くしようってことです

 

口で言うほど簡単ではないですが

メンタルを強くすれば

今の勉強の強度をより一層上げられるし、

受験本番にもいつもと同じように

臨むことができます

 

そのために自分に自信をつけることが

メンタルを強くすることにつながります

なので自分に自信がつくぐらい勉強をして

自分が一番努力したんだと思えるように

残りの日々を過ごしてみてください

 

さて、明日の更新は

 

中尾優宏担任助手!

 

中尾さんは後輩にやさしい良い先輩です!

担任助手初めて最初のほうは寡黙でクールで

怖いイメージで話しかけるのが少し怖かったです笑

そんな中尾さんはどんな趣味があるのかなど

聞いたことがないので

今度聞いてみようかなと思ってます

 

明日のブログもお楽しみに!

 

今だけ!!

無料の冬期講習やってます!

↓お申込みはこの画像をクリック↓

東進実力派講師の生授業

↓無料で体験できます!!↓

 

 

2023年 11月 29日 【本当に無駄ない??】

こんにちはー、

担任助手1年の

内木場友亮ですー

お久しぶりのブログですね

 

 

 

ななさん紹介ありがとうございますー!

面倒見の良いお兄ちゃんタイプだなんて

そんな紹介をされるほどの

面倒見の良さは持ち合わせてない気がしますが、、

声をかけてくれたら相談に乗るので

皆さん是非受付で話しかけてくれたら

嬉しいです!

(こっちからも声掛けます)

 

みなさん、

体調管理はしっかりしてますか??

こんなこと言ってる自分はというと

ここ数日でめっちゃ体調崩して

寝込んでいたりしました。

そんな風にならないためにも

寝るときはしっかり寝て、

しっかり食べて、

生活習慣を正しく保つように!

 

 

 

さて、今回のブログですが

特に受験生の皆さんに向けて

(何度も何度も言われてきたことかもしれませんが)

1分1秒を大切にしていこうね

って話をしようと思います

 

受験生の皆さんが

一番よくわかっているとは思うのですが

共通テストまでは

もうほとんど時間が残されていません

 

なんと既に

残り50日を切ってしまっています!

 

そんな中ですが皆さん、

本当に1分1秒をも無駄にせず

勉強できているでしょうか

 

本当は使えるんじゃないかという時間

あるんじゃないですか??

 

わかりきってるよそんなこと!

と思わず、当てはまるものが本当にないか

確認してみてください

 

 

 

まずは朝

あたりまえのように朝登校

できているでしょうか

 

朝登校の重要性に関する話なんて

今更することじゃないような気がしますが

朝15分の、30分の甘えは

他の多くの受験生との大きな差になってしまいます

 

朝は家でやっているという人、

眠いという人、

シャッターが開く瞬間から東進にいて

演習をしている人が

津田沼校にも

おそらく他校舎にも

たくさんいます

 

その人たちと同じだけの努力・演習

できているでしょうか

 

今一度考え直してみてください

 

そして少しでもヤバいかも、、と思った人は

すぐにでも行動に移しましょう

 

休日は絶対に朝登校です

 

 

 

そして、東進でも

 

例えば、印刷待ちをするとき

手ぶらで暇になって周りを眺めていたりする人、

そんな余裕、本当にあるでしょうか??

 

簡単な暗記系のものでも

その時間に見るのと見ないのでは

大きく変わってきます

 

完璧だと思い込んでいるものでも

わずかな時間の中で

知識の再定着をすることができます

 

知識というのは忘れていくものです

 

常に繰り返して

再定着させていくことを

忘れずに

 

 

 

そして油断している人が多いと思うのが

お昼ご飯の時間ですね

 

受験生の皆さんにとっては

日中の一番幸せな時間かもしれません、、

が、そこにだらだら時間を使いすぎてしまっていませんか?

 

お昼ご飯の時間は何でも許されると思って

気が付いたら1時間近く経ってた、、

なんてことはないように

 

しっかりメリハリをつけることは

勉強に限らず何にでも大切です

 

 

 

そして最後は帰ったあと

ふ~~~疲れた~~~

となってそのまま布団に倒れこんではいけませんね

 

自分でやると決めた勉強

東進でやり残したこと

寝る前の音読

などなど

1日の最後まで使える時間をしっかり使いましょう

 

そしてゆっくり寝て、

翌日も朝から頑張ろう!

という良いサイクルを作るわけです

 

 

 

さて、今日のブログ

なんだか当たり前すぎることを

つらつら書いていただけに思えるかもしれません

 

受験生の皆さんにとっても

そんなの当たり前だ!と思っていたことは

多いかと思いますが

再確認していかがでしょう

 

当たり前だと頭で思っていることは

できていると思い込んでしまいがちです

 

このブログを読んでいただいた人の中にも

できていると思っていたけど、

思い当たるところがある、、、

なんて人、いるかもしれません

 

残り日数は限られています

 

本当の意味で

本気で

使えるすべての時間を使えるようにしていきましょう!

 

 

 

さて、明日の更新は、、、

 

 

室井夏輝 担任助手!!!

 

夏輝は愛されキャラなのではないかと

勝手に思っています、

あと凄い情熱的!!!

アツい担任助手っていう印象ですね

 

なんか青とか緑といった色よりも

赤とかオレンジとか黄とかの系統の色が

似合いそうなイメージです

 

夏輝は運転免許を持っているので

自分が教習所に通うモチベを上げるために

彼に運転に関する話を時々聞いたりしましたが

一向に免許を取れる気配がしません、、。

早く免許を取らねば!

(と、夏輝にも1か月以上前に言った気がする。)

 

明日のブログもお楽しみにー!!

 

 

 

今だけ!!

無料の冬期講習やってます!

↓お申込みはこの画像をクリック↓

東進実力派講師の生授業

↓無料で体験できます!!↓

 

お申し込み受付中!